保護したスズメの両足は危機的 ~Talon problem.~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 чер 2024
  • 保護したスズメの両足が開きません。放鳥しても生きていけないのは明らかになりました。放鳥を断念して飼い続ける決断をしました。
    Oh, my, poor chap. Talons of our rescued baby sparrow don't open up. I've decided to keep this chap to care instead of returning to the wild.
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 54

  • @user-be9pn7pg3w
    @user-be9pn7pg3w 2 дні тому +9

    おまめちゃん、無事丈夫に成長しますように🙏

  • @user-hd5cd5vj8y
    @user-hd5cd5vj8y 2 дні тому +12

    おはようございます。✨
    おまめちゃん、お孫さんのお兄ちゃんがカワイーって言ってて愛情いっぱい。✨たくさん食べて良かったです。足も徐々に良くなると良いですね。✨

  • @silviaspecR2050
    @silviaspecR2050 2 дні тому +15

    うちにも今年の4月で3才になった保護スズメがいます。
    3年前に自宅庭で保護しました。
    同じく右足に支障があったので放鳥できませんでしたが、養生の甲斐があって正常に回復してくれました。
    放鳥を考えましたが、人の手によって可愛がられた小鳥は自立は無理と考えて今では家族の一員です。

  • @user-sd1wr6xt7z
    @user-sd1wr6xt7z 2 дні тому +13

    他のUA-camでスズメのキリちゃんって居たのですが、その子も両足が悪かったみたいです。足が悪いので色々と工夫していましたよ。お母さん手作りのお布団とか愛情が伝わる動画です。

  • @rubencarvalho230
    @rubencarvalho230 2 дні тому +6

    Thank you for helping the little Timer!

  • @user-zk5ci6gd5b
    @user-zk5ci6gd5b 2 дні тому +9

    おまめちゃん❤ 可愛いですね。 野生では生きていけないので親が諦めたのでしょうね。 多分グランパさんなら大切に育ててくださるのを知っているのてしょう😊 元気に育ってね、おまめちゃん😊

  • @OkaniAkari
    @OkaniAkari 2 дні тому +10

    おはようございます✨
    おまめちゃん💕お兄ちゃんに助けられてリアスさんご家族に大切にされて本当に良かったね❗
    とても強い運を持った子だと思います🎉
    ペンちゃんからのご縁、導きを感じてしまいます。
    朝4時からのお世話、グランマの給餌メモ等、本当に凄い…🙏
    皆様の優しさに育まれてすくすく元気に育つ事でしょう❤
    応援しています☀

  • @gaco4052
    @gaco4052 2 дні тому +7

    保護したお孫さんの主張は、最優先ですね😆
    おまめちゃんも可愛いお名前です🫛✨
    お孫さんの保護。グランマの給餌メモ。パパさんの早朝の給餌。
    家族の皆さんの愛情が素晴らしいです🍀
    止まり木を掴めない先天性の奇形…このタイプでは、野生では生きられないですね😢
    親が見捨て巣から落とした可能性が高いですが、捕食される前にお孫さんが保護してくれました✨
    不運な子から幸運な子へ。奇跡の子です🍀
    野鳥を飼育する手続きを終え、晴れてパパさん家の子になるんですね。
    放鳥を楽しみにしていましたが、天寿を真っ当する日まで、家チュンの成長を見守れる幸せを新たな糧として、応援しています(*^^*)

  • @misaf.7080
    @misaf.7080 2 дні тому +10

    おはようございます
    小さな生命を繋いでくれて嬉しいです✨ありがとうございます
    おまめちゃん🫛素敵な名前ね
    皆んながあなたを見守っているよ

  • @Sakuhima
    @Sakuhima 2 дні тому +4

    タイマーちゃんからおまめちゃん💞
    可愛いお名前もらったね🤗
    一緒に巣箱を作ってくれたお孫ちゃんに見つけてもらえた幸運な子チュン
    家族の一員❤
    大きくなぁーれ🐥🐧❤

  • @ayamomo71
    @ayamomo71 2 дні тому +9

    おはようございます😊「おまめちゃん」可愛いですね🩷お孫さんも優しい☺️おまめちゃんの足少しずつでも良い方向に向かいますように🍀お父さん、お母さんこの気候お身体ご自愛下さいね💪

