【ダイソー&セリア】100円ショップで登山に使えそうなアイテムを探してみた!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 102

  • @ひらりんひらりん-b9s
    @ひらりんひらりん-b9s 3 роки тому +7

    お肉食べる時に あのセパレート箸使うのかと思ったのにww
    ビール飲む時も 折りたたみコップで…って😆
    100円ショップは自分も登山で使えそうなグッズ探しによく行きます✨
    今回の配信、参考にさせていただきますね!

  • @kazkaz5317
    @kazkaz5317 3 роки тому +9

    100均グッズ紹介動画、いいですね👍😄
    お米が炊けるやつ、驚きです‼️

  • @_musashi
    @_musashi 3 роки тому +7

    鉄板の表面には錆止めのワックス等が塗布されていることが多いので、まずはそのまま火にかけてワックス等を焼き切ることが必要です(カラ焼きする)。カラ焼きすると煙が出ますので、出なくなるまで
    焼きましょう。その後洗ってもう一度火にかけ、薄く油を塗ると良いと思います。

  • @hittag7126
    @hittag7126 3 роки тому +5

    かほさんの100円ショップで購入しましたシリーズ大好きです!✌️リフター付き鉄板、使っている他のyoutubeを見て購入済ですが、使えますね💕100円ショップは侮れません!😝👌

  • @Free_person
    @Free_person 3 роки тому +3

    スタッフバッグ、めっちゃ良いですね🎵
    明日、セリアで買ってきます😀
    参考になりました‼️

  • @junjun5415
    @junjun5415 3 роки тому +11

    実演してくれるところが視聴者目線でありがたいです。
    実家のテラスでお肉と🍺いいですね!

    • @kongmr.rattapolsoontorn1934
      @kongmr.rattapolsoontorn1934 3 роки тому

      作った焼き肉は美味しそうです、肉🍖🥓🥩をお楽しみください。
      えぇ〜う ううんねね~見て見て👀👁
      ビール🍺🍻と一緒に食べるほど美味しくなります。夏帆さん

  • @洋ちゃんネル-b7i
    @洋ちゃんネル-b7i 3 роки тому +4

    かほちゃーん、アルミホイル巻いてある固形燃料じゃないと火力マシマシになってしまいます。
    巻いてあるやつだと火力控えめで、長めに燃焼しますので今回の鉄板には向いてるかも

  • @さん山口
    @さん山口 2 роки тому +1

    鉄板は錆止め材が使われてるので一度洗剤で洗い流してから油で塗るといいかもしれませんね!登山での100均活用法参考になりました〜!!

  • @コッシー-t2y
    @コッシー-t2y 3 роки тому +2

    すごーく参考になりましたが、動画で可愛さが炸裂して楽しくって家で一人で笑っちゃいました。ありがとうございました💕

  • @1001_ct_nachico
    @1001_ct_nachico 3 роки тому +1

    これらのグッズ気になっていたので、使い勝手も含めて参考となりました!ありがとうございます!

  • @Lemon-dm7wi
    @Lemon-dm7wi 10 місяців тому

    100円ショップは侮れませんよね〜!山グッズもどんどん増えてきた感じします😄

  • @昭男岩見
    @昭男岩見 2 роки тому

    いつも大変参考になりましす。今後もよろしくお願いいたします!

  • @Mr68junm
    @Mr68junm 3 роки тому +1

    かほさん、お疲れ様です‼️
    自分はセリアのミニ鉄板買いましたが、ダイソーもですけど、メステインと同様、シーズニングしないと❗
    空焼き、オイル、捨て野菜焼き、水洗い、焼き、オイルして、初めて使えます❗参考までに。

  • @takahiro1529
    @takahiro1529 3 роки тому +1

    いろいろ楽しい紹介ありがとうございます。
    鉄板はちょっと小さくて窮屈でしたね。
    かほちゃんがビール飲む絵はなぜか嬉しくなります。

  • @高山雄一郎-t2m
    @高山雄一郎-t2m 3 роки тому

    かほさん100円ショップで
    山登りで使えそうな商品を
    紹介して頂いてありがとうございます。
    参考にさせて頂きます。

  • @虎子-y2b
    @虎子-y2b 3 роки тому +1

    ダイソー・セリアって、良く行きますね!🤣私も、固形燃料や
    シェラカップ・容器等を買います。登山で使える物が沢山有り過ぎて、ついつい買いすぎ注意ですね!😅😂

