【ゆっくり解説】令和より「昭和時代」のほうが良かった事 13選

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 лип 2024
  • いつもご視聴ありがとうごいざます。
    今回は「令和より「昭和時代」のほうが良かった事 13選」
    について
    ゆっくり解説していきます。
    ▼目次▼
    00:00 オープニング
    00:29 映画館のコスパ
    01:30 給料の天引き額
    02:29 年々上がった給料とちゃんと出る残業代
    04:00 テレビ番組が面白かった
    05:11 子供が外で遊べる場所が多かった
    06:19 今より涼しかった
    07:23 物価が安かった
    08:16 消費税がない
    09:04 SNSがなかった
    09:58 子供が多かった
    10:53 駄菓子屋がたくさんあった
    11:46 個人商店が元気だった
    12:29 預貯金の利子が高かった
    13:28 番外編:逆に令和のいいところは?
    よろしければコメントお待ちしております。

КОМЕНТАРІ • 1,1 тис.

  • @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
    @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru Місяць тому +120

    テレビがおもしろかった
    毎日朝起きると新聞のテレビ欄を見て今日は何があるかな?とわくわくしてたもんだ

    • @madameyang7847
      @madameyang7847 Місяць тому +28

      今のTVって贔屓目に見てもほんとにつまらない。それどころかUA-camすらもつまらない動画が増えた。

    • @user-fo4gy9qt3v
      @user-fo4gy9qt3v Місяць тому +23

      特に年末年始に感じる。正月が退屈しなかった。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +7

      とにかく今のテレビ番組は、無駄に長いんだよな(だから、正月番組は昔から面白いとは思わなかった)

    • @user-kv3fc9zl3l
      @user-kv3fc9zl3l Місяць тому +10

      どのテレビ局の番組欄見ても似たような内容ばっかりだし、飽きてくる。
      昔は似たような内容でも中身が全然違うから楽しめた。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +8

      旧ジャニーズが(テレビを)つまらなくしてた部分は有ったな。
      ジャニタレが出演してるテレビ番組は人気番組の安直なパクリが多い(例えば「vs嵐」は「フレンドパーク」のパクリだったし)
      創業者の悍ましい行為が顕在化して、旧ジャニーズの勢いが無くなりつつある今こそテレビを良くする良い機会なんだけどなぁ。

  • @user-arashi-yama1
    @user-arashi-yama1 Місяць тому +88

    12:58 『利子で食って行く』
    という言葉があったくらい。

    • @user-cd2fw4st1n
      @user-cd2fw4st1n Місяць тому +14

      第一勧銀に、もし二千万円を預けれてたら毎月20万円の利息がついてましたし。

    • @user-kv3fc9zl3l
      @user-kv3fc9zl3l Місяць тому +18

      銀行に1億預けたら一生遊んで暮らせるみたいな事も言われてた。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +10

      「利子で食っていける」のは、昭和の時代でも限られた人達だけだっただろ?

    • @user-wq6zk5ql8d
      @user-wq6zk5ql8d Місяць тому +6

      銀行 裏金利とかあったしねw

    • @user-rp8ds5lv3j
      @user-rp8ds5lv3j Місяць тому

      スーパーMMCとかあったなぁ

  • @user-ce8tk5zl4h
    @user-ce8tk5zl4h Місяць тому +67

    真面目にさえやっていれば、会社が倒産してもすぐ次の勤め先(正社員)が見つかったし、よほどのことがない限りは夫婦は互いに良いときも悪いときも辛抱し合う人が多かったと思う。なんとかなった時代でした。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +5

      「なんとかなる」のは令和の現在も変わらんだろ?(更に言うと「何とかしてる」んだよな)

    • @user-ij6d
      @user-ij6d Місяць тому +2

      真面目にやってさえいれば…普通に家を買えて普通に定年を迎えて普通の老後を迎えられた

    • @user-hp2uj4pf7c
      @user-hp2uj4pf7c Місяць тому +1

      今の時代もなんとかなると思えばなります、

    • @user-bf3co7qt9g
      @user-bf3co7qt9g 17 днів тому

      パワハラセクハラ当たり前で、田舎はボットン便所

    • @pm1476
      @pm1476 10 днів тому

      そこらでタバコ吸い放題、長時間労働するのが美徳な根性論、同調圧力は今の20倍以上。

  • @user-bs5eb8ys2s
    @user-bs5eb8ys2s Місяць тому +160

    昭和は良くも悪くも、何かにつけておおらかだった。令和の現在のような異常ともいえる管理、監視はあまり見かけなかったように思える。

    • @カスカベマンそれいけ
      @カスカベマンそれいけ Місяць тому +24

      平成中盤辺りからの異常な喫煙者叩きとか。

    • @user-bi6xk6ky1z
      @user-bi6xk6ky1z Місяць тому +18

      @@カスカベマンそれいけ
      喫煙自体は昭和の頃から百害あって一利なしって言われてたからなー
      喫煙者が多すぎてうやむやにされてることも多かったし、マナーも酷かった

    • @tinnshokutuu
      @tinnshokutuu Місяць тому +4

      原作のサザエさんですら喫煙の害については書かれてたからな

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s Місяць тому +8

      なのに、いまだに路上飲酒はなにも言われない。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 Місяць тому +3

      @@user-qw5iy4nl3s 路上飲酒については、渋谷区がようやく重い腰をあげ、渋谷駅前などの特定地域で終日・通年で包括的な屋外での飲酒禁止を検討している。また、新宿区も同様に、歌舞伎町などの特定地域でのハロウィーン・年末年始の屋外での飲酒の禁止を検討している。

  • @garisan7476
    @garisan7476 Місяць тому +56

    現在はメールやLINEで済ませる人が多くなった新年の挨拶!子供の時には年賀状を手書きで絵も描いたりして楽しかった。そして元旦に来る郵便屋さんが待ち遠しかった…

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +2

      ワタシの亡父が年賀状が大好きでして、毎年年末には気合いを入れて何百通もの年賀状を筆ペンで書いてました(なんかもう、年賀状のやり取りが多いのがステイタスって感じでwwww)
      その反動からか、ワタシは年賀状は嫌い(あんなメンドクサイ文化が廃れて清々してる)

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 Місяць тому

      年賀状の賞品もしょぼくなった。今では1等が賞金30万円、2等が名産品小包、3等が切手シートになってる。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +2

      お年玉の一等の景品が「現金30万円」って結構なもんだろ?
      昔は「白物家電」だったけど、今の資産価値では30万円ぐらいじゃねえの?
      切手シートは昔から有って、それを集めてるマニアも多いし。

    • @user-bi6xk6ky1z
      @user-bi6xk6ky1z Місяць тому +4

      年賀状は書いても読んでも面白かった
      疎遠の人とも挨拶代わりになったし

    • @shuichirohirakawa3945
      @shuichirohirakawa3945 25 днів тому +1

      昔は年賀状を書かなければいけない無言の圧力が有って苦痛だった。

  • @yk4548
    @yk4548 Місяць тому +109

    昔のテレビ番組、芸能人は個性がありキラキラしていた。なかなか手に届かない存在なのが良かったのかも…

    • @user-tn4or2jq3z
      @user-tn4or2jq3z Місяць тому +30

      政治家も頭が切れる人が多かった。今の政治屋は頭以外が切れて大変。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Місяць тому +11

      歌番組とかすごい演出でした。「ザ・ベストテン」なんて会場に到着できない設定で現地で歌ったり、ファンの家の前で夜中に歌ったりと。今だと即刻クレーム…

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +9

      「昔の芸能人は個性的でキラキラしてた」なんて幻想だよ。
      今みたいにネットが普及してなかったから、ステマが仕掛けやすくて、「只の人」をスターに仕立て上げるのは容易かったんだよな。

    • @SS-ln4vp
      @SS-ln4vp Місяць тому +13

      @@johnduegombeiいやー今の人よりキラキラしてるよ

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +9

      まあ、今のアイドルは「只の人」が「只の人」のままだからね(秋元康がプロデュースするようになってからはそうだよなぁ)

  • @minayoshi166
    @minayoshi166 Місяць тому +126

    給料から引かれる金額が高くなった。
    昇給とかもないし
    昭和のときのほうが良かった

    • @chippi931
      @chippi931 Місяць тому +10

      毎月何だかんだで総額から8万引かれてます😢
      手取り額ホント少なくて挫けそうになる………
      年収は450万程度で税金ガッツリ搾り取られ、このご時世でも何の恩恵も全くない中層です😂
      実質、中層が1番の低層に値してるのではないかと悶々としてます。

    • @manamisaki8476
      @manamisaki8476 Місяць тому

      ボーナスからも税金引かれなかったしね。
      竹中&小泉の時に導入された💢

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann Місяць тому +28

    多くの寝台特急や新幹線の食堂車、今では廃線になった路線が懐かしい。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 Місяць тому +3

      食堂車が無くなったのは、利用の低迷や駅弁の跋扈、それに従業員の離職率が高くて人員確保がままならなかったのが原因。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Місяць тому +1

      食堂車は憧れでしたね。結局いちども利用したことなかったけど。あと食堂車の衰退は、列車のスピードアップによる目的地までの時間短縮もひとつだと…

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +1

      @@user-fe5fh2ln7m 「サフィール」か「しまかぜ」使えば良くね?(鉄道車両は今の方が良いんだろ?)…

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 Місяць тому +1

      @@user-fe5fh2ln7m それと、コーヒー一杯で自由席が空くまで粘る不埒な客がいて客の回転率が下がったのもあるのでは(特に新幹線)?

