Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
✅0:00 「特命仕事人」企画説明✅0:53 早朝から稼働!巨大弁当工場✅2:06 巨大弁当工場の驚きの早技!✅3:55 3万個完成も、注文は?✅4:56 配達スタッフ朝出発のワケ✅6:01 “予測”のスペシャリスト登場✅7:05 注文受付開始✅9:22 “予測”は当たったのか⁉
つねや
😊😊
絶望ライン工さんが絶賛する弁当はこうして届けられるのか
あの人人生の絶望動画で2回も美味しいって言ってた
たまご屋さんは、絶望工ラインさんで再三再四に渡りその旨さを力説されていました。今一番食べたい仕出し弁当屋です。こんな裏側があるのが驚きでした。ますます食べてみたいと思いました。
絶望ライン工さん御用達のたまご屋さん。感動いたしました。
これは偉大だな働いてるみんなにありがとう
凄いな〜。「弁当を届ける」ただこの一つの目的に向かって皆んなが一斉に動き出す。見ていて気持ちが良い!
うわ
受注はプロでも配達は素人。
このライン作業気が狂いそうになるやつだ。スタッフの方々尊敬。そして工場から配送まで各セクションの担当者の仕事がプロフェッショナル
2022年9月時点で配送アルバイトの時給が1500円でした。製造スタッフの募集がなく、調べられませんでしたが恐らく時給1200円~1500円くらいじゃないかと思いますね。
@@kachakku テメー1人だけの力で生きてみろ笑笑分かるから
こんな底辺機械労働低賃金でよくやるわクラブでイベント開催した方がええよ😂😂
こういうライン作業が好きなタイプの人もいるんじゃない?
工場のラインは普通の接客バイトよりは時給がいいから一回やった事あるけど、やってて虚無感と姿勢の辛さですぐ辞めた。チャップリンのフォーディズム批判がよく分かったわ(当時よりは人間扱いされてると思うけど
玉子屋さん…1人1人がプロ意識を持たれて仕事をされているのが伝わります✨最後に出られていたアナウンサーの方、家族みんな大好きです💞
この仕事、続ける人は永遠に続けるし辞める人は即辞めるから、適性がすごいよね
仕出し弁当って自分が食べないようなメニューもあって、毎日お昼ご飯が楽しみになるんよねぇ〜給食みたいな感じが味わえるから好き
これ何度見ても飽きないしお弁当美味しそう。
絶望ライン工さんの視聴者?なんですが、現場はこんな感じなんだ〜!作業員様お疲れ様です!
同じく絶望からです。
自分にはこの作業出来んわ。しかも500円きるなんて尊敬する
最後弁当箱の蓋しめるときにしっかり、こぼれたおかずを直してますね細かいところまで、素晴らしい
おーこれが絶望ライン工さんが言うところの蒲田の奇跡
この弁当屋。定期的に色んな番組で取り上げられているが、ほんと凄いよね。しかも今はコロナが終息しきれていないから予測は尚更難しいだろうね。
そんなことないよ。コロナを含めて予測できているよ
@@犬のちくわコハクむぎが好き勇者 だとしたら、凄いねぇ。
@@SKoga-tp1li 2020年3月くらいからテレワークとか考慮して2万食くらいに減らして1か月くらいで発注量がわかってくるんじゃない。俺の予想ではテレワークもやらなくなった企業も多いからいまは4万食/日~で推移しているんじゃない。俺でもある程度は予測つくからプロのこの人なら全然大丈夫だよ。
2万食と4万食はどういう根拠なの?
