【田舎DIY】 竹を使用、暗渠排水と浸透枡 #2

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2023
  • 今回は 水はけが悪く ぬかるみやすい場所に
    竹を使って浸透桝(しんとうます)という水を溜める穴と
    暗渠(あんきょ)と言われる地下水路を作ります。
    竹の暗渠は縄文時代から使われていた
    形跡があるそうで竹害対策にもなります。
    さらに湿気が多い家にはシロアリを呼び込む
    可能性が高いのでその対策にもなります。
    できるだけ自然素材を使って
    爽やかな空間に変えていきたいと思っています。
    【目次】
    0:33 開封
    1:39 必要な材料と道具
    1:48 ビフォー
    2:16 3D解説
    3:58 作業開始
    6:35 暗渠パイプ加工
    845 アフター
    【前回の露天風呂の動画はこちら 】
    • 【田舎DIY】 露天風呂を作ってみた。(自作...
    【チャンネル登録はこちら】
    / @diylifech
    【マンションDIYはこちら 】
    • 【DIY】#1 壁紙の上から漆喰を塗る / ...
    【今回の動画で使用した材料と道具】
    ★ 透水シート 3,390円
    www.amazon.co.jp/dp/B08FYG52CG
    ★ しゅろ縄 600円
    www.amazon.co.jp/dp/B00IIOWIDM
    ★ 竹 0円
    #竹 #暗渠排水 #透水桝 #水たまり解消 #ぬかるみ解消 #水はけ対策 #竹害 #庭 #畑 #田んぼ #農業 #農家
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 6

  • @user-ip4to7qu6n
    @user-ip4to7qu6n 4 місяці тому +1

    大変参考になりました。
    ありがとうございます。

    • @DIYLIFEch
      @DIYLIFEch  4 місяці тому +1

      お役立ていただけると幸いです。

  • @user-id8bz5fn6p
    @user-id8bz5fn6p Рік тому +2

    両親から相続した山の土地は両親が家庭菜園をしていた土地でした。
    父が亡くなり母が引き続き菜園をしてましたが10年ほど前に
    年だからと言って辞めてしまいその後は放置。
    2年前に母が亡くなり、久々に行った土地は荒れ放題。
    山からの水の流れが変わってしまい、その土地の真ん中を通るように
    川ができてるような状態に。
    何とかしたいと思ってたらこの動画を見ました。
    とても参考になりました。
    竹はありがたいことに横の土地に生え放題(誰も手入れしてないようで)
    本当に参考になりました。
    GWあたりに挑戦してみます。

    • @DIYLIFEch
      @DIYLIFEch  Рік тому +1

      あKみさま ご視聴ありがとうございます。
      うちも同じような状況で少しずつ整備しています。
      今後は簡単な菜園をできるだけ自動化できるように考えています。

    • @user-id8bz5fn6p
      @user-id8bz5fn6p Рік тому +1

      @@DIYLIFEch 菜園いいですね~。うちはイノシシが繁盛に来てるみたいで(イノシシの糞をよくみかけます)菜園は無理かなぁと思い、果樹を植えるつもりです。すでに枇杷と柚子と栗と柿を両親が植えてるので追加していこうと思ってます(レモンの木買いました)
      これからも動画、見続けますので、頑張ってください。

    • @DIYLIFEch
      @DIYLIFEch  Рік тому

      びわや柿など果物があるといいですね。
      うちも最近レモンの木を植えました。
      野菜など簡単に栽培できる方法など動画にできればと思っていますので よろしくお願いします。