Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
分厚い攻略本がぼろぼろになるまで読み込んでやってたなあ…ただただ楽しかった時代
改めて思う、ポケモンの製作に携わった人たちが本当にすごい。
ミナモシティのデパートのくじ引きとか、灰を集めてもらうビロードとか、やり込み要素が色んなところにあって楽しかったな
ビードロ?
氷のジムで一筆書きしないと落ちるジム全然できなくて、親父が紙に行き方描いてくれたのは良い思い出😢
良い親父すぎるホッコリするわ
ドラクエ2のロンダルキアの洞窟でそれやってもらったわw
やってあげるじゃなくて描いてあげるの可愛い
良いお父さんだ…
20年近く前なのに、「はじめにジーランス、終わりにホエルオー、そして全てが開かれる」はいまだに覚えてる
すげぇwwよく覚えてますねw
……20年…だと
分からなかったら攻略本を隅から隅まで読みそれでも難しかったらお父さんの知恵を借りるというような時代感が良かった。それを思い出してただただ懐かしい
それが楽しいんだよな
今は全部スマホで調べちゃうもんね
スマホみたいに課金でどうにかなるゴミシステムじゃないからいい。時間制限あったから朝早く起きて布団の中に潜ってしこしこやってたなぁ
案外、お父さんなんでも知ってた
クラスのみんなの知恵も借りた。ポケモンでコミュニケーション築けてた。
これで点字覚えたわw今は点字絵本のボランティアにも参加するようになったただの怪文じゃなく点字にした所に、プレイする子供達への学びを与えてるの凄い
図書室で点字の本借りて覚えてレジ系挑んだwww当時点字の本借りてるやつポケモンやってるやつって言われてたwww
この作品はマジで最高傑作やったわ毎日がワクワクの連続やったなぁ
自分的には駄作。 ダイヤモンドパールやブラックホワイトの足元にも及ばない。 ポケモンの躍動感がない。
最高傑作やったわっていう人に大して言う言葉では無いな.......
@@名無し権兵衛-c5bあんまそういうのこういう流れで言わんほうがええで
@@名無し権兵衛-c5brseが駄作はマジで草
@@名無し権兵衛-c5b要するにDS世代が好きって事ね
昔のゲームの方が容量も少なく単純なんだけどその少ない容量に制作会社の知恵や奥深さがあって凄く良かった
こういう難解要素を友達と一緒に解決していったのめっちゃ楽しかったなぁ
点字のリストを捨てずに取っておいたプレイヤーのみが謎を解ける、プレイヤー自身の性格にも左右される仕掛け
普通に遊んでて幻島が出現したのは本当にレアやったんやなあ…。
ルビー買ってもらった帰り車で説明書見てめちゃくちゃワクワクしたの今でも覚えてる
やり込む前の記憶で草www
小学校から帰ってきて玄関開けた瞬間、母が仁王立ち笑顔で「ジャーン!」とサファイアを持っていたときの嬉しさは忘れられない今思えば人生初のサプライズで本当に嬉しかった(隙自語失礼)
こんなこと気にせずにひたすら遊んでた無垢な時代が懐かしい…😭
( `ー´
ポケルスを発現させたことで一気にクラスのヒーローになったのはいい思い出だった。
今思うととんでもなく面白いゲームだったんだな
ダイパに比べるとつまんない。 駄作
授業で点字を調べたり実際に点字をうったりしていたので、ポケモンに出てきて嬉しかったです✌️
めっちゃ昔のゲームなのにこのやり込み要素マジでたまらん
付属の点字表については調べてもらうと分かるけど、任天堂はそういう文字を必要としている人もいるということをゲームを通じて伝えようとしてたんだよね。本当に、本当に素晴らしい会社だと思う。
もし点字を普段から使っててわかる人がいたらそういう人が頼ってもらえるかもしれないですね
アルフの遺跡の文字は?ただの遊び心じゃないの?