以前の職場では、この弁当屋さんを利用してました。お手頃価格で美味しく、毎日食べてたので懐かしいです。弁当作りの舞台裏を初めて知り、ビックリしました。
たまごや旨いよね。
500円ってお手頃なの?家で自分で作ったほうが安いし、スーパーとかにもっと安くて大盛りの弁当売ってんじゃん
@@犬高町 私は昼休みは、食べた後に少しでも長く寝たいので、配達弁当は外に買いに出かける時間を節約できて助かるんです。昼休みになると、まず職場のエレベーター前が混んで時間がかかります。自分で毎日弁当を作る気力は無いです。多くの人はそうでしょう。スーパーのお手頃価格の弁当は、すぐに全種類を食べ切るので飽きます。配達してくれて500円は、私にはお手頃価格です。職場に利用者はたくさんいます。私と異なり、昼休みは外に出て気分転換したい人や、職場の同僚と飲食店を巡り歩きたい人もいるでしょう。人各々だと思うので、最初に書いたことは、あくまで私の個人的な感想や事情です。
@@犬高町 働いたことないなら知らないんだろうけど、少しでも昼休み満喫したいし(他の人でも言われてるけど)、買いに行く手間、お金も考えると圧倒的に仕出し弁当屋さんが便利なんだわ。
@@犬高町 500円で栄養士がメニューと栄養バランスを考えてくれてる弁当を会社まで届けてくれるって安いと思うぞ。自分で作っても光熱費や手間を考えると大して安くないし、栄養バランスだって限界がある。本気で安くするとしたらカップ麺とかにしないとダメ。
二部学生のとき亀戸の仕出し弁当屋の配達バイトしてました。時給もよくて社長も社員もいい人ばかりだし、昼は弁当食べれるし最高のバイトでした。
しかも運良く「当たりのコース」の担当になれれば高時給・食事付きなのにめちゃくちゃ楽なんですよね。by 元仕出し弁当屋バイト
玉子屋はバリエーションも多いし値段も手頃だから、毎日頼むのもアリなのよね。特に、都内は高層ビルだとエレベーターの上下が大変なので、こういう配達弁当にすると昼休みを効率的に過ごせて良いのよ。
玉子屋の皆さんすごいなあこういう特集見てると、自分以外の日本人凄い!て気持ちになる
当日の注文数予測より、数日後のメニューを決めて必要な材料を予測で発注したり予想で仕込みしてる人のか凄い気がする
東京に住んでないから玉子屋さんのお弁当が食べられない…地獄です
予測する人が凄いんじゃなくて、全体が一つの生き物の様に動く様は凄いの一言。
最近まで埼玉の田舎の工場勤務で、お昼も工場の社員食堂だったので、こういう業者さんとはまったく無縁だったんですが、この秋から職場が都内に替わり、今では玉子屋さんのお世話になっています。
ここ美味しいんですよねー!いつも電車からみてたけど、こんなふうになってたんだ!感謝してます
0:21 この蓋を閉めていく音が心地よくて好き
単発でライン作業のバイトしたことあるけどマジできつかった記憶、、笑長時間働いてる人達本当に尊敬する
元工場勤務。受注確定前に見込生産やってたやってた。懐かしい
こういう人のおかげで毎日、元気に仕事出来てるんやな〜
社会を支ええる仕事は素晴らしい
コロナ禍で在宅勤務が増えて、注文予測が更に難しくなってそう...
お弁当をラインで詰める人もプロだし、数を読む人、配達する人、みんなプロですね。😮😮😮
9:50「美味しい!」の一言で苦労が報われますね!それにしても、注文予測から調理・配達スタッフまで社の全員が意識を持ったプロ集団
撮影用に決まってるだろ・・・普段なら無言だろ
10年くらい前に都内で働いていた時にたまご屋の弁当を食べていました。そんなにおいしくないと周りの人は言っていましたが、値段も500円近くでそこそこおいしかったです。周囲には出張弁当屋やチェーン店のお店もありましたが、ちょっと高かったり、食材が少なかったりしました。社食でもないのにこの値段はすごいと思いました。学生時代にはアルバイトで埼玉の弁当工場で働いていましたが、駅から離れていました。都内でこの人数をかけられるのはすごいことだと思います。
これが絶望ライン工さんが愛してやまないたまごやか!
