【前結び 袋帯 二重太鼓】前結びで袋帯を二重太鼓に結んでみました。真似するだけで結べるようになる動画。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 30

  • @kimonostep
    @kimonostep  Рік тому +12

    *前結び 袋帯 二重太鼓* を結ぶ解説動画です

  • @user-jh3nq6be4d
    @user-jh3nq6be4d 7 місяців тому +9

    後結を指導する着付の先生のもとで後ろ結びを2年練習しましたがイマイチ。諦めて前結びに変更し、様々な動画を見ること数しれず…だけど満足できず、ようやくこちらの動画にたどり着きました。
    シンプルな口調で説明され、動きもゆっくりでとてもわかり易く、さらに帯を痛めることのない帯に優しい締め方。ようやく満足のゆく帯結びに到達できそうです。
    苦節2年、長かったです。ありがとうございました。

  • @user-lr7kf6ex3w
    @user-lr7kf6ex3w 9 днів тому

    先生の前結びは、全く力んでなくて最高です!
    ねじったり、引っ張ったりが全然なく、静かに穏やかに結んでいてとても心地よいと思いました。
    着付けは、決して急がず、力まず、丁寧にゆっくり落ち着いて…… が一番の秘訣だと感じています。
    茶道しており、自分で毎回着付け頑張っております。
    今年から、長年後ろで結んでいたのを前結びに変更いたしました。
    先生のように、ゆっくり力まず、やりますね。
    ありがとうございました❤

  • @ひろみ-b1c
    @ひろみ-b1c Рік тому +5

    凄くわかりやすいです😊

    • @kimonostep
      @kimonostep  Рік тому +1

      コメントを頂きましてありがとうございます😊

  • @小川時枝
    @小川時枝 Рік тому +8

    とてもわかりやすく頑張って練習して着物を着たいと思います。

    • @kimonostep
      @kimonostep  Рік тому

      ありがとうございます😊

  • @tamnmyt8144
    @tamnmyt8144 11 місяців тому +3

    わかりやすいです
    ありがとうございます

  • @鈴木淳子-g5l
    @鈴木淳子-g5l 5 місяців тому +1

    凄く分かりやすかったです!

  • @kawaguchi4519
    @kawaguchi4519 2 місяці тому

    自分で着付けすることがなく、最近になりようやく、せっかく持っている着物を着てみたいな〜と思うようになりました。喪服や留袖など冠婚葬祭にはきますが、普段は本当に着る機会もなく、タンスの肥やしになっています。
    着付け教室へも通っていましたが、家に帰ると家事や他色々な事をしていると、なかなか練習も出来ません💦。困っていて、何か私でも帯が結べるような説明動画はないものか!と検索してみたら、この動画に出会いました。他にもたくさんアップされていますが、一番分かりやすく私でも大丈夫そうです❣️
    ありがとうございました😊!今後も参考にさせてもらいます。
    ところで、説明しながらの「そしたら〜………」が何度も口癖?でしょうか⁉️
    なんか可愛くて、そしたら〜って一緒に口に出してました。
        名付けて《そしたら先生動画》~~~❣️😊d(^_^o)👍
    もちろん登録しました♪♪

  • @ひろみ-b1c
    @ひろみ-b1c 11 місяців тому +2

    とてもわかりやすいです。練習したら着れそう😊と前向きな気持ちになりました。

    • @kimonostep
      @kimonostep  11 місяців тому

      ありがとうございます😊そう言って頂けて良かったです❣

  • @霜月-u1b
    @霜月-u1b Рік тому +4

    シンプルな説明の中でポイントはしっかり抑えていて、とても分かり易かったです!振袖の帯結びも是非お願いします。

    • @user-qw4sw8qm3w
      @user-qw4sw8qm3w Рік тому

      霜月さんコメントを頂きましてありがとうございます。
      これからもご覧になってください😊

  • @忽滑谷いづみ
    @忽滑谷いづみ 10 місяців тому +1

    とてもわかり易くて、自分もやって見ようと思いました❤

    • @kimonostep
      @kimonostep  10 місяців тому +1

      コメントを頂きましてありがとうございます😊ぜひ、やってみてください❣

  • @ピアノママ-j7y
    @ピアノママ-j7y 9 місяців тому +1

    前結びの動画を他の方のものをいくつか見ましたか、
    一番分かりやすく、綺麗に
    結べました。
    ありがとうございました♪

    • @kimonostep
      @kimonostep  9 місяців тому

      コメントを頂きましてありがとうございます😊
      良かったです❣

  • @user-vj2nh5wc9p
    @user-vj2nh5wc9p 4 місяці тому

    お陰様で
    昨日、息子の結婚式で自分で黒留袖を着ることができました!こちらが一番わかりやすかったです✨
    ありがとうございました🙇

  • @sakura_no_ichigoichie
    @sakura_no_ichigoichie Рік тому +2

    こんにちは😊
    お茶のお稽古で月三回着物を着ていますが、
    背中での二重太鼓が辛くなってきましたので😂
    前結びの動画を色々
    観ましたが
    帯締めの代わりに
    一旦平ゴムで止めるところがとても気に入りました。
    早速平ゴムを買い
    前結びのお稽古をして
    見ようと思います。
    チャンネル登録させて頂きました😊
    ありがとうございます🙇

    • @user-qw4sw8qm3w
      @user-qw4sw8qm3w Рік тому +1

      さくらの一期一会さんありがとうございます。
      一旦、ゴムで止めるところがまさに
      ポイントです。
      平ゴムの作り方解説を次回作成しますね。
      出来れば平ゴムは手芸屋さんでの購入を
      お勧めします。ボタンは大きめで「足」が
      付いていると使いやすいです。
      チャンネル登録ありがとうございます😊

    • @sakura_no_ichigoichie
      @sakura_no_ichigoichie Рік тому +2

      @@user-qw4sw8qm3w 様 
      早々にお返事ありがとうございます🙇
      「きものが好き」でUA-camに配信していますが「二重太鼓」が余り綺麗にできませんでした😆
      前結びでしたら帯の柄も選べ大きさ形など私の体に合った二重太鼓ができると思うととても嬉しいです⤴️⤴️
      本当にありがとうございます🙇
      平ゴムの作り方楽しみにしていますね🎶

  • @toku5640
    @toku5640 11 місяців тому

    初心者です。あれこれしてもできなくて、諦めかけていた時に動画を発見しました!
    うまくできそうです!
    いちばん最初の肩にかけるところや、手先をおろしてたれを肩にかけるところ、枕のあげ方、手先の返し方でつまずいていたのですが、わかりやすかったです🎉

    • @kimonostep
      @kimonostep  11 місяців тому +1

      そうだったのですね❣繰り返し見て頂き練習してみてください😍😍

  • @山本輝子-l9l
    @山本輝子-l9l 11 місяців тому

    一番わかりやすい動画でした。ありがとうございます。

    • @kimonostep
      @kimonostep  11 місяців тому +1

      そう言って頂けますと嬉しいです😊😊ありがとうございま👐

    • @山本輝子-l9l
      @山本輝子-l9l 11 місяців тому

      @@kimonostep さんありがとうございます。自分で着れる 嬉しいです。名古屋帯締めていましたが袋帯も締めれそうで動画に感謝です。

    • @kimonostep
      @kimonostep  11 місяців тому

      @@山本輝子-l9l さんありがとうございま👐袋帯も鏡を見ながら出来ます❣
      締めてみてくださ👐

  • @Gara_Rozashi55
    @Gara_Rozashi55 Рік тому

    メモ:お太鼓の柄合わせは無かった。