Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
m2、少し前まで使ってましたが、変な味付けがなくてフラットな出音で使いやすかったです。液晶が男のロマンに刺さります笑
聴きやすいですよねー🙏
epz g10が合うとのことでしたが、その後m2に合うイヤホンはありました?また、g10はリケーブルしてますか?
購入検討してるんですけど、ベイヤーダイナミックのtygr300rと相性はいいですかね?
フルバランスのアンプ、正面のxlrから変換ケーブルを噛まして視聴との事ですが変換先は何mmでしょうか?当方こういった2個以上の音楽機材を同時に使う事がなく気になったのでお聞きしたいのですがもし4.4mmだった場合、隣の接続端子をあえて使わなかった理由があるのでしょうか?よろしくお願いします。
隣の端子よりXLRのがなぜかクリアなんですよね🤔それが理由で何となくこの接続で使ってました!まだ今後検証を重ねてどうなるかは分かりませんが…
@@gdlab1621やはり理由があったのですね!質問にお答えくださり有難うございました🙇
不思議なんですが…粗さが取れて、クリアに感じられます…変換使うのはあまり好きではないんですけどね🫠
UA-55の入力遅延(音ズレ)についての解決方法を教えてください【Steam】初音ミク Project DIVA MEGA39’s+をプレイ中音ズレが発生し原因がUA-55に問題があることがわかりました。PCに直でヘッドホンを挿すことによって音ズレは解決したのですが毎回プレイ時にヘッドホン直挿ししなきゃいけないのは面倒なことやUA-55にスピーカーなども繋げているのでとても困ることや他のゲーム(FPSなど)でもそれが発生してたのだとしたらとても怖いのでUA-55を繋いで遅延なしで出来るようにしたいです。どうか宜しくお願い致します。
詳しいことは分かりませんが、遅延のある機種なのかもしれませんね…遅延を無くす方法は本体依存だと思うので、難しいと思われます。
motu m2バランス接続した場合のおすすめイヤホンtier表などあったら嬉しいです。ho200は購入したのですがmotu m2は購入するのですがイヤホンで迷ってます
今後の方針として、M2に限るオススメはする予定ないですが、総合的なTier動画は出す予定あります。
M2とHIMALAYAとQuintet購入しました!解像度高すぎて最初足跡区別出来なかったのですが今はとても満足してます!winter ultra来月購入してみようと思います!
ゲームメイン用途でオーディオインターフェースを探してまして、motu m2とScarlett Solo Gen4が気になってます。発売時期的にScarlettにアドバンテージがあると思うんですがどうですかね?
その機種を使った事ないので分からないですね…DACチップの性能とかで決めたらどうでしょうか。
MOTU M2を購入して使い始めたのですがプツプツといったノイズがきこえてますこの症状の解決方法ってどーゆうのがありますか?
ケーブル変えてみたら??
レビューお疲れ様です!こういうA I/Fにサウンドアプリケーション(THX spatial audioやDTX、FX sound)の組み合わせってどうなんですかね?
そんなの検証するのの面白そうですね🤔
お疲れ様です!MOTU M2の場合その接続方法でフルバランスになると思います。オーディオインターフェースの中の回路次第ですね。メーカーはフルバランスにこだわってませんから他のメーカーは途中シングルエンドになって最後にバランスにする物もあります。分解して中の回路を見てみないとわからないですね。
お疲れ様です!いつか分解してみるしかないですね🤔笑まあ音質は向上してゲームで使いやすくなるので、そこまでしなくて良いのかなと…思ったり🫠いやでも気になりますね…
動画楽しくみさせていただきました!m2私ももってます!m2をfpsなりのゲームで使う場合、m2の凄さを感じるときは、やはりマイクの遅延のなさですね!密閉型のヘッドホンで、ボイチャをつなげてゲームをするとき、サイドトーン(マイクモニター)を仕様しないと話しにくく感じる人がいるとおもいますが、性能が低いオーディオインターフェースだと遅延が発生して余計に会話しづらくなるとおもいますが、m2だとまったく遅延かんじませんし、音質もよいです!そこがゲームにかなりむいてますね
今度sound blaster x5と比較してほしいです!
お疲れ様です!おたつさんの動画や色んな情報をを見漁った結果gamedacではなくfiio k11を購入する事にしたのですが、その場合イヤホンは何がおすすめですかね? おたつさんはvr3000がいいかもと動画内で仰っていましたが、その場合バランス接続は出来ないですよね。。リケーブル可能なイヤホンでバランス接続するのと普通にvr3000を使用するので定位感や音質はかなり変わりますか?