弁当ライン工場は地獄でした。ミスして止まったら舌打ち、罵倒、精神がおかしくなった
玉子屋さんの車をよく見る。どの車線が流れるか知っているので、無駄に車線変更をすることもなくいい感じで走っている。玉子屋さんと同じ車線を走れば間違いない。
絶望ライン工ちゃんねるの人が食べてるやつかこれ本当においしそうで羨ましい
前職でお世話になってました。めちゃめちゃ美味しいわけじゃなかったけど、ご飯も暖かくてバランスのいいお弁当だったな。
某非正規の人で玉子屋知ったけど本当美味そうだし安い
絶望犬
玉孑屋のライン工から絶望するライン工に届けられるのか……
私と同じ事考えてる人が居たw
俺はこういう工場で働く身分の人間だから、この動画で心が痛くなってしまった。
地方の仕出し屋は超激務で薄給だから若手が一切来ない…どんどん潰れて行くだろうね
電話のときのワチャワチャ感がめっちゃすき一体感というか安心する
玉子屋といえば絶望ライン工という視聴者も多いはず
これだけの数をアナログな方法でこれだけの人を雇ってさばいて470円ってすごいな
見てるだけで胃がキリキリしてくる笑
フードロスを限りなく抑えて、容器はリターナブルだし、素晴らしい仕事をされていると思います
ここでこんなに絶望団員にお会いできるとは…
グレーな弁当やで買うより、このようなちゃんとした会社の弁当を食べる方が気持ち的にも美味しく感じる
グレーな弁当屋ってどこですか?
@@user-ug2wj5sp2k 路上で売りに来る弁当屋
@@砂糖学 なるほど。確かに。
すごい配達員だけで200人にびっくり
このプラスチックの弁当箱が良いよね
すごい各々が仕事人や
営業さんがほぼ値段決めてます。たくさん取ってくれる所は400円まで下げたり寸胴味噌汁付きも有ります。
こういう仕出し弁当屋は地方にもあるけど、しっかり12時までに配達してくれるのが怖ろしい。この間20分遅れたからお詫びに行きたいと言われた時は戦慄した。お詫びのお気持ちだけいただいた
今回の動画本当に日本人だなって感じました。リスペクトです🙇♀️
すごい集中力ですね
仕出し弁当・・・懐かしいな・・・中小ブラック企業時代、お世話になった・・・
なんか社会の周り方ってすごいなーって思ったこれがまた何処かの下請け会社に届けられて、これを食べた人たちがまた働いて、って繰り返していくんだもんなあ...
虚構じゃなくてリアルなライン工で草
急に弁当たのまなきゃ!ってなる人がおるんやなあ
美味しそう、久々に弁当 食べたいな。
俺がたまに注文することも予測されてるのか凄いな
スポットでライン作業やったことあるけど、ほんと凄い。あと工場綺麗でびっくりした。
食中毒だしたのに(笑)
凄い!かなり自動化も入っているが、まだまだ人海戦術健在ですね。雇用と人のぬくもりからしても、今がベストと思います。注文がないのに予測して売る。これも凄い。ちらっと映った電卓使いがどこかで見た達人級なのも凄い。
Thx for the reporting. Superb Leadership with Amazing Sll Round Teamwork !
統計学よ、やはり君ははるか過去より偉大だよ
確かに凄い。ただ、こんな凄い事をこなしてしまうから日本の給料が上がらないに繋がってる気がする…。毎日ヒリつくような仕事をして、ワンコイン弁当を決まった時間に届ける…日本人、無理しすぎじゃない?