ぬい
@@sakumamiki どーやって教えるん?w
@@ちゃんお銀 凸凹作ればいけるんじゃね
コンテストで全てマスターをクリアした時は嬉しかったなぁ。あと、点字は当時図書館の本を使って解読しました。当時小学生で、攻略本も買うのは難しかったので必死で攻略してました。良い思い出です。
ジラーチの白い岩関連のガセ情報はどっから出回ったんだろうか...そこまでネットも発達してなかった時代なんだけどなぁ
おれっちは金のゲームボーイアドバンスお兄①は銀、お兄②はクリアパープルおれっちはサファイアお兄たちはルビーおれっちはキモリお兄①はアチャモ、お兄②はミズゴロウそれしか覚えてない。そんな僕たち3人ともアラサーになりました。良いお年を。
この頃は攻略サイトなんてなかったから分厚い攻略本(小学生からすると結構高い)買って必死に読んでたなぁ…
ポロック作りとコンテストが好きだった
めちゃくちゃやってた
「はじめにジーランス、最後にホエルオー」も「空の柱の自転車ギミック」も漫画版ポケットモンスターでカッコよく描かれてて鳥肌もんだからオススメするぜ。タツベイ頑張って捕まえたなあ、、、
当時我が家ではゲーム一日30分縛りがかせれていて、28分くらいのところでラティオスに遭遇したのは今でも覚えている
マジでこのシリーズを超える名作は絶対に無いと思う。ほんとに名作。
タツベイの入手方法とか、コンテスト優勝するとミナモシティに絵が飾られるとか、十数年経って初めて知ったww
兄がルビーで自分がサファイア通信できる人が毎日いたのはかなりデカかった。それにしても、小学生低学年の頃にこんな激ムズ要素があったのに、よく攻略できたよなぁと昔の我ら兄弟に感服してるなう。
戦闘時のラグラージの肘ついた後ろ姿が大好きだったなあ。ラティアスが出会っても逃げていくから仕方なく3回目くらいでマスターボール使った気がする。あと点字に苦労した記憶もあるww当時8歳で初めてのポケモンだったのもあって自分の中ではルビサファが永遠にNO.1なんだよね。
とにかく懐かしすぎるし何故子どもの時はこんなに労力を掛けられたのか謎。大人になりたくないわな
すごい難しいかもだけど、隠し要素というかそういうのって見つけた時すごい達成感とかあるし面白いから最近のやつより好き
ヒンバスはゲット難易度よりも進化の方が辛かった…ヒンバスは毎日同じ場所で釣りをしていて釣れた時はマジで驚いた…
@赤い壁 懐かしい
わかります。最初我々は美しさ上げれば進化すると噂を聞いていましたがみんな美しさをあげるだけで止まっていたため進化しませんでした。私が進化=レベル上げと予想してレベル上げて進化できたとき色んな友達から進化方法聞かれました
初回プレイの時にたまたま連れて、一匹しか捕獲せずそして何も考えず低レベルのあおいポロックをドカ食いさせ、レベル70まで上げたのに進化しないと嘆いた思い出笑
今はネットでわんさか攻略法が出てくるが昔のポケモンは友達同士で攻略した覚えが、、こうして仲良くなった覚えがある。それはそれでいい思い出。
こういった要素も割とクリアしてたので子供の時の方がゲームに対して熱中して試行錯誤してたんだなあと思った
好きな子の秘密基地教えて貰った時は小学生なりにめちゃくちゃ嬉しかった🤣
橋の下のライバルマジで手こずって挫折しかけたわ〜懐かしい!!
攻略本読んでも分からない私にとって、兄や10歳年上の従兄弟の存在は偉大でした。
自分は世代じゃなくて兄がよくやり込んでたんだけど改めてまとめをこう見るだけでワクワクするような隠し要素だらけで本当面白い
12:06 めっちゃ共感。進化に通信が必要なポケモン以外にモンスターボールのマークがついてる自分の図鑑を見て小学生ながら「孤独」の概念を覚えた
ポケモンのお陰で点字読めるようになった、コロナで大学に行けない期間で、平仮名と数字と英語は点字で打てるようになった笑笑ポケモンありがとう!点字打てるという特技ができた!
小学生の時攻略サイトとかなかったから全部自分で解読したり徘徊ポケゲトったりしたよ きつかったけどあれはあれですげえ楽しかったからいい思い出
懐かしい、今の時代には分からない難しさとやり込み要素があった
当時パソコンも持ってなかったから攻略本ずっと観て捕まえたりレベル上げしてたな〜懐かしい笑
小学生の時にしていたけど凄く難しかった、特にヒンバスを釣るまでが大変だった記憶がある
これだからルビサファはやめられない笑
思い出補正もあると思うけど、この頃のポケモン本当に面白かった秘密基地だったり、点字だったり子供にも優しいやり込み要素あって楽しかった兄弟と一緒にポロック作ってどこまで早く回転出来るかをやってたなぁ…
この時代は買いきりでアプデで要素が増えないから本当にたのしかったなぁ。今はとりあえず作ってあとからどんどん改良がおおくて。。。
攻略本読んでやってたのが凄く懐かしい。こんだけ楽しければエメラルドでもやりたいなって普通に思うもんね
画面明るい、充電式のアドバンスspが発売された時はマジで自分の中の世界がひっくり返ったな〜ルビサファで遊んでた時は人生で1番単3電池を買ってた時代(お小遣い蒸発)
いまでもSPプレイしてます! スマホと違って通信要らないから、あちこちで気軽にできちゃう
めっちゃわかる。冬はコタツの中でずっとやってた。
もう電池買わなくて済む!!!と思えたスーパー便利なハードでしたね🤣
うわ懐かしい〜💍ギリ赤緑青世代で、金銀をめちゃくちゃやってて、ルビサファあたりから徐々に離れていった世代なんだけど、やっぱルビサファの圧倒的ビジュアルの進化に感動したもんな〜💍
マボロシじまは1/65536の確率で現れる。確率にポケモンのIDが関係しているので、6匹持てば3/32768。これでも0.00915...%というバカみたいな低さなのだが...
