【COVER】Just One Victory (たったひとつの勝利) TM NETWORK
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- ▼twitter(主に告知用として発信しています)
/ siz2021
▼note(楽曲や演奏の考察や、音楽以外のことも色々と綴っています)
note.com/s_siz
▼公式HP
s-siz.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※いつもご覧いただき本当にありがとうございます。
基本的に全てのコメントを拝見しているつもりでいますが、見落としていた場合は申し訳ありません。
相変わらずスローペースでの投稿となりますが、よければチャンネル登録をお願いします。
※また、単なる誹謗中傷のコメントについては、時間の無駄なので一々反応しません。
一緒に勝ち取りましょうノ
---------------------------------------
■本動画 使用機材一覧
---------------------------------------
(左)
上段:Roland JD-800 (内部音源)
下段:KORG SP-250 (内部音源)
(右)
上段:YAMAHA EOS B700 → Kontakt(All Sampling)
中断:YAMAHA EOS B700 → Ensoniq VFX(MIDI)
下段:YAMAHA DX-7 ⅡFD (内部音源) ⇔ YAMAHA CS1x(MIDI)
▼Ensoniq VFX
*DIGIPIANO-1
*SYMPHONY
▼YAMAHA DX-7ⅡFD
*Analog-X
*PitchaPad
*SuperBass
▼YAMAHA CS1x
*Vollfett (EDIT)
▼YAMAHA TX802
*ANLGBRTSYN
*ClaviStuff
*Harpsiwire
*ReverbBras
▼KORG M1R EX
*Bellsynth1
*Piano2 16'
*OrganSplit(COMBI)
▼KORG SP-250
*PIANO 1 / BANK 2
▼Roland JD-800
*Massive Pad
▼XLN Audio
*Addictive Drums 2
▼Spectrasonics
*Trilian(Minimoog Driver)
▼Embracer(Cubase)
*Total Recall
アーティスト:TM NETWORK ( TMN )
作詞:小室哲哉
作曲:小室哲哉
---------------------------------------
■関連動画
---------------------------------------
▼A DAY IN THE GIRL'S LIFE(永遠の一瞬)~Carol (Carol's Theme I)
• 【COVER】A DAY IN THE GI...
▼Chase In Labyrinth(闇のラビリンス)
• 【COVER】Chase In Labyri...
▼GIA CORM FILLIPPO DIA(DEVIL'S CARNIVAL)
• 【COVER】GIA CORM FILLIP...
▼In The Forest (君の声が聞こえる)~Carol (Carol's Theme II)
• 【COVER】In The Forest (...
▼Just One Victory (たったひとつの勝利)
• 【COVER】Just One Victor...
後半のピアノは泣ける....
僕が中1の時に初めて買ったCDシングルです💿️僕も45になりましたが、今でもTMは好きです。
なんすかね、、マジの話です、不思議と涙が出てきて、ツルっとです、なんなんすかね。仕事を変えて1ヶ月、新たな一歩を踏み出したばかりなのですが、頑張ろうって思わせてもらいました。
当時中学生だった俺は、今こんな気持ちにさせられるなんて思ってもみなかったですね。
素晴らしい演奏でした。これからも応援してます。
こういうコメントをいただくと、本当に投稿して良かったと思います。
TMの楽曲は好きな曲だらけですが、この曲は元気が出ますよね。
ある程度の年齢になって仕事を変えるのは物凄い事ですよね。尊敬します。
恐らくMu Takahiroさんよりも年下の僕が言うのも生意気ですが、お互いに乗り越えていきましょう!
今後ともどうぞよろしくお願いします。
素晴らしいです。
TMへの愛と敬意が感じられる演奏で感動しました。
中学生だった当時carolをカセットアルバムで購入して、ダブルラジカセで聴きまくりました。(笑)
待ってました!Just One Victoryはベースラインが絶妙というか、ハマりますね。
相変わらずの再現力、お見事としか言えません。So long CAROL
いつも本当にありがとうございます。
おっしゃる通りカバーしてみると、TMのベースって拘っているという事が再確認できました。
今後もどうぞよろしくお願いします。
後半のピアノソロ、めっちゃいいですね!冒険の旅が終わる切なさにぐっときちゃいます。素晴らしい演奏!