これを見ると美味しそうだやすいですね食べてみたいですねたくさんの注文入りましたすごい連携ありがたいですね
今何してるんだろう、何でこんなことしてるんだろうって考えて頭おかしくなっちゃうなぁこんな精神的に大変な仕事は
完全分業制は言い訳も効かないからいいですね。責任感が増します。
容器を見て玉子屋だって分かりましたw食べた事は無いけど絶望ライン工さんの動画で散々みてるからw
近所の会社の人がこういう弁当取ってて、昼休み13時までなのに12時50分になっても持ってこないと言って困ってたこうやって注文前に配達に出ないとそうなるよね
ラインやったことあるけど作業が単調で時間が過ぎるのが遅く感じるきつさはもちろん、ラインのスピードがすごいからちょっと入れるのをミスったり手元が狂うともう地獄作業者同士体がちょっと動いたら当たってしまうくらい密集して立ち続けるのもものすごくつらくて本当に精神的に来るんよな…値段安いからこの人らも賃金あまりもらえていないんだろうなあ、見てて憂鬱になる
@@Miretoesconseguirregistrossinv 作業自体はそうなんだけどおかずの種類が変わるとそれだけで別の機械にしなきゃいけないから人間の方が融通きくんだよね
@@Miretoesconseguirregistrossinv 自分みたいにロボットのプログラムやってる人間からすると、それだと我々が死ぬんやで。おかずごとにロボットのティーチングをやれとか地獄なんですよw
配達のブラック感やべえ
確かにすごいけど、前にラインしで働いた経験からして、小便いける時間すらなさげでこわいわー
お世話になっていました玉子屋さん😆近くの羽田空港の会社に勤めてたのでお弁当係はみんなの注文を取って電話もしてました🤗
新橋のオフィスで働いていた時利用していました。確か430円位。新橋はお昼の時間出遅れるとランチ難民になるので有難かったです。
新橋だけじゃなく大体の都心エリアはランチ難民になりやすいね
ここの弁当ほぼ毎日注文してたわ。在宅メインになってから頼んでないけど、うめーんだよなここ
ここより小さい所のお弁当配達やってたけど休憩無し動きっぱなしの激務過ぎて私には出来なかった…🥲
食品ラインはきついですよね…見ていて胸がきゅっとなりました😂
トイレにも自由に行けない低賃金工場アルバイト……見てると何とも言えない気分になる😅作業してる皆さんお疲れ様です。
まさかと思ったらやっぱり玉子屋さんで感激しております
ぜったいライン工さん見てる人いると思った笑笑笑笑笑😂😂
玉子屋さん安くてバランス良くて美味しいんだよなー。地方にも来てくれないかなー。
みなさん素晴らしい職人技ですね!
懐かしい。社会人1年目からお世話になっていたな。バランスがよく美味しかった。コロナや食中毒があったことで会社全体として発注しなくなってしまった。残念。
たまご屋さんは営業努力が凄い値段の割にお得感半端ない
配送スタッフが営業マンとして企業に行って好きなメニューとかをヒアリングして食器を回収するんだよな。
同じ仕事の配送してますが、予測は配送員がしてますよ。余れば反省文、足らなければ他エリアから貰い、昼までの時間との戦いです
「玉子屋」は絶望ライン工chでも出てきますね
いつも使わせてもらっています!
凄いよね?前にバイトで配達をしたが企業はやはり多くでも数が凄かった!だから教えて貰った女性も腕の筋肉が凄くて若い男性が貧弱が入ってきたが直ぐに辞めたよ、自身は3週間働いた時に朝の通勤途中に事故に合わされて入院!で治療やリハビリで1年は掛かる!て医者から言われて会社に相談したがやはり体力勝負!駄目だったね?その入院してた時に仲が良かった先輩の女性やら他の女性が見舞いに来てくれた、やはり体力も居るが仲間も暖かい。
Love that these area still put together by human hands and not all machines X
Actually, all those repetitive tasks can be done by robots. It’ll save money for the company in the long term.
玉子屋はお世話になったなぁ~美味しかった。今は在宅ワークになり食べる機会がなくなってしまった。
定期的に見てしまいます。
いつもありがとう
追加とか簡単に言うけど、現場はだいぶ地獄なのよな…
1:31 看板のデザインがかわいい😂💕
食べたことはありませんが、普通に美味しそうだなーと思いました。たまごやは母がよく口にする言葉なので…
ネット予約がどうとかアナログだと言う人もいるけど、それで変わるのは電話応対の場所だけだと思う。当日注文受付することで顧客側での過不足をなくせるというのが強みの会社だから、予測して事前配送開始の部分は変わらないと思うけどな
揚げ物ばかりの弁当が多い中、副菜の内容にひかれた
絶望さんもこれ食べてるんだね
✅0:00 「特命仕事人」企画説明
✅0:53 早朝から稼働!巨大弁当工場
✅2:06 巨大弁当工場の驚きの早技!
