サラサグランドとuni-ball oneのリフィルを入れ替える。 リフィル互換性とJIS規格の話【文具のとびら】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 46

  • @ケチャップ-h3k2f
    @ケチャップ-h3k2f 4 роки тому +21

    次は4c リフィル について、よろしくお願い申し上げます。

  • @takeshiyokoshima9865
    @takeshiyokoshima9865 2 роки тому +1

    大変ありがたいです。勉強させていただきました。

  • @エンペラー小室先輩
    @エンペラー小室先輩 3 роки тому +2

    ユニボールワンにジェットストリーム、アクロボールいけるんで助かってます

  • @たこたこ-h4r
    @たこたこ-h4r 3 роки тому +3

    ドクターグリップおよび4+1woodにスタイルフィットの芯が入るみたいな話

  • @jnki596
    @jnki596 4 роки тому +10

    やっばーーい!!!これ、大好き!!!
    本体がお高いものだと、なかなか、できないので、これを文具王さんがやってくれると言うのは、皆さん、きっと、すごく嬉しいと思います。
    単色ゲルインクって似てるのにだめなのは、3つの規格に分かれてるんですねー。
    (やばい、楽しい!!でも、あのpdf冊子は読みたくないわー)
    文具王さん、いつもありがとうございます!!!

  • @ch-vv8ml
    @ch-vv8ml 4 роки тому +12

    リフィルの互換性の話で30分も話すなんて強者

    • @bunguo-
      @bunguo-  4 роки тому

      話したいことがたくさんあるので、ついながくなります。

  • @kiki5246
    @kiki5246 4 роки тому +3

    30年以上前の出始めの頃の水性ボールペンの替え芯は皆同じだったと思います。昔の水性ボールペンの芯の仕組みはサインペンタイプで、インキが出なくなったり大変でした。

  • @bunguo-
    @bunguo-  4 роки тому +4

    さっきコメントいただいた方、すみません、僕が返事まちがえて慌てて消しちゃったかな?ごめんなさい。ジュースアップのリフィルもサラサグランドには入りません。

  • @地図帳
    @地図帳 4 роки тому +3

    僕もTombow MONO graph MULTIのデザインが好きなので98mmのぺんてる エナージェル3を88mmにカットして愛用してます

  • @zinc6538
    @zinc6538 4 роки тому +2

    サラサグランドの軸には新油性のジェスト芯を入れてる人は結構いますね。私はSARASAのままで使っていますがノック式の宿命とは言え少しガタが大きい気がします。好きなペンなんですが。
    ジェストのG2リフィルは入れ方を工夫するとカランダッシュのエクリドールとかオフィス系にも入ったと思います。オリジナルのゴリアット(多分ダビデの倒したゴリアテからなんでしょうけどすごい名前)のヌルヌル感も良いのですが。
    JISの著作権についてはかなり紆余曲折有りましたが、国民や企業に広く普及させる意義からもJIS本文については著作権法13条2号の適用が妥当だと考えます。(本音は規格票自体のコピーライトフリーで、民間の執筆インセンティブ等は本末転倒の議論だと思っています。)
    JISマークは平成に入ってから改定されたので40代以上の人だと意外とまだ気付いていない人が多いです。
    好きあらば語るのみ。

  • @こあら-v6j
    @こあら-v6j 4 роки тому +3

    詳しく分かりやすい説明で為になりました!
    他にコメントしてらっしゃる方もいますが私も4cについての動画を希望します!シャーボに4cが入らない?とかそこら辺知りたいです。

    • @bunguo-
      @bunguo-  4 роки тому

      ゼブラって微妙に細いですよね。

    • @こあら-v6j
      @こあら-v6j 4 роки тому

      高畑正幸 はい、そうらしいですね。シャーボxの軸はとても好みなのですかインクがあまり好みでなくパイロットのハイテックc?のレフィルなどが入ればいいんですけどね…

    • @yuichienjo9944
      @yuichienjo9944 6 місяців тому

      @@bunguo- ゼブラの4cの方が太いんじゃなかったっけ?
      ジェットストリームの4cをペンチで少し撓ませて太くしてシャーボに入れてた気がする。

  • @yokomizoakihiro
    @yokomizoakihiro 4 роки тому +4

    エラベルノにエナージェルの芯は入りません。入れ始めから妙にしぶく軸の後端1cm位手前で引っかかって入らなくなります。口金の内径以前に軸の内径が細くて芯が入らない組合せもあります。

    • @bunguo-
      @bunguo-  4 роки тому +1

      エラベルノ調べてなかったですね。今度調べてみます。JISが規定しているのは、2点の直径と3カ所の長さだけなので、あわない組み合わせもありますね。リフィルを他のボディに使われるのはいいけど自分のに他の芯は入れさせたくないというのは、わからなくもない。

    • @zinc6538
      @zinc6538 4 роки тому +2

      実際はやってみないと分からないですね。本当に微妙に差をつけてあるので。メーカーの意図を想像するのも愉しいです。

    • @yokomizoakihiro
      @yokomizoakihiro 4 роки тому +1

      エラベルノは本当に大好きで太軸を今までに6本買いましたが芯は1本しか買っていないという…。サラサクリップの芯ばかり使っています。サラサクリップ軸で使うより心なしかブレが少なく感じてそれも良いのです。

