250205
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 《エマーソンSQの2枚》
今日からタイトルをこのスタイルにしてみます。
ハイドンの弦楽四重奏曲はYOU TUBEでHob.番号の順に聴いており、現在29まで到達。先はまだまだ。
今のところ、あまりおもしろいとは言えない。(交響曲でもそうだった)
バッハのフーガの技法は、チェンバロのために書かれた、と主張する人がいるとか。(レオンハルト)
バルトークのミクロコスモスを引き合いに出すのはヘンかもしれないが、今まで深入りしたことはない。
あっ BANされた!
おめでとうございます!
@@shattori7978 さん
BANされておめでとうございます!
実は私もバッハのフーガの技法はあまり好みではないのです。また、変奏曲もあまり好みではないんです。ベートーベンもブラームスも名曲があるようですが、まあ、それらの曲はふむふむと思って聴いたりしますけどね。
ハイドンは後期の80番台以降がお気に入りですが、弦楽四重奏曲はほとんど聴いたことがないです。なぜか、すっと心を通り過ぎて行ってしまいます。
そうそう、エマーソン弦楽四重奏団といえば、数年前に来日した時、アンコールでバーバーの弦楽四重奏曲のアダージョをやりました。やはり良かったです。録画して何度も聴いています!
@@chanmatryo さん
共感、ありがとうございます。
正直言って、モーツァルト以前の音楽にはあまり深く感動することがないのかもしれません。
ロマン派以降のゴチャゴチャした音楽が私には向いているのかも?
バーバーのアダージョは、作曲家本人は誰かの追悼絡みで聴いてほしくなかったようですが、そういう思い入れなしで聴くのは難しい気がします。
もともと得意な曲や解説出来る曲もありませんので、好きか嫌いかをコメントするのは難しいです。ただ「変奏曲は嫌いか」という問いには、フーガの技法やゴールドベルクは好きです。どちらもその日の気分で演奏者を変えて聴いています。とにかく3大Bの曲は良い曲揃いですね。ところで、奥さまのお誕生日とか。おめでとうございます。奥さまのご都合のせいにして、羽根を伸ばしすぎている感が強い旦那さんの羽根を少し短く揃えなければならない、と思うのは私だけ?
@@山中幹夫-k3k さん
ゴルトベルクは寝てしまうのが最良の聴き方でしょう。
私の羽根はまだあまり伸びていません。
羊毛じゃないので刈る必要もありません。