SIMGOT EM6Lは相性良いと思います。VR3000の上位互換品じゃないかなと?思ってます。バランス接続はハマるイヤホンとゲームには微妙に感じるイヤホンがあるので、使って見て相性を判断するのが一番良いかなと…音がストレートになりすぎて奥行きを感じにくくなるケースもあるのでバランス接続が100%有利!とは言いづらいです🫠
なるほど。。そうなのですね。Simgot 調べてみます😊バランス接続について正直よく理解出来てないのでこれから勉強していきます!ありがとうございます!
理論は私も勉強中、迂闊な事も言えないけど、オーディオインターフェイスの役割と私が学んだ事も含め初歩的な話だけとりあえずと思いまして...メインの役割はパソコンに音を取り込む為の音質向上に特化した機材です。遅延を無くしノイズを取り除くなど役割は幾つかあり、役割上定位が良くなければダメな理由もあります。アナログ信号をデジタル信号でPCに取り込み作業する為には必ず必要です。逆に出力の際はデジタル信号をアナログ信号に変換するのが通常なので、そのままDAC使用すると平坦に聞こえるのでは?と考えてました。理論的な信号とバランスアンバランスの話はおいといて(まだ勉強不足)TRSバランスで出力してフルバランス対応のヘッドホンアンプに動画の様に繋げはバランス接続は出来ます!ココ迄確認済みなので動画は正しいです🎉察してると思いますが、左の端子が二つなのは同時に二つの音を取り込む為ですねw弾き語りはギターとボーカルの二つなのでM2で十分な訳です。たまにSNSに高額オーディオインターフェイスの何が違うかなどはメモしてますが、価格は出入力の音質、レイテンシー、附属端子の数、附属ソフトなど一概にどれが良いとは言えません。BabyfaceProFSの良いトコ等把握もしてますが趣旨と完全にズレます😅もし単純に不明な事などありましたらDM頂けたら幸いです🙇♂️DAWなど含めマニアックになるので、おたつさんがイヤホン作る為には必要だとは思いますがリプで返せる情報量では無く、いいねで終わってる事も多いです😭💦
お疲れ様です🙏オーディオインターフェースについてありがとうございます!M2はゲームでも、配信でも、弾き語りでも使える万能製品ですね!僕の用途は音を正確に聞く事なので…実際何がいいんでしょうね…その辺がよく分かりません🫠また購入する際は相談させていただきますね!
@@gdlab1621 現時点だとRME Babyface Pro FS一択ですね。M2の単純に上位機種と考えると個人使用でコレより上は無いです!他との違いは聞かれればいつでも答えますが、M2が物足りなくなったな〜ぐらいで買い替え無いと勿体無いので、買い替えよう!と思った時に是非聞いて下さい(笑)5万前後は世代交代し始めたり、より安い携帯やタブレット対応は出て来てますが、10万オーバーはまだですね。モット良い物が出れば、その時紹介します😛
お子さんまた大きくなってますね‼️チャンネル登録100回押したくなりました🤣
ありがとうございます🙏どんどん成長しております👶
motu m2はゲーム用のアンプ用としてはベストではないけど、見た目が良く、オーディオインターフェースとアンプを兼ねる事が出来るのが良いです!私の場合、APEXしかしませんが、音バグが酷すぎてそこまで音にお金かけるより、pcスペックかモニターにお金掛けた方がいいかなと最近思ってます。
M2はついでレベルでその辺のゲーミングアンプDACより良質な音を聞けるのが良いですね。外部のアンプに繋げば平面的な音ではなくなるので、また評価も変わりますが…デバイス揃ってないなら、音はある程度確保しといて、最後に突き詰める形でも良いと思います。
ゲーム用のアンプのベストは何ですかね?分かればkiwi earsのquintetと相性がいい物を教えてください🙏🙇♀️
nobsound u5 miniのレビューとそのオペアンプを交換した場合の違いが気になります。
レビューはしますのでお待ちください🙏
報告ぅ~ AmazonでFosi Audio SK01が販売されてたぜぇ~ 気になるぜぇ~👍
報告ありがとうヒューズさん👍
YAMAHAのzg01気になってるのでレビューお願いします。
いつか使ってみたいですね🤔
最初の商品名を聞いたとき・・え?もつ煮?って思いましたね
モツ煮は中々良い製品です🫠
ps5でも使えるのでしょうか?
実験してないですが、使えないと思われます、、
apexプレデター、valoレディにインターフェース使ってる方が少数なので別にいらないちゃ要らない。音聞こえないって言ってる奴はシンプルに耳の感度が悪いだけだから、オーディオインターフェースがあっても撃ち合いにはさほど影響しないよ。
人によって聞こえない音域はありますからねー🤔まあ聴こえやすい組み合わせを探求してるチャンネルなので、フィジカル高い人と同じデバイスを使いたい人はそれで良いのかなと。
どうでもいいことをグダグダ延々話しすぎ
動画に時間を使ってくれてありがとう新規の方はそう思うという事が分かった👍
m2、少し前まで使ってましたが、変な味付けがなくてフラットな出音で使いやすかったです。液晶が男のロマンに刺さります笑
聴きやすいですよねー🙏
epz g10が合うとのことでしたが、その後m2に合うイヤホンはありました?また、g10はリケーブルしてますか?
