【初見】元バンドマンの夫とシンガー妻でBAND-MAIDのFREEDOM を視聴してみた!【音楽家リアクション】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 тра 2024
  • 公式動画
    BAND-MAID / FREEDOM (Official Live Video)
    • BAND-MAID / FREEDOM (O...
    ☆レッスンに関しての詳細はこちら(My Lesson)
    amusic826.wixsite.com/freedom...
    ♪♪フリーダムミュージック♪♪
    ボーカルあやかによるボーカルスクール!!公式ラインアカウント
    lin.ee/QGA9xvl
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ☆このチャンネルのメンバーになってきむちゃんずと遊ぼう!(Membership)
    / @kimucyanzu
    →「音楽俱楽部きむちゃんず」は、オンライン上の音楽クラブ部員番号1番のあやかと、部員番号2番のひろが発起人となり、現在部員を集めています★
    部員になる条件はただ一つ!
    音楽と人を愛する心、それだけです!

    ♪♪♪【推し活ソング発売中!!】♪♪♪
    いつもパワーをくれる推しに音楽で恩返しをしたい!
    そんな想いで、みんなで作った推し活ソング「一人じゃないから」
    推し活っていろいろあるけど、最後はやっぱり推しに感謝!
    この曲の歌詞には、沢山の想いが詰まっています。
    君の推しに届きますように!
    各配信ストアにて、発売中!!
    Our Music
    linkco.re/AymyqhBD
    ☆是非フォローを❤️
    🌟Twitter →treehousemusic3(あやか)
    🌟Instagram→ayathmv(あやか)
    🎵Instagram→hirofumikan3(ひろ)
    🎵メルカリshop→hiroroart(ひろさんのアクセサリーショップ)
    ☆私が夫と歌ってるチャンネルはこちら💁‍♀️
    夫婦ユニットtree house music
    / @treehousemusic3
    ☆きむちゃんずHiroがプロデュースするバンド🎸
    MiuBand - ミウバンド
    / @miuband
    ★Twitter:treehousemusic3
    ★お仕事のご連絡はこちらまで💁‍♀️
    amusic826@gmail.com

КОМЕНТАРІ • 82

  • @mu6762
    @mu6762 26 днів тому +35

    大げさに聞こえると思うのを承知で言いますが
    この5人は奇跡の5人なんです。それぞれのキャラクターが本当に個性的でお互いを支え合っていますし、それがバンドの音になっています。理想的なバンドの形そのものがバンドメイドなんです。
    世界のロック史に残るバンドだとみんな感じています。
    皆さん最初はベースとドラムに注目しますが、曲を知れば知るほどギターのカナミの才能に驚くようになります。
    出来れば、アルバムのUNSEEN WORLDを丸ごと聴いてほしい。
    度肝を抜かれます。

  • @Hiro29571
    @Hiro29571 26 днів тому +17

    バンメのメンバーの魅力はシンプルな外見の可愛さではなく、本当に楽しんで音楽やっている表情にあると私は思っています。

  • @yoshimi6200
    @yoshimi6200 27 днів тому +26

    ヒロさんの言われるように、海外のバンド経験者のリアクターもべ―スラインに言及してますよ🎸
    「Play」を一度聴いてみてくださいね~ カッコいいですよ~🤘😎🤘

  • @endari3482
    @endari3482 26 днів тому +20

    『嫌味がない』とか『ナルシスト感がない』とかはその通りだと思います。演奏中の彼女らの表情やMC中の
    やりとりはとてもリラックスしていて余裕を感じさせますが、曲はゴリゴリのハードロックで、そのギャップが
    大きな魅力になっています。ベースの存在感が強いのもまたBAND-MAIDの大きな特徴の一つでしょう。
    5人の全く異なる個性的なキャラや小鳩さんを中心として始まるバンドのバックストーリーなど、知れば知るほど
    興味深いことが多く、気づいたらBAND-MAIDの沼にすっかりはまっていたという人はたくさんいて(多分)、
    自分もその一人です。

  • @user-oz6oc1fe4t
    @user-oz6oc1fe4t 26 днів тому +23

    追記です。お二人が仰るようにこの曲は余裕のよっちゃんで演奏してますから、
    バンメの本気をご覧になりたいのであれば
    「Blooming」「Different」「BLACK HOLE」をおすすめします。

  • @JazzFatcho
    @JazzFatcho 27 днів тому +28

    この曲はこのコンサートの23曲中のたしか6曲目です。第一セットの最後です。この後、いらっしゃいませ(実際には「お帰りなさいませ、ご主人様、お嬢様」)で始まる、短めのMCが入ります。最初から激しい曲が5曲続いて、6曲目は自分たちの曲ではなく、結成直後に提供された曲を持ってきました。初期のころから弾き続けている曲で、その分、カナミが作る、「らしい曲」ではありませんが、ある意味、メンバーが楽しめる、遊べる曲です。ドラムの周りに集まって変顔をしあったりします。オリジナル曲はリードのカナミが作曲し、昔は一応全パートが入ったデモを作成して、その後メンバーで手直ししていっていましたが、今はベースはほぼミサに任せています。ミサは、できたベースラインをカナミとボーカルのサイキに送ります。歌いやすいかどうかを確認するためだそうです。そういう意味でベースについてのご指摘は正しい。もっとも、この楽器隊の演奏でよく歌えるなという曲もいろいろありますから、そこはサイキの実力を賞賛しなければなりません。

  • @potapota0
    @potapota0 26 днів тому +18

    BAND-MAIDには特定のプロデューサーはいないようです。
    セルフ・プロデュース・バンドという事になると思います。
    バンドメンバーは家族同然で大変仲が良く、お互いを音楽家として尊敬し信頼しあっているように感じます。
    なので、アレンジメントでそれぞれの良さが出やすく、楽曲制作やライブ演奏においてあの絶妙なバランスでやれているのではないかと思っています。

  • @oimatsu0531
    @oimatsu0531 26 днів тому +15

    私がバンメにハマったのも、リズム隊がかっこよすぎたからです✨✨
    ライブ会場ではPAスピーカー前を陣取って、リズム隊の音