  • @user-mv2lc4tv4x
    @user-mv2lc4tv4x День тому +6

    家族が増えましたね😊おまめちゃんの成長を私も見守っています。保護されてよかったなと心から感じます。

  • @user-tv8kb9vd1p
    @user-tv8kb9vd1p 2 дні тому +14

    おはようございます。
    おまめちゃん❤可愛いですね。
    足が悪いのが心配ですね。
    優しい方に保護されて安心です。

  • @user-iq4hm2ti1j
    @user-iq4hm2ti1j 2 дні тому +5

    おとうさん こんにちは
    おまめちゃん 可愛いお名前をつけてもらったね!足がグーのまま💧 仲間と一緒に飛べないことは残念ですが おとうさんのご家族の一員になれるということで安心しました。 お孫さんの手の中で眠る姿も可愛い❣️ たくさん食べて大きくなってね。

  • @user-js5hf5ke2m
    @user-js5hf5ke2m 2 дні тому +10

    おはようございます。
    おまめちゃん、いい名前。
    足が心配ですね…よくなりますように…

  • @user-wf1uw2bn2f
    @user-wf1uw2bn2f 2 дні тому +7

    おまめちゃん。
    両足不自由なんだね。
    主さんに保護されて良かった。
    これからは家スズメとして大きくなってね。

  • @penguinxrock
    @penguinxrock День тому +4

    I hope Omame grows up well!!

  • @user-oq4jn5ro5g
    @user-oq4jn5ro5g 2 дні тому +7

    昔、家で産まれた子ですが、両足が不自由で立てなかった文鳥を飼ってました。なんと!名前は、まめちゃんです😊
    足が開かず膝とお尻と羽根で動いて、部屋を飛ぶことも出来ました😄
    足が開かずとも、元気なら生きていけます。
    おうちちゅんのおまめちゃん、元気になっていく姿を楽しみにしています☘

  • @user-bk7mr2xs6vrizumuriri21
    @user-bk7mr2xs6vrizumuriri21 2 дні тому +11

    タイマー改め‥おまめちゃん‥🐥可愛い名前つけてもらえて良かったね‥😊☘️それにしても「足の状態」丸くなったままじゃ‥自然界では、絶対生きれないですね‥😟可哀想に‥生きるに不便ですよね😢どうか‥おまめちゃんを、幸せにしてあげて下さい。これは、主さんの所に来る運命だったのだと思います🐤🍀✨

  • @user-tr8on5zt1r
    @user-tr8on5zt1r 2 дні тому +5

    お父さん、お母さん、おはようございます。
    マメちゃん、元気そうで何よりです。
    足の障害は完治が難しいですね。
    私が保護した子は里子に出ましたが、足の障害などものともせず元気にかわいがってもらっています。
    あの足では巣立ち間際で入口まで出た際に足でつかんで踏ん張ることができなかったんでしょうね。
    それにしてもいいタイミングでお孫さんが通りがかったものです。
    お孫さんは「何か」をお持ちのようですね(⌒∇⌒)
    ペンちゃんの虹もお孫さんが見つけた、んだったかな。。
    名付け親にもなって、きっとこれからもマメちゃんにとって大事な存在になってくれそうで頼もしいです。
    もちろんお父さん、そしてお世話してくださっているお母さん、ありがとうございます。
    野鳥の飼育許可は市町村によって違うのだとか。放鳥が難しい子なら許可は下りると思います。
    止まり木が難しそうですから、普段の生活の場所に工夫が必要になりそうですね。
    ペンちゃんやファミリーの引き合わせなのかな?
    元気に育ってほしいです。
    お父さん、お母さん、どうかどうかよろしくお願いします。

  • @user-uv2ve9qe5p
    @user-uv2ve9qe5p 2 дні тому +12

    私の、保護してた雀は両足開かず グラグラしてましたが(事情で病院には連れていけなかった)動物病院に問い合わせした所 薬で開くようになりますよ。と言われました。

  • @user-yp1vr3uh3r
    @user-yp1vr3uh3r 2 дні тому +6

    やはり、足が悪かったのですね。
    それで親も見捨てたのですね。
    これでは放鳥しても生きていけないので、保護申請をして面倒を見た方がいいですね。
    お孫さんに保護されて良かったと思います。
    名前も良い名前を付けて貰えて良かったですね。
    他の方も書いてありましたが、薬で治るなら治してあげたいですね。
    これから大変だと思いますが、ご飯を食べれる力はある様ですのでどうか、面倒を見てくださるようお願いいたします。

