Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
工具使い始めた方にわかりやすい動画ですね。自分がエクステンションを増やしていった理由と同じ理由で現場での使用にあった解説で初心者さんにはかなり参考になった動画だと思います😊今自分がストレートのエクステンションしか使っていない理由はちょっと違いますがそれは使う人環境それぞれですからね😊
コメントありがとうございます。
ウォッブルタイプの説明を詳しくしてくれたのはAbitさんだけの様に思います。有難うございます😊最初にセットで買ったのはsnap-onでした。丈夫で良い製品ですが、手が油で汚れた時は、滑って抜けなくて苛立つ事が難点。コーケンはその点便利ですね。ウォッブルの買い足しはコーケンにしてます。有ると便利ですが、使用頻度は少なめかな。ただ何で細いのか疑問でした。この説明で納得です。
コメントありがとうございます。Ko-kenのローレットいいですよね。
コーケンのウォブルはユニバーサルよりは首振り許容が少ないですが、トルクの安心はあるので、ジムニー23系などのスターターボルトのアクセスなどには、とても助かっております。私の場合は、短いウォブルタイプを一本所有です。
コメントありがとうございます。スターター周りやエキマニとかでは超便利ですよね。正直ウォブル自体は好きな工具ではあるのですが、世間への伝わり方を憂慮してああいった表現となってしまいました(すみません)今後もどうぞよろしくお願いします。
コーケンのウォブルを愛用していますが、固定しない首振り状態でM10x1.25(規定トルク45Nm)のシート取付ボルトを緩める時に破断しました。以来、M8の25Nmくらいまでしかトルクを掛けないように使用しています。
実は「シートとかシートベルト取り付けネジとか要注意です」というのも撮っていたのですが、長くなりすぎるので全カットしました。あそこは新車組み付け時に固すぎですよね。コメントありがとうございます。
それはコーケンに着払いして代替品を無償で送らせる案件だと思います。
3/8で150まで堪えられるならヲブル一択でも良いと思いました。そこのデータは知らなかったので、へ~でした。私はほぼイヤーズメカニックなので『ああ、あんなのが有ったら良かったのに』を毎年繰り返す度に当該工具をフルラインアップして、その後何年も未使用な工具が増えました。エクステは仰る通り少し拘ると細かく揃えるのがステディなので1/4はスナップオンのロッキングフルセットを買い、3/8はFPCのロッキングフルセットとFLAGのウォブルフルセットを揃えましたが最近ロッキングウォブル&ストレート変換等と言う中2病をくすぐるアイテムが登場しはじめて使いもしないのに買い換え検討してるアホ~がここに居ます。
確かにウォブルは便利だけどウォブルじゃなきゃ駄目って時はそうそう無いから最初はストレートが良いと思うけど各自の予算で一番良いのはロッキングウォブルのダブルアクションでストレート固定出来る奴が良いですね
工具や整備には素人なので専門店の解説は参考になります。私は整備を始めて日が浅く錆びたボルトに慣れていないのでボルトの頭を舐めるのが恐怖です。力加減の感覚がうまく伝わらないラチェット自体ををあまり使用していません。ですのでラチェットとエキバーやウォーブルは二軍としてホコリをかぶっていますが、いつか使いこなせるようになりたいです。いまのところボルトを緩めるのは感触が伝わりやすい6ポイントの超ロングストレートメガネ一択です。少々奥まったところは、ディープやエクストラディープの6角ソケットをインパクトにつけて直に緩めます。さらに奥まったところはTONEのT形レンチのショートL=256mmやロング~500mmで、T形レンチが入りずらい所は、目をつぶってボール式のT形フレックスレンチL=300~600mmを最初に揃えて現在まで使っています。常用の二面幅が10と12と14たまに17-19ですので成り立つ話かもしれませんが、おかげでサンダーやガスや逆タップのお世話になる事はないのですが逆にラチェット類の使いこなしは出来てはいません。(オープンエンドレンチや12画メガネも使えていません。)ですからトルクレンチにエキバーをつけてトルク管理するときはちょっと緊張します。余談ですがホイールナットやボルトの緩めは1/2のブレーカーバーでもスカを食らうのが怖いので、ハンドル付きの強力メガネレンチを使ってます。テレスコピックスイベルラチェットという文明の利器がある時代に取り残されている昭和世代ですね。
コメントありがとうございます。いえいえ、工具なんて所詮「道具」ですので自分の好きなように使えば良いのです。ような自分なりに整備を楽しんで出来るのがサンメカの最大の武器でもありますので自由に楽しんでください。
押し回すと奥まで入ってロックする問題、工具あるあるですが何でも出来るは専用品に勝てないなんですよねそれなのにウォブルロックタイプが流行ってから店頭に純粋ウォブルタイプが置いてある事が少なくなったのが悲しいですコーケンさんのローレットが使いやすいからコーケンさんが出してくれないだろうか…
おー分かってくれる人が!そうなんですよ、同価格帯だとKTCのがまさにソレなんですがローレットが欲しいんですよね。
ウォブルロックタイプは最高だと思ってるのですが何が不満何ですか?ローレットが無いからですか?もしそうなら共感します。ロッキングウォブルダブルアクションローレットが登場したら完全一択でしょうが高額設定になりますよね
すいません初歩の質問なんですがトルクレンチでエクステは使って良いもんですか?
