Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ご視聴ありがとうございます😊TM NETWORKの「BE TOGETHER」をインストカバーしました。懐かしの4trカセットテープMTRで録音したものです。気に入って頂けましたらチャンネル登録や🔔、いいね! ボタン👍よろしくお願い致します!メインチャンネルはこちら↓ua-cam.com/channels/VtkcbOYCTtGMHkULD5Aj6g.html
わぁ! 懐かしい!「最大発音数」とか、「多重録音」とか今では耳にしない言葉になりましたね。3トラックを1トラックにミックスダウンして、さらに3トラック重ねるとか、回転数を1/2にしてオクターブ下げて弾いたら、難しいギターソロでも弾けてしまうとか。この4トラックMTRが、もう愛しくて可愛くて、、、8トラック持ってる人から譲ってもらって、私も8トラック手に入れたら、誰かに譲って。。。スゴイ機材やと思います。このMTRでないと、出せない音です!
Keiko Sakuraiさん、コメントありがとうございます😍当時の機材の苦労をわかってくださる方のコメ嬉しいです💗でもその苦労が自分なりの色々な工夫や、やり方で進め考えるのも面白かったです♪私はピンポン録音は音質が劣化するので、なるべく避ける方法をとっていました。シーケンサーや音源のトラック数や同時発音数を最大に活かして、2トラック分にステレオ録音。残りの2トラックにリアルタイムで弾いたシンセ音やボーカルを入れたりしていました🎵当時はエフェクターも持っていなかったので、8トラカラオケのエコーをかませたりして😅8トラックのMTRを持っていたのですね✨羨ましい~😊私ものちに8トラックのMDのMTRを購入しましたが、テープとMDのMTRも今は壊れてしまっていて残念な気持ちです🥲
テープの音の味がありますし、今どきのDAWとソフトシンセだけでデジタルの中だけでミックスしたような平面に張り付いた感がなく、機材それぞれのアナログの電気信号の音の違いが立体感に繋がっている感じがしてすごく良いです!
コメントありがとうございます✨機材やDAW等お詳しそうな、あいうえおかきさんにそう言って頂けてとても嬉しいです😊❤やはり独特な空気感が違いますよね😆
素敵です。大学生の頃、この楽器達に憧れていました。貧乏学生だったから買えなかったけれど、まだ町の楽器店が元気だった頃で店舗のデモ機がやたら格好良く見えたことを思い出しました。BeTogether、メッチャ格好良かったですよね。
コメントありがとうございます♪とても嬉しいです✨そうですよね!この頃は楽器店も華やかで、デモ機さわりまくっていた記憶があります😆楽器店が少なくなってしまっている現状もちょっと寂しい気がしますが…🥲
魂が籠っててすごい。
コメントありがとうございます✨再生リストにまで入れて頂き、光栄です😊
レコーダー、今は亡き友人から借りて、EOSでつたない曲作ってた青春時代を思い出しました🥹それにしても、ドラムの音、いいですねー😊
コメントありがとうございます✨当時はドラムマシン持っていなかったので、ドラムの音もD-110の音源の音なのです🎶いい音ですよね😊EOSとレコーダー使っていらしゃったのですね♪ご友人の方との良い思い出のひとつですね…ご逝去されたご友人を悼み、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
当時、ヤマハだけでは物足りなくてカシオ、コルグ、ローランドetcバイトして色々かいそろえました。初めてサンプラーを買った時のワクワク感は懐かしいです。
コメントありがとうございます✨私も初めてサンプラー付のキーボードを買ったのはカシオのSK-1でした😊ワクワクしながら使ってました♪コルグはM1、ローランドはD-50とデジタルシンセが最盛期でしたよね🎵懐かしいです😆
CANP FANKS ´89 寄りのアレンジが嬉しいし、何よりも全体のクオリティが素晴らしい‼️ありがとうございます。
とても嬉しいコメントありがとうございます✨そう言っていただけると励みになります😊🎵
テープなので音質が良くないのは仕方ないですし、プロが金に糸目をつけずに作ったサウンドを再現するのは当然難しい。でも、演奏自体はかなり原曲の雰囲気出てますし、機材リストを見れば、この機材でこの演奏!って、涙ぐましい労力が脳裏に浮かんで胸熱です。私も30年くらい前にまったく同じMTRを使っていました。機材の最大同時発音数の制約があるため、シーケンサーとの同期信号用に1tr使って、残りの3trだけでピンポン録音してやりくりしてました。
とても嬉しいコメントありがとうございます✨同じMTRを使っていらっしゃったのですね!そうです、そうです、同期信号用に1tr消費しちゃうんですよね🤣最大同時発音数もあるし、ピンポン録音も音質が悪くなるので繰り返したくないし…色々お互いあの時代は苦労しましたね💦それでも一つのことに熱中していた、良い思い出です😊🎶
当時僕もD-110とDX-7の2台で鳴らしてました!懐かしい!(シーケンサーはQ-80でした)D-110のコスパはヤバかったですよね。LA音源はアナログとサンプリング音源のハイブリッドだったので、もうなんでも出来ましたよね笑Be Togetherの打ち込み、お見事です!