  • @user-kv1sh8wt8s
    @user-kv1sh8wt8s День тому +4

    「おまめちゃん✨」可愛いお名前ですね。
    勢い余ってピンセットに噛み付くおまめちゃんが可愛いすぎます!両足が不自由なこと以外は問題なさそうで安心しました。自然界に戻れないのは残念ですが、これからは温かいご家族のもとで幸せに暮らせますね🍀

  • @ranran5048
    @ranran5048 2 дні тому +7

    おはようございます♪
    4時起きでのお世話お疲れ様です(≧∀≦)
    奥様のメモ、5匹チュンチュンて書いてあって可愛いですね♪
    ピンセットまで口に入れちゃう勢い元気そうだけど、両足は先天性ですね・・お孫さんが見つけてくれてよかったですねぇ。
    きっとペンちゃんが助けてあげてほしくて、お孫さんをその子の元へ導いたのかも。
    おまめちゃん♪可愛い名前ですね。 これから、おまめちゃんとの物語の始まりですね♪

  • @user-eb9lc4ro2h
    @user-eb9lc4ro2h 2 дні тому +3

    おまめちゃん、掌の中で大人しくしてて、もうすっかり馴れてますね💗お家スズメでも元気に生きていけるといいですね😊

  • @user-uv1zl3tq5v
    @user-uv1zl3tq5v 2 дні тому +3

    お父さん、この間2羽の事ご報告した後、また1羽ベランダにいて、親が餌をあげてたと思います。私が出ると凄い騒ぎになっていたので
    でも、お家を置いて様子見てたのですが、雨も酷いから、また見に行った時には、もう目も殆ど開かず、ぐたっとのびていて、もう何もできなくて😢こんなふうに、餌をあげたりするのかと分かりましたが、正直できるかと言われたら、仕事でいないし……😞
    この子は、お孫さんが見つけてくれて、スペシャリストのお父さんと、お母さんにみて貰えて、足が悪いけど、幸せですね。ありがとうございます。

  • @worldprelaunchtomo
    @worldprelaunchtomo 2 дні тому +9

    おまめちゃん、良い名前をもらって良かったね。(笑)
    お孫ちゃんはこれから学校が終わったら寄り道しないで真っすぐ帰って来るだろうな。
    (子供の頃の自分がそでした。拾った責任があるから&可愛くて(^_-)-☆)
    甘えっ子のお転婆スズメ、、確定!!ですね。(笑)
    また楽しみが増えましたね~。。(*^^)v

  • @sp5726
    @sp5726 День тому +2

    おまめちゃん❤️
    お優しい方に保護されて良かったです✨️
    成長が楽しみです。
    両脚がぐー…大きくなる度に上手く使えるようになる事を祈ってます。

  • @user-gt7bm1xz5x
    @user-gt7bm1xz5x День тому +3

    私も雀の雛が足をけがしてて保護して一年になりました。
    ミルワームで大きくしました。パンはしぬみたいで絶対あげないでくださいね。
    後寒さも死んでしまうので気をつけてあげてくださいね。
    今では名前呼ぶとすぐ手にきてくれます。逃しても外敵や食べ方がわからないから最後まで見てあげようとおもってます。成長楽しみにしています

  • @cxiciciici
    @cxiciciici День тому +2

    I think, unfortunately, this is a congenital disease.😌
    so the baby will live with you! 😊 Congratulations on the new family member!❤
    I follow some people who have birds with the same problem.
    And the birds have been living for almost 10 years!👍
    The most important thing is to provide it with a soft covering so that it is comfortable for the paws. Soft blanket, pillows.
    And good food.
    I wish the baby health and long life!🤗😘❤

  • @sparrowlover3868
    @sparrowlover3868 2 дні тому +4

    Grandpa,
    Good morning.
    Actually, I found its posture weird in the previous video. I thought it couldn't balance well and I thought it was normal for baby birds. I didn't know it was its talons' problem.
    Last video, another viewer noticed this problem too and told you not to release it. I appreciate that comment. If you let it stay in your home, it is a great decision, because it can have shelter and food.
    Grandma is talented and responsible for feeding.
    When it sleeps on your grandson's palms, it is very cute.
    This new name is good as well.