ご視聴いただき、ありがとうございます。
自分の手癖やアレンジで細かい個所はオリジナルと違いますが、大体の雰囲気は表現できたかなと思っています。
今後もどうぞよろしくお願いします!
いつ聞いても心地よく、30年以上前の気持ちを思い出させてくれます。
3本指に入るくらい好きな曲✨
オリンピック観る度にこの曲を聴きたくなります🥰
本当に心に響くJust One Victory 当時なんでこんなにすごい音楽演奏してるのに
周りは気が付かないんだろうと思っていました。
いつもご視聴いただき、ありがとうございます。
リアルタイムでTMの楽曲を聴いていた方は羨ましいですし、尊敬します。
僕はハマった頃に終了してしまいましたので。。。
@@信施祭豆 自分がTMを好きになったのは、ニューガンダム、僕らの七日戦争に楽曲提供されていて、TMって誰だろうと思ったのがきっかけでした。たぶんですが初めて演奏を見たのは紅白だったと思います。
@@f2moog782
計算してみたのですが、七日間戦争の頃は、僕は6歳くらいだったようです。。。
Mステで光GENJIを観ていた記憶がうっすらありますw
そうですね、自分は小学校5,6年でたしかに女子は光GENJI
の話をしていたのを覚えています。夜更かしできなかったので
なかなかテレビでTMを見るチャンスがありませんでした。
後半のピアノソロ、自分はもう25年くらい前のリアタイなので忘れかけていましたが、何度も聴いていた印象的なフレーズばかりですので、どんどん蘇ってきましたね。
とても懐かしいです!!!表現力と巧さに感動しました。
信施さんの演奏はいつも最高ですね。感動です!
他の作品ではライブ演奏も忠実に再現していてすごいです。
TMはかれこれ33年聞いていますが、新鮮さが衰えません。
どうしても金曜日のライオンとBeyond The TimeとALIVEが聞きたいです!
ぜひ機会があればアップしてください。これからも楽しみにしています。
いつもご視聴いただき、本当にありがとうございます。
おっしゃる通り新鮮さが衰えないというのは、本当にスゴイですよね。
色んなアーティストの楽曲を聴いても、結局TMに戻って来てしまいます。
近々また投稿していきますので、よければご覧ください!
これからもどうぞよろしくお願いします。
最後のソロ、目を閉じて聴いてたら当時の雰囲気を感じられた。
ナイス。
音圧があってめちゃくちゃいいです!!
嬉しいコメントをいただき、ありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
1972年世代です。
ドンピシャです!!!
ご視聴いただき、ありがとうございます。
僕は10歳くらいの頃にTMが終了してしまったので、リアルタイムで殆ど聴くことができませんでした。。。
リアルタイムのTM世代の方は羨ましいですし、コメントをいただけるのはとても嬉しいです!
この曲はサビメロがシンプルですけど、Bメロからサビへの繋ぎが絶妙な盛り上がりを見せて、シンプルなサビメロが活きるなと感じ、こうゆうところに小室さんのテクニックの凄さを感じますよね、このカバーもその盛り上がりが良く表現できてるなぁと感じました、素晴らしい!
ご視聴いただき、ありがとうございます。
確かに起承転結がしっかりしていますよね。
それと、各曲でキャッチーなリフの作りが秀逸なので、イントロを一瞬聴いただけで何の曲か一撃で分かるというのも天才的だと思います。
痺れました!
見事です!
ご視聴いただき、ありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いします!
いい演奏、ありがとうございました。一瞬にして、あの頃に戻れたような気がします。CAROLに続編を作るなら、こんな感じになるのかなぁ、などと思いながら、聴かせてもらいました。
ご視聴いただき、ありがとうございます。
リアルタイムでTMの楽曲を聴いていた方は羨ましいですし、尊敬します。
今後もどうぞよろしくお願いします。
素晴らしい演奏をありがとうございます!
小室さんの音楽を共有できて、嬉しく想います。
転調がたまらない!