手間というより、それを楽しむゲームだし、手間という感じは当時一切なかったなぁ何があるんやろ!?のワクワクがこのゲームには常にあったいい思い出
今のポケモンは易しすぎてちょっとなぁこういうおまけのところで鬼畜要素入れてくれてもええんやで
誰も見つけてないだけであるかもしれんやん
せやな
優しいんじゃなくインターネットですぐに情報にアクセスできてしまうから、難しくするとなると難易度あげるほかなくなっちゃう
@@rivieramente いやぁ…ライバルがわざわざ弱点ポケモン選んでくるとか、ジムリーダーで一切苦労することなくクリアしてしまうのが歯応えが無いなぁと思って情報に関しては自分で見なければいいだけなんでね
ガキワイは、そらをとぶして徘徊ポケの近く寄ったらクッソ移動されて!?!?みたいになりつつも、それを理解して地道に走り回ったのが楽しかったみたい。
1番やり込んだのがサファイアだったから、どれも懐かしい!当時小学生だったから確かにどの作よりも難しかった気がするw
全てに対して納得友達同士で話し合ったり、攻略本持ってるやつの家に集まって実践したりしてたでも、こういうことを成し遂げようとしてる時の楽しさったら他にないよ
ルネジム、orasでもっと難しくなった上に、スライドパッドだと移動が思ってもないとこに行ったりしたから、十字キーで超慎重に行ったの覚えてるわ…
自分が初めて買ったポケモンだし、結構やり込んだからパッケージ含めて懐かし過ぎて泣きそう
小学生当時一番やりこんでトレーナーカードシルバーまでなったなラティ捕まえる為に頑張ってクロバット育成して、いざゲットしたら緊張と疲労で1週間寝込んだのも懐かしい
ルビー・サファイアとリメイク版の技を繰り出すタイプのコンテストやりこみ度もまあまああるしサブゲームとして楽しくてめっちゃ好きやから他の作品にも欲しいな…リメイクはピカチュウのおかげでかなり楽になったけどね笑笑
レジ系は都市伝説やと思ってたから攻略教えてくれた友達は当時めっちゃ尊敬してた
当時小2でしたが本当に難解だった。でも本当に面白かったし今までで一番思い出のゲーム。
攻略本持っててもクリア出来てないイベントめちゃくちゃあるわ(笑)バトルフロンティア?もそうだし幻島も1度も結局行けてないし、コンテストのオブジェも何個か集めれてない。ヒンバスは結局友達から分けてもらったし、ラティオスラティアスは捕まえるの本当に苦労したよ🤣私がやり込んだのはエメラルドだったけど、弟と交代ごうたいでイベント一つ一つクリアして行って木の実も毎日水やりして収穫して、秘密基地も定期的に変えて楽しかった記憶があるなぁ…後、意味もなくお小遣いを上限MAXまで貯めたり…グラードンとカイオーガの戦いはなかなか凄かった…👏なんか懐かしくて泣きそう…😌
サファイアやってたけどヒンバスはよく釣れてたし、育て屋に預けてタマゴを量産しまくって友達にばらまいてた思い出。ルビサファは楽しかったなぁ…ひみつ基地とかポロックとか大好きだった。
懐かしい、当時やりまくってヒンバスも自力で釣ってゴールドカードまで行ったけど、幻島だけは最後まで見れなかったなぁ
偶然おすすめ出てきたけど、華麗にスルーしまくってたからまたやりたくなるな!
最後にプレイしたポケモンがルビーで秘密基地での対戦に熱中したのを覚えてます!!
ヒンバスは当時の2chに情報交換の為の専用スレがあった記憶進化もそれまでにない条件だったし色々盛り込まれたポケモンでしたね
@赤い壁 それしか言ってなくて草botかよw
@赤い壁 あんまイキるなw
こうやってみると当時小学生ながらポケモン図鑑を完成させた自分の凄さが改めてわかる、懐かしい…。
サファイアは小学生の時だったけど、橋の下バトルは確かにヌマクローで詰んだ記憶あるなぁ〜毎日ラティアスを追いかけてたし 笑ただあの時は勝って強くなることより、純粋に好きなポケモンをたくさん集めて育ててて楽しかったな〜
小3のときですか?
@@jf8996 そうですね、そのくらいだったと思います!