コメントありがとうありがとうございます。一般的な「プリセット型トルクレンチ」でしたら差し込み方向に延長する場合はほぼ影響はありませんのでエクステンションつけて大丈夫です。デジタル式のような差し込み角部分で直接軸力を測定している方式だと少しずれると聞いたことがありますがこれも数字とかで説明出来るほど詳しくないのでごめんなさい。
それって厳密には捻れとガタで測定値が変わるって話を聞いたけどF1レベルでもそこまで気にしないと思うけど
激しくガッテン。
エクステンションの話をする時に、ストレート、ウォブル(首振りのみ)、ウォブルプラス(首振り固定可変式)の3種で説明しないと話にならないと思います。毎日頻繁に使う人なら固定との可変式ではなく首振りのみのウォブルを使うので可変式はクソ工具って思ってる人も多いはずですよ。さらにはシャフトの太さがウォブルは細いってのも1/4はそんなに変わらなかった記憶です。説明長い割には的を得てないです。単純に「ウォブルは括れ部分が弱いから高トルク常用は避ける」の一言で済むはず。コストで考えたらストレートでサイズ揃えて、短いウォブル一個買うところからスタートするなどの勧め方もあるでしょう。
コメントありがとうございます。1/4に関しては軸径は全く同じなのですがまた別の理由があります。長くなりそうだったので編集で削除してしまいました、すみません。
お客さんにいつも言われる事を皆に知らせたいなら尺が長すぎると思います。
ほんとすよねー、これでもかなり短くしたのですがまだまだでした。コメントありがとうございます。
それは気にはなってました私も。ブログを全て読んではいないけどブログの簡潔無駄の無い優良ブログと比べると個人的感情の割合が多いのでそこをカットするだけで半分に短縮出来そうな気はしてました。高野倉さんの様なコカ・コーラ話術とは真逆のとこがそれはそれでイイな~って思ったりしてました。
工具使い始めた方にわかりやすい動画ですね。
自分がエクステンションを増やしていった理由と同じ理由で現場での使用にあった解説で初心者さんにはかなり参考になった動画だと思います😊
今自分がストレートのエクステンションしか使っていない理由はちょっと違いますがそれは使う人環境それぞれですからね😊
コメントありがとうございます。
ウォッブルタイプの説明を詳しくしてくれたのはAbitさんだけの様に思います。有難うございます😊最初にセットで買ったのはsnap-onでした。丈夫で良い製品ですが、手が油で汚れた時は、滑って抜けなくて苛立つ事が難点。コーケンはその点便利ですね。ウォッブルの買い足しはコーケンにしてます。有ると便利ですが、使用頻度は少なめかな。ただ何で細いのか疑問でした。この説明で納得です。
コメントありがとうございます。
Ko-kenのローレットいいですよね。
コーケンのウォブルはユニバーサルよりは首振り許容が少ないですが、トルクの安心はあるので、ジムニー23系などのスターターボルトのアクセスなどには、とても助かっております。私の場合は、短いウォブルタイプを一本所有です。
コメントありがとうございます。
スターター周りやエキマニとかでは超便利ですよね。
正直ウォブル自体は好きな工具ではあるのですが、世間への伝わり方を憂慮してああいった表現となってしまいました(すみません)
今後もどうぞよろしくお願いします。
コーケンのウォブルを愛用していますが、固定しない首振り状態でM10x1.25(規定トルク45Nm)のシート取付ボルトを緩める時に破断しました。
以来、M8の25Nmくらいまでしかトルクを掛けないように使用しています。
実は「シートとかシートベルト取り付けネジとか要注意です」というのも撮っていたのですが、長くなりすぎるので全カットしました。
あそこは新車組み付け時に固すぎですよね。
コメントありがとうございます。
それはコーケンに着払いして代替品を無償で送らせる案件だと思います。
3/8で150まで堪えられるならヲブル一択でも良いと思いました。
そこのデータは知らなかったので、へ~でした。
私はほぼイヤーズメカニックなので『ああ、あんなのが有ったら良かったのに』を毎年繰り返す度に当該工具をフルラインアップして、その後何年も未使用な工具が増えました。
エクステは仰る通り少し拘ると細かく揃えるのがステディなので1/4はスナップオンのロッキングフルセットを買い、3/8はFPCのロッキングフルセットとFLAGのウォブルフルセットを揃えましたが最近ロッキングウォブル&ストレート変換等と言う中2病をくすぐるアイテムが登場しはじめて使いもしないのに買い換え検討してるアホ~がここに居ます。