✅3:55 3万個完成も、注文は?
✅4:56 配達スタッフ朝出発のワケ
✅6:01 “予測”のスペシャリスト登場
✅7:05 注文受付開始
✅9:22 “予測”は当たったのか⁉
つねや
😊😊
絶望ライン工さんが絶賛する弁当はこうして届けられるのか
あの人人生の絶望動画で2回も美味しいって言ってた
たまご屋さんは、絶望工ラインさんで再三再四に渡りその旨さを力説されていました。
今一番食べたい仕出し弁当屋です。こんな裏側があるのが驚きでした。ますます食べてみたいと思いました。
絶望ライン工さん御用達のたまご屋さん。感動いたしました。
これは偉大だな
働いてるみんなにありがとう
凄いな〜。「弁当を届ける」ただこの一つの目的に向かって皆んなが一斉に動き出す。見ていて気持ちが良い!
うわ
受注はプロでも配達は素人。
このライン作業気が狂いそうになるやつだ。スタッフの方々尊敬。そして工場から配送まで各セクションの担当者の仕事がプロフェッショナル
2022年9月時点で配送アルバイトの時給が1500円でした。製造スタッフの募集がなく、調べられませんでしたが恐らく時給1200円~1500円くらいじゃないかと思いますね。
@@kachakku テメー1人だけの力で生きてみろ笑笑分かるから
こんな底辺機械労働低賃金でよくやるわ
クラブでイベント開催した方がええよ😂😂
こういうライン作業が好きなタイプの人もいるんじゃない?
工場のラインは普通の接客バイトよりは時給がいいから一回やった事あるけど、やってて虚無感と姿勢の辛さですぐ辞めた。チャップリンのフォーディズム批判がよく分かったわ(当時よりは人間扱いされてると思うけど
玉子屋さん…1人1人がプロ意識を持たれて仕事をされているのが伝わります✨
最後に出られていたアナウンサーの方、家族みんな大好きです💞
この仕事、続ける人は永遠に続けるし辞める人は即辞めるから、適性がすごいよね
仕出し弁当って自分が食べないようなメニューもあって、毎日お昼ご飯が楽しみになるんよねぇ〜
給食みたいな感じが味わえるから好き
これ何度見ても飽きないしお弁当美味しそう。
絶望ライン工さんの視聴者?なんですが、現場はこんな感じなんだ〜!作業員様お疲れ様です!
同じく絶望からです。
自分にはこの作業出来んわ。
しかも500円きるなんて
尊敬する
最後弁当箱の蓋しめるときにしっかり、
こぼれたおかずを直してますね
細かいところまで、素晴らしい
おーこれが絶望ライン工さんが言うところの蒲田の奇跡
この弁当屋。定期的に色んな番組で取り上げられているが、ほんと凄いよね。
しかも今はコロナが終息しきれていないから予測は尚更難しいだろうね。
そんなことないよ。コロナを含めて予測できているよ
@@犬のちくわコハクむぎが好き勇者
だとしたら、凄いねぇ。
@@SKoga-tp1li 2020年3月くらいからテレワークとか考慮して2万食くらいに減らして1か月くらいで発注量がわかってくるんじゃない。俺の予想ではテレワークもやらなくなった企業も多いからいまは4万食/日~で推移しているんじゃない。
俺でもある程度は予測つくからプロのこの人なら全然大丈夫だよ。
2万食と4万食はどういう根拠なの?
以前の職場では、この弁当屋さんを利用してました。お手頃価格で美味しく、毎日食べてたので懐かしいです。弁当作りの舞台裏を初めて知り、ビックリしました。
たまごや旨いよね。
500円ってお手頃なの?