  • @garisan7476
    @garisan7476 Місяць тому +48

    現在で言うなら、携帯電話が有ったから助かった命が有るのは本当に良い事たけど、逆に携帯電話(スマホ)が出来た為に失われた命が有るのが非常に残念です…

    • @kAK10236
      @kAK10236 Місяць тому +10

      確かに
      闇バイトや個人へのバッシング

    • @KO-te7bo
      @KO-te7bo Місяць тому +10

      歩きスマホとかながらで交通事故とか踏切事故とか

    • @user-wy7tz4eb8w
      @user-wy7tz4eb8w Місяць тому +3

      それは車と一緒。交通事故が問題にされるけど、車がなければ過労死してるわ。

    • @rin8502
      @rin8502 Місяць тому

      ​@@user-wy7tz4eb8w
      確かに。1つ便利を得ても1つ何かを失う。時代の法則かもですね。

    • @shuichirohirakawa3945
      @shuichirohirakawa3945 25 днів тому

      携帯電話ができて助かった命と、失った命の数を比較したら、助かった命がはるかに多い。

  • @user-xc4bh1me6m
    @user-xc4bh1me6m Місяць тому +29

    昭和の時代は自分の趣味とか興味がある物に対して対価を払わないとなかなか情報を得ることが
    難しかった。本とか雑誌とか買って隅々まで読んでた思い出が。
    今はネットで大体ことは分かるしその情報も多岐渡っていて
    なかなか一つに絞れない世の中になった。

    • @discmen2
      @discmen2 Місяць тому +13

      楽じゃなかった分一生懸命だったと思う

    • @user-yu2yx3ez4h
      @user-yu2yx3ez4h Місяць тому

      情報量があまりに多すぎて選択出来ない人も多いと思う。
      手軽さもあり、誤った情報も有るし、食べログなど、情報操作されていても解らない、「皆が美味しいって言ってるから」みたいな味音痴も増えてきてるのでは?

    • @user-uw4vy5jn5r
      @user-uw4vy5jn5r 27 днів тому +1

      確かに昭和は良かった
      だが今の便利さを知ると戻りたいとは思わない

  • @user-ol5oi1tv1q
    @user-ol5oi1tv1q Місяць тому +113

    周りがちゃんと叱ってくれた時代😢今はやべえ奴扱い・・・

    • @numuranomoruorav8149
      @numuranomoruorav8149 Місяць тому +2

      叱るといえば体罰が減った点は逆に今の方が良いかも

    • @cosmosman7490
      @cosmosman7490 Місяць тому +5

      @@numuranomoruorav8149
      体罰も限度があるよな
      しかしまぁ弱い男がモテる変な時代になったよ
      強い不良がモテることもなくなったしな
      普通に強い雄に雌が惹かれるのは生物の当たり前の行為なんやけどな

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +7

      弱い男なんて昔も今もモテませんよwwww
      (昭和的には)強い男と思われていた、単にイキっているだけのなんてモテなくなって当然だよな。

    • @junkorono907
      @junkorono907 Місяць тому

      子供に嫌われたくないからとクソ甘い教育してきた親が増えた弊害で
      ヒョロガリで常識しらずの挨拶出来ないようなポンコツばっか量産されとるよね
      アホはしばかな分からんって教育方針の頑固親父の方が結果、良い子育てとる

    • @user-le3rq4di3g
      @user-le3rq4di3g Місяць тому

      叱る頑固親父に限って良い人が多い。

  • @user-qw5iy4nl3s
    @user-qw5iy4nl3s Місяць тому +8

    バブル崩壊前後は子供やったけど、バブル崩壊前は電車の車内でも大人たちはみんな明るかったのに、バブル崩壊後、ある日を境に電車の車内にいる大人たち全員がうつ向いて暗い感じだったのが子供ながらに恐かった。ほんま、世にも奇妙な物語が流行ってた時期でドラマを観てるような感覚やったから忘れもしないわ。数年後に阪神大震災やし。

  • @x180286
    @x180286 Місяць тому +7

    深夜のテレビは大人の時間帯。
    わくわくしながら覗く感覚が懐かしい!

  • @user-ix5wi5ti5d
    @user-ix5wi5ti5d Місяць тому +51

    昔は希望があった
    生活は今のほうが遥かに良いけどね

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Місяць тому +10

      昔は未来を信じられたから楽しかったのかも。今の自分は親の介護とかの心配、予想もつかない未来など、先が予測できない…

    • @user-er9ii4mc6o
      @user-er9ii4mc6o Місяць тому +2

      発展途上国に移住したら希望にあふれるようになるんじゃね

    • @user-fy8yy1mv7c
      @user-fy8yy1mv7c Місяць тому +3

      今は生活や便利さは遥かに昔より豊かだろうけど、心が満たされなくなったね。人間年齢を重ねると我儘になってしまうのかも知れませんね。

    • @user-jw8su9iv6e
      @user-jw8su9iv6e Місяць тому +2

      昔は昔で良い所はちゃんとあったんだよね。

    • @user-ei9ts7gz2m
      @user-ei9ts7gz2m Місяць тому

      ​@@user-fy8yy1mv7c
      わかる
      美味しいもの食べても感動しない
      旅行で先で見た美しい景色も、ちょっとUA-cam開けばすぐ見れる
      なんか寂しさを感じる

  • @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
    @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru Місяць тому +82

    今より涼しかった
    アスファルトが比較的少なく土の道路が多かったしクーラー(エアコンはまだない)普及率が少ないから気温が30度超えたら使用することが多かった

    • @user-no3fz8eg3n
      @user-no3fz8eg3n Місяць тому +13

      夏場も夕方くらいまではつけてるだけだったり、
      寝る前には消してても全然平気な時代だった気がする。

    • @toriri-service
      @toriri-service Місяць тому +11

      夏場でも 明け方は少し寒くてタオルケットを掛けないとお腹壊した。
      北関東なんかは 真夏でも早朝クルマを走らせていて 緩く暖房入れたほど。

    • @user-gh2mf1oz6w
      @user-gh2mf1oz6w Місяць тому +15

      そういえば小学生の頃は30℃を超える事なんか、そうそう無かったわ

    • @kamimiso9
      @kamimiso9 Місяць тому +7

      なお山形市で戦前に40℃超えを記録し長期間保持していた(2007年に熊谷市によって破られたが)🥵

    • @nato-next
      @nato-next Місяць тому +17

      学校にクーラーなんてついてなかった…

  • @user-df3fg3jj1u
    @user-df3fg3jj1u Місяць тому +66

    昔(昭和)、他人の子供でも、怒る大人がいたし、子供が家に帰って来なければ、他人の子供でも、近所の人が必死で捜してくれてたなぁ~😢

    • @user-cd2fw4st1n
      @user-cd2fw4st1n Місяць тому +22

      去年の秋頃に赤信号を信号無視する小学生を止めて注意したんですよ。翌日に周りの皆んなに昨日こんなコトがあってって話したら全員から非難囂々ですわ。なんか違うで、と悲しくなりました。

    • @user-df3fg3jj1u
      @user-df3fg3jj1u Місяць тому +10

      ​@@user-cd2fw4st1nさん、そうやって公衆道徳を学んだんですよね😢

    • @user-sy2mp2rh7f
      @user-sy2mp2rh7f Місяць тому +10

      昔は、みんなあったかかった気がします。今より、余裕ありましたね😂

    • @user-en7qq7tw5v
      @user-en7qq7tw5v Місяць тому

      ​@@user-cd2fw4st1n
      今のご時世は一時停止や赤信号無視したガキに「気を付けろバカヤロー」なんて怒鳴ったら、数日後に地域の不審者案件で「○日に●色の車に乗った男に子供が怒鳴られた」となったりするからな。

    • @x180286
      @x180286 Місяць тому +1

      昔は大人が大人らしく子供が子供らしかった。

  • @user-kr9up3zt1g
    @user-kr9up3zt1g Місяць тому +6

    映画途中入場で「リング」の最後辺りを立ち見して席空いてから最初から見直したなぁ😅結果わかってたけど楽しめた😊

    • @user-uw4vy5jn5r
      @user-uw4vy5jn5r 27 днів тому

      俺は出た振りしてまた入る手口でもののけ姫3回見た

  • @user-yb9ux1ni6m
    @user-yb9ux1ni6m Місяць тому +9

    令和時代になってから夏は恐ろしい季節になった

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 Місяць тому +1

      今や、夏の晴天は災害です。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +1

      此処のコメント欄にそう思っていない「電波クン」が紛れ込んでいるけどなwwww

    • @356CROSS
      @356CROSS Місяць тому +1

      子供の頃は半そでのTシャツ(もしくは上半身裸)に半ズボンをはき、水遊びをして暑さを楽しんでいた。大人になってからは周りの目を気にするから水遊びはできないし服装にも気を遣うようになった。

    • @user-yb9ux1ni6m
      @user-yb9ux1ni6m Місяць тому

      夏は股間がかゆくなる

  • @Jtttcagn
    @Jtttcagn Місяць тому +13

    四季がちゃんとあり、夏も程良い暑さだった。
    東京の8月でも30度越えはあまり無かったと思う。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +2

      30°C越えは昭和でもそれなりに有った。
      ただ、40°C越えは流石に無かった(今では、年に何回かは有るからな)

    • @Jtttcagn
      @Jtttcagn Місяць тому +5

      @@johnduegombei 暑さが別物になった。
      4月や5月で30度に達するなど考えられなかった。
      11月でも30度近くなる時がある。
      明らかに今はおかしい。

    • @user-bi6xk6ky1z
      @user-bi6xk6ky1z Місяць тому +1

      冬もちゃんとあった
      東京でも雪合戦やかまくらを作れた

    • @pyopyo111
      @pyopyo111 24 дні тому +1

      @@Jtttcagn
      今がおかしいんじゃない
      それが時代の変化ということ
      我々はそれらに対応していくしか無い
      ご先祖様もいろんな知恵を振り絞って
      今がある

  • @kentatada1134
    @kentatada1134 Місяць тому +4

    たまにスマホがなかった時代を恋しく思う

  • @user-hf5qr6hx3e
    @user-hf5qr6hx3e Місяць тому +34

    《昭和時代と令和》
    預貯金の利息  私が会社員時代(昭和50年前後)、普通預金でも8%、定期預金は8.8%なんてのもあって、貯めるのが楽しかった。だから働くのも楽しかったよなぁ。

  • @riku_sana965
    @riku_sana965 Місяць тому +4

    昔はお菓子におまけが付いたものが多く、お菓子を買うにしても楽しかったですよね
    ビックリマンやビックワンガム、なんでもないおまけですがプラスワン的な楽しみがありました。

    • @user-vx4bh9nt3h
      @user-vx4bh9nt3h Місяць тому +2

      しかも値段も今みたいに高くないのも魅力的でした、トランスフォーマーガムは200円だったけど。

    • @user-uw4vy5jn5r
      @user-uw4vy5jn5r 27 днів тому +1

      今ビックリマン100円だからな

    • @vip-pikapon
      @vip-pikapon 15 днів тому

      @@user-uw4vy5jn5r
      120円のもある?