確かにウォブルは便利だけどウォブルじゃなきゃ駄目って時はそうそう無いから最初はストレートが良いと思うけど各自の予算で一番良いのはロッキングウォブルのダブルアクションでストレート固定出来る奴が良いですね
工具や整備には素人なので専門店の解説は参考になります。私は整備を始めて日が浅く錆びたボルトに慣れていないのでボルトの頭を舐めるのが恐怖です。力加減の感覚がうまく伝わらないラチェット自体ををあまり使用していません。ですのでラチェットとエキバーやウォーブルは二軍としてホコリをかぶっていますが、いつか使いこなせるようになりたいです。いまのところボルトを緩めるのは感触が伝わりやすい6ポイントの超ロングストレートメガネ一択です。少々奥まったところは、ディープやエクストラディープの6角ソケットをインパクトにつけて直に緩めます。さらに奥まったところはTONEのT形レンチのショートL=256mmやロング~500mmで、T形レンチが入りずらい所は、目をつぶってボール式のT形フレックスレンチL=300~600mmを最初に揃えて現在まで使っています。常用の二面幅が10と12と14たまに17-19ですので成り立つ話かもしれませんが、おかげでサンダーやガスや逆タップのお世話になる事はないのですが逆にラチェット類の使いこなしは出来てはいません。(オープンエンドレンチや12画メガネも使えていません。)ですからトルクレンチにエキバーをつけてトルク管理するときはちょっと緊張します。余談ですがホイールナットやボルトの緩めは1/2のブレーカーバーでもスカを食らうのが怖いので、ハンドル付きの強力メガネレンチを使ってます。テレスコピックスイベルラチェットという文明の利器がある時代に取り残されている昭和世代ですね。
コメントありがとうございます。
いえいえ、工具なんて所詮「道具」ですので自分の好きなように使えば良いのです。
ような自分なりに整備を楽しんで出来るのがサンメカの最大の武器でもありますので自由に楽しんでください。
押し回すと奥まで入ってロックする問題、工具あるあるですが何でも出来るは専用品に勝てないなんですよね
それなのにウォブルロックタイプが流行ってから店頭に純粋ウォブルタイプが置いてある事が少なくなったのが悲しいです
コーケンさんのローレットが使いやすいからコーケンさんが出してくれないだろうか…
おー分かってくれる人が!
そうなんですよ、同価格帯だとKTCのがまさにソレなんですがローレットが欲しいんですよね。
ウォブルロックタイプは最高だと思ってるのですが何が不満何ですか?ローレットが無いからですか?もしそうなら共感します。
ロッキングウォブルダブルアクションローレットが登場したら完全一択でしょうが高額設定になりますよね
すいません初歩の質問なんですが
トルクレンチでエクステは使って
良いもんですか?
コメントありがとうありがとうございます。
一般的な「プリセット型トルクレンチ」でしたら差し込み方向に延長する場合はほぼ影響はありませんのでエクステンションつけて大丈夫です。
デジタル式のような差し込み角部分で直接軸力を測定している方式だと少しずれると聞いたことがありますがこれも数字とかで説明出来るほど詳しくないのでごめんなさい。
それって厳密には捻れとガタで測定値が変わるって話を聞いたけどF1レベルでもそこまで気にしないと思うけど
激しくガッテン。
エクステンションの話をする時に、ストレート、ウォブル(首振りのみ)、ウォブルプラス(首振り固定可変式)の3種で説明しないと話にならないと思います。毎日頻繁に使う人なら固定との可変式ではなく首振りのみのウォブルを使うので可変式はクソ工具って思ってる人も多いはずですよ。さらにはシャフトの太さがウォブルは細いってのも1/4はそんなに変わらなかった記憶です。
説明長い割には的を得てないです。単純に「ウォブルは括れ部分が弱いから高トルク常用は避ける」の一言で済むはず。
コストで考えたらストレートでサイズ揃えて、短いウォブル一個買うところからスタートするなどの勧め方もあるでしょう。
コメントありがとうございます。
1/4に関しては軸径は全く同じなのですがまた別の理由があります。
長くなりそうだったので編集で削除してしまいました、すみません。
お客さんにいつも言われる事を皆に知らせたいなら尺が長すぎると思います。
ほんとすよねー、これでもかなり短くしたのですがまだまだでした。
コメントありがとうございます。
それは気にはなってました私も。ブログを全て読んではいないけどブログの簡潔無駄の無い優良ブログと比べると個人的感情の割合が多いのでそこをカットするだけで半分に短縮出来そうな気はしてました。
高野倉さんの様なコカ・コーラ話術とは真逆のとこがそれはそれでイイな~って思ったりしてました。