家で自分で作ったほうが安いし、スーパーとかにもっと安くて大盛りの弁当売ってんじゃん
@@犬高町 私は昼休みは、食べた後に少しでも長く寝たいので、配達弁当は外に買いに出かける時間を節約できて助かるんです。昼休みになると、まず職場のエレベーター前が混んで時間がかかります。
自分で毎日弁当を作る気力は無いです。多くの人はそうでしょう。
スーパーのお手頃価格の弁当は、すぐに全種類を食べ切るので飽きます。
配達してくれて500円は、私にはお手頃価格です。職場に利用者はたくさんいます。
私と異なり、昼休みは外に出て気分転換したい人や、職場の同僚と飲食店を巡り歩きたい人もいるでしょう。人各々だと思うので、最初に書いたことは、あくまで私の個人的な感想や事情です。
@@犬高町 働いたことないなら知らないんだろうけど、少しでも昼休み満喫したいし(他の人でも言われてるけど)、買いに行く手間、お金も考えると圧倒的に仕出し弁当屋さんが便利なんだわ。
@@犬高町
500円で栄養士がメニューと栄養バランスを考えてくれてる弁当を会社まで届けてくれるって安いと思うぞ。
自分で作っても光熱費や手間を考えると大して安くないし、栄養バランスだって限界がある。
本気で安くするとしたらカップ麺とかにしないとダメ。
二部学生のとき亀戸の仕出し弁当屋の配達バイトしてました。時給もよくて社長も社員もいい人ばかりだし、昼は弁当食べれるし最高のバイトでした。
しかも運良く「当たりのコース」の担当になれれば高時給・食事付きなのにめちゃくちゃ楽なんですよね。by 元仕出し弁当屋バイト
玉子屋はバリエーションも多いし値段も手頃だから、毎日頼むのもアリなのよね。
特に、都内は高層ビルだとエレベーターの上下が大変なので、こういう配達弁当にすると昼休みを効率的に過ごせて良いのよ。
玉子屋の皆さんすごいなあ
こういう特集見てると、自分以外の日本人凄い!
て気持ちになる
当日の注文数予測より、数日後のメニューを決めて必要な材料を予測で発注したり予想で仕込みしてる人のか凄い気がする
東京に住んでないから玉子屋さんのお弁当が食べられない…地獄です
予測する人が凄いんじゃなくて、全体が一つの生き物の様に動く様は凄いの一言。
最近まで埼玉の田舎の工場勤務で、お昼も工場の社員食堂だったので、こういう業者さんとはまったく無縁だったんですが、
この秋から職場が都内に替わり、今では玉子屋さんのお世話になっています。
ここ美味しいんですよねー!いつも電車からみてたけど、こんなふうになってたんだ!感謝してます
0:21 この蓋を閉めていく音が心地よくて好き
単発でライン作業のバイトしたことあるけどマジできつかった記憶、、笑
長時間働いてる人達本当に尊敬する
元工場勤務。
受注確定前に見込生産やってたやってた。懐かしい
こういう人のおかげで毎日、元気に仕事出来てるんやな〜
社会を支ええる仕事は素晴らしい
コロナ禍で在宅勤務が増えて、注文予測が更に難しくなってそう...
お弁当をラインで詰める人もプロだし、数を読む人、配達する人、みんなプロですね。😮😮😮
9:50
「美味しい!」の一言で苦労が報われますね!
それにしても、注文予測から調理・配達スタッフまで社の全員が意識を持ったプロ集団
撮影用に決まってるだろ・・・
普段なら無言だろ
10年くらい前に都内で働いていた時にたまご屋の弁当を食べていました。
そんなにおいしくないと周りの人は言っていましたが、値段も500円近くでそこそこおいしかったです。
周囲には出張弁当屋やチェーン店のお店もありましたが、ちょっと高かったり、食材が少なかったりしました。
社食でもないのにこの値段はすごいと思いました。
学生時代にはアルバイトで埼玉の弁当工場で働いていましたが、駅から離れていました。
都内でこの人数をかけられるのはすごいことだと思います。
これが絶望ライン工さんが愛してやまないたまごやか!