@@ぷららん 橋の下バトルはその時点の持ち金でいいきずグスリ?を満額買ってジュプトルが「すいとる」の技ポイントがなくなるまで使用→草タイプの技がそれしかなく他の技をだしてくる→マッドショット一発で終わらせてた
1:19ここで陸波して出られなくなったのはいい思い出
白い岩に100回話しかけて、ロケットの打ち上げを100回成功させると研究員がデオキシスに関する情報をくれて、その日の夜に白い岩に話しかけるとデオキシス降りてくるって事を教えてくれた小学校の友達を俺は許さない
似たような被害を経験しますた…|´・-・)(激しく同意)
同じようなこと聞いてたから毎日ロケットの打ち上げ聞きにいってたwwww
めっちゃ覚えてる!笑 ちなみに俺の小学校ではジラーチでるよ!だった😂
全く同じデマが流れてた
今はネットで何でも情報が簡単に手に入って、苦労せずともクリアできるようになったけど、昔粘って調べて苦労してっていう過程が現在も役に立ってる気もする1番やり込んだからこそ名作と呼べる作品!
昔はネット環境無かったし攻略本買うお金も無かったから、友達に聞いたり自分で試行錯誤したりしながら攻略してたな〜図鑑の空きを見つけては、前のNoのやつが進化するのか、次のやつの進化前か、それか全く別のポケモンか……おふれのせきしつでも、ホエルオーってなんだ? ホエルコの読み間違いか? とりあえず育ててみるか! ってやってみたりいつから攻略サイトにすぐ頼るようになっちゃったんだろな……
今は全くゲームせんけどルビーサファイアはまたやりたいな〜
ルビサファのレジイベントは今までで一番心躍りましたありがとう
ポケモンコンテスト好きだったのに、いつのまにか廃止されてしまった…
ヒンバス欲しくて釣りに行って普通に釣れたけどめちゃくちゃ奇跡だったんだな
点字は国語かなんかの教科書見ながらやってたなぁ、、そんで、レジアイスだけは解読中に気づいたら穴があいててびっくりした
何も知らずミロカロス持ってた自分って相当運良かったんだな…
初めてやったゲームがルビーでクリスマスプレゼントで貰った時の嬉しさ今でも忘れない
ヒンバスゲット出来てもうつくしさ上げきれずミロカロスに進化できないこともあったなぁマボロシ島は出会う前に本体の時計が止まったから一生見ることが出来なかった。1位と2位が圧倒的に難しい
ライバルとの2回目バトル、ジュプトルが何気に使いにくかった記憶ある...。結局水タイプが一番使いやすくて、ヌマクローのLv.目一杯上げといてマッドショットでジュプトル倒したな、懐かしい。
橋下は吸い取るよりリーフブレードがマジでキツかったイメージジュピトルトラウマになった勢です
一番苦戦したのはルネシティの行き方よダイビングで上がるという発想が中々浮かんでこなかった
橋の下のライバルあんま苦戦しなかったなとか思ったらアチャモ大好きで選んだこと思い出して泣きそうになった、、
空の柱でレックウザがGET出来ると聞いてクリア前なのに1番上まで登って何もいなかったのはいい思い出
記憶にある初めてのクリスマスプレゼントが、SPとエメラルドでした。あの時の箱の匂いと、親に隠れてやるゲームの楽しさは忘れられない。なんか泣けてきた笑
ネットで調べてわざわざ攻略方を印刷していた。あの時は何故あんなにも気力があったのか。
SPじゃなくてアドバンスでやってたから、親に夜中バレまいと布団の中で懐中電灯使いながらやってたのを思い出す
まずゲームボーイの後ろに明かりがなくて、夜プレイ出来ないのが当時大変でした。
マボロシジマだけはマジで無理だった…けんぞうが恨みを晴らしてくれたぜ
金銀もリアタイで遊んだことあったけどルビサファシリーズ発売時は小学校中学年くらいだったから思い入れがありますね。チャンピオンまではクリアしたけどコンテストはハイパーランク止まりでしたね…
このコメ欄見てたら懐かしい思い出溢れてきてなんか泣いてまう
姉ちゃんが国語の教科書開いてずっと勉強してると思ったら点字してたの笑ったわ。
カイナシティからキンセツシティに向かう道中で、いきなり現れたライバルのジュプトルにボコボコにされて目の前が真っ白になったことはずっと忘れない思い出…
約10ヶ月かけてマボロシ島見つけたにも関わらず10分弱の動画にまとめた彼は伝説。
某鈴木さんで草
ブリブリダイヤモンドのハナマスパークでレジスチル捕まえようとしたら最終的に相手の技PPが無くなって、悪あがきで自滅されて詰んだけど、昔からレジ系は捕まえ辛かったんですね🤔
点字、調べられるものが当時家になかったから辞書開いて調べてたな…笑懐かしい、文読めた時すっごい嬉しかったの今でも覚えてる
分厚い攻略本がぼろぼろになるまで読み込んでやってたなあ…ただただ楽しかった時代
改めて思う、ポケモンの製作に携わった人たちが本当にすごい。
ミナモシティのデパートのくじ引きとか、灰を集めてもらうビロードとか、やり込み要素が色んなところにあって楽しかったな
ビードロ?