  • @kabukisword
    @kabukisword 3 роки тому +3

    鉄板はシーズニングしてから使った方がいいですよ!
    あと、フォールディングテーブルとエッグホルダーは買わなかったのですね。

  • @浅野靖夫
    @浅野靖夫 3 роки тому +1

    大衆的な動画👀⤴️ありですっ👍
    百均ギア紹介✨
    かほちゃんの気持ち💕😉

  • @加藤勇人-g2o
    @加藤勇人-g2o 3 роки тому

    実際使ってみないとわからない事ってありますよね🤗 勉強なりました。👌🍻

  • @アルピニスト-h2i
    @アルピニスト-h2i 3 роки тому

    登録者数15万人達成おめでとうございます。達成祝いにライブ配信でみんなで乾杯する時が来ましたね🍺

  • @ルパンティック
    @ルパンティック 3 роки тому +2

    ミニコンロ使うときは何か敷いて使用しないとテーブルにダメージくらいますよ!

  • @user-cm6cw6se1i
    @user-cm6cw6se1i 3 роки тому

    帽子止めやフォームパッド(折りたたみのザブトン)は傷みも早いので百均で買っています。
    かほちゃんがスナック菓子を円筒プラスチック容器に入れているのを見て私も採用しました!

  • @フォレスター-g1l
    @フォレスター-g1l 3 роки тому +2

    お肉を焼いた鉄板良いですね!
    リフターで、もんじゃも食べられます。

  • @sato-rush
    @sato-rush 3 роки тому +2

    近所にあるのはセリアでもダイソーでも無いのですが、情報がとても役立ちました。
    似たような物を探してみます。
    でもバンドは同じように使ってます。

  • @kenklein8387
    @kenklein8387 3 роки тому

    ⛰️🥾🧗100均ショップでも使える物は何でも利用するとてもいいですね🤗👍️

  • @石山正節
    @石山正節 3 роки тому +3

    鉄板はシーズニングした方がいいよ~

  • @八栗おでんの飯蛸
    @八栗おでんの飯蛸 3 роки тому

    いやぁ ~、説明の導入部も、生煮えのコメ食べてる時も、表情豊かで可愛い ~です。ちょっと久々の視聴だが、どんどんチャーミングで魅力的な女子になってきてる感じです💖。

  • @浦辺信幸
    @浦辺信幸 3 роки тому +2

    視聴者さんでむさしさんが鉄板を空焼きさせて、錆止めのワックスを焼ききって水洗いした後で本命のお肉を焼くべし🔥とありました。視聴者さんとかほちゃんのタッグマッチで参考になりました😃🎵。

  • @前田幸司-r2c
    @前田幸司-r2c 3 роки тому

    ダイソー&セリア、登山に使えるアイテム😊
    100円ショップも今はいろんなのに力入れてますもんね。登山も物が要りますもんね。1番はやっぱり着替えですもんね😁
    かほさん九重の動画よかたですよ😉又、来て下さいね👍

  • @ilt5958
    @ilt5958 3 роки тому +3

    スタッフバックが100円ショップで購入できる時代。 驚きました。
    「察してください・・・」 了解しました。大変お疲れ様です。

  • @yamanoikko8900
    @yamanoikko8900 3 роки тому +1

    やっぱりビール🍺いっちゃいましたね 。100円の物数点でこの感じコスパ良いですね。🥰

  • @12hayabusa88
    @12hayabusa88 3 роки тому

    充分使えそうなものですね。買いたくなってきた😊

  • @たけうち俊輔
    @たけうち俊輔 3 роки тому +1

    こんにちはーかほちゃん✨
    かほちゃんが行動食をボトルに入れて使っている回を見てから僕も通勤用リュックにはボトルに飴ちゃんを入れて持ち歩いています。100均は何でも揃うし見ていて飽きないから気付いたら結構な時間いるなぁって事あります(笑)

  • @chibitan_kumo
    @chibitan_kumo 3 роки тому

    昨日セリアでいろいろ見てきました!
    今日かほちゃんが紹介した物もありましたー
    渋谷にキャンプ用品等がたくさん販売してるダイソーが三月にオープンしました! 100均見てるだけでも楽しいですよねー