  • @user-fe5fh2ln7m
    @user-fe5fh2ln7m Місяць тому +27

    昔楽しいこともあったけど、今よりも不衛生で、家にゴキブリはよく出たし、公衆トイレは臭くて薄暗くて冬は寒いし、便器も和式であまりにも汚いので入るのも嫌でした…

    • @takeda832002
      @takeda832002 Місяць тому +13

      トイレに関しては昭和時代よりも今の方がいいと思う。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +5

      「ウォシュレット」を発明した人偉い!

    • @user-bi6xk6ky1z
      @user-bi6xk6ky1z Місяць тому +1

      @@takeda832002
      駅ではティッシュは有料だし、デパートですら紙がないって珍しくなかった
      個室も和式が多かったから、今も和式しかなかったらできるけど、和式に馴染みのない世代や、もうできなくなった上の世代が結構いるからか、和式が空いても入らない人が多いよなw

    • @makestaochi6161
      @makestaochi6161 Місяць тому +2

      令和の苦しき時代はトイレも和式にするべき

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +2

      和式なんて冗談じゃない(まあ此処は「お爺ちゃん」が多いからな)

  • @ken884
    @ken884 Місяць тому +2

    技術的な振り幅が大きくて楽しかった。家電にしてもゲームにしても、車にしても、新製品が出るたびにワクワクした。

  • @akasatanahamayarawa3038
    @akasatanahamayarawa3038 Місяць тому +88

    知らない人に話しかけた時点で不審者なんて、この時代本当に狂っています。

    • @tinnshokutuu
      @tinnshokutuu Місяць тому

      宗教勧誘が糞過ぎるんだわ

    • @antawaerai2000
      @antawaerai2000 Місяць тому +6

      去年小さい子供が迷子になっていたのを交番に連れ来てあげたのは小学生だった。
      大人が知らない子供に声を掛けられないこのご時世がどうかしてる。

    • @akasatanahamayarawa3038
      @akasatanahamayarawa3038 Місяць тому +8

      子供だけじゃない。大の大人でさえ、知らない人に話かけられた、という事実だけで本気で通報する者がいる。しかも、その話の内容も、あいさつ程度だったり、ありふれた雑談程度だったりする。

    • @sss3737sss
      @sss3737sss Місяць тому +4

      赤ちゃん連れて歩いてると知らない人に話しかけられるけど、別に不審者だってならないけどね。
      私が小さい頃も通報とかしなかったけど、女児だった自分一人の時におじさんから話しかけられるのは恐怖だった。自分の子どもの頃には宮崎勤が報道されてたしね。
      あれぐらいのおじさんに急に「ばいばーい」とかされた時に友達の家に逃げ込んだもん。
      実際に事件に巻き込まれてる子達が何人もいるんだから仕方ないよ。嘆くなら、そういう子どもを殺害したりした事件の犯人を批判すべきだと思う。
      怖がるなって言っても、犯罪に巻き込まれた時にコメ欄にいる人達が助けに来てくれないんだしね。

    • @user-jw8su9iv6e
      @user-jw8su9iv6e Місяць тому +5

      逆に言えば、変な事をする大人が一定数いるから、「不審者」扱いをされてしまうのかもしれないね。

  • @tnmix661
    @tnmix661 Місяць тому +4

    昭和はとても長い時代だ。まず初期にあった戦争は絶対にいらない。まだ多少問題があったとしても今の令和の方がいい。

  • @kamimiso9
    @kamimiso9 Місяць тому +40

    なんといっても、鉄道旅行が今よりはるかに充実していた。
    特に夜行列車の充実ぶり。
    私が鉄道旅行にハマったのは平成に入ってからで、その頃も細々と運転されてはいたが、昭和時代は北海道から九州まで、東京や大阪などの大都市から各地方に向かう夜行がひっきりなしに運行されて、選択肢も多かった。
    特に北海道は、札幌から各地方都市を結ぶ夜行を宿代わりに使うツワモノもいて、まさにマニア垂涎の旅行が気軽に出来た🥰
    昔の時刻表のページをめくり、当時の鉄道旅行を妄想してみるのもなかなかオツなものだろう😆

    • @toriri-service
      @toriri-service Місяць тому +6

      『からまつ』『はやたま』『ながさき』と寝台車連結の普通列車すらありましたね。
      ブルートレインや寝台電車特急に混じって 上野からは福井行きの『越前』金沢行きの『能登』秋田行きの『鳥海』といった寝台車連結のオンボロ夜行客車急行もあり 駅にそれらの列車を見に行くだけでも楽しかったです。
      昭和歌謡でも『津軽海峡・冬景色』(石川さゆり)『恋の夜行列車』(ずうとるび)『夜行列車』(森進一)『ホームタウン急行』(サーカス)など 夜行列車を扱った作品も多かった。

    • @user-ck5vq5ke1p
      @user-ck5vq5ke1p Місяць тому +6

      ほんそれ。鉄道が単なる移動手段ではなく、流れゆく風景・夜景を見ながらエモさを感じとれた。食堂車やロビーカーで一杯やるのも非日常性が高かった。
      寝台に横になっても、列車が停まると「どこの駅かな」なんてカーテンを少し捲っていたな。寝台車なのに、ワクワク感でほとんど眠れなかったなんてザラw。
      出張に掛けてA個からB3まで一通り利用したけど、経理が既定の出張旅費を自動的に払ってくれたから差額を自己負担すればよかったw。

    • @miharu3748
      @miharu3748 Місяць тому +7

      今は「急行」という種別すらなくなり特急かロングシートのぶつ切れ普通列車ばかりになってしまいましたね
      ほんと昭和40~50年代の時刻表を見ると現代との乖離さに驚愕してしまいます
      タイムスリップしてあの頃の泥臭い鉄道旅行を心ゆくまで味わってみたいですねー

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 Місяць тому +6

      私はJTBの時刻表復刻版をコンプリートしているが、確かに、昔の列車は普通列車でも長距離を走るのが多かった。今では、普通列車は短距離の細切れ運転ばかり。急行列車も、定期のものは無くなって特急ばかりになった。

    • @user-ur7hl5ek6z
      @user-ur7hl5ek6z Місяць тому +6

      こうなってしまったのも格安の航空路線や夜行高速バス、駅前の格安ビジネスホテルの方を選んだ
      私たち旅行者が鉄道旅行の風情を潰した咎を受けなければなりません。

  • @Kineosporia
    @Kineosporia Місяць тому +19

    鉄道
    夜行列車や長距離列車が充実していた。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Місяць тому +3

      新幹線の乱開業で廃れてしまった…

    • @user-ur7hl5ek6z
      @user-ur7hl5ek6z Місяць тому +2

      格安の航空路線や夜行高速バス、格安のビジネスホテルも追い討ちを掛けた。

    • @user-xb5vv8eq4b
      @user-xb5vv8eq4b Місяць тому +6

      戻ってこいブルートレイン!!

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +4

      夜行列車や長距離列車が充実してたのは、他に移動手段が無かったから、ただそれだけの事(今は多種多様な移動手段が有って、それらの方がブルトレなんかより便利で安価で使いやすいのだから、そりゃあブルトレなんて廃れます)

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 Місяць тому +1

      昔の列車は、本当に長距離を走るのが多かった。東京―九州相互間の寝台列車が無くなった現在、最も長い距離を走る列車は、恐らく東京―博多間の新幹線特急「のぞみ」あたりか。先日、新幹線開業の1964年10月号の時刻表復刻版を見たが、東京―姫路間、京都―下関間(山陰線経由)、上野―青森間(宇都宮線経由)などといった、今で考えられない距離を走る普通列車がザラにあった。中でも、長野―米原間の普通列車は、これを現在の路線に合わせると しなの鉄道(長野―妙高高原間)・えちごトキめき鉄道(妙高高原―直江津―市振間)・あいの風とやま鉄道(市振―倶利伽羅間)。IRいしかわ鉄道(倶利伽羅―大聖寺間)・ハピラインふくい(大聖寺―敦賀間)・JR(敦賀―米原間)と、JRと(沿線自治体が出資する第3セクター系)私鉄5社にまたがって走るというアバウトな列車であった(北陸新幹線開業により、並行路線が私鉄に移譲されたためこうなる)。

  • @ewanselinm8534
    @ewanselinm8534 Місяць тому +15

    友達と交換日記してたのを懐かしく思い出しました。

    • @user-bi6xk6ky1z
      @user-bi6xk6ky1z Місяць тому

      分かる。メールやラインだとあれは絶対共感できないよね

  • @KagamiYushiro
    @KagamiYushiro Місяць тому +5

    昭和~平成前半の曲が好き

  • @user-ej4ur5eh3l
    @user-ej4ur5eh3l Місяць тому +2

    確かに昭和の映画館は何回も見れましたね
    ジャッキー・チェンの映画観に行って1日中映画館に居たことがある。

  • @nato-next
    @nato-next Місяць тому +61

    お金関連は全て昭和の方が良かったかと…

    • @knne2580
      @knne2580 Місяць тому +3

      バブル崩壊後の90年代に色々とバグったのかな?昭和は最低賃金とか、基本給とか守られてなかったってのも聞くけど。何が本当なんだろう。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +2