氷のジムで一筆書きしないと落ちるジム全然できなくて、親父が紙に行き方描いてくれたのは良い思い出😢
良い親父すぎるホッコリするわ
ドラクエ2のロンダルキアの洞窟でそれやってもらったわw
やってあげるじゃなくて描いてあげるの可愛い
良いお父さんだ…
20年近く前なのに、「はじめにジーランス、終わりにホエルオー、そして全てが開かれる」はいまだに覚えてる
すげぇwwよく覚えてますねw
……20年…だと
分からなかったら攻略本を隅から隅まで読みそれでも難しかったらお父さんの知恵を借りるというような時代感が良かった。それを思い出してただただ懐かしい
それが楽しいんだよな
今は全部スマホで調べちゃうもんね
スマホみたいに課金でどうにかなるゴミシステムじゃないからいい。時間制限あったから朝早く起きて布団の中に潜ってしこしこやってたなぁ
案外、お父さんなんでも知ってた
クラスのみんなの知恵も借りた。ポケモンでコミュニケーション築けてた。
これで点字覚えたわw今は点字絵本のボランティアにも参加するようになった
ただの怪文じゃなく点字にした所に、プレイする子供達への学びを与えてるの凄い
図書室で点字の本借りて覚えてレジ系挑んだwww
当時点字の本借りてるやつポケモンやってるやつって言われてたwww
この作品はマジで最高傑作やったわ
毎日がワクワクの連続やったなぁ
自分的には駄作。 ダイヤモンドパールやブラックホワイトの足元にも及ばない。 ポケモンの躍動感がない。
最高傑作やったわっていう人に大して言う言葉では無いな.......
@@名無し権兵衛-c5bあんまそういうのこういう流れで言わんほうがええで
@@名無し権兵衛-c5brseが駄作はマジで草
@@名無し権兵衛-c5b要するにDS世代が好きって事ね
昔のゲームの方が容量も少なく単純なんだけどその少ない容量に制作会社の知恵や奥深さがあって凄く良かった
こういう難解要素を友達と一緒に解決していったのめっちゃ楽しかったなぁ
点字のリストを捨てずに取っておいたプレイヤーのみが謎を解ける、プレイヤー自身の性格にも左右される仕掛け
普通に遊んでて幻島が出現したのは本当にレアやったんやなあ…。
ルビー買ってもらった帰り
車で説明書見てめちゃくちゃワクワクしたの今でも覚えてる
やり込む前の記憶で草www
小学校から帰ってきて玄関開けた瞬間、母が仁王立ち笑顔で「ジャーン!」とサファイアを持っていたときの嬉しさは忘れられない
今思えば人生初のサプライズで本当に嬉しかった(隙自語失礼)
こんなこと気にせずにひたすら遊んでた無垢な時代が懐かしい…😭
( `ー´
ポケルスを発現させたことで一気にクラスのヒーローになったのはいい思い出だった。
今思うととんでもなく面白いゲームだったんだな
ダイパに比べるとつまんない。 駄作
授業で点字を調べたり実際に点字をうったりしていたので、ポケモンに出てきて嬉しかったです✌️
めっちゃ昔のゲームなのにこのやり込み要素マジでたまらん
付属の点字表については調べてもらうと分かるけど、任天堂はそういう文字を必要としている人もいるということをゲームを通じて伝えようとしてたんだよね。
本当に、本当に素晴らしい会社だと思う。
もし点字を普段から使っててわかる人がいたらそういう人が頼ってもらえるかもしれないですね
アルフの遺跡の文字は?ただの遊び心じゃないの?
ぬい
@@sakumamiki どーやって教えるん?w
@@ちゃんお銀 凸凹作ればいけるんじゃね
コンテストで全てマスターをクリアした時は嬉しかったなぁ。
あと、点字は当時図書館の本を使って解読しました。
当時小学生で、攻略本も買うのは難しかったので必死で攻略してました。
良い思い出です。
ジラーチの白い岩関連のガセ情報はどっから出回ったんだろうか...