コメントありがとうございます✨KINGEさんもD-110とDX-7、お持ちだったのですね😊それにシーケンサーはKAWAI Q-80!!フロッピーディスクドライブ付で32トラックなんて羨ましいです🤣D-110は当時、楽器屋の店員さんに「最新鋭で音がとても良いです♪」と進められて、即決で購入しました😊今はもう手元に無いのですが、機材いじりに没頭した思い出の音源モジュールです🎵
すばらしいね、ほんと。 当時を思い出して涙が滲みますよ。わたくしも、立てたいリードやフィルインがMTRのチャンネル数やAUX send/rtn の関係で、同じ音場になってしまい、歯がゆい思いもしました。でも、その制約ある中で出来る限りやったものでした。充分伝わりました、良いMIXだと思います。いまでもD-110は保存してるから、たまには起動して使ってみようかな、って思っちゃいましたね♪
とても嬉しいコメントありがとうございます✨同時発音数やトラック数の制限のある中、色々工夫して試行錯誤していましたよね🤣D-110今でもお持ちなのですね!私はもう手元には無いのですが当時は音の良さに感動して使いまくりました😆是非、起動して使ってあげて下さい🎵
昔も今も、打ち込みができる方憧れますわ
コメントありがとうございます✨今はPCやスマホで比較的に楽にできますが、この頃は本当に根気が必要でした🤣
10代でそれだけの高額機材をそろえてるのってすごいですね😲
ファーザーQさん、コメントありがとうございます✨シンセサイザー(DX7)は姉のおさがりでもらいました😊他の機器も徐々に買い足していった感じです🎵
良い音だぁ🥺👍
ありがとうございます✨コメント嬉しいです😊
10代でこの仕上がりですか?天才ですね!ほぼもうプロですよ!バランスもタイミングも、プロの領域だと思います!良いものを聴かせて頂きました😊
コメントありがとうございます😊すごくお褒め頂き恐縮ですが💦とっても嬉しいです😍10代の自分に雅様のコメントを聞かせてあげたいです😁
自分もMDF2持ってました。懐かしい。
コメントありがとうございます✨当時MDF2は外部メディアにデータを保存できるし(確か本体でMIDIも再生できたような記憶があります)とても重宝していました😊
素敵な思い出ですね
コメントありがとうございます😊10代の頃の自分の素敵な思い出です✨🎵
素晴らしいっす!!!カセットがDJ-2(笑)懐かしい。音質もpanもばっちりです!!
とても嬉しいコメントありがとうございます✨DJ-2懐かしいですよね😊メタルは高くてたまにしか使えなかったので、ハイポジ良く使っていました😆🎵
うわぁ・・・曲も機材も懐かしい!思わず歌ってしまいました。まだGM規格が無かったあの頃・・・まさにDTM黎明期という感じですね。
歌って頂きありがとうございます😊DTM黎明期、その通りですよね!この後GM規格が登場して、一気にMIDI(SMF)が浸透して盛り上がった気がします🎵コメントありがとうございました✨
音の感触が当時を思い出しすごくいいです。よくここまで当時つくられましたね!すごい!!
コメントありがとうございます✨嬉しいです!この頃はようやくPCM音源が一般に普及し始めた頃なので、まだまだこの様なFM音源が主流だったような気がします😊🎵小室さんもDX7を弾いていた記憶があります🎶
懐かしい機材!素敵です!
Hiroyuki Tanakaさん、コメントありがとうございます✨嬉しいです🎵懐かしいですよね!
この機材でこの品質は素晴らしいですね。再現度高いです。D110のLA音源のPCM音とDX7ⅡのFM音源相性抜群ですね。テープの質感のおかげで柔らかい質感が耳に優しいですね。
コメントありがとうございます✨嬉しいです!hitonotameniさん、機材にお詳しそうですね😊DX7も衝撃的でしたが、D110のLA音源のリアルさも当時はもの凄く衝撃的でした😆🎵ハード機器は愛着も湧きますよね💖
僕はここにある機材のDX7IIをD-50に、QX5をMC-500にしたかんじでした。懐かしいなーwD-110のタムの音がもうねリットーミュージックのスコア(ですよね?これ)をステップ入力することで楽譜読めるようになったので、今にして思えばいい経験でしたいまはLogicでアイドル曲のリミックス作って遊んでますが、あの頃今の環境だったらなーなんて思っちゃいますね
コメントありがとうございます🎵D-50も一世風靡しましたよね!😊D-110もLA音源なので音の感じは似てますよね✨todajaco remixさんのチャンネルのホームの写真はJupiter-8ですか?すごい高級機もお持ちなのですね!MC-500も合わせて凄いです😆スコアは今、手元に無いのですがたぶんリットーミュージックだと思います😅今はDAWやアプリでこれらの機能がすべてまかなえるのは便利になりましたよね😍
このMTR持ってました!そして曲も懐かしい!聞き入ってしまいました
ぬまっちさん、コメントありがとうございます✨嬉しいです😊YAMAHA CMX-100 持っていらっしゃったのですね🎵当時は多重録音にMTRは必須でしたものね😆
トラック足りなくて、ピンポンしてましたw
キック・スネア・ベースのまとまりか凄いカッコいい♪ワンショット音源を使ってもこの音とは違うんだろなぁ。理屈的には同じ作り方なはずだけど。子どもの頃、放置されてたカセットテープで遊んでいた時、音を多重録音していく順番で奥行きやメインの音の表現が変わる事に気づいた。たぶん、そういった事も含めて工夫の技術だったんだろな。