素晴らしい‼️
ビデオテープが擦り切れるほど見てました。
再現性が素晴らしい‼️
ご視聴いただき、ありがとうございます。
僕はTM世代では無いのですが、テープが伸びるくらい観まくっていましたw
今後もどうぞよろしくお願いします!
最近見つけて毎日のように聴いてます♪新作楽しみにしてます。
Running to Horizon いつか是非!!
当時、ライブに行った時を思い出しました。
当時の彼女と行った甘酸っぱい懐かしい思い出です。
ありがとうございました。
アップテンポで盛り上がってEDかと思っていたら、5.30からのピアノの演奏で一気に静寂、幻想的な世界が広がっていきました。信施さんのアドリブ演奏は特別に惹かれますね。いつも元気をもらってます。感謝です!
いつも本当にありがとうございます。
自分の手癖やアレンジで細かい個所はオリジナルと違いますが、大体の雰囲気は表現できたかなと思っています。
今後もどうぞよろしくお願いします!
信施さんの演奏表現、自分はとても好みですね。センスがよくカッコいいですよ。凄い方なので、是非伺いたいことが色々ありますが、また次回させて頂きます(笑)どうかご自愛頂きながらご活躍ください!
@@effort963hz
ご返信ありがとうございます。
いつもいつも本当に恐縮です、ありがとうございます。いつでもご連絡をお待ちしています。
ただ、UA-camのコメント欄て、返信の返信になると、管理画面の「コメント」に反映されないのです。
そのため返信→返信の場合、見落としてしまう事があるので、ご質問については新規でコメントしていただけると幸いでございます。
お手数をおかけしますが、今後ともどうぞよろしくお願いします。
温かなご配慮頂き有難うございます!ご負担にならない程度に、後日改めてお言葉に甘えさせて頂きますね(^^)宜しくお願い致します。
間奏のコロシアムバージョンのシンセソロの再現に感動しました。本人たちもやってくれないから。
懐かしい.......
BGMだけなんだけど、TM NETWORK 30TH Finalが浮かんで
ホッコリします。
ご視聴いただき、ありがとうございます。
30TH Finalは、べーあんも葛Gもいるので良いですよね。
今後もどうぞよろしくお願いします。
@@信施祭豆 主旋律も聴こえてましたが、
ボーカルレスなんでどーしても思い出し
ました^^; こちらこそ、宜しくお願いします。^^
the 打ち込み!AMAZING!
いつも本当にありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いします!
ぃゃ〜盛り上がった😭
展覧会的な曲。後半、盛り上がりますね!ベースラインも好きです。ピアノソロも完璧、2つで一つな曲ツボを抑えたカバー感無量です😢ありがとうございました。
あつかましいですが、GIFT for のセルコン 希望です😀
いつもご視聴いただき、ありがとうございます。
Self Controlも良いですよね!
最初は武道館liveのバージョンをやろうかと考えていますが、よければご覧ください!
@@信施祭豆 返信ありがとうございます。武道館のですです!😅GET WILDも出だしから良いけど、セルコンも良いですよね。2枚組ライブアルバムバージョンもかっこいいです😀
大拍手です!
後半があったとは。
シングル💿️still love herのcoupling曲でこの曲もよく訊いてました
まあ💿️的にはこっちがメイン扱いですけどね😆
いつも本当にありがとうございます。
リアルタイムでTMの楽曲を聴いていた方は羨ましいですし、尊敬します。
今後もどうぞよろしくお願いします。
初コメです。おそらくTMの打ち込みじゃ最高峰に近いんじゃないですかね!?
ただ惜しいのはパーカッションがいない?
BSでやっていたCAROLの解析番組は見られていると思いますが
CAROLのアルバム全体の鍵の一つがパーカッションなのでタンバリンとクラップが入っていたら!って思いました。
それが無くてもCAMP FANKSオープニングのピアノが入ってたので十分にお得な動画って感じですけど!
ちなみにWAVE STATIONは使われてますか?
Rhythm red辺りまではちょこちょこ使われてました。
WORLD'S ENDのオープニングSEみたいなのはWAVE STATIONのプリセットです。
あとAkai XR-10のサンプルはお持ちですか?オケヒの音聞いたらニヤリとなりますよ!