そこまでネットも発達してなかった時代なんだけどなぁ
おれっちは金のゲームボーイアドバンス
お兄①は銀、お兄②はクリアパープル
おれっちはサファイア
お兄たちはルビー
おれっちはキモリ
お兄①はアチャモ、お兄②はミズゴロウ
それしか覚えてない。
そんな僕たち3人ともアラサーになりました。良いお年を。
この頃は攻略サイトなんてなかったから分厚い攻略本(小学生からすると結構高い)買って必死に読んでたなぁ…
ポロック作りとコンテストが好きだった
めちゃくちゃやってた
「はじめにジーランス、最後にホエルオー」も「空の柱の自転車ギミック」も漫画版ポケットモンスターでカッコよく描かれてて鳥肌もんだからオススメするぜ。
タツベイ頑張って捕まえたなあ、、、
当時我が家ではゲーム一日30分縛りがかせれていて、28分くらいのところでラティオスに遭遇したのは今でも覚えている
マジでこのシリーズを超える名作は絶対に無いと思う。
ほんとに名作。
タツベイの入手方法とか、コンテスト優勝するとミナモシティに絵が飾られるとか、十数年経って初めて知ったww
兄がルビーで自分がサファイア
通信できる人が毎日いたのはかなりデカかった。
それにしても、小学生低学年の頃にこんな激ムズ要素があったのに、よく攻略できたよなぁと昔の我ら兄弟に感服してるなう。
戦闘時のラグラージの肘ついた後ろ姿が大好きだったなあ。ラティアスが出会っても逃げていくから仕方なく3回目くらいでマスターボール使った気がする。あと点字に苦労した記憶もあるww当時8歳で初めてのポケモンだったのもあって自分の中ではルビサファが永遠にNO.1なんだよね。
とにかく懐かしすぎるし
何故子どもの時はこんなに労力を掛けられたのか謎。
大人になりたくないわな
すごい難しいかもだけど、隠し要素というかそういうのって見つけた時すごい達成感とかあるし面白いから最近のやつより好き
ヒンバスはゲット難易度よりも進化の方が辛かった…
ヒンバスは毎日同じ場所で釣りをしていて釣れた時はマジで驚いた…
@赤い壁 懐かしい
わかります。最初我々は美しさ上げれば進化すると噂を聞いていましたがみんな美しさをあげるだけで止まっていたため進化しませんでした。私が進化=レベル上げと予想してレベル上げて進化できたとき色んな友達から進化方法聞かれました
初回プレイの時にたまたま連れて、一匹しか捕獲せず
そして何も考えず低レベルのあおいポロックをドカ食いさせ、レベル70まで上げたのに進化しないと嘆いた思い出笑
今はネットでわんさか攻略法が出てくるが昔のポケモンは友達同士で攻略した覚えが、、こうして仲良くなった覚えがある。それはそれでいい思い出。
こういった要素も割とクリアしてたので子供の時の方がゲームに対して熱中して試行錯誤してたんだなあと思った
好きな子の秘密基地教えて貰った時は小学生なりにめちゃくちゃ嬉しかった🤣
橋の下のライバルマジで手こずって挫折しかけたわ〜懐かしい!!
攻略本読んでも分からない私にとって、兄や10歳年上の従兄弟の存在は偉大でした。
自分は世代じゃなくて兄がよくやり込んでたんだけど改めてまとめをこう見るだけでワクワクするような隠し要素だらけで本当面白い
12:06 めっちゃ共感。進化に通信が必要なポケモン以外にモンスターボールのマークがついてる自分の図鑑を見て小学生ながら「孤独」の概念を覚えた
ポケモンのお陰で点字読めるようになった、コロナで大学に行けない期間で、平仮名と数字と英語は点字で打てるようになった笑笑
ポケモンありがとう!点字打てるという特技ができた!
小学生の時攻略サイトとかなかったから全部自分で解読したり徘徊ポケゲトったりしたよ きつかったけどあれはあれですげえ楽しかったからいい思い出
懐かしい、今の時代には分からない難しさとやり込み要素があった
当時パソコンも持ってなかったから攻略本ずっと観て捕まえたりレベル上げしてたな〜懐かしい笑
小学生の時にしていたけど
凄く難しかった、特にヒンバスを釣るまでが大変だった記憶がある
これだからルビサファはやめられない笑
思い出補正もあると思うけど、この頃のポケモン本当に面白かった
秘密基地だったり、点字だったり子供にも優しいやり込み要素あって楽しかった
兄弟と一緒にポロック作ってどこまで早く回転出来るかをやってたなぁ…
この時代は買いきりでアプデで要素が増えないから本当にたのしかったなぁ。
今はとりあえず作ってあとからどんどん改良がおおくて。。。
攻略本読んでやってたのが凄く懐かしい。
こんだけ楽しければエメラルドでもやりたいなって普通に思うもんね
画面明るい、充電式のアドバンスspが発売された時はマジで自分の中の世界がひっくり返ったな〜
ルビサファで遊んでた時は人生で1番単3電池を買ってた時代(お小遣い蒸発)
いまでもSPプレイしてます! スマホと違って通信要らないから、あちこちで気軽にできちゃう
めっちゃわかる。冬はコタツの中でずっとやってた。
もう電池買わなくて済む!!!と思えたスーパー便利なハードでしたね🤣
うわ懐かしい〜💍ギリ赤緑青世代で、金銀をめちゃくちゃやってて、ルビサファあたりから徐々に離れていった世代なんだけど、やっぱルビサファの圧倒的ビジュアルの進化に感動したもんな〜💍
マボロシじまは1/65536の確率で現れる。確率にポケモンのIDが関係しているので、6匹持てば3/32768。
これでも0.00915...%というバカみたいな低さなのだが...