とても嬉しいコメントありがとうございます✨多重録音は奥が深いですよね!まだこの時は駆け出しの頃だったので、ボリュームとパン位しか調整していなくて💦それでもROLANDさんの音源のまとまりの良さが曲を際立たせてくれたのだと思います🎵
懐かしいなぁ。4TR MTR。同時発音数にも悩みましたよ。その代わり 自分でアイディア出しながら録るんですよね。正直、ハードディスクMTRは 羨ましかったな~。
あの時の苦労を共有できる方から、コメントを頂きとても嬉しいです😊私はカセットテープMTRの後はMDのMTRも買いましたが長くもちませんでした💦やはりアナログ機器の方が長持ちしますよね😅コメントありがとうございました✨
@@rinareorientsub こちらこそ ありがとうございます。私もヤマハの MD MTR買いましたよ。30年くらい前の話ですよね?いやぁ~人生って短いな。
@@user-yw7px9kq5x そうですね、時の流れははやいですね…😅私はYAMAHA MD-8というのを使っていました。普通のMDでは2トラックしか録音できませんが、MD DATAという特殊なMDをつかうと8トラック録音できるやつです✨
私も実家帰れば同じMTRあるー
コメントありがとうございます😊テクまるさんも同じMTRお持ちなのですね!✨TMの曲を作っていらっしゃたのでしょうか?😊🎵
素晴らしい‼️❤❤❤❤
ありがとうございます!💗純の音楽ごまちゃぜチャンネル♪さんのchも観させていただきました!機材やら映像やらとてもカッコイイです👍✨
ありがとうございます!いやぁ、カセットのMTRでの暖かみ、息づかいに感動いたしました!登録させていただきます!
素晴らしいです。いい音😊
コメントありがとうございます🎵35年くらい前の音源なので、そう言っていただけて嬉しいです😊✨
素晴らしい…実機は強いです…
コメントありがとうございます✨今のソフト音源のリアルさも良いのですが、ハード実機にしか出せない独特の音と雰囲気がありますよね😊🎵
RINAさん、こんばんは!カセットMTR、懐かしいですね。ボクも、VSの前にTASCAMの488だっけ?持ってました。今も、納戸にしまってあります。ギターサウンド、これは打ち込み派にしてみれば永遠の課題ですよね。ホントギター弾ければいいんですけどね。弾くだけでなく、メンテも大変ですものね。
ふぅちゃんさん、コメントありがとうございます✨8トラックMTRですか!当時は相当高価そうな機材ですね😳CMX-100 IIIは4トラックだったのでピンポン録音とかしていた時が懐かしいです😊ホントにギターサウンドはDTMerにとっては最大の難関だと思います🤣
@@rinareorientsub すみません・・・488じゃなくて、464でした。(今現物確認しました。)12inの4トラです。失礼しました。当時のMTRは同期もできなかったので、それこそシーケンサーでオケ一発取りして、後はボーカルなりソロ楽器なんかを入れてましたね。今のMTRもMIDIほとんどついてないので、またマニュアル録音ですかね・・・。だからMIDIついてるVSはトコトン使って行きたいと思います。(なんか機材自慢みたいですみません。。。機材の話は楽しいのでね♪)
@@user-fu-chan.music-life24 わざわざ納戸から出して確認して頂きありがとうございます😊CMX-100 IIIはテープシンクなるものがあって別売りのMIDI端子付のものを介して同期できるのがありました。でもシンク情報だけで1トラック使用してしまうので実験程度に使っただけで使用頻度は低かったです💦私も機材話好きなので、自慢話でもいいのでどんどん聞かせてください!!
@@rinareorientsub ありがとうございます。機材の話はまた追々とお話したいと思います。ではまた。音楽活動頑張ってくださいませ♪
鳥肌立っちゃいました!懐かしい音!素敵です!良いものを聞かせていただきました。
+days 旅の人1さん、とても嬉しいコメントありがとうございます✨懐かしい音ですよね😊🎵
素晴らしいです!!DX7Ⅱ-FDは自分も今だに持っていて、1年に一回くらい使ってます〜!^^
コメントありがとうございます✨嬉しいです😊DX7Ⅱ-FDをまだ現役で使っていらっしゃるのですね😳凄いですね!うちのDX7sも液晶が見えなくなってしまいましたが、音はまだちゃんと出て頑張ってくれています🎵
懐かしい機材達🎉
懐かしくも、一世風靡した機材達ですよね😊コメントありがとうございます✨
@@rinareorientsub もう1つ後の世代なのですが私も同時発音数に悩みながら作ってましたね〜
@@tamaki3981 お互い悩みの種でしたね😅確か倍の同時発音数64音になったのはD-110の発売後6~7年後でしたから😊
自分もこれとほぼ同じ リズム用にコルグのリズムボックスでやってました。 多重録音は持って無かったので 同時発音数の限界に挑みながらやってました。😅
コメントありがとうございます✨ドラクエドラクエさんはコルグのリズムボックス持っていらしゃったのですね🎵コルグさんは今もリズムボックス販売してるので凄いですよね🥺同時発音数がこの頃は悪戦苦闘してましたね💦D-110は複数パーシャル音で同時発音数の見極めも難しかったですが、良い音でした😊💓
お宝、4作目ですね!思い出の曲を聴かせて頂き、ありがとうございます😌まず、この曲は、鈴木あみさんの曲だと思っていました😅後半部分の解説、ありがとうございます。ギター弾ける人、憧れます😌GMやGSなどは、アナログ人間なもので、分からない者からしたら、リーナさんは天才です😳😅😳
お若い世代だと、鈴木あみさんはカバーだと知らない方多いと思います😅GM、GS、XG等もMIDIの拡張規格なのでシンセやキーボードを弾いている方でも、知らない方多いと思います😅ニッチな世界です🤣いつもコメントありがとうございます💓
@@rinareorientsub さま度々、失礼します🙇私の勘違いだったら、スミマセン💦概要欄の説明、追加されましたか?例えをあげながら、更に分かり易くなっていました😊何度読んでも、アナログ人間には神の領域でした😅ただ言えるのは、リーナさん凄いです(語彙力…😳)加えて、視聴者さんに優しい素敵な人ですね!長文失礼しました😆
@@ChihotoMerry 何度も観て頂きありがとうございます💖おっしゃる通り概要欄の説明、わかりやすくを心掛けて付け足しました😊👍✨
今年、元旦の地震で大変なことになっているが、なんとかねフランス🇫🇷パリ五輪をみたいんだ、、、最近、ブックオフに行ってきたが、なんともアルバムセルフコントロール&ヒューマンシステムの2枚も買ってしまった。なつかしく思う、、、昭和の終わりごろの時代、アニメとかもおもしろくて📺にくぎづけだった
コメントありがとうございます✨humansystemにBE TOGETHER収録されてますよね🎵私もアルバム「Self Control」はよく聴いていました😊能登半島地震 で被害に遭われたのですか?とても大変だったと思います。一日も早いご復旧を心よりお祈り申し上げます。
これライブバージョンかな。あの頃のレコーダーでの試行錯誤してのオーバーダビングって面白かったよね。
コメントありがとうございます✨当時購入したバンドスコアを使用しているので、もしかしたらライブ用にアレンジされているかも知れません😊本当にオーバーダビングが楽しくて、面白くて、休みの日は1日中没頭していました😆🎶
音が優しいですね。凄く好きです。自分も打込みしてますがシンセ、ドラム・マシン、シーケンサーのみなのでTMやアクセスをやるには目立つ音のみ拾ってやるので全体的に薄っぺらくなるんですよね😢
とても嬉しいコメントありがとうございます🎶シンセ、ドラム・マシン、シーケンサーをお持ちなのですね✨なかなかオリジナルの雰囲気に寄せるのって大変ですよね💦そこがまた試行錯誤して楽しいところでもあるのですが😊💗
こういうカバーいいですね‼メロディは入っていない方が⭕自分はEOS B500だけでいろいろ打ち込みしてました。内蔵バッテリー切れで残念ながらすべて消えてしましましたが(>_
とても嬉しいコメントありがとうございます✨EOSシリーズはTMの音色が入っていたり、ボイスカードでさらに拡張できたりして便利でしたよね!内蔵バッテリー切れでデータが💦もったいないですね、残念です🥲
ドラムはD-110ですよね。音イイなあ。
コメントありがとうございます😊そうです!ドラムマシンは持っていなかったので、ドラムの音もD-110です✨当時は凄くリアルな音に感動しました🎵
Roland-D110いい音ですなぁ。Roland D-10持っていてピアノ音がいまいちと思い新しいキーボードほしいなと思ってたけどD-10を大事に使おうかな。
コメントありがとうございます✨Roland D-10をお持ちなのですね♪D110と同じLA音源(構造は若干異なるらしいですが…)なので、大事に使ってください😊確かに昨今の大容量PCM音源のピアノ音のリアルさにはかないませんが、この頃のピアノ音色もこれはこれで味がありますし😆🎵
いや…むしろメロディーがない方がいいよ。
コメントありがとうございます🎵確かに以前に(他の曲ですが)友人に聴いてもらった時に「メロディー入れるとカラオケっぽくなってしまうので、入れない方がいいよ」と言われた事もありました😆
パンチイン
ありましたね~パンチイン・パンチアウト🎵今はデジタルになりそれらの工程も随分楽になりました😊
DX1は1,950,000GS1は2,600,000円
コメントありがとうございます✨DX1はDXシリーズの最高峰でしたので憧れの的でしたよね😍GS1は知らなかったのですが、今調べてみたら足付のピアノのようなシンセなんですね!勉強になりました😊
一連のカバー、変にメロディーを入れずオケだけというのがとても好みです。ドラムもステップ入力だったんでしょうか。原曲を思い起こさせるハネっぷりに感じました。他の曲も視聴します。
コメントありがとうございます✨ドラムはステップ入力です🎵他のパートはステップ入力だったり、リアルタイム入力だったり、録音(トラックダウン)時に手弾きで弾いたりしていました😊他の曲も視聴していただけるなんてとても嬉しいです😍
ちょっとBPM速い気がする
コメントありがとうございます。概要欄にも書いてありますが、演奏はコピー(完コピ、再現)では無く、カバー(元の曲の雰囲気を残しつつ、アレンジを変えたり、コードを変えたり)ですので、原曲が大好きな方は大目に見てください😊また古いカセットテープですので、ピッチもずれていると思われます💦
ご視聴ありがとうございます😊
TM NETWORKの「BE TOGETHER」をインストカバーしました。
懐かしの4trカセットテープMTRで録音したものです。
気に入って頂けましたらチャンネル登録や🔔、いいね! ボタン👍よろしくお願い致します!
メインチャンネルはこちら↓
ua-cam.com/channels/VtkcbOYCTtGMHkULD5Aj6g.html
わぁ! 懐かしい!
「最大発音数」とか、「多重録音」とか今では耳にしない言葉になりましたね。3トラックを1トラックにミックスダウンして、さらに3トラック重ねるとか、回転数を1/2にしてオクターブ下げて弾いたら、難しいギターソロでも弾けてしまうとか。この4トラックMTRが、もう愛しくて可愛くて、、、8トラック持ってる人から譲ってもらって、私も8トラック手に入れたら、誰かに譲って。。。
スゴイ機材やと思います。このMTRでないと、出せない音です!
Keiko Sakuraiさん、コメントありがとうございます😍
当時の機材の苦労をわかってくださる方のコメ嬉しいです💗でもその苦労が自分なりの色々な工夫や、やり方で進め考えるのも面白かったです♪
私はピンポン録音は音質が劣化するので、なるべく避ける方法をとっていました。シーケンサーや音源のトラック数や同時発音数を最大に活かして、2トラック分にステレオ録音。残りの2トラックにリアルタイムで弾いたシンセ音やボーカルを入れたりしていました🎵
当時はエフェクターも持っていなかったので、8トラカラオケのエコーをかませたりして😅
8トラックのMTRを持っていたのですね✨羨ましい~😊
私ものちに8トラックのMDのMTRを購入しましたが、テープとMDのMTRも今は壊れてしまっていて残念な気持ちです🥲
テープの音の味がありますし、今どきのDAWとソフトシンセだけでデジタルの中だけでミックスしたような平面に張り付いた感がなく、機材それぞれのアナログの電気信号の音の違いが立体感に繋がっている感じがしてすごく良いです!
コメントありがとうございます✨
機材やDAW等お詳しそうな、あいうえおかきさんにそう言って頂けてとても嬉しいです😊❤
やはり独特な空気感が違いますよね😆
素敵です。
大学生の頃、この楽器達に憧れていました。
貧乏学生だったから買えなかったけれど、まだ町の楽器店が元気だった頃で店舗のデモ機がやたら格好良く見えたことを思い出しました。
BeTogether、メッチャ格好良かったですよね。
コメントありがとうございます♪
とても嬉しいです✨
そうですよね!この頃は楽器店も華やかで、デモ機さわりまくっていた記憶があります😆
楽器店が少なくなってしまっている現状もちょっと寂しい気がしますが…🥲
魂が籠っててすごい。
コメントありがとうございます✨
再生リストにまで入れて頂き、光栄です😊
レコーダー、今は亡き友人から借りて、EOSでつたない曲作ってた青春時代を思い出しました🥹それにしても、ドラムの音、いいですねー😊
コメントありがとうございます✨
当時はドラムマシン持っていなかったので、ドラムの音もD-110の音源の音なのです🎶
いい音ですよね😊
EOSとレコーダー使っていらしゃったのですね♪
ご友人の方との良い思い出のひとつですね…
ご逝去されたご友人を悼み、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
当時、ヤマハだけでは物足りなくてカシオ、コルグ、ローランドetcバイトして色々かいそろえました。初めてサンプラーを買った時のワクワク感は懐かしいです。
コメントありがとうございます✨
私も初めてサンプラー付のキーボードを買ったのはカシオのSK-1でした😊ワクワクしながら使ってました♪
コルグはM1、ローランドはD-50とデジタルシンセが最盛期でしたよね🎵
懐かしいです😆
CANP FANKS ´89 寄りのアレンジが嬉しいし、何よりも全体のクオリティが素晴らしい‼️
ありがとうございます。
とても嬉しいコメントありがとうございます✨
そう言っていただけると励みになります😊🎵
テープなので音質が良くないのは仕方ないですし、プロが金に糸目をつけずに作ったサウンドを再現するのは当然難しい。
でも、演奏自体はかなり原曲の雰囲気出てますし、機材リストを見れば、この機材でこの演奏!って、涙ぐましい労力が脳裏に浮かんで胸熱です。
私も30年くらい前にまったく同じMTRを使っていました。
機材の最大同時発音数の制約があるため、シーケンサーとの同期信号用に1tr使って、残りの3trだけでピンポン録音してやりくりしてました。
とても嬉しいコメントありがとうございます✨
同じMTRを使っていらっしゃったのですね!そうです、そうです、同期信号用に1tr消費しちゃうんですよね🤣
最大同時発音数もあるし、ピンポン録音も音質が悪くなるので繰り返したくないし…色々お互いあの時代は苦労しましたね💦
それでも一つのことに熱中していた、良い思い出です😊🎶
当時僕もD-110とDX-7の2台で鳴らしてました!
懐かしい!(シーケンサーはQ-80でした)
D-110のコスパはヤバかったですよね。LA音源はアナログとサンプリング音源のハイブリッドだったので、もうなんでも出来ましたよね笑
Be Togetherの打ち込み、お見事です!
コメントありがとうございます✨
KINGEさんもD-110とDX-7、お持ちだったのですね😊
それにシーケンサーはKAWAI Q-80!!フロッピーディスクドライブ付で32トラックなんて羨ましいです🤣
D-110は当時、楽器屋の店員さんに「最新鋭で音がとても良いです♪」と進められて、即決で購入しました😊
今はもう手元に無いのですが、機材いじりに没頭した思い出の音源モジュールです🎵
すばらしいね、ほんと。 当時を思い出して涙が滲みますよ。
わたくしも、立てたいリードやフィルインがMTRのチャンネル数やAUX send/rtn の関係で、同じ音場になってしまい、歯がゆい思いもしました。
でも、その制約ある中で出来る限りやったものでした。
充分伝わりました、良いMIXだと思います。
いまでもD-110は保存してるから、たまには起動して使ってみようかな、って思っちゃいましたね♪
とても嬉しいコメントありがとうございます✨
同時発音数やトラック数の制限のある中、色々工夫して試行錯誤していましたよね🤣
D-110今でもお持ちなのですね!私はもう手元には無いのですが当時は音の良さに感動して使いまくりました😆
是非、起動して使ってあげて下さい🎵
昔も今も、打ち込みができる方憧れますわ
コメントありがとうございます✨
今はPCやスマホで比較的に楽にできますが、この頃は本当に根気が必要でした🤣
10代でそれだけの高額機材をそろえてるのってすごいですね😲
ファーザーQさん、コメントありがとうございます✨
シンセサイザー(DX7)は姉のおさがりでもらいました😊
他の機器も徐々に買い足していった感じです🎵
良い音だぁ🥺👍
ありがとうございます✨
コメント嬉しいです😊
10代でこの仕上がりですか?
天才ですね!ほぼもうプロですよ!
バランスもタイミングも、プロの領域だと思います!
良いものを聴かせて頂きました😊
コメントありがとうございます😊
すごくお褒め頂き恐縮ですが💦とっても嬉しいです😍
10代の自分に雅様のコメントを聞かせてあげたいです😁
自分もMDF2持ってました。懐かしい。
コメントありがとうございます✨
当時MDF2は外部メディアにデータを保存できるし(確か本体でMIDIも再生できたような記憶があります)とても重宝していました😊
素敵な思い出ですね
コメントありがとうございます😊
10代の頃の自分の素敵な思い出です✨🎵
素晴らしいっす!!!カセットがDJ-2(笑)懐かしい。音質もpanもばっちりです!!
とても嬉しいコメントありがとうございます✨
DJ-2懐かしいですよね😊
メタルは高くてたまにしか使えなかったので、ハイポジ良く使っていました😆🎵
うわぁ・・・曲も機材も懐かしい!
思わず歌ってしまいました。
まだGM規格が無かったあの頃・・・まさにDTM黎明期という感じですね。
歌って頂きありがとうございます😊
DTM黎明期、その通りですよね!
この後GM規格が登場して、一気にMIDI(SMF)が浸透して盛り上がった気がします🎵
コメントありがとうございました✨
音の感触が当時を思い出しすごくいいです。よくここまで当時つくられましたね!すごい!!
コメントありがとうございます✨嬉しいです!
この頃はようやくPCM音源が一般に普及し始めた頃なので、まだまだこの様なFM音源が主流だったような気がします😊🎵
小室さんもDX7を弾いていた記憶があります🎶
懐かしい機材!素敵です!
Hiroyuki Tanakaさん、コメントありがとうございます✨
嬉しいです🎵
懐かしいですよね!
この機材でこの品質は素晴らしいですね。再現度高いです。D110のLA音源のPCM音とDX7ⅡのFM音源相性抜群ですね。
テープの質感のおかげで柔らかい質感が耳に優しいですね。
コメントありがとうございます✨嬉しいです!
hitonotameniさん、機材にお詳しそうですね😊
DX7も衝撃的でしたが、D110のLA音源のリアルさも当時はもの凄く衝撃的でした😆🎵
ハード機器は愛着も湧きますよね💖
僕はここにある機材のDX7IIをD-50に、QX5をMC-500にしたかんじでした。懐かしいなーw
D-110のタムの音がもうね
リットーミュージックのスコア(ですよね?これ)をステップ入力することで楽譜読めるようになったので、今にして思えばいい経験でした
いまはLogicでアイドル曲のリミックス作って遊んでますが、あの頃今の環境だったらなーなんて思っちゃいますね
コメントありがとうございます🎵
D-50も一世風靡しましたよね!😊D-110もLA音源なので音の感じは似てますよね✨
todajaco remixさんのチャンネルのホームの写真はJupiter-8ですか?
すごい高級機もお持ちなのですね!MC-500も合わせて凄いです😆
スコアは今、手元に無いのですがたぶんリットーミュージックだと思います😅
今はDAWやアプリでこれらの機能がすべてまかなえるのは便利になりましたよね😍
このMTR持ってました!
そして曲も懐かしい!
聞き入ってしまいました
ぬまっちさん、コメントありがとうございます✨
嬉しいです😊
YAMAHA CMX-100 持っていらっしゃったのですね🎵
当時は多重録音にMTRは必須でしたものね😆
トラック足りなくて、ピンポンしてましたw
キック・スネア・ベースのまとまりか凄いカッコいい♪
ワンショット音源を使ってもこの音とは違うんだろなぁ。理屈的には同じ作り方なはずだけど。
子どもの頃、放置されてたカセットテープで遊んでいた時、音を多重録音していく順番で奥行きやメインの音の表現が変わる事に気づいた。
たぶん、そういった事も含めて工夫の技術だったんだろな。
とても嬉しいコメントありがとうございます✨
多重録音は奥が深いですよね!
まだこの時は駆け出しの頃だったので、ボリュームとパン位しか調整していなくて💦
それでもROLANDさんの音源のまとまりの良さが曲を際立たせてくれたのだと思います🎵
懐かしいなぁ。4TR MTR。同時発音数にも悩みましたよ。その代わり 自分でアイディア
出しながら録るんですよね。正直、ハードディスクMTRは 羨ましかったな~。
あの時の苦労を共有できる方から、コメントを頂きとても嬉しいです😊
私はカセットテープMTRの後はMDのMTRも買いましたが長くもちませんでした💦
やはりアナログ機器の方が長持ちしますよね😅
コメントありがとうございました✨
@@rinareorientsub こちらこそ ありがとうございます。私もヤマハの MD
MTR買いましたよ。30年くらい前の話ですよね?いやぁ~人生って短いな。
@@user-yw7px9kq5x そうですね、時の流れははやいですね…😅
私はYAMAHA MD-8というのを使っていました。普通のMDでは2トラックしか録音できませんが、MD DATAという特殊なMDをつかうと8トラック録音できるやつです
✨
私も実家帰れば同じMTRあるー
コメントありがとうございます😊
テクまるさんも同じMTRお持ちなのですね!✨
TMの曲を作っていらっしゃたのでしょうか?😊🎵
素晴らしい‼️❤❤❤❤
ありがとうございます!💗
純の音楽ごまちゃぜチャンネル♪さんのchも観させていただきました!
機材やら映像やらとてもカッコイイです👍✨
ありがとうございます!
いやぁ、カセットのMTRでの暖かみ、息づかいに感動いたしました!
登録させていただきます!
素晴らしいです。いい音😊
コメントありがとうございます🎵
35年くらい前の音源なので、そう言っていただけて嬉しいです😊✨
素晴らしい…実機は強いです…
コメントありがとうございます✨
今のソフト音源のリアルさも良いのですが、ハード実機にしか出せない独特の音と雰囲気がありますよね😊🎵
RINAさん、こんばんは!
カセットMTR、懐かしいですね。
ボクも、VSの前にTASCAMの488だっけ?持ってました。
今も、納戸にしまってあります。
ギターサウンド、これは打ち込み派にしてみれば永遠の課題ですよね。
ホントギター弾ければいいんですけどね。
弾くだけでなく、メンテも大変ですものね。
ふぅちゃんさん、コメントありがとうございます✨
8トラックMTRですか!当時は相当高価そうな機材ですね😳
CMX-100 IIIは4トラックだったのでピンポン録音とかしていた時が懐かしいです😊
ホントにギターサウンドはDTMerにとっては最大の難関だと思います🤣
@@rinareorientsub
すみません・・・488じゃなくて、464でした。(今現物確認しました。)
12inの4トラです。失礼しました。
当時のMTRは同期もできなかったので、それこそシーケンサーでオケ一発取りして、後はボーカルなりソロ楽器なんかを入れてましたね。
今のMTRもMIDIほとんどついてないので、またマニュアル録音ですかね・・・。
だからMIDIついてるVSはトコトン使って行きたいと思います。
(なんか機材自慢みたいですみません。。。機材の話は楽しいのでね♪)
@@user-fu-chan.music-life24 わざわざ納戸から出して確認して頂きありがとうございます😊
CMX-100 IIIはテープシンクなるものがあって別売りのMIDI端子付のものを介して同期できるのがありました。
でもシンク情報だけで1トラック使用してしまうので実験程度に使っただけで使用頻度は低かったです💦
私も機材話好きなので、自慢話でもいいのでどんどん聞かせてください!!
@@rinareorientsub
ありがとうございます。機材の話はまた追々とお話したいと思います。
ではまた。音楽活動頑張ってくださいませ♪
鳥肌立っちゃいました!懐かしい音!素敵です!良いものを聞かせていただきました。
+days 旅の人1さん、とても嬉しいコメントありがとうございます✨
懐かしい音ですよね😊🎵
素晴らしいです!!DX7Ⅱ-FDは自分も今だに持っていて、1年に一回くらい使ってます〜!^^
コメントありがとうございます✨嬉しいです😊
DX7Ⅱ-FDをまだ現役で使っていらっしゃるのですね😳凄いですね!
うちのDX7sも液晶が見えなくなってしまいましたが、音はまだちゃんと出て頑張ってくれています🎵
懐かしい機材達🎉
懐かしくも、一世風靡した機材達ですよね😊
コメントありがとうございます✨
@@rinareorientsub もう1つ後の世代なのですが私も同時発音数に悩みながら作ってましたね〜
@@tamaki3981 お互い悩みの種でしたね😅確か倍の同時発音数64音になったのはD-110の発売後6~7年後でしたから😊
自分もこれとほぼ同じ リズム用にコルグのリズムボックスでやってました。 多重録音は持って無かったので 同時発音数の限界に挑みながらやってました。😅
コメントありがとうございます✨
ドラクエドラクエさんはコルグのリズムボックス持っていらしゃったのですね🎵
コルグさんは今もリズムボックス販売してるので凄いですよね🥺
同時発音数がこの頃は悪戦苦闘してましたね💦
D-110は複数パーシャル音で同時発音数の見極めも難しかったですが、良い音でした😊💓
お宝、4作目ですね!