購入検討してるんですけど、ベイヤーダイナミックのtygr300rと相性はいいですかね?
フルバランスのアンプ、正面のxlrから変換ケーブルを噛まして視聴との事ですが変換先は何mmでしょうか?
当方こういった2個以上の音楽機材を同時に使う事がなく気になったのでお聞きしたいのですが
もし4.4mmだった場合、隣の接続端子をあえて使わなかった理由があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
隣の端子よりXLRのがなぜかクリアなんですよね🤔それが理由で何となくこの接続で使ってました!まだ今後検証を重ねてどうなるかは分かりませんが…
@@gdlab1621やはり理由があったのですね!
質問にお答えくださり有難うございました🙇
不思議なんですが…粗さが取れて、クリアに感じられます…変換使うのはあまり好きではないんですけどね🫠
UA-55の入力遅延(音ズレ)についての解決方法を教えてください
【Steam】初音ミク Project DIVA MEGA39’s+をプレイ中音ズレが発生し原因がUA-55に問題があることがわかりました。
PCに直でヘッドホンを挿すことによって音ズレは解決したのですが
毎回プレイ時にヘッドホン直挿ししなきゃいけないのは面倒なことや
UA-55にスピーカーなども繋げているのでとても困ることや
他のゲーム(FPSなど)でもそれが発生してたのだとしたらとても怖いので
UA-55を繋いで遅延なしで出来るようにしたいです。
どうか宜しくお願い致します。
詳しいことは分かりませんが、遅延のある機種なのかもしれませんね…遅延を無くす方法は本体依存だと思うので、難しいと思われます。
motu m2バランス接続した場合のおすすめイヤホンtier表などあったら嬉しいです。
ho200は購入したのですが
motu m2は購入するのですがイヤホンで迷ってます
今後の方針として、M2に限るオススメはする予定ないですが、総合的なTier動画は出す予定あります。
M2とHIMALAYAとQuintet購入しました!
解像度高すぎて最初足跡区別出来なかったのですが今はとても満足してます!
winter ultra来月購入してみようと思います!
ゲームメイン用途でオーディオインターフェースを探してまして、motu m2とScarlett Solo Gen4が気になってます。発売時期的にScarlettにアドバンテージがあると思うんですがどうですかね?
その機種を使った事ないので分からないですね…DACチップの性能とかで決めたらどうでしょうか。
MOTU M2を購入して使い始めたのですがプツプツといったノイズがきこえてます
この症状の解決方法ってどーゆうのがありますか?
ケーブル変えてみたら??
レビューお疲れ様です!
こういうA I/Fにサウンドアプリケーション(THX spatial audioやDTX、FX sound)の組み合わせってどうなんですかね?
そんなの検証するのの面白そうですね🤔
お疲れ様です!
MOTU M2の場合その接続方法でフルバランスになると思います。
オーディオインターフェースの中の回路次第ですね。メーカーはフルバランスにこだわってませんから他のメーカーは途中シングルエンドになって最後にバランスにする物もあります。
分解して中の回路を見てみないとわからないですね。
お疲れ様です!
いつか分解してみるしかないですね🤔笑
まあ音質は向上してゲームで使いやすくなるので、そこまでしなくて良いのかなと…思ったり🫠
いやでも気になりますね…
動画楽しくみさせていただきました!m2私ももってます!m2をfpsなりのゲームで使う場合、m2の凄さを感じるときは、やはりマイクの遅延のなさですね!密閉型のヘッドホンで、ボイチャをつなげてゲームをするとき、サイドトーン(マイクモニター)を仕様しないと話しにくく感じる人がいるとおもいますが、性能が低いオーディオインターフェースだと遅延が発生して余計に会話しづらくなるとおもいますが、m2だとまったく遅延かんじませんし、音質もよいです!そこがゲームにかなりむいてますね
今度sound blaster x5と比較してほしいです!
お疲れ様です!
おたつさんの動画や色んな情報をを見漁った結果gamedacではなくfiio k11を購入する事にしたのですが、その場合イヤホンは何がおすすめですかね?
おたつさんはvr3000がいいかもと動画内で仰っていましたが、その場合バランス接続は出来ないですよね。。
リケーブル可能なイヤホンでバランス接続するのと普通にvr3000を使用するので定位感や音質はかなり変わりますか?