手間というより、それを楽しむゲームだし、手間という感じは当時一切なかったなぁ
何があるんやろ!?のワクワクがこのゲームには常にあった
いい思い出
今のポケモンは易しすぎてちょっとなぁ
こういうおまけのところで鬼畜要素入れてくれてもええんやで
誰も見つけてないだけであるかもしれんやん
せやな
優しいんじゃなくインターネットですぐに情報にアクセスできてしまうから、難しくするとなると難易度あげるほかなくなっちゃう
@@rivieramente
いやぁ…ライバルがわざわざ弱点ポケモン選んでくるとか、ジムリーダーで一切苦労することなくクリアしてしまうのが歯応えが無いなぁと思って
情報に関しては自分で見なければいいだけなんでね
ガキワイは、そらをとぶして徘徊ポケの近く寄ったらクッソ移動されて!?!?みたいになりつつも、それを理解して地道に走り回ったのが楽しかったみたい。
1番やり込んだのがサファイアだったから、どれも懐かしい!
当時小学生だったから確かにどの作よりも難しかった気がするw
全てに対して納得
友達同士で話し合ったり、攻略本持ってるやつの家に集まって実践したりしてた
でも、こういうことを成し遂げようとしてる時の楽しさったら他にないよ
ルネジム、orasでもっと難しくなった上に、スライドパッドだと移動が思ってもないとこに行ったりしたから、十字キーで超慎重に行ったの覚えてるわ…
自分が初めて買ったポケモンだし、結構やり込んだから
パッケージ含めて懐かし過ぎて泣きそう
小学生当時一番やりこんでトレーナーカードシルバーまでなったな
ラティ捕まえる為に頑張ってクロバット育成して、いざゲットしたら緊張と疲労で1週間寝込んだのも懐かしい
ルビー・サファイアとリメイク版の技を繰り出すタイプのコンテストやりこみ度もまあまああるしサブゲームとして楽しくてめっちゃ好きやから他の作品にも欲しいな…
リメイクはピカチュウのおかげでかなり楽になったけどね笑笑
レジ系は都市伝説やと思ってたから攻略教えてくれた友達は当時めっちゃ尊敬してた
当時小2でしたが本当に難解だった。でも本当に面白かったし今までで一番思い出のゲーム。
攻略本持っててもクリア出来てないイベントめちゃくちゃあるわ(笑)
バトルフロンティア?もそうだし幻島も1度も結局行けてないし、コンテストのオブジェも何個か集めれてない。
ヒンバスは結局友達から分けてもらったし、ラティオスラティアスは捕まえるの本当に苦労したよ🤣
私がやり込んだのはエメラルドだったけど、弟と交代ごうたいでイベント一つ一つクリアして行って木の実も毎日水やりして収穫して、秘密基地も定期的に変えて楽しかった記憶があるなぁ…
後、意味もなくお小遣いを上限MAXまで貯めたり…
グラードンとカイオーガの戦いはなかなか凄かった…👏
なんか懐かしくて泣きそう…😌
サファイアやってたけどヒンバスはよく釣れてたし、育て屋に預けてタマゴを量産しまくって友達にばらまいてた思い出。
ルビサファは楽しかったなぁ…ひみつ基地とかポロックとか大好きだった。
懐かしい、当時やりまくってヒンバスも自力で釣ってゴールドカードまで行ったけど、幻島だけは最後まで見れなかったなぁ
偶然おすすめ出てきたけど、華麗にスルーしまくってたからまたやりたくなるな!
最後にプレイしたポケモンがルビーで秘密基地での対戦に熱中したのを覚えてます!!
ヒンバスは当時の2chに情報交換の為の専用スレがあった記憶
進化もそれまでにない条件だったし色々盛り込まれたポケモンでしたね
@赤い壁 それしか言ってなくて草
botかよw
@赤い壁 あんまイキるなw
こうやってみると当時小学生ながらポケモン図鑑を完成させた自分の凄さが改めてわかる、懐かしい…。
サファイアは小学生の時だったけど、橋の下バトルは確かにヌマクローで詰んだ記憶あるなぁ〜
毎日ラティアスを追いかけてたし 笑
ただあの時は勝って強くなることより、純粋に好きなポケモンをたくさん集めて育ててて楽しかったな〜
小3のときですか?
@@jf8996 そうですね、そのくらいだったと思います!