  • @24take75
    @24take75 3 роки тому

    100均って凄い!
    色々あるから使い方を工夫すると利用幅が広がりますね。
    応援してます!頑張って下さい。

  • @gf8macha
    @gf8macha 3 роки тому

    セリアの鉄板が厚いです。でもリフターは付いてない。
    セリアにプラダンのテーブルも売ってます。カスケードは高いのでおすすめです

  • @nao4160
    @nao4160 3 роки тому

    かほさんていつも一生懸命で可愛いですね!最後のお肉とビール🍺は最高です!🤣

  • @seika_totoro8828
    @seika_totoro8828 3 роки тому

    使えそうな商品が色々あるんですね!
    今度見に行ってみます✨

  • @h2680
    @h2680 3 роки тому

    最近の100円ショップはアウトドアグッズが豊富ですね。
    セリアには行った事がないから今度行ってみます。

  • @yattaran1484
    @yattaran1484 3 роки тому +2

    100均グッズで上手にやりくり!、かほさんはきっと素敵な奥様になりますね!

  • @佐藤直人-x3s
    @佐藤直人-x3s 3 роки тому

    エコバックは山行の下山時に増えたモノやお土産用に使えますね。
    鉄板の汚れ落ちはちょっと気になります。
    庭先での試食顔が素敵です。

  • @CADOLOG
    @CADOLOG 3 роки тому +1

    フリーバンドは何かと便利ですよねー。私もトレッキングポール持ち歩くときにくるっと巻いて使ってますw☺️

  • @86truenogtapexable
    @86truenogtapexable 3 роки тому +2

    鉄板の厚さダイソーは1.5mm、セリアは2.5mmです。シーズニングした方が食材くっ付かないですよ‼️

  • @MtFuji100times
    @MtFuji100times 3 роки тому +2

    ちゃんと使えるものと使えないもので分けて紹介してくれると分かりやすくて良いと思います。

  • @777juns
    @777juns 3 роки тому

    エンディングが上手いです。ナイス!

  • @とりとり-k7j
    @とりとり-k7j 3 роки тому

    今日たまたまダイソーへ行きました。かほちゃんが紹介していた商品を見ていたので、ビックリしました。

  • @さとうまさかず-v6i
    @さとうまさかず-v6i 3 роки тому

    かほちゃん、可愛い😍
    いつも見て参考にしてます。
    メスティンにクッキングシート使った炊飯してみました。
    焦げなくてバッチリでした。
    今回紹介した袋よりクッキングシートの方が良くないですか?
    これからも色々情報お願いしますね!

  • @guinness_pint_de
    @guinness_pint_de 3 роки тому +1

    スタッフバックはお得ですね。
    探してみます!

  • @うちのウタチ
    @うちのウタチ 3 роки тому

    まさかダイソーで組み立て式の箸まであるとは思いませんでした。欲しかったんですが、ブランドのものだと高いですよね。
    購入考えます! それにしても、まさか…最後にかほゴジラのご登場とは思いませんでしたが、かほさんらしくてイイですね。
    結局、ミニ鉄板は焦げちゃったんでしょうか? 鉄板も気になってたものですから…

  • @koden-rz7if4zu3c
    @koden-rz7if4zu3c 3 роки тому +1

    かほちゃんお家芸の「察してください!」(笑) 久しぶりに見たような気がします。
    確か「飲むおにぎり」の時に見かけたような?
    他にもあったような気がするので、さっそく過去動画見直さなくっちゃ!!

  • @純也坂本
    @純也坂本 3 роки тому

    実は……自分もセリアとキャンドゥの鉄板買いました。セリアの方が厚みがありますが、キャンドゥはリフター付き。どちらも甲乙つけがたいです。

  • @tmhyifjr2755
    @tmhyifjr2755 3 роки тому

    ダイソーのコップと箸は買って使っています、箸は使っているとネジが緩むので、時々締めないといけないので、若干不便ですね。

  • @mak8453
    @mak8453 3 роки тому

    こんばんは~
    いつも楽しくみてます🎵
    鉄板はシーズニングしてたら焦げてる😲ってびっくりしなくても済んだかもしれない🤔
    もっとも最近の鉄板はシーズニング不要なのかもですが

  • @みうらさん-z6d
    @みうらさん-z6d 3 роки тому

    かほさん100均グッズ今はキャンプに持っていて充分楽しめる物もありますから楽しいですよねぇ(笑)
    ご飯炊ける袋はちょっと失敗したけどその鉄板で焼肉焼いてご飯がちゃんと炊ければ格安で定食がイケそうですねぇ😄🤭😋

  • @satom2037
    @satom2037 3 роки тому +1

    セリアで調味料入れ良く買います。かほちゃんウッドデッキ?の上で火はキケンキケン!鉄製品使う前はシーズニングした方が良いよ!