  • @akikoh2176
    @akikoh2176 2 дні тому +3

    こんにちは
    続きの動画をありがとうございます
    お孫さんお優しいですね(*^^*)
    以前チュンちゃんのお墓に花をさしていたのが印象に残ってます
    この身体の状態だと虫は三本が限界かもしれませんね💦
    チュンのお世話を一時的にしていた時にすり餌にネクトンsを少し混ぜて与えたりしたことがあります
    糞の量や状態を見て給餌するのが大事ですね
    足の様子を見る限り、親鳥に見捨てられたのかと思うと切ないです😢
    主さんとご家族の優しさに感謝です🙏
    元気になりますように

  • @akekomatsu8015
    @akekomatsu8015 2 дні тому +3

    おまめちゃん、よく食べますね😂
    先日、うちの庭に子チュンが息絶えていました。一体何があったの?と、思いつつ埋めてあげましたが、自然界では 何があるかわかりませんよね😢 おまめちゃんは、お孫さんに見つけてもらって良かったね。元気に育ってね❤
    お孫さんも 大きくなりましたね!小学5年生位?お父さんの血を引いて 生き物の大切さを見て育ってるので、りっぱな子になるでしょうね😄

  • @uranchitan
    @uranchitan 2 дні тому +8

    お世話、お疲れ様です。まだまだ保温の必要な、一番気の抜けない時で、大変でしょう。
    肢の指ですが、栄養不足が解消されれば、少し解消されませんかね・・・
    以前、うちでは、片足は回復しました。
    ミルワームの他に、足りないミネラル分の補給=カルシウム、ビタミン(ネクトンsなど)
    足してみてはいかがでしょう?
    うちはミルと、スドーのパウダーフード+サプリと、ネクトンSでした。
    「メジロ極上餌」で育てた人もいるとか。最近タンパクの多い7分餌が見当たらないからでしょうか。
    人それぞれやり方があるようです。元気で育ちますように。

  • @txt9436
    @txt9436 День тому +2

    雛にはこんなにこまめに給餌しなきゃいけないんだな〜!いっぱい食べててかわいい

  • @user-uu3co4mo8x
    @user-uu3co4mo8x 2 дні тому +10

    お父さんおはよう(*´ω`*)ノ))
    保護した子チュンの名前タイマーちゃんからお孫さんが付けてくれたおまめちゃんになったんですね🤗
    やはり先天性から足がグーのままで親チュンが見放したんですかね?🥺
    おまめちゃんお父さんに保護されたのはペンがおまめちゃんを保護して欲しいって思ったからかな?😅
    足がグーのままだと放鳥するのは難しいですよね😭
    おまめちゃんお父さんが大切にしてくれるから安心してʚ (*・ ▸・´)໒꒱· ゚
    グランマもお世話上手でやはりペンの事があったからですね👏

  • @yasu440factory9
    @yasu440factory9 День тому +2

    家族タイマーをセットして時間来たので家族決定ですね🙋この家ならば安心して時を刻めますよ✨障害を乗り越えて『おまめちゃん』健やかに🙌

  • @user-tg5st6sv2l
    @user-tg5st6sv2l 12 годин тому +1

    とても、可愛いですね。おまめちゃん、素敵なお名前ですね。まだ幼くて、お腹で温めてもらっているお年頃かもしれませんね。元気で大きくなってね。

  • @ClefairyFairySnowflake
    @ClefairyFairySnowflake День тому +2

    I pray that Omame-chan continues to improve and get better. It's a shame that her little feet are messed up, but maybe if she gained more strength in her legs and feet that her feet posture would improve over time ideally. We'll have to wait and see. Thank you for taking such good care of that little sparrow baby! Take care!

  • @user-lq3qv7pr4o
    @user-lq3qv7pr4o 2 дні тому +3

    脚が心配ですが、命に別状なくて良かったです。
    お父さんの所で暮らすのが一番良い選択だと思います。

  • @tmkknic
    @tmkknic 2 дні тому +4

    おまめちゃんもまた縁あってリアスさんの元にやってきたのですね😊
    もしかしてペンファミリーの一員だったりして!?

  • @deborahkogan8742
    @deborahkogan8742 День тому +2

    He can have little shoes made.