@@ぷららん 橋の下バトルはその時点の持ち金でいいきずグスリ?を満額買ってジュプトルが「すいとる」の技ポイントがなくなるまで使用
→草タイプの技がそれしかなく他の技をだしてくる→マッドショット一発
で終わらせてた
1:19ここで陸波して出られなくなったのはいい思い出
白い岩に100回話しかけて、ロケットの打ち上げを100回成功させると研究員がデオキシスに関する情報をくれて、その日の夜に白い岩に話しかけるとデオキシス降りてくる
って事を教えてくれた小学校の友達を俺は許さない
似たような被害を経験しますた…|´・-・)
(激しく同意)
同じようなこと聞いてたから毎日ロケットの打ち上げ聞きにいってたwwww
めっちゃ覚えてる!笑 ちなみに俺の小学校ではジラーチでるよ!だった😂
全く同じデマが流れてた
今はネットで何でも情報が簡単に手に入って、苦労せずともクリアできるようになったけど、昔粘って調べて苦労してっていう過程が現在も役に立ってる気もする
1番やり込んだからこそ名作と呼べる作品!
昔はネット環境無かったし攻略本買うお金も無かったから、友達に聞いたり自分で試行錯誤したりしながら攻略してたな〜
図鑑の空きを見つけては、前のNoのやつが進化するのか、次のやつの進化前か、それか全く別のポケモンか……
おふれのせきしつでも、ホエルオーってなんだ? ホエルコの読み間違いか? とりあえず育ててみるか! ってやってみたり
いつから攻略サイトにすぐ頼るようになっちゃったんだろな……
今は全くゲームせんけどルビーサファイアはまたやりたいな〜
ルビサファのレジイベントは今までで一番心躍りましたありがとう
ポケモンコンテスト好きだったのに、いつのまにか廃止されてしまった…
ヒンバス欲しくて釣りに行って普通に釣れたけどめちゃくちゃ奇跡だったんだな
点字は国語かなんかの教科書見ながらやってたなぁ、、
そんで、レジアイスだけは解読中に気づいたら穴があいててびっくりした
何も知らずミロカロス持ってた自分って相当運良かったんだな…
初めてやったゲームがルビーでクリスマスプレゼントで貰った時の嬉しさ今でも忘れない
ヒンバスゲット出来てもうつくしさ上げきれずミロカロスに進化できないこともあったなぁ
マボロシ島は出会う前に本体の時計が止まったから一生見ることが出来なかった。
1位と2位が圧倒的に難しい
ライバルとの2回目バトル、ジュプトルが何気に使いにくかった記憶ある...。結局水タイプが一番使いやすくて、ヌマクローのLv.目一杯上げといてマッドショットでジュプトル倒したな、懐かしい。
橋下は吸い取るよりリーフブレードがマジでキツかったイメージ
ジュピトルトラウマになった勢です
一番苦戦したのはルネシティの行き方よ
ダイビングで上がるという発想が中々浮かんでこなかった
橋の下のライバルあんま苦戦しなかったなとか思ったらアチャモ大好きで選んだこと思い出して泣きそうになった、、
空の柱でレックウザがGET出来ると聞いてクリア前なのに1番上まで登って何もいなかったのはいい思い出
記憶にある初めてのクリスマスプレゼントが、SPとエメラルドでした。
あの時の箱の匂いと、親に隠れてやるゲームの楽しさは忘れられない。
なんか泣けてきた笑
ネットで調べてわざわざ攻略方を印刷していた。
あの時は何故あんなにも気力があったのか。
SPじゃなくてアドバンスでやってたから、
親に夜中バレまいと布団の中で懐中電灯使いながらやってたのを思い出す
まずゲームボーイの後ろに明かりがなくて、夜プレイ出来ないのが当時大変でした。
マボロシジマだけはマジで無理だった…
けんぞうが恨みを晴らしてくれたぜ
金銀もリアタイで遊んだことあったけどルビサファシリーズ発売時は小学校中学年くらいだったから思い入れがありますね。チャンピオンまではクリアしたけどコンテストはハイパーランク止まりでしたね…
このコメ欄見てたら懐かしい思い出溢れてきてなんか泣いてまう
姉ちゃんが国語の教科書開いてずっと勉強してると思ったら点字してたの笑ったわ。
カイナシティからキンセツシティに向かう道中で、いきなり現れたライバルのジュプトルにボコボコにされて目の前が真っ白になったことはずっと忘れない思い出…
約10ヶ月かけてマボロシ島見つけたにも関わらず10分弱の動画にまとめた彼は伝説。
某鈴木さんで草
ブリブリダイヤモンドのハナマスパークでレジスチル捕まえようとしたら最終的に相手の技PPが無くなって、悪あがきで自滅されて詰んだけど、昔からレジ系は捕まえ辛かったんですね🤔
点字、調べられるものが当時家になかったから辞書開いて調べてたな…笑懐かしい、文読めた時すっごい嬉しかったの今でも覚えてる