      「思い出補正」に浸ってるお年寄りはみんな脳がバグってるよwwww

    • @chicorita-ku3dx
      @chicorita-ku3dx Місяць тому +8

      @@johnduegombei
      昔を経験して無いキッズに今が絶対良いって説得力無い件。
      全てが昭和が良かった なんて誰も言ってないのにね。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +1

      @@chicorita-ku3dx ワタシは「思い出補正」に浸る連中と同年代の1970年生まれですが何か?(散々この動画のコメント欄でも書いているんだけどなぁ)

    • @chicorita-ku3dx
      @chicorita-ku3dx Місяць тому +2

      @@johnduegombei
      他で書いてたってコメント隅々まで巡回しませんよ 普通の人は。
      そんな暇じゃないんで。

  • @user-st5gj4cm2x
    @user-st5gj4cm2x Місяць тому +5

    サタデーナイトフィーバーなんか一日に5回は観たな。でも飽きない。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Місяць тому +1

      テレビで再放送されないか待ってます…

    • @user-vx4bh9nt3h
      @user-vx4bh9nt3h Місяць тому

      観たことはないけど戦隊のバトルフィーバーのタイトルの由来にもなった。

  • @user-bs6vp1hj1y
    @user-bs6vp1hj1y Місяць тому +5

    プロ野球選手がずいぶんと個性的で皆を楽しませてくれた!!

  • @MARIOATUSHI
    @MARIOATUSHI Місяць тому +12

    いまは個人へ求めるスキルが高くなりすぎて
    のんびり生きることが許されない。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +1

      「ハラスメント」全盛だった昭和の時代の方がのんびり生きられなかったけどな(今は割とマイペースでも文句言われないからな)

    • @sss3737sss
      @sss3737sss Місяць тому +3

      ​@@johnduegombei
      確かに今、60過ぎの人が行ってたけど、若い頃に職場でお尻触られたりしたって言ってて衝撃だった。
      触る方は「のんびり、ほのぼの」なのかも知れないけど、触られる方はのんびりなんて程遠く…。一部の嫌なヤツのやりたい放題がなくなったんだろうね。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +1

      @@sss3737sss 「巨人ファンで喫煙者の中高年のオッサン」にとっては「昭和は天国」で「令和は地獄」なんでしょうね。
      ワタシも同年代のオッサン(お爺ちゃんに片足突っ込んでます)ですが、アンチ巨人の非喫煙者という「マイノリティ」だったので、昭和から平成初期は結構生きづらかったね(あと、セクハラ親父の事は正直苦々しく思っていた)

    • @user-zc4vu3vn2z
      @user-zc4vu3vn2z Місяць тому +1

      @@johnduegombei 当時自分は禁煙者。女子の喫煙者も多くて何人にもコクられてデートは一度きりでした。

  • @sinsin380
    @sinsin380 Місяць тому +33

    レンタルビデオ店なんか無い田舎だったので、テレビで放送する映画は毎週気合入れて録画してたなあ。

    • @antawaerai2000
      @antawaerai2000 Місяць тому +4

      ただレンタルビデオはめっちゃ高かった。
      1週間レンタルなんて無かったから、1泊1500円とかしてたから年に一度利用するかどうかの世界だった。

    • @fvcp1914
      @fvcp1914 Місяць тому +5

      レンタルビデオショップは有りましたが、父は金曜ロードショーや日曜洋画劇場をせっせと録画していましたね😆
      ついでに「鳥人間コンテスト」と「カメラが捉えた衝撃の瞬間」もせっせと録画してました😂
      ご丁寧にCMになるとわざわざ録画停止して😅
      どうせ全部なんて観る暇ないだろうし、そのうちすぐ再放送されるのに
      そうやって観ていない録画テープ(単行本並に分厚いやつ📼)がどんどん増えていき、母がしょっちゅうキレていました

    • @shoei8575
      @shoei8575 Місяць тому +5

      そんな録画機器さえ無い昭和時代!!それこそ瞬き厳禁で視聴!!翌日は学校で友人達と盛り上がってた!!機器に頼らない分 脳裏に焼き付けた大切な想い出!!勉強はさっぱり焼き付けられなかった😅

    • @sinsin380
      @sinsin380 Місяць тому +1

      @@antawaerai2000 数年後にレンタル店出来たのですが高かったですよね。
      妙に安い店もありましたがダビングカセットをレンタルしてたり(今なら完全アウト)。
      映画好きの父を説得して料金出して貰ったりしてました(涙)。

    • @sinsin380
      @sinsin380 Місяць тому +3

      @@fvcp1914 私もせっせと録画してましたね。
      CM録画停止は本気出してたのでお父さんの気持ち凄くわかります。
      雑誌ロードショーからその映画のタイトルを切りぬいてカセットの背中に貼り付けたライブラリをニヤニヤ眺めたり(当時は若かった)。

  • @antawaerai2000
    @antawaerai2000 Місяць тому +16

    映画館は外にさえ出なければ見放題だったな
    昔のお笑い番組はちゃんとコントがあって面白かった。
    昔のTVは、お笑い番組・クイズ番組・トーク番組、って感じでジャンル分けされてて良かった。
    現代はバラエティー番組として全てのジャンルが中途半端にミックスされてるから見づらいしつまらない。
    空き地でも公園でも広場さえあれば何して遊んでもOKだったし、子供は外で泥だらけ傷だらけで遊ぶものだという教育方針だったから大人も大賛成の時代だった。

    • @tinnshokutuu
      @tinnshokutuu Місяць тому +3

      映画は立ち見が当たり前だったな
      人が多すぎて

    • @user-vx4bh9nt3h
      @user-vx4bh9nt3h Місяць тому +2

      TOHOシネマズが出来てから見放題でなくなってしまった立ち見もなくなった。

  • @user-gh2wk4ru5y
    @user-gh2wk4ru5y Місяць тому +34

    昔は毎日のように外で遊んだなあ~🪁

    • @vip-pikapon
      @vip-pikapon 15 днів тому

      今は団地住まいで公園併設でもない限り外で遊べるところが少ない。
      学校のグラウンドも放課後解放はされていない。
      しかも「公園」と銘打ってあっても実際はただの広場でしかも
      ボール遊び、遊び道具持ち込み禁止。
      これだと鬼ごっこくらいしかできないもんな。

  • @user-xb1nz3ho2h
    @user-xb1nz3ho2h Місяць тому +10

    配信ありがとうございます。幸福感はそれぞれにて温故知新の言葉は欠かせないなと昭和51年所謂西暦1976年生まれにとっては令和世代まで生き延びたなとカルチャーショックを身に染みます。ただ人それぞれにありだからと言って肯定意見ばかりが全てではありません。ストレートストリート云々そのままが何よりです。パフォーマンスが証明ですからあしからず。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +5

      相変わらず何言ってんだか分かんねえなwwww

    • @user-cr4rh9sx7b
      @user-cr4rh9sx7b Місяць тому +3

      @@johnduegombei
      俺も読んでて何言ってるのかさっぱりでした(笑)

  • @user-zv7sl9eh9p
    @user-zv7sl9eh9p Місяць тому +83

    外国人がとにかく少なかった。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +3

      ウチの周りも(令和に入ってから)コンビニやファストフードの店員さんが外国人なのが珍しく無くなった(23区内なら10年ぐらい前から普通の光景だったけど)

    • @sss3737sss
      @sss3737sss Місяць тому +3

      あ〜、私は現代の方がいい派なんだけど…これだけは昔の方が良かったね。

    • @user-kn7lh8dh1k
      @user-kn7lh8dh1k Місяць тому +7

      町中に外国人がいると、「あっ、外人がいるよ!」と振り返った。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +6

      @@user-kn7lh8dh1k 次の日に学校で
      「昨日、外人見たよ!」って話すまでがセットで。

    • @blackthunder9165
      @blackthunder9165 27 днів тому +2

      この前マクドナルドに行ったら客と店員含め半分が外国人でしたね

  • @user-lv2ql8xh9s
    @user-lv2ql8xh9s Місяць тому +4

    時代と共に知らんでもいい情報を知りすぎて不幸な点もあるかなとは思います
    たまに知らない方が幸せだったかもと思うこともあります
    便利にはなりましたけどね

    • @user-xz7xw7bl6s
      @user-xz7xw7bl6s Місяць тому

      格差とかねー

    • @sss3737sss
      @sss3737sss Місяць тому

      ブータンも情報を得るようになったら、幸せな国ではなくなったからね。

  • @user-g3sczb
    @user-g3sczb Місяць тому +13

    電気製品は40年前より今のが安い。
    エアコン、冷蔵庫、洗濯機、テレビ。
    今はなき家庭用VTRは20万円以上した。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +1

      安いけど、耐久性もそこそこ。
      壊れたら、買いなおせばいいって感じ。

    • @user-ew9nl3hm1e
      @user-ew9nl3hm1e Місяць тому +1

      昔の製品は構造が単純なので壊れにくい事や修理しやすいなどもある
      性能に関してはもう懐古趣味の人以外は好き好んで昔の電化製品は使わないだろう

    • @SHIDENSUGI
      @SHIDENSUGI Місяць тому

      そんな高い物を買える購買力があった。今はない。

    • @user-cg6eb3gp7d
      @user-cg6eb3gp7d 28 днів тому +1

      電化製品、叩けば直る!(*´・∀・)バンバン!