弁当ライン工場は地獄でした。
ミスして止まったら
舌打ち、罵倒、精神がおかしくなった
玉子屋さんの車をよく見る。どの車線が流れるか知っているので、無駄に車線変更をすることもなくいい感じで走っている。玉子屋さんと同じ車線を走れば間違いない。
絶望ライン工ちゃんねるの人が食べてるやつか
これ本当においしそうで羨ましい
前職でお世話になってました。
めちゃめちゃ美味しいわけじゃなかったけど、ご飯も暖かくてバランスのいいお弁当だったな。
某非正規の人で玉子屋知ったけど本当美味そうだし安い
絶望犬
玉孑屋のライン工から絶望するライン工に届けられるのか……
私と同じ事考えてる人が居たw
俺はこういう工場で働く身分の人間だから、この動画で心が痛くなってしまった。
地方の仕出し屋は超激務で薄給だから若手が一切来ない…どんどん潰れて行くだろうね
電話のときのワチャワチャ感がめっちゃすき
一体感というか安心する
玉子屋といえば絶望ライン工という視聴者も多いはず
これだけの数をアナログな方法でこれだけの人を雇ってさばいて470円ってすごいな
見てるだけで胃がキリキリしてくる笑
フードロスを限りなく抑えて、容器はリターナブルだし、素晴らしい仕事をされていると思います
ここでこんなに絶望団員にお会いできるとは…
グレーな弁当やで買うより、このようなちゃんとした会社の弁当を食べる方が
気持ち的にも美味しく感じる
グレーな弁当屋ってどこですか?
@@user-ug2wj5sp2k 路上で売りに来る弁当屋
@@砂糖学 なるほど。確かに。
すごい配達員だけで200人にびっくり
このプラスチックの弁当箱が良いよね
すごい
各々が仕事人や
営業さんがほぼ値段決めてます。
たくさん取ってくれる所は400円まで下げたり寸胴味噌汁付きも有ります。
こういう仕出し弁当屋は地方にもあるけど、しっかり12時までに配達してくれるのが怖ろしい。
この間20分遅れたからお詫びに行きたいと言われた時は戦慄した。お詫びのお気持ちだけいただいた
今回の動画本当に日本人だなって感じました。
リスペクトです🙇♀️
すごい集中力ですね
仕出し弁当・・・懐かしいな・・・中小ブラック企業時代、お世話になった・・・
なんか社会の周り方ってすごいなーって思った
これがまた何処かの下請け会社に届けられて、これを食べた人たちがまた働いて、って繰り返していくんだもんなあ...
虚構じゃなくてリアルなライン工で草
急に弁当たのまなきゃ!ってなる人がおるんやなあ
美味しそう、久々に弁当 食べたいな。
俺がたまに注文することも予測されてるのか
凄いな
スポットでライン作業やったことあるけど、ほんと凄い。
あと工場綺麗でびっくりした。
食中毒だしたのに(笑)
凄い!
かなり自動化も入っているが、
まだまだ人海戦術健在ですね。
雇用と人のぬくもりからしても、
今がベストと思います。
注文がないのに予測して売る。
これも凄い。
ちらっと映った電卓使いがどこかで見た達人級なのも凄い。
Thx for the reporting. Superb Leadership with Amazing Sll Round Teamwork !
統計学よ、やはり君ははるか過去より偉大だよ
確かに凄い。ただ、こんな凄い事をこなしてしまうから日本の給料が上がらないに繋がってる気がする…。
毎日ヒリつくような仕事をして、ワンコイン弁当を決まった時間に届ける…日本人、無理しすぎじゃない?