多分今でも検索すればサンプルがあると思います。
ご視聴いただき、ありがとうございます。
一応TR-808のクラップは入れてあるんですけど、小さくてあまり聴こえないですよね。。。
727のシェイカーも左右にパンで振っているのですが、パーカッションは全体に小さいので聴こえづらいですよね。
WAVESTATIONは使用していません。おっしゃる通り、後期では使用していた様ですね。
XR10については3年ほど前に投稿した動画ですが、以下のURLよりご視聴いただけると嬉しいです!
ua-cam.com/video/nQh6Ydr09Vg/v-deo.html
今後ともどうぞよろしくお願いします。
@@信施祭豆
一番の違和感はタンバリンかもしれません…
何か足りないって原曲聞いたら「タンバリンだ」ってなったので。
それでもこれを超えるJust One Victoryのコピーは存在しない気はしますけどね!
なんとAkai XR-10の実物持ってたんですね!さすがです!!
うちにもちょっと後期ですがYAMAHAのRY30が眠ってますw
確かこれのタムも何かで使われてた気がします。
WAVESTATIONはソフトシンセでも良いかもしれませんね、
ライブや様々な映像を見ても実機は全く映ってないですし。
korgだと01/wが小室さん版too shy shy boyを歌った時に映ったぐらいしか記憶がない。
これからも頑張って下さい!期待して次を待ってます!!
TX802、TR808など
機材を追加されたのですか?
シンフォニックな出来になりましたね。
いつも素敵な演奏ありがとうございます。
いつも本当にありがとうございます。
機材は以前からあるものだけを使用しています。。。
しばらく購入していないので、そろそろ80年代機材を追加しようと考えています。
今後もどうぞよろしくお願いします!
凄いです^^
嬉しいコメントをいただき、ありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
前回のliveから見させてもらっています。どの曲もクオリティが高いです❗宇都宮さんとliveしてほしいぐらいです(笑) 質問いいですか? 他の動画でも使われているサンプリングボイスやオケヒはどのように使っているのですか?kontaktとの表記ですが、あまり分からなくて…(泣) 有料のものですか? 次回の演奏も楽しみにしています。
いつもご覧くださり、ありがとうございます。
Kontaktは、PCにインストールして使用するサンプラーです。
PCのハードディスク等のストレージに使用したい音声等を保存しておき、そのファイルをKontaktに取り込んで鍵盤に割り振ります。
そして、動画内ではハードシンセとPCへMIDI信号で送信しています。
ですので、サンプリングボイスを鳴らしているシンセはMIDIコントロールとして使用していて、実際の発音自体はKontakt(パソコン)側ということになります。
昔は、ハードサンプラーが主流でしたので、サンプリングできるサイズ容量が少なく大変でしたが、現在はPC側のストレージに音声や音色データを保存できるので、大容量のデータを扱うことが出来、凄い時代になったなあと思います。
サンプリングボイスですが、「Ultimate DJ Sample Box」や「Preset Sound」にかなりの数のサンプリングネタが収録されています。
あと、以前知人に大量のサンプリングデータを貰ったので、その中から拾っています。
しかもかなり昔に収集したので、個別のデータが何処のCDからサンプリングしたのか正直覚えていません。すみません。。。
[CAMP FANKS!! '89 Ver.] で使用したオケヒは、かなり昔に確かYAMAHAのSY77かSY85のオケヒをエディットしたものだったと思います。
本家は、恐らくYAMAHAのTX16Wのライブラリに収録されているオケヒだと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
B500お持ちでしたら
FM音源が聴きたいなと思いました。
いつもありがとうございます。
B500は、数年前に友人に譲ってしまったので今は手元にありません。。。
ロックっぽい音が結構入っていましたよね。ドラムの音が好きでした。
とてもいいです。
厚かましいお願いですが
「thrill mad natural」
リクエストお願いできますか?
ご視聴いただき、ありがとうございます。
リズムレッド関連については、少しお時間が掛かるかと思いますがトライしてみます!
今後ともどうぞよろしくお願いします。
MEMORY MOOG 欲しいですね・・・!(^^)!
手に入らないでしょうか?