  • @user-eu9zd9ub3g
    @user-eu9zd9ub3g Місяць тому +8

    ながらスマホ無かった、弊害多過ぎ。
    映画番組が毎日あった、なんでテレビでトーク番組なんだよ、ラジオで良いじゃん。
    経済も給料も右肩上がり、残業手当全額と残業食も付いてくる。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +1

      このコメントをスマホで書いてたらウケるなww

  • @user-zu4nf4lc4e
    @user-zu4nf4lc4e Місяць тому +12

    1億総中流意識、視聴者参加型番組、子供が遊ぶための「空間、時間、仲間」、知らなくていいことを知ってしまう、雑に育ててもいいから子供が多かった(子供が多いから雑になってしまう)、高齢層に寛容だった

    • @user-zb2jp2bh5k
      @user-zb2jp2bh5k Місяць тому +9

      目からウロコです…今の高齢者層がとかく年金で優遇されてる(キチンと納めた人)とかいわれてますけど、この方たちは雑だったと思いますよ、45人50人学級、体罰ありき、偏差値競争、受験戦争、優遇優先なんてないようなもんだったでしょう…

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Місяць тому +9

      母が団塊の世代ですが、校舎はボロくてガラスが割れてもほったらかし。人数多すぎて2部授業なんて当たり前で、受験などの競争競争。そんな生き方を強いられていたのに、団塊の世代バッシングをされていて不愉快と言ってます…

    • @user-zu4nf4lc4e
      @user-zu4nf4lc4e Місяць тому +1

      @@user-fe5fh2ln7m
      変メガネ成田をはじめとした若年迎合、高齢層ヘイトにウンザリです・・・因果応報、今罪なき人生の先輩を叩いてる連中はやがて矢印がおのれに向かいます

    • @zes16
      @zes16 Місяць тому +7

      結構雑に育てられて、その中で自主的に良い悪いを体得していった気がします 横のつながりも多く、良い悪いの共有も広かった

    • @oifair
      @oifair Місяць тому +8

      今は子供らが大事にされ過ぎて高齢層がないがしろにされ過ぎ

  • @aosi77
    @aosi77 Місяць тому +62

    昭和がよかった事を簡潔に言ったら
    一億総中流でだれでもそれなりにお金が稼げた事。
    現在のような非正規労働者が差別される概念もなかったし
    フリーターでも一億総中流だから普通に結婚して家庭が持てたんだよな。

    • @user-uh3yn1jw9c
      @user-uh3yn1jw9c Місяць тому +10

      その代わり、休日少なく、長時間労働が当たり前。

    • @m640koko
      @m640koko Місяць тому

      フリーターなんて言葉が出たときには一億総中流はぶっ壊れていたよ。貧乏所帯持ちは確かにいたが、貧乏の程度が今とは全然違う。
      6畳1間で4人暮らしでテレビも無いとか普通にあった。その水準なら今でもフリーターで所帯持てるんだよ。
      今の貧乏と昔の貧乏は質が違うことは理解しないとね。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +9

      正規じゃない労働者、派遣や業務請負で一段下に見られる従業員は昭和の時代には既に存在してたけどな。

    • @roki-kr4ux
      @roki-kr4ux Місяць тому +10

      期間工の悲惨な生活状況を紹介する「自動車絶望工場」というノンフィクションがあったのだけど、今読んでみると待遇が結構ホワイトだったりするんですよね。

    • @user-uh3yn1jw9c
      @user-uh3yn1jw9c Місяць тому +4

      40年くらい前に、近所に10件くらい有った個人経営のハタ屋さん、35年前くらいにはみんな廃業してた。
      多分、みんな安い中国など海外産に負けたんだろうな。

  • @Legendary_mapo_tofu
    @Legendary_mapo_tofu Місяць тому +88

    男一人の稼ぎで家族を養えたし家も買えた
    子どもの頃は、男は家族を養ってこそ一人前、なんて言われてた

    • @madameyang7847
      @madameyang7847 Місяць тому +5

      男一人で十分稼げる時代じゃなくなったし、女や子供の発言力も地位も高くなったから、昔のように男がドヤれなくなった。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +1

      昭和の時代には「ダメおやじ」や「モンパパ」は有ったんだけどな(「恐妻家」という言葉も存在してたしな)

    • @user-fy8yy1mv7c
      @user-fy8yy1mv7c Місяць тому +9

      専業主婦が胸を張って暮らせた時代。今や寄生虫扱いだもんね。中には本当の寄生虫もいるけど、奥さんや母親がちゃんと家に居て管理してくれてることは本当に有り難いことなのにね。

    • @andaman9724
      @andaman9724 Місяць тому

      男子厨房に入らず、なんて云われて育った。

    • @vip-pikapon
      @vip-pikapon 15 днів тому

      今は稼げない親は子供の教育格差に直面しますからね。
      子供を産んでもやっとこさ育てているような家庭の子供は
      勉強が苦手な子が多い。

  • @user-vd-g.s-g.s-love.
    @user-vd-g.s-g.s-love. Місяць тому +9

    昭和は消費税が無かったから、計算も楽だったですね。

    • @Tenku-DK5
      @Tenku-DK5 Місяць тому

      消費税抜きと元の価格が2種類表示だからめんどくささが増えたねぇ

  • @Guardian016
    @Guardian016 Місяць тому +2

    平成でも自分の故郷は年に1度くらいは雪が積もって程良く楽しかった。今では年に1度わずかに降るかどうか。

  • @user-kr9up3zt1g
    @user-kr9up3zt1g Місяць тому +18

    外での遊びも豊富だったしね。今メンコとかローラースケートとかしてる子そうそういないもんね😅

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +1

      インラインスケートしてる子供は結構いるけど、道路をフラフラして危ないんだよなぁ(外で遊びづらくなってるのは間違いないな)

    • @sss3737sss
      @sss3737sss Місяць тому

      ローラースケートはいないけど、公園行くと足をクネクネして動かすスケボーみたいなのやってる子は結構みますよ。
      割と苦情になっちゃったりとかで、今の親は道路で遊ばせることが出来なくて。
      うちも田舎だからいいかなって思ってたけど、隣のおじいちゃんに車ぶつけそうで怖いから遊ばせないでってやんわり注意受けました。
      なのでそういう遊びは公園でしか出来ないです。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Місяць тому

      鬼ごっこやドロ刑なんかもよくやりました…

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +1

      @@sss3737sss 仰っているそれが「インラインスケート」です。

    • @user-fy8yy1mv7c
      @user-fy8yy1mv7c Місяць тому +1

      今は子供が少ないから、集団でやる遊びは見なくなったね。かくれんぼや鬼ごっこなど。

  • @user-dv1rx5bo8l
    @user-dv1rx5bo8l Місяць тому +26

    暑さが今よりましだったなー。20年くらい前子供だったけどエアコンなんてお風呂前につけてタイマーで夜中に切れるようにしてたけど十分だったし昼間も適度にお茶飲んでたら外でもガンガン遊べてた。今は夏に外出ると大人も子供も危ないもんね

    • @user-it6fb1rf1k
      @user-it6fb1rf1k Місяць тому +1

      それはクーラーに慣れた弱い自分の身体のせいだと気付こうか・・・

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +6

      いや、今では夏は35°C越えがザラだからな(昭和の時代は夏でも35°C越えはそうは無かった(令和の現在、4月でも11月でも30°Cになる事が有るからな)

    • @user-dv1rx5bo8l
      @user-dv1rx5bo8l Місяць тому +6

      @@user-it6fb1rf1k そうですかね?普通に昔と比べて平均気温は上がってるし慣れとか関係ないと思いますが。実際問題ニュースでも炎天下の外出は気をつけるように言ってますよね?

    • @user-bi6xk6ky1z
      @user-bi6xk6ky1z Місяць тому +4

      @@user-dv1rx5bo8l 釣りじゃなけりゃやベー奴だからスルーに限る

    • @user-it6fb1rf1k
      @user-it6fb1rf1k Місяць тому +1

      @@user-dv1rx5bo8l 平均気温調べた時あります???一度とか二度もないくらいですけど???一度二度に敏感に反応できるくらいの体感持ってるんですね...

  • @antawaerai2000
    @antawaerai2000 Місяць тому +8

    昭和の頃の夏は毎日一番暑くなる午後1時~3時の間に夕立があったから、天気予報の最高気温には達せず夕方までには涼しくなってた。
    物価が安かった?
    ビデオデッキやテレビやエアコン等、30万円前後してたから現代みたいに簡単に買い替えが出来ずに何度も修理を繰り返して無理やり使ってた。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +2

      今では、家電は修理するぐらいなら買った方が安く上がるからな。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 Місяць тому

      夕立は、今でいうゲリラ豪雨のこと。

  • @shiroyuu534
    @shiroyuu534 Місяць тому +4

    子供の頃、悪さしてるとちゃんと叱ってくれる、愛情のある大人がいた。
    今は良かれと思って言うと、虐待とさわぐ親がいる

    • @SHIDENSUGI
      @SHIDENSUGI Місяць тому +2

      甘やかしてサル以下に育てるのも「優しい虐待」なんですけどね…その点親の質は下がってるような

    • @user-vn6zb8zh6x
      @user-vn6zb8zh6x 15 днів тому +1

      鹿馬の再生産
      教育の成果

  • @yukiishi
    @yukiishi Місяць тому +8

    「来来キョンシーズ」は、映画「幽玄道士」が日本でヒットしたので、TBSが本家に「制作費と役者さんのギャラを出すから、日本限定版を制作させてくれ。」ってお願いしてオリジナルの役者さんでドラマを制作しましたね!
    バブル時代で、お金があったからですね!

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Місяць тому +1

      「霊幻道士」、今の若い子知ってるのだろうか?