  • @oritatefujino9255
    @oritatefujino9255 2 роки тому

    いろんな業界が登山アウトドア商品の市場に乗り込んできてますね。かほさんも何か激安便利グッズを発明商品化してみてはいかがでしょうか。

  • @ひょうちゃん-b6q
    @ひょうちゃん-b6q 3 роки тому

    かほちゃん、少し日焼けしましたね😊 それがまた可愛いです😍

  • @ayamepapa0329
    @ayamepapa0329 3 роки тому

    箸は私も使ってます‼️すぐ緩んできますけど😅

  • @アルピニスト-h2i
    @アルピニスト-h2i 3 роки тому

    100均グッズでも便利なもの、たくさんありますよね。
    あっ、そうそう間もなく登録者数15万人達成ですね。達成したら達成祝いにライブ配信でみんなで乾杯しましょう🍺

  • @おおなお-g7h
    @おおなお-g7h 3 роки тому

    セリアのスタッフバックいい!明日買ってこようっと🎵教えてくれてありがとう!
    なんだかんだ飲んで食べたいかほちゃんがかわいい😆

  • @じゅんな-m2p
    @じゅんな-m2p 3 роки тому

    こんにちは、かほサン/(^-^)\
    ダイソーの鉄板&コテ&ゴトクは、3セットで購入しましたー😄👌👌👌
    お山飯で焼き肉を食べるの楽しみに持っていきます😄👍👍👍
    次回の動画も楽しみにしています😄👋👋👋

  • @bario1249
    @bario1249 3 роки тому

    100円ですからね‼️
    失敗してもいろいろ試すことが出来ますね😆
    かほさんが食べる量から考えるとあの鉄板では小さいのでは😁

  • @純也坂本
    @純也坂本 3 роки тому

    セリアの鉄板、使ってます。ソロキャンプとかでなら十分です。新しい鉄板は、一応シーズニングしてくださいね😅

  • @SNJ_TGC
    @SNJ_TGC 3 роки тому +5

    一昔前までのでイメージだと100均は「安かろう悪かろう」だと思ったけど、今は利便性と実用性で「お値段以上」ですね❗️

  • @ちゃぴぱに
    @ちゃぴぱに 3 роки тому

    100均のミニ鉄板と折りたたみミニコンロを使って、山でもんじゃ焼きしたいなぁ~

  • @789456123jun
    @789456123jun 3 роки тому

    100均も良いものがありますよね。私はダイソーの繋ぐ箸を使っています。最後のお肉はダイソーの箸で食べて欲しかったかな(笑)

  • @ゆきくん-k4x
    @ゆきくん-k4x 3 роки тому

    100均殆ど持っています。
    貧乏人なのでいかに安く済ませるかを
    四苦八苦しています。
    高い物は良い物と知っていますが
    100均また紹介願います。ホームセンター等も使える物沢山ありますよ。

  • @souan8868
    @souan8868 3 роки тому

    結構100円ショップ利用してます、例えば雨具、2万円もするものでも中からの汗でビッショリ、100円でのビニール雨具最高、非常食等々、ただ帽子だけは一回でダメになりました。

  • @gyamioresura7578
    @gyamioresura7578 3 роки тому

    Seriaにミニペグがあったのでツエルトの張り綱用に購入しましたが、まだ使ったことないので本当に山で使えるかどうかわからないです🤔

  • @Yuu_8182
    @Yuu_8182 3 роки тому

    あぁ!富士山登山期待してます。お鉢回って下さいませ!

  • @ff9954
    @ff9954 3 роки тому

    ミニ鉄板愛用してます😀

  • @negoto55
    @negoto55 3 роки тому +1

    この子はヨコザワテッパンの時にもみんながシーズニングした方がいいというアドバイスしてるのにw
    ダイソーの鉄板の防錆油は食べていいか、わからんぞ~!