SIMGOT EM6Lは相性良いと思います。VR3000の上位互換品じゃないかなと?思ってます。
バランス接続はハマるイヤホンとゲームには微妙に感じるイヤホンがあるので、使って見て相性を判断するのが一番良いかなと…音がストレートになりすぎて奥行きを感じにくくなるケースもあるのでバランス接続が100%有利!とは言いづらいです🫠
なるほど。。そうなのですね。
Simgot 調べてみます😊
バランス接続について正直よく理解出来てないのでこれから勉強していきます!ありがとうございます!
理論は私も勉強中、迂闊な事も言えないけど、オーディオインターフェイスの役割と私が学んだ事も含め初歩的な話だけとりあえずと思いまして...
メインの役割はパソコンに音を取り込む為の音質向上に特化した機材です。
遅延を無くしノイズを取り除くなど役割は幾つかあり、役割上定位が良くなければダメな理由もあります。
アナログ信号をデジタル信号でPCに取り込み作業する為には必ず必要です。
逆に出力の際はデジタル信号をアナログ信号に変換するのが通常なので、そのままDAC使用すると平坦に聞こえるのでは?と考えてました。
理論的な信号とバランスアンバランスの話はおいといて(まだ勉強不足)TRSバランスで出力してフルバランス対応のヘッドホンアンプに動画の様に繋げはバランス接続は出来ます!
ココ迄確認済みなので動画は正しいです🎉
察してると思いますが、左の端子が二つなのは同時に二つの音を取り込む為ですねw
弾き語りはギターとボーカルの二つなのでM2で十分な訳です。
たまにSNSに高額オーディオインターフェイスの何が違うかなどはメモしてますが、価格は出入力の音質、レイテンシー、附属端子の数、附属ソフトなど一概にどれが良いとは言えません。
BabyfaceProFSの良いトコ等把握もしてますが趣旨と完全にズレます😅
もし単純に不明な事などありましたらDM頂けたら幸いです🙇♂️
DAWなど含めマニアックになるので、おたつさんがイヤホン作る為には必要だとは思いますがリプで返せる情報量では無く、いいねで終わってる事も多いです😭💦
お疲れ様です🙏オーディオインターフェースについてありがとうございます!
M2はゲームでも、配信でも、弾き語りでも使える万能製品ですね!
僕の用途は音を正確に聞く事なので…実際何がいいんでしょうね…その辺がよく分かりません🫠
また購入する際は相談させていただきますね!
@@gdlab1621 現時点だとRME Babyface Pro FS一択ですね。M2の単純に上位機種と考えると個人使用でコレより上は無いです!他との違いは聞かれればいつでも答えますが、M2が物足りなくなったな〜ぐらいで買い替え無いと勿体無いので、買い替えよう!と思った時に是非聞いて下さい(笑)5万前後は世代交代し始めたり、より安い携帯やタブレット対応は出て来てますが、10万オーバーはまだですね。モット良い物が出れば、その時紹介します😛
お子さんまた大きくなってますね‼️
チャンネル登録100回押したくなりました🤣
ありがとうございます🙏
どんどん成長しております👶
motu m2はゲーム用のアンプ用としてはベストではないけど、見た目が良く、オーディオインターフェースとアンプを兼ねる事が出来るのが良いです!
私の場合、APEXしかしませんが、音バグが酷すぎてそこまで音にお金かけるより、pcスペックかモニターにお金掛けた方がいいかなと最近思ってます。
M2はついでレベルでその辺のゲーミングアンプDACより良質な音を聞けるのが良いですね。
外部のアンプに繋げば平面的な音ではなくなるので、また評価も変わりますが…
デバイス揃ってないなら、音はある程度確保しといて、最後に突き詰める形でも良いと思います。
ゲーム用のアンプのベストは何ですかね?分かればkiwi earsのquintetと相性がいい物を教えてください🙏🙇♀️
nobsound u5 miniのレビューとそのオペアンプを交換した場合の違いが気になります。
レビューはしますのでお待ちください🙏
報告ぅ~ AmazonでFosi Audio SK01が販売されてたぜぇ~ 気になるぜぇ~👍
報告ありがとうヒューズさん👍
YAMAHAのzg01気になってるのでレビューお願いします。
いつか使ってみたいですね🤔
最初の商品名を聞いたとき・・え?もつ煮?って思いましたね
モツ煮は中々良い製品です🫠
ps5でも使えるのでしょうか?
実験してないですが、使えないと思われます、、
apexプレデター、valoレディにインターフェース使ってる方が少数なので別にいらないちゃ要らない。
音聞こえないって言ってる奴はシンプルに耳の感度が悪いだけだから、オーディオインターフェースがあっても撃ち合いにはさほど影響しないよ。
人によって聞こえない音域はありますからねー🤔
まあ聴こえやすい組み合わせを探求してるチャンネルなので、フィジカル高い人と同じデバイスを使いたい人はそれで良いのかなと。
どうでもいいことをグダグダ延々話しすぎ
動画に時間を使ってくれてありがとう
新規の方はそう思うという事が分かった👍