  • @user-jm5gd6ey1k
    @user-jm5gd6ey1k Місяць тому +6

    私が小学生の時は100m四方程度の近所で同学年の人が結構いた。
    だから、ちょっと声をかけると近くの空き地で野球ができました。
    クラスで声をかけて放課後に同学年でクラス対抗なんて事もありました。
    今は女子を引っ張り出してもそんな事できない学校多いでしょうね。

  • @user-lv4sr4fu8j
    @user-lv4sr4fu8j Місяць тому +11

    昭和の時代は、2本立てとかあったからよかった!角川映画の薬師丸ひろ子さん主演の映画と原田知世さん主演の映画の2本立てとか、渡辺典子さん主演の映画ともう1本別の映画が、同時上映とか、得した気分になった!

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Місяць тому +1

      アニメ映画なんかオムニバス多かった。東映まんがまつりなんかアニメの詰め合わせ感あった…

    • @user-nn6ri3un6l
      @user-nn6ri3un6l Місяць тому

      我が地域は3本立て10円で観れた。但し、昭和35年位迄でその後、30.円、60円と段階的に値上げした。町内に4館あったが現在は全館閉館されて建物も無い。ゴジラ対アンギラス、赤胴鈴之助、紅孔雀、風小僧、青銅の魔神、笛吹童子、百面童子など今でも人気が出る名作ばかりでした。

    • @user-fy8yy1mv7c
      @user-fy8yy1mv7c Місяць тому +1

      昭和末期は角川映画・角川女優共に全盛期でしたね。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Місяць тому

      @@user-fy8yy1mv7c 薬師丸ひろ子さん、原田知世さん…

  • @user-jg8wm3ic1c
    @user-jg8wm3ic1c 28 днів тому +1

    東京の下町育ちでしたが、周りのおっちゃんやおばちゃんも家族みたいだったし近所のガキんちょも兄弟みたいで毎日が楽しかった。
    今から思うに夢のような日々だったと懐かしく思える。

  • @user-pf4yh4fs3p
    @user-pf4yh4fs3p Місяць тому +3

    コンビニが多くなったせいで個人商店が殆ど無くなった。昔は母が買い物加護持って買い物に一緒に行ったよ。不二家のペンシル、パラソルチョコたまに買ってもらってた。

  • @user-mk2ye1mp1x
    @user-mk2ye1mp1x Місяць тому +16

    テレビ番組、一択だな😀
    昔は面白かった!

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +6

      コレだけは昭和の方が良かったと思います。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Місяць тому +1

      テレビ、特に地上波はスルーしすぎて逆に見たい番組見逃すことある…

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +1

      今もテレビっ子でして、割とよくテレビも観てますね(最近ではNHKを観る機会が多くなった)

  • @nicecalorie
    @nicecalorie Місяць тому +20

    昭和の時代はまだ介護保険料とかなかったねえ

    • @c-no9909
      @c-no9909 Місяць тому +7

      そもそも、「介護」は家庭(ぶっちゃけ嫁にきたひと)がやるもんで、プロに任せるっていう概念そのものがなかった。
      そのため地獄を見たひとも少なくない。

    • @sss3737sss
      @sss3737sss Місяць тому +5

      老人医療費無料だった時代あったよね。
      寝たきり老人を飼ってるような病院もいっぱいあったと聞くよ。
      昔は病院って医療行為はあまり必要ない介護が必要な人を預かってくれる場所でもあったよね。

    • @user-fy8yy1mv7c
      @user-fy8yy1mv7c Місяць тому +6

      消費税も無かったよ。自販機の缶ジュースが110円になったときは衝撃的でしたわ。

    • @user-vx4bh9nt3h
      @user-vx4bh9nt3h Місяць тому +1

      ボーナスから厚生年金引かれる事もなかった時代、俺は平成元年から中卒で働いてるけど2、3年後にボーナスからも厚生年金引かれるようになったりした、少子高齢化の弊害もあると思うが。

    • @user-vx4bh9nt3h
      @user-vx4bh9nt3h Місяць тому

      ​@@user-fy8yy1mv7c俺も同じ意見。

  • @user-fp1hn8hs5f
    @user-fp1hn8hs5f Місяць тому +12

    昔は映画館が汚かった。その汚い映画館の中に、バタリアンとかのポスターが貼ってあるのが良い味出してた。

    • @ogikubo15
      @ogikubo15 Місяць тому +4

      三鷹のオスカーなんて名画座は館内中にトイレの匂いが立ち込めてたからね。スクリーンの裏がトイレ。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Місяць тому +1

      地元の小さな映画館は、入口に紐で引っ張る電気で民家を改造したみたいな感じでした。そこで春休みはドラえもんなどやってた反面、普段はセクシー系の映画をやってました…

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +2

      昔の映画館は設備最悪だった。
      地方だけで無く、例えば「有楽町マリオン」の映画館も、無駄に画面がデカくて却って見辛かったし、音響も無駄に低音をボカスカ効かせるだけでとても良いとは言えなかった(そして、地方の二本立ての映画館は客層が悪くて、禁煙なのに喫煙してる輩も珍しく無かったし)

    • @roki-kr4ux
      @roki-kr4ux Місяць тому +2

      昔は各停しか止まらない駅の駅前にも映画館があって、その映画館が酷かったと思います。

    • @SS-ln4vp
      @SS-ln4vp Місяць тому +2

      あれが普通だったからなんとも思わなかっただろうね

  • @user-71hagane10
    @user-71hagane10 Місяць тому +4

    生徒と教師の関係が濃かった。生徒が成人した後に小学校の時の担任と飲みに行ったり出来る関係があった。今や教師では無くてただの教員。他にも、地方都市に遊園地が沢山あった。今やほとんど潰れて、新幹線等で行かないといけなくなった。

  • @fvcp1914
    @fvcp1914 Місяць тому +11

    いつもこちらのチャンネルを見て昭和末期〜平成初期(=学生時代まで)を懐かしんでいますが、昔と今(あるいは子供と大人)のどちらが良いかと問われたら、個人的には「どちらも『♪まぁまぁそれなりOK👍』」ですね😆
    まもなく丸47年になる自分の半生を振り返れば、自身にも社会全般にも良いこと悪いこと共に多々ありますから😌
    まぁ、どちらかで生きろと言われたら、自分で決めて自分で責任を取り自力でどうにか生きることができ、圧倒的に便利な『今』を選びますが😆😆

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +3

      同じくです(50代で「思い出補正」にどっぷり嵌る世代ですが、正直、昭和の時代になんか戻りたく無いね)

    • @toriri-service
      @toriri-service Місяць тому +2

      まぁ私も『今』を選ぶでしょうね。
      過去と比べて便利で安全な事もありますが 東京の空気や水 多摩川や隅田川も あの頃よりはだいぶ綺麗になりましたし
      それに 時にはこうしてSNSやUA-camで どこからでも色んな方と話せますからね。
      『コメントが表示されないトラブル』は 結構あるようです。
      私も先程 他のチャンネルでありました。
      時には 自分のスマホやタブレットなどの端末では表示されているのに 周りからの反応がないので PCのブラウザから観て初めて(評価順・人気順では)表示されていない事に気付く事もあり 厄介です。

    • @fvcp1914
      @fvcp1914 Місяць тому +4

      ​@@johnduegombei
      ですよね〜😅
      昭和〜平成初期の音楽などを聴いたりすると、その頃のいい想い出だけを懐かしく感じて「その瞬間に戻ってみたいな」と思うことは多々あるけれど、それ以外にもいろんなことがあるわけで、結局「ずっと生きるなら『今』」となりますね…

    • @fvcp1914
      @fvcp1914 Місяць тому +3

      ​@@toriri-service
      『楽しかった時』『幸せを感じた時』のような区切られた時間は戻ってみたいとも思うのですが、物心ついて以降どの年齢・どの時代でも必ず、良いことだけでなく嫌なことや悩み事もあったわけで、そう思うと「ずっと暮らすなら、自力でどうにかできる『今』がいい」となりますね
      自分がテキトーな性格な上に、一人身だから自分のことだけ考えればいいというのもありますが、世間がいう程「今の世の中」に然程不満もなく、「昔も良かったけど今も別に悪くない」「いつの時代のどんな年齢にもそれ相応の不安や苦悩があるものだから、今ある幸せに目を向けた方が気分的にお得」という感じです
      昔やってた平賀源内のドラマ(西田敏行さん主演)の主題歌よろしく「🎼笑って生きるも人生 泣いても人生だ それなら愉快に暮らそう 楽しい夢を見て」ですね😆😆
      便利な暮らし、文明の利器は本当にありがたいですよね〜✨
      勿論功罪ありますし、便利さの裏にある危険やデメリットにも少しくらい目を向けることや、使えないときの代替法を考える力や知恵はもっていた方が良いですが、受けられる恩恵はありがたく受けますね😆
      隅田川、きれいになりましたね
      今や水辺まで降りられますもんね😱
      高度成長期頃までは超絶汚く、総武緩行線に乗っていると両国・浅草橋間は目をつぶっていてもわかるほどのメタンガスの匂いで、花火は私が生まれた年か翌年だかにようやく再開されたとか
      そして、うちの甲斐性無しの父は昔「隅田川を綺麗に」みたいな運動を一生懸命やっていて、勿論母親はしょっちゅうキレてました😆
      ウチ、自営業でしたから😅

    • @user-zy4er4kz3y
      @user-zy4er4kz3y Місяць тому +3

      ​​@@toriri-service
      コメントが表示されないのはサーバーエラーみたいですが、お気付きの様ですが
      「新しい順」
      にすると表示されやすいのです。
      最も、相手が知らないと返信した事自体気付かれませんね。

  • @user-sy8pk8er6e
    @user-sy8pk8er6e Місяць тому +11

    自分の子供の頃は近所に駄菓子屋5件ありましたが、中学生くらいになると全て無くなりましたね😖⤵️今でもあれば行きたいですね😄

    • @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
      @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru Місяць тому +6