  • @user-wm8qh1nj7y
    @user-wm8qh1nj7y 2 дні тому +14

    改ましておまめちゃん🤗孫君の手の中で安心して眠る姿はペンギンがパパさんのフードで寝てる姿を思い出されました😌視聴者さん梅肉エキスありがとうございます、これから体力倍増ですね!お腹いっぱいになって巣箱に戻る姿は賢いなぁ〜👍

  • @user-lx2pq2zh6u
    @user-lx2pq2zh6u День тому +3

    雛用のパウダーフードを試してみたらどうでしょうか?ミルワームには栄養があまり無いと以前投稿されていたのを見ました。ミルワーム自身に餌を食べてもらい頭を潰して(雛の内臓を噛むため)食べさせる方法もあるようです。しっかり育ってね。

  • @stationNo1
    @stationNo1 День тому +2

    こんばんは。前回少し足が使えていないのかな、とは思いましたが指が丸まっちゃっているんですね……よく聞くペローシスというのともちょっと違うのでしょうかね。とにかく野生では生きていけないことは間違いなく、どうか保護申請が通りますように。というか、理解のある自治体であることを祈ります。差がかなりあるようですので……(私の市でも「雛は放っておいて」的なポスターをわざわざ作っているぐらいです……)
    お孫さんのもとに降って来た命。要らない命など無いはずで、お父さんとペンちゃんのきずなが次世代というか次々世代まで繋がっている証のようにも思えます。
    グランマの給餌メモお見事です!大事にされていて感動します。
    おまめちゃん、どうか大きく育ってくれますように。
    PS:タイガーがいたのだから、個人的にはタイマーも全然OKでしたよ😊正式名はおまめ・タイマーでどうでしょう(笑)
    これからはおまめちゃんとして愛されて育ってね。

  • @user-kv6sb7wt8x
    @user-kv6sb7wt8x День тому +2

    ペローシスかも…これは、放鳥できないですよね

  • @user-eb1uh9ck3y
    @user-eb1uh9ck3y 2 дні тому +3

    保護ありがとうございます。足の開き具合がペローシスっぽくないですか?

  • @user-be9pn7pg3w
    @user-be9pn7pg3w 2 дні тому +4

    足も、マッサージとかで開くようにならないですかね😅

  • @nigo225
    @nigo225 2 дні тому +5

    じいちゃん、保温はしてないの?雛一羽で兄弟たちの体温が得られず、穴のあいたかご、敷いた紙だけではあまりに寒すぎ。かごをくるんで、保温電球をすぐに導入してほしい。
    あと、寝ているときは免疫を働かせているときなので、寝ているときは起こさずに居てください。無理に食べさせると逆に免疫落ちます。

  • @tomo-y-tyunnx2
    @tomo-y-tyunnx2 2 дні тому +2

    タイマーちゃん、不評だったのですね
    おまめちゃんのほうが
    もしかしたらいいかもしれないですね
    それにしても、両足の具合が不安です
    放鳥しないにしても不自由なはず
    今後の回復と成長に期待したいです
    自然界では「生き延びられない個体」は早々と
    食物連鎖のヒエラルキーの中で他の命の糧として
    無駄なく循環していくのでしょうね・・・

  • @user-iw1kr1dl7d
    @user-iw1kr1dl7d День тому +1

    雀の雛ちゃん、保護されて良かったです!ただ他の方も仰られていましたが保温しているように見受けられないのが心配です...
    (されていたら御免なさい!)
    雛は30℃以上で温めてあげないと衰弱死してしまうのでもししていないならひよこ電球とサーモスタットを買って管理してあげて下さい...!昔知識のないまま雛を保護した時、保温の重要さを知らずに無知で死なせてしまい、トラウマになっています....
    ミルワームだけだとそれも栄養面で心配なのですり餌やフォーミュラ、エッグパウダーなどもあげてみてください🙏

    • @user-iw1kr1dl7d
      @user-iw1kr1dl7d День тому +1

      すり餌やフォーミュラ、エッグパウダーをあげる時はお湯を入れて耳たぶぐらいの硬さにして温めて(お風呂ぐらいの温度です)内側を温度を保つ湯煎(これは60℃)をして与えるとよく食べてくれると思います。全部知っていたら大変失礼しました...!!

  • @vega_1990
    @vega_1990 2 дні тому +13

    お父さん、おまめちゃん
    おはようございます☀
    おまめちゃんの足は✊ぐーのままなんですね😢 止まり木には上がれませんが、元気に過ごして貰いたい。 頑張ってね☘️