  • @hirohawkgheep
    @hirohawkgheep 3 роки тому

    同じボトルに柿のたね入れて、今日、山歩きしてきました。☝️

  • @ちーたんパール
    @ちーたんパール 3 роки тому +1

    今は百均もいろんなものがあるから知らないものもけっこうありますね。最後にお肉とビール美味しそうでしたね。

  • @ナオヤ-z5d
    @ナオヤ-z5d 3 роки тому

    色々使えそうなものがいっぱいですね
    ダイソー行ってきます(^^)

  • @usiya-1969
    @usiya-1969 3 роки тому

    お疲れ様でした (^^) スタッフバッグは欲しいなぁ。(^^)
    最後の鉄板で焼肉&ビールは、かほちゃんらしくて良かった。(笑)

  • @bear78039
    @bear78039 3 роки тому +1

    鉄板はシーズニングしてないようですが。

  • @masa2881
    @masa2881 3 роки тому

    100均は探すと登山やキャンプなどに使える物がありますよね、自分も動画を参考にさせていただき今度行ってみます、!(^^)!

  • @河原美湖
    @河原美湖 2 роки тому

    百円均一すごいですね。

  • @スズキカツノリ
    @スズキカツノリ 3 роки тому

    ダイソーとセリアのミニ鉄板両方持っています(笑)
    たぶんセリアの方が厚いと思いました。

  • @mitsunori502
    @mitsunori502 3 роки тому +3

    鉄板シーズニングしなくて大丈夫ですかぁ笑

  • @木村廣行
    @木村廣行 3 роки тому

    鉄板を使用する前にシーズニングをやらないと駄目ですヨ。

  • @宮石基己
    @宮石基己 3 роки тому

    鉄板は、衝動買いしました。あと、ミニメスティン500円もかいました^_^

  • @伊藤藤昭
    @伊藤藤昭 3 роки тому

    木製のテーブルが気になる『いい感じ』

  • @wada_channel
    @wada_channel 3 роки тому +3

    こんにちは!お米の袋は15分と書いてありますが20分茹でると良いそうですよ👍✨
    もう一度リベンジしてみて(*゚▽゚)ノ
    私も即買いしました(笑)
    鉄板は錆止めが塗られているので皆さんの言う通りシーズニングしてくださいねー(*^。^*)

  • @mitsunori502
    @mitsunori502 3 роки тому

    自分は固形燃料測ったら23分燃焼しました!

  • @uruzotokauzo
    @uruzotokauzo 3 роки тому +4

    コップは洗ってから使いましょう

  • @武藤オサム
    @武藤オサム Рік тому

    こんにちは👋😃

  • @tinkoro7044
    @tinkoro7044 3 роки тому +1

    同じような企画、他の登山系ユーチューバーでみたことあるけどな

  • @miyukikondo1730
    @miyukikondo1730 3 роки тому

    こんなものが100円ってびっくり‼️

  • @つぐちゃん-x8i
    @つぐちゃん-x8i 3 роки тому

    明日、ダイソーとセリアはしごしてきます。

  • @庄谷昌己
    @庄谷昌己 3 роки тому

    誕生日の動画観てびっくり、名前の漢字夏帆と、ばっかり思ってました。間違った名前で今までコメントして申し訳ございません、果ほの、ほは、どんな漢字か、教え下さい。お体に気をつけて、これからも動画配信宜しくお願いします。

  • @Clooney_keicamper
    @Clooney_keicamper 3 роки тому

    100均のでも結構使えるグッズあるよね(*^^)v明日、ダイソーに行ってこよっと(*^^)v

  • @kajiya4455
    @kajiya4455 3 роки тому

    飯袋はガンダ飯になっちゃいましたか。o@(・_・)@o。

  • @kogetennakanishibungu7020
    @kogetennakanishibungu7020 2 роки тому

    浸さないと、絶対に芯残るよ。

  • @林電気照明
    @林電気照明 3 роки тому

    2021-10-7:若年者はチャレンジして経験もいいけど安物買いの銭失いになるな。
    強いて言うなら良いものといえば最初のボトルくらいだな

  • @liond3104
    @liond3104 3 роки тому +1

    100均で使えるのはタッパーぐらいかな。
    スキレットも焼き鉄板もペラペラすぎて、直ぐに食材が焦げてイライラする。
    こんな安物にシーズニングもクソもないね。

  • @easari1
    @easari1 3 роки тому

    痩せてかわいくなってる

  • @みけ-w6m
    @みけ-w6m 3 роки тому

    スタッフバック欲しいです。