      私は最初は純粋に駄菓子目当てだったけど途中からゲームメインで通ってたから4件くらいハシゴしてましたね😅50円プレイでたくさん及び長く遊べるから

    • @user-ys1bz9bt9z
      @user-ys1bz9bt9z Місяць тому

      駄菓子屋というより子供向け万屋でしたね。文房具や色々な訳の分からない玩具も売ってました。
      安価なプラモや花火は元より、メンコ的なカード玩具、ベーゴマ・地球ゴマ、水鉄砲、プラスチックで出来た竹とんぼの様なもの(紐を引っ張ると飛ぶ)、スパイ手帳(スパイの心得とか暗号符牒とか載ってて、証拠隠滅用の水に溶けるページとか特殊なメモ用ページが含まれてた)、昆虫採集セット(タモ、虫かごなど)、近くに川がある所では魚や水棲昆虫を捕まえるための罠も売ってましたね。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +3

      その代わり、コンビニや100均で駄菓子を売っている。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 Місяць тому +1

      そういえば、街の模型店も、めっきり少なくなりましたね(私が住んでいる船橋東部にはある)。

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s Місяць тому +1

      うちの地元もです。イオンとかに行けば駄菓子屋風の店もありますが、地元付近はイオンタウンはあってもイオンモールがないです。

  • @user-ns9gv2cq6j
    @user-ns9gv2cq6j Місяць тому +4

    高度成長時代は希望があった
    希望がない時代は辛い

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +1

      その頃は希望「しか」無かったから、現実を直視させられて辛くなっちまったんじゃ無いかな?

  • @kamimiso9
    @kamimiso9 Місяць тому +20

    子供が多かったことは、第二次ベビーブーム世代の私が一番実感する事。
    どの公園に行っても、あちこちに子供たちが遊ぶ姿がみられた。
    逆に今は、子供たちがあまりいない分、静かにのんびり出来る憩いの場になってるけどね😊

  • @user-sb3iy7kt6p
    @user-sb3iy7kt6p Місяць тому +10

    プロ野球の日本シリーズは、デーゲームでやっていて、試合が終了する頃に、ちょうど夕暮れ時になって、風情があってよかったです。

    • @user-qv4is4ju8y
      @user-qv4is4ju8y Місяць тому +5

      分かるー。今は、なんか地上波で野球のナイター中継やってるなぁと思ったらクライマックスシリーズだったりする。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 Місяць тому +6

      地上波の野球中継も、めっきり減って時間延長もほとんどなくなった。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Місяць тому +6

      地上波でなくなった分、スポーツ中継がBSに。試合が延長されて、みたい番組が中止なんてことも。地上波どうでもいい番組ばかりだから、地上波に戻してもいいと思う…

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +4

      プロ野球の地上波中継なんて、最初から放映せずに最後まで放映しない、しかも延長しても(寧ろ)一番美味しい9回ウラで端折るケースも非常に多かった。
      しかも、その後の番組を楽しみにしてる視聴者にとっては、何で野球のせいで放映が遅くなり、録画予約が失敗した!なんて話もよく有った、つまり、誰一人として得をしない良いとこなしの「昭和の遺物」だからな(地上波でプロ野球中継をするぐらいなら、BSやCSの専門チャンネルで完全中継した方が余程良いし、本当にファンなら、そうやってでも観るからね(独立局で、そういう体で放映してるケースも有るけどな)

    • @user-bi6xk6ky1z
      @user-bi6xk6ky1z Місяць тому +5

      ただ、その地域のホームゲームばっかりなのがなー
      関東住まいの巨人アンチよりにとっては辟易ものだった

  • @johndoe0707
    @johndoe0707 Місяць тому +5

    良い方にも悪い方にも緩かった。
    検問で酒気帯び運転、或いは一時停止無視は「次から気をつけろ」で済んだ。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +2

      飲酒運転で重大な事故が多発したから看過ごせなくなったんだよな(自由を享受し過ぎた結果ですね)

  • @user-jf3ij2be8f
    @user-jf3ij2be8f Місяць тому +4

    映画は昔は同時上映とかも多かったですね。
    あと個人的に令和の方が良くなったことは自分がタバコを吸わないので分煙化や規制が厳しくなったことですかね。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +3

      昭和の時代はタバコ嫌いには地獄でしたね。

  • @user-ln8mc6jm8j
    @user-ln8mc6jm8j Місяць тому +5

    貧しかったけど未来に漠然とした希望がありました
    みんなが平等に夢を持てましたね

  • @user-di7jx7cp8k
    @user-di7jx7cp8k Місяць тому +5

    防犯カメラがなかった

  • @user-kr9up3zt1g
    @user-kr9up3zt1g Місяць тому +7

    食べ物がボリュームあった!今は高値でどんどん量やサイズが小さくなったりしてショボイのばかり。ケンタのビスケット小さくなった上に穴まであいて減らされてるし😅

  • @Pikarun_Channel
    @Pikarun_Channel Місяць тому +2

    この動画で挙げられてた昭和の方が良かったことは、年寄りが言う主観的な良かったではなくて、
    客観的な意味での本当に良かったことばかりなので、好感が持てましたね。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +2

      それに比べて此処のコメントは…
      思い出補正に浸るお年寄りばかりで(「昭和最高!令和サイテー!」は耳にタコwwww)

  • @yamanekomin
    @yamanekomin Місяць тому +7

    昭和時代は定期預金で頭金を貯めて家を買うっていうのが庶民の蓄財術だったんですよね。
    住宅ローンの金利も高かったけど土地価格が右肩上がりなので、早く買えば後々資産価値も上がる。
    どこにも不安要素がないノーリスク、働けば働くほど何倍ものリターンが来る。
    みんなそう信じて一生懸命働いた時代でした。僕らの親の世代ですね。

    • @user-fy8yy1mv7c
      @user-fy8yy1mv7c Місяць тому +1

      まさに昭和から平成のバブル期ですな。みんな目が輝いてたよ。

    • @user-zc4vu3vn2z
      @user-zc4vu3vn2z Місяць тому +1

      バブル前に家族と共同名義で都内購入。バブル後、買増して今家5軒保有。もう打止めですが頑張りました。

  • @user-hp2uj4pf7c
    @user-hp2uj4pf7c Місяць тому +4

    今の時代のが良いですね、軽犯罪、殺人事件、交通事故死者数など、今の時代のが安全です。街も綺麗ですし、

  • @NaNa-wp1ep
    @NaNa-wp1ep Місяць тому +1

    何事も明暗両方ですよね。残業がつかなかった分、仕事の待ち時間(外注の上がり待ち)にみんなで能天気に仲良く遊んでたなあ。スマホゲームなんてないから、子供みたいにしりとりとか連想ゲームとか。あと、社内預金利子が10%でした。

  • @user-it5bi3zf7h
    @user-it5bi3zf7h Місяць тому +2

    良い意味で近所周りの交流が盛んだったな。
    近くに買い物行くくらいなら鍵を掛けずに出かけてたし、赤ちゃんは近所のばあちゃんが面倒みてくれてたな。
    子供が悪い事していたら近所の怖いおっちゃんが怒ってくれてたっけ。😅

  • @PORSCHE911TurboGTRX7
    @PORSCHE911TurboGTRX7 Місяць тому +20

    やっぱ消費税がなかったと言うことかな。物品税はあったけど贅沢品に多く課税されていたし。一律10%って低所得者に厳しく高所得者に優しいじゃん。
    ああ私が異能者であったなら.. とロッチナ風に言ってみる

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror Місяць тому +2

      物品税と言えばやっぱりちびまる子ちゃんフランス料理回ラスト

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 Місяць тому

      EUでは、財政規律の確保のため、加盟国に対し、消費税を15%以上にすることを条約で義務付けている(ただし、食品・印刷出版物などは軽減税率が認められている)から、日本の10%は、諸外国に比べて軽い方。事実、日本はIMFとOECDから、直間比率の是正のため消費税を15%以上に引き上げることを要求されている。

  • @numuranomoruorav8149
    @numuranomoruorav8149 Місяць тому +4

    40年前は自由席チケットを買って南極物語を1日中見まくった人も結構いたようで

  • @pastelpureakgjze5791
    @pastelpureakgjze5791 Місяць тому +8

    車のスタイルも、昔からのセダン・クーペ・ステーションワゴンがめっきり少なくなって軽・コンパクトカーとかミニバンタイプのワゴンとかワンボックス、SUVばかりになった。そして、値段も高くなり、普通車が300万超え、軽でも200万円超えがちらほら見かけるようになった。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Місяць тому +2

      いつしか軽が多くなって、今や都会でもクルマそのものが少なくなった気がします。代わりに自転車増えたけど、急に飛び出してきたりする人平気でいます…

    • @toriri-service
      @toriri-service Місяць тому +3

      時代と共にクルマに求める物やクルマへの価値観も変わりましたね。
      安全装備も増えに増えて 重くなり 値段も高くなりました。
      高齢者の事故も増えましたね。
      (昔から多かったが 単にニュースにならなかっただけか?)

