野郎編!?【吹奏楽の伝説的バンド訪問記】関東第一高等学校/塩谷晋平先生(あつまれ!ウィンズ仲間 '94年9月号 より)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 вер 2020
  • ◆吹奏楽の伝説的名演を厳選収録したCD:
    レジェンダリー・リターンズ
    www.brain-shop.net/shop/pages...
    集まれウインズ仲間
    • 吹奏楽の伝説

КОМЕНТАРІ • 24

  • @tama0531
    @tama0531 3 роки тому +28

    ここのOBです(1987年度卒業)。こんな素敵な映像をアップしてくれてありがとうございます。先生見てたら泣けてきちゃいました。

  • @user-gq7np7dn5k
    @user-gq7np7dn5k 4 місяці тому +5

    昨夜、全国大会の夢を見ました!
    アクシデントで悔しい最後のコンクールでしたが塩谷先生、共に励んだ仲間と流した涙は一生の思い出です。
    下ネタかなりおさえてるなぁ😆
    久々の塩谷節、懐かしい!

  • @user-ry5ks7tn7i
    @user-ry5ks7tn7i 9 місяців тому +8

    まさかこの時代の関東一高を見られるなんて😭当時高校3年生、青春のいちばん綺麗な思い出です。生涯1好きだった人の2年後輩の皆さんですねw何人か見覚えのある方が…。定期演奏会行きました。CD買いました。卒業式に行って一緒に写真を撮ってもらい、ずっと宝物でした。当時を思い出して胸が苦しい😢まさかアラフィフでこんな気持ちを思い出すとは…✨塩谷先生の指導、合奏室、マンボNO.8、何もかも感無量です。ありがとうございます。

  • @user-qq3ce1gt4w
    @user-qq3ce1gt4w 2 місяці тому +2

    この校舎懐かしい、通学してたとき校舎、楽しかったな男子校

  • @akira430831
    @akira430831 Рік тому +11

    当時男子校で男世帯だった関東一高も今や共学となって、学校の雰囲気もずいぶん変わったようです。時代の流れですね。

  • @kumikyokuongakukoubou2624
    @kumikyokuongakukoubou2624 Рік тому +11

    凄いな~、生徒の前で煙草にお酒(?)・・・時代を感じるなぁ・・・。ただ、言ってることは本当に音楽的ですね。

  • @user-fs7vx8gj8z
    @user-fs7vx8gj8z 3 роки тому +32

    7:45
    先生がタバコを吸える時代とは...

  • @831hadelicious
    @831hadelicious Рік тому +7

    私の高校の顧問が塩谷先生の教え子だったので、話には聞いていました。自然と指導法も似ている部分があって、何だか懐かしい気持ちになりました。本当に素晴らしい先生だったんですね。

  • @user-gr1rt3kj3o
    @user-gr1rt3kj3o 3 роки тому +46

    実際に塩谷先生の指導を受けたことありますが、言葉が乱暴だったりキツかったりすることもあったけど愛情がありましたね。
    もう一度先生が作る音楽を聴きたかったし一緒に音楽を作りたかった。
    先生がいなくなって今年の11月で8年です。あっちでも音楽やってるかな?

    • @fuji-kiseki
      @fuji-kiseki 3 роки тому +8

      塩谷先生と大変仲が良かった秋田の元某高校の先生も数年前あちらに行きました
      全国大会で東京に行くと本番前日でもお二人で飲み歩いてたようでした
      音楽もそうだけどきっと飲み歩いてるだろうなぁと

    • @user-Yoh.I
      @user-Yoh.I 3 роки тому +8

      洛南高校の宮本先生、淀川工科高校の丸谷先生よりは穏やかそうですね。

    • @user-bt7ws4li7m
      @user-bt7ws4li7m 3 роки тому +5

      僕塩谷先生の家にこの間泊まって眼鏡をかけさせてもらったんですがとてもどがつよくてびっくりしましたね!

    • @109have
      @109have Рік тому

      ​@@user-bt7ws4li7m この間?

  • @upbp5179
    @upbp5179 3 роки тому +10

    時代の流れを感じるw
    でも、音楽において大切なことはちゃんと伝わってくるのがすごいところ。

  • @alkbal4433
    @alkbal4433 3 роки тому +27

    6:05 強い弱い、長い短いで音楽を扱わない…奥の深い指導ですね

  • @fan_fanyo
    @fan_fanyo 2 роки тому +6

    ドラム3タム2フロアか、いいな〜笑
    まさに充実しとるわ〜

  • @jajajamringo
    @jajajamringo 3 роки тому +13

    私が高校生の時のアイドルの皆さんですね。先輩達マジでキャーキャー言ってたな。なつかしい。

  • @nantokanin800
    @nantokanin800 3 роки тому +14

    塩谷先生と洛南の宮本先生は、仮に現役時代にお会いしてたら、ビビッていたでしょう。だって髭はやしているし、怖そうなんだもの。でも、この「カンタベリー・コラール」の完成度は素晴らしい。ただ、カットさえしなければ、という思いがある。第一「饗応夫人」が長すぎるんだよ。田村文生もあまりにも難解かつ狂気としか思えないような作品をテーマに作曲したと思うのだ。でも、塩谷先生がたばこ吸われている姿に違和感を覚えるのは平成生まれだからじゃないのかな。怖そうと書いたけど、「飲む・打つ・買う」はお手の物という感じがあっていい。村上ポンタ秀一さんが得津武史先生に連れられてスナックにいった話をしていたけど、塩谷先生からは「男の色気」を感じますね。早世が惜しまれる先生でした。

  • @tako6346
    @tako6346 3 роки тому +18

    今じゃこんな事できねえな笑

  • @Steve-il9pb
    @Steve-il9pb 13 днів тому

    男しかいない吹奏楽部!
    普通は女だらけの吹奏楽部!
    異世界ですね…

  • @agazreh7071
    @agazreh7071 3 роки тому +23

    「伝説」の数ヶ月前… !?

    • @eledra
      @eledra 3 роки тому +8

      貴重な映像でしたね。

  • @user-tf9lk9np9j
    @user-tf9lk9np9j 3 роки тому +12

    オープニングの撮り方危ねぇな笑