  • @sawayakasawaday503
    @sawayakasawaday503 4 роки тому

    実際にやってみましたが、引っ掛かりがあり、うまく互換してくれませんでした(;´Д⊂) リフィル形状の見た目は同じなのですが、ほんの少しの差があるようで、サラサグランドにハマってくれませんでした……orz

    • @bunguo-
      @bunguo-  4 роки тому

      すみません。できないのは「ユニボールワンのリフィルをサラサグランドに入れる」でしょうか?今手元にないので、帰宅してから確認してみたいと思います。

    • @sawayakasawaday503
      @sawayakasawaday503 4 роки тому

      @@bunguo- はい、そのとおりです。しっかり見てなかったのがいけないのですが、サラサリフィル→ユニボールワンボディの互換性の動画だったら、すみませんでした(・д・`;)

    • @bunguo-
      @bunguo-  4 роки тому

      少し前の動画なので、自信が無くて即答できません。現物で確認してみます。

    • @sawayakasawaday503
      @sawayakasawaday503 4 роки тому

      @@bunguo- バネの建て付けを調整したらうまくいきました!
      個体差かな?と少し諦めていましたが、あまりに多くの方が互換があると書かれていたのでいろいろやってみたら平気でしたm(_ _)m
      この動画では規格を丁寧にお話しされていたので、他のペンでも参考にさせていただきます
      ( ・`д・´)グッ

  • @tsunoday.9732
    @tsunoday.9732 4 роки тому +1

    丸付け専用にサラサグラウンドをつかおうとしています。中のリフィルはサラサの赤とジェットストリームの赤入れるのはどちらがおすすめですか?インクの減り 価格 丸付けのしやすさを含めてお願いします

    • @bunguo-
      @bunguo-  4 роки тому +3

      ジェットストリーム芯はサラサグランドと互換がないので、入れるには改造等が必要です。
      特に動画の中で紹介しているヨーロッパのペンと互換のある大容量芯は、黒しかありませんし
      それよりもサラサの赤が価格も安く鮮やかで見やすいのでサラサが良いと思います。
      ちょっと太めの芯 0.7や1.0を使うと見やすいと思います。
      ジェットストリームは油性でちょっと暗い赤ですが、サラサは明るくて見やすいです。
      自分がつけやすいというのもありますが、相手が見やすいというのも重要だと思います。

    • @tsunoday.9732
      @tsunoday.9732 4 роки тому

      ジェットストリームの芯はそのままでははいらないのですか?

    • @tsunoday.9732
      @tsunoday.9732 4 роки тому

      サラサのインクは減りが早いですか?

    • @bunguo-
      @bunguo-  4 роки тому

      入りません。動画を見て下さい

    • @bunguo-
      @bunguo-  4 роки тому +2

      書き味が良く見やすいということは くっきり見える太い文字でインクが滑らかであるということで、それはインクの減りが早いと言うことです。何と比べるかにも依りますが、なによりもインクの減りが気になるなら、油性のボールペンをオススメします。基本的にはサラサグランドとは互換がありません。

  • @cherrythesmoker
    @cherrythesmoker 4 роки тому

    リーズナブルな価格帯だと個性的なものが多いのに、高級路線は万年筆のお下がり的デザイン。
    一目惚れで購入するのは専ら舶来品。
    でもリフィルは国内メーカーもの。
    文房具って奥深いというか難しいですね。

    • @bunguo-
      @bunguo-  4 роки тому +2

      まあそれは、文房具が庶民の便利ガジェットとして発達してきた日本の背景なども影響していると思うのですが、機能的価値以上に物に高い価値を持たせるのは貴族の文化の国の方が得意なんじゃないかと思います。

  • @kawakuni1
    @kawakuni1 4 роки тому

    Pilotは、ジュースも載せないと片手落ちでは?

    • @bunguo-
      @bunguo-  4 роки тому +3

      そうですね。シグノRT1とかも。

  • @ながやす-v6z
    @ながやす-v6z 4 роки тому +3

    詳しく説明もあったりして面白いんですが動画が長いので短くしてくれるとこちらとしても見やすいです
    自分としての意見なので無視していただいても構わないです

    • @bunguo-
      @bunguo-  4 роки тому +9

      恐縮ですが、このままいきます。

    • @yucha8105
      @yucha8105 4 роки тому +3

      ながやす 確かに長い

    • @アカヒラ-z2z
      @アカヒラ-z2z 4 роки тому +2

      それな 長い

    • @いち-b1t
      @いち-b1t 4 роки тому +2

      長すぎ

    • @kmr123
      @kmr123 4 роки тому +3

      僕は長いのをありがたいと思いますよ。

  • @yuichienjo9944
    @yuichienjo9944 6 місяців тому

    jis規格に一万円払うくらいなら3dプリンター買って調整パーツ作った方がいい。