これを見ると美味しそうだやすいですね食べてみたいですねたくさんの注文入りましたすごい連携ありがたいですね
今何してるんだろう、何でこんなことしてるんだろうって考えて頭おかしくなっちゃうなぁこんな精神的に大変な仕事は
完全分業制は言い訳も効かないからいいですね。責任感が増します。
容器を見て玉子屋だって分かりましたw食べた事は無いけど絶望ライン工さんの動画で散々みてるからw
近所の会社の人がこういう弁当取ってて、昼休み13時までなのに12時50分になっても持ってこないと言って困ってた
こうやって注文前に配達に出ないとそうなるよね
ラインやったことあるけど作業が単調で時間が過ぎるのが遅く感じるきつさはもちろん、ラインのスピードがすごいからちょっと入れるのをミスったり手元が狂うともう地獄
作業者同士体がちょっと動いたら当たってしまうくらい密集して立ち続けるのもものすごくつらくて本当に精神的に来るんよな…
値段安いからこの人らも賃金あまりもらえていないんだろうなあ、見てて憂鬱になる
@@Miretoesconseguirregistrossinv 作業自体はそうなんだけどおかずの種類が変わるとそれだけで別の機械にしなきゃいけないから人間の方が融通きくんだよね
@@Miretoesconseguirregistrossinv
自分みたいにロボットのプログラムやってる人間からすると、それだと我々が死ぬんやで。
おかずごとにロボットのティーチングをやれとか地獄なんですよw
配達のブラック感やべえ
確かにすごいけど、前にラインしで働いた経験からして、小便いける時間すらなさげでこわいわー
お世話になっていました玉子屋さん😆
近くの羽田空港の会社に勤めてたので
お弁当係はみんなの注文を取って
電話もしてました🤗
新橋のオフィスで働いていた時利用していました。確か430円位。
新橋はお昼の時間出遅れるとランチ難民になるので有難かったです。
新橋だけじゃなく大体の都心エリアはランチ難民になりやすいね
ここの弁当ほぼ毎日注文してたわ。在宅メインになってから頼んでないけど、うめーんだよなここ
ここより小さい所のお弁当配達やってたけど休憩無し動きっぱなしの激務過ぎて私には出来なかった…🥲
食品ラインはきついですよね…
見ていて胸がきゅっとなりました😂
トイレにも自由に行けない低賃金工場アルバイト……見てると何とも言えない気分になる😅
作業してる皆さんお疲れ様です。
まさかと思ったら
やっぱり玉子屋さんで感激しております
ぜったいライン工さん見てる人いると思った笑笑笑笑笑😂😂
玉子屋さん
安くてバランス良くて美味しいんだよなー。
地方にも来てくれないかなー。
みなさん素晴らしい職人技ですね!
懐かしい。社会人1年目からお世話になっていたな。
バランスがよく美味しかった。
コロナや食中毒があったことで会社全体として発注しなくなってしまった。残念。
たまご屋さんは営業努力が凄い
値段の割にお得感半端ない
配送スタッフが営業マンとして企業に行って好きなメニューとかをヒアリングして食器を回収するんだよな。
同じ仕事の配送してますが、予測は配送員がしてますよ。余れば反省文、足らなければ他エリアから貰い、昼までの時間との戦いです
「玉子屋」は絶望ライン工chでも出てきますね
いつも使わせてもらっています!
凄いよね?前にバイトで配達をしたが企業はやはり多くでも数が凄かった!だから教えて貰った女性も腕の筋肉が凄くて若い男性が貧弱が入ってきたが直ぐに辞めたよ、自身は3週間働いた時に朝の通勤途中に事故に合わされて入院!で治療やリハビリで1年は掛かる!て医者から言われて会社に相談したがやはり体力勝負!駄目だったね?その入院してた時に仲が良かった先輩の女性やら他の女性が見舞いに来てくれた、やはり体力も居るが仲間も暖かい。
Love that these area still put together by human hands and not all machines X
Actually, all those repetitive tasks can be done by robots.
It’ll save money for the company in the long term.
玉子屋はお世話になったなぁ~美味しかった。今は在宅ワークになり食べる機会がなくなってしまった。
定期的に見てしまいます。
いつもありがとう
追加とか簡単に言うけど、現場はだいぶ地獄なのよな…
1:31 看板のデザインがかわいい😂💕
食べたことはありませんが、普通に美味しそうだなーと思いました。たまごやは母がよく口にする言葉なので…
ネット予約がどうとかアナログだと言う人もいるけど、それで変わるのは電話応対の場所だけだと思う。
当日注文受付することで顧客側での過不足をなくせるというのが強みの会社だから、予測して事前配送開始の部分は変わらないと思うけどな
揚げ物ばかりの弁当が多い中、副菜の内容にひかれた
絶望さんもこれ食べてるんだね