思い出の曲を聴かせて頂き、ありがとうございます😌
まず、この曲は、鈴木あみさんの曲だと思っていました😅
後半部分の解説、ありがとうございます。
ギター弾ける人、憧れます😌
GMやGSなどは、アナログ人間なもので、分からない者からしたら、リーナさんは天才です😳😅😳
お若い世代だと、鈴木あみさんはカバーだと知らない方多いと思います😅
GM、GS、XG等もMIDIの拡張規格なのでシンセやキーボードを弾いている方でも、知らない方多いと思います😅
ニッチな世界です🤣
いつもコメントありがとうございます💓
@@rinareorientsub さま
度々、失礼します🙇
私の勘違いだったら、スミマセン💦概要欄の説明、追加されましたか?
例えをあげながら、更に分かり易くなっていました😊
何度読んでも、アナログ人間には神の領域でした😅
ただ言えるのは、リーナさん凄いです(語彙力…😳)
加えて、視聴者さんに優しい素敵な人ですね!
長文失礼しました😆
@@ChihotoMerry 何度も観て頂きありがとうございます💖
おっしゃる通り概要欄の説明、わかりやすくを心掛けて付け足しました😊👍✨
今年、元旦の地震で大変なことになっているが、なんとかねフランス🇫🇷パリ五輪をみたいんだ、、、最近、ブックオフに行ってきたが、なんともアルバムセルフコントロール&ヒューマンシステムの2枚も買ってしまった。なつかしく思う、、、昭和の終わりごろの時代、アニメとかもおもしろくて📺にくぎづけだった
コメントありがとうございます✨
humansystemにBE TOGETHER収録されてますよね🎵
私もアルバム「Self Control」はよく聴いていました😊
能登半島地震 で被害に遭われたのですか?とても大変だったと思います。
一日も早いご復旧を心よりお祈り申し上げます。
これライブバージョンかな。あの頃のレコーダーでの試行錯誤してのオーバーダビングって面白かったよね。
コメントありがとうございます✨
当時購入したバンドスコアを使用しているので、もしかしたらライブ用にアレンジされているかも知れません😊
本当にオーバーダビングが楽しくて、面白くて、休みの日は1日中没頭していました😆🎶
音が優しいですね。凄く好きです。自分も打込みしてますがシンセ、ドラム・マシン、シーケンサーのみなのでTMやアクセスをやるには目立つ音のみ拾ってやるので全体的に薄っぺらくなるんですよね😢
とても嬉しいコメントありがとうございます🎶
シンセ、ドラム・マシン、シーケンサーをお持ちなのですね✨
なかなかオリジナルの雰囲気に寄せるのって大変ですよね💦
そこがまた試行錯誤して楽しいところでもあるのですが😊💗
こういうカバーいいですね‼
メロディは入っていない方が⭕
自分はEOS B500だけでいろいろ打ち込みしてました。
内蔵バッテリー切れで残念ながらすべて消えてしましましたが(>_
とても嬉しいコメントありがとうございます✨
EOSシリーズはTMの音色が入っていたり、ボイスカードでさらに拡張できたりして便利でしたよね!
内蔵バッテリー切れでデータが💦もったいないですね、残念です🥲
ドラムはD-110ですよね。音イイなあ。
コメントありがとうございます😊
そうです!ドラムマシンは持っていなかったので、ドラムの音もD-110です✨
当時は凄くリアルな音に感動しました🎵
Roland-D110いい音ですなぁ。Roland D-10持っていてピアノ音がいまいちと思い新しいキーボードほしいなと思ってたけどD-10を大事に使おうかな。
コメントありがとうございます✨
Roland D-10をお持ちなのですね♪
D110と同じLA音源(構造は若干異なるらしいですが…)なので、大事に使ってください😊
確かに昨今の大容量PCM音源のピアノ音のリアルさにはかないませんが、この頃のピアノ音色もこれはこれで味がありますし😆🎵
いや…むしろメロディーがない方がいいよ。
コメントありがとうございます🎵
確かに以前に(他の曲ですが)友人に聴いてもらった時に「メロディー入れるとカラオケっぽくなってしまうので、入れない方がいいよ」と言われた事もありました😆
パンチイン
ありましたね~パンチイン・パンチアウト🎵
今はデジタルになりそれらの工程も随分楽になりました😊
DX1は1,950,000
GS1は2,600,000円
コメントありがとうございます✨
DX1はDXシリーズの最高峰でしたので憧れの的でしたよね😍
GS1は知らなかったのですが、今調べてみたら足付のピアノのようなシンセなんですね!
勉強になりました😊
一連のカバー、変にメロディーを入れずオケだけというのがとても好みです。ドラムもステップ入力だったんでしょうか。原曲を思い起こさせるハネっぷりに感じました。他の曲も視聴します。
コメントありがとうございます✨
ドラムはステップ入力です🎵
他のパートはステップ入力だったり、リアルタイム入力だったり、録音(トラックダウン)時に手弾きで弾いたりしていました😊
他の曲も視聴していただけるなんてとても嬉しいです😍
ちょっとBPM速い気がする
コメントありがとうございます。
概要欄にも書いてありますが、演奏はコピー(完コピ、再現)では無く、カバー(元の曲の雰囲気を残しつつ、アレンジを変えたり、コードを変えたり)ですので、原曲が大好きな方は大目に見てください😊
また古いカセットテープですので、ピッチもずれていると思われます💦