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +3

      ついでに言うと、GT-Rが1000万するんだよな(そんな価値有るかねえ)

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +1

      それにしても、猫も杓子もミニクーパーもフィアット500もSUVが有るんだからな(しかもSUVなのにFFだったりするし(C-HRのハイブリッド車なんかそれだもんなぁ)

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 Місяць тому +1

      @@johnduegombei 国産車でも、フィット・ヤリスにSUV(~クロス)があって、幅がノーマル車より少し広い(170㎝を超える)ので3ナンバーになる。

  • @user-nx5dn7hv9g
    @user-nx5dn7hv9g Місяць тому +2

    今は公園で子供が怪我していようと泣いていようと声を掛けようものなら、すぐに不審人物、誘拐犯、変態。と疑われ、助けも声もかけられない時代。狂ってる。

  • @ti8201
    @ti8201 Місяць тому +4

    やっぱり昭和の動画には昭和の世代が集まりますね

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +3

      「お爺ちゃんの社交場」状態ですなwwww

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +3

      しかし、思い出補正に浸りまくって脳みそがアップグレードされないお年寄り達のコメントはホント痛々しいな(自分もその年代なんですけどねww)

    • @sss3737sss
      @sss3737sss Місяць тому +1

      ​@@johnduegombei私は昭和生まれ、平成育ちだけど…同感です。貴方のコメントが一番きちんとしてると思いました。統計無視の昔は良かったコメントや思い出補正ばっかりだ

  • @akasatanahamayarawa3038
    @akasatanahamayarawa3038 Місяць тому +11

    14:50 >「公共交通機関が便利になった」
    ここは訂正すべきでしょう。便利になったのは都会のみで日本全体の一部分。それ以外の地方は、本当に不便になりました。その顕著さは、笑えないレベルに達しています。自家用車が無かったら、毎日の通勤さえできないようになりました。それに伴い、仕事終わりに飲みに行く、という文化も無くなりました。今晩のおかずを買う手段さえ無い交通弱者の問題が全然提起されないのは、各報道機関が東京に集中しているからでしょう。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +2

      便利そうで、意外とそうでもない。
      地下鉄と郊外線の相互直通運転が多くなったけど、限られた地下鉄路線に複数の郊外線が複雑且つ輻輳状態で乗り入れていて、一見さんにはとても分かりにくくなっているケースが多い。

    • @sss3737sss
      @sss3737sss Місяць тому

      埼玉だけど便利になった地区だわ〜

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 Місяць тому +1

      @@johnduegombei 特に、都市部のターミナル駅は迷いやすく、初見〇しの駅が多い。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +1

      所謂「ターミナル駅」が分かりづらかったのは昭和の頃から変わらない(寧ろ、今の方が案内を工夫したり、動線を見直ししたりで(幾分かは)マシにはなっている)

    • @SHIDENSUGI
      @SHIDENSUGI Місяць тому +1

      @@pastelpureakgjze5791 さん そして今どきの人(老若男女問わず)どんなに懇切丁寧に案内表示出てても気づかなかったり見てなくて勝手にキレ散らかしたりする人多いですよ。甘やかされ過ぎて人間全体的に劣化してダメになってる感。他責他罰他力本願で自分は悪くない!って言い張るやつ

  • @at04062000
    @at04062000 Місяць тому +2

    自分で電池交換ができないものが増えた。
    メイドインジャパンが少なくなった。
    ボウリング場が少なくなり、車で30分以上かからようになった。
    釣り場も少なくなり、釣果も悪くなった。
    昭和50年代はお台場でハゼやカレイがたくさん釣れた。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 28 днів тому +1

      ちなみに、EUでは加盟国で販売されるノートパソコンやスマートホンなどの電子機器の電池をユーザー自身が交換できるようにすることと、端子をUSB-Cに統一することを義務付ける条約がある。また、昔は釣り目的で自由に港に入ることができたが、テロ対策のための港湾法の改正で禁じられた。

  • @miteimitei835
    @miteimitei835 Місяць тому +1

    昔はこうあるべき!みたいな圧力が強かったけど、
    今は本当になんでもありな感じ。躾も強く出来ないし、親がマトモでないと周りの注意もできないし、、、、

  • @gahaha88desu
    @gahaha88desu Місяць тому +4

    ゴミ捨ては難易度がかなり上がった。街中で自販機から缶ジュースを買って、別の場所まで散歩しながら飲む場面。さて、路上にゴミ箱なんてほぼ無いし、どこに空き缶を捨てようか?って困る。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +3

      そういうケースが多くなったから、ワタシは歩きながら缶ジュースを飲まなくなった(自販機で買って、そこで飲んで、缶を捨てる(自販機には大抵ゴミ箱(最近ではリサイクルボックス)が有るからな)

    • @356CROSS
      @356CROSS Місяць тому +2

      今はコンビニ店内にごみ箱を設置している店舗があるし、飲料の自動販売機の横にリサイクルボックスが置いてないところもある。どこに捨てればいいんだよ~

  • @user-be3ev8cs2f
    @user-be3ev8cs2f Місяць тому +14

    幼少期の時代に駄菓子屋は神だと思っていた昭和生まれの俺😂

    • @user-jw8su9iv6e
      @user-jw8su9iv6e Місяць тому

      駄菓子屋さんは本当に「神」だ!

  • @nekoneko1104
    @nekoneko1104 26 днів тому +1

    ある意味、私の住む福島県郡山市は駅前が空き地だらけになってます。
    街が無くなりそうな勢いで。全部コインパーキングになってる。
    公園にしてあげてって言いたいくらい。

  • @nobuyukiharuyama292
    @nobuyukiharuyama292 10 днів тому

    中学生の時、元気が出るテレビを見て、腹がよじれるくらい笑った。

  • @atagawamuraev
    @atagawamuraev Місяць тому +4

    空地が無くなった、というより空地の管理が厳しくなった、というのが実際のところだと思いますかね。がっつりフェンスや板囲いで封鎖されたり、仮舗装で雑草を防いだり、駐車場として管理されたりで自由な遊び場や不特定な人たちの庭代わりには使えなくなったといった感じで。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +1

      それはある意味では仕方がない。
      砂場をペットのトイレ代わりにする不届者がいるぐらいだしな。

    • @user-fy8yy1mv7c
      @user-fy8yy1mv7c Місяць тому +2

      空き地は無くなっても空き家は増えましたね

  • @AsleepAmong333
    @AsleepAmong333 Місяць тому +5

    夏になると、エアコンなしの友人宅には遊びに行かなかったなぁ。🤔

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Місяць тому +3

      家はエアコンなかったから、ある家が羨ましかった…

    • @sss3737sss
      @sss3737sss Місяць тому

      余談だが、私の世代は茶色いエアコンと白い今みたいなエアコンがある家があった。
      うちは茶色いエアコンだった(泣)貧乏な家は茶色いエアコンがついてるイメージ。

    • @user-zc4vu3vn2z
      @user-zc4vu3vn2z Місяць тому

      @@sss3737sss 貧乏はウインドファンとか言って窓を半分開けて装着した。

  • @user-sm1hp4kf2u
    @user-sm1hp4kf2u Місяць тому +2

    懐かしい

  • @user-qy7xd6mc6b
    @user-qy7xd6mc6b Місяць тому +2

    平成半ば辺りの私の田舎も映画ずっとみれたなあ

  • @kohji502
    @kohji502 Місяць тому +3

    昭和の良いところ。24時間営業の店舗がないから夜が静か。

    • @genji4812
      @genji4812 Місяць тому +1

      夜は速く寝ましょう。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +1

      昭和の時代にも「24時間営業のコンビニ」は既に有りましたが?(今に比べると全然少なかったけどな)

    • @user-ij6d
      @user-ij6d Місяць тому

      正月がね。コンビニはないしどこもやってないから、お節料理とか餅用意しとかないとサバイバルでしたね

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +2

      @@user-ij6d お節料理って、元々保存食だからね(だから大して美味しくない)

  • @naconako
    @naconako Місяць тому +4

    今も昔もそれぞれの良さがあります。

  • @user-ej3bd5fh2x
    @user-ej3bd5fh2x Місяць тому +1

    昭和は里山田園風景がまだ多く残ってたけどこれも令和より昭和の方がが良かったことかなぁ?
    自分の住む地域も住宅街に変わってしまいましたが近くに大正23年創業の駄菓子屋があって今でも子供達で賑わってます

  • @user-or6qj6fc6h
    @user-or6qj6fc6h Місяць тому +7

    駄菓子屋に入ると店の婆ちゃんから「何買うんだい!」と怒鳴られたり、10円ぽっちのものを2,3個しか買わないと「そんだけかい!」と愚痴られたり(/_;)、でもそういうもんだった。

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror Місяць тому +1

      その婆ちゃん適性無さ過ぎで草
      駄菓子屋客の子供なんかそんな奴ばっかだろ😂店ガチャ外れ

    • @user-ym2gp9ik6y
      @user-ym2gp9ik6y Місяць тому +3

      買いに来たのにひどいって思う😢

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m Місяць тому +2

      学校の裏の文具屋の親父が無愛想で評判だった。ある日その店で油性ペン買ったらインクが固まって使えなかった…

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +4

      態度の悪い店主は、子供達の間では話のネタになってたからなww

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s Місяць тому +1

      店のおばちゃんとの相性もあったからね。学校ではそうでもないのに駄菓子屋ではどこ行ってもおばちゃんに好かれたから良かった。おばあちゃん子に多いかも知れない。

  • @user-dy9dr6ye7g
    @user-dy9dr6ye7g Місяць тому +4

    情報の過多と多様性によって、共通の話題のようなものがなくなりましたね。

  • @user-qh4it7uk4x
    @user-qh4it7uk4x Місяць тому +6

    交通機関が便利は都会だけの話しだろう、北海道、地方は90年代のほうが便利だぞ

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +4

      地方に行くと、鉄道やバス路線がどんどん利用しづらくなってるのは間違い無いですね(それでマイカーに流れて、更に需要が減っての悪循環)

  • @user-sv8ur5lk3v
    @user-sv8ur5lk3v Місяць тому +1

    昭和時代は、まだお見合い結婚の風習が生きていた。
    テレビゲーム「爆笑!人生劇場」にも、
    お見合い結婚が出てきました(過去形)

  • @makenxyz
    @makenxyz Місяць тому +2

    金利が高かったあの頃は住宅ローンの返済大変だった
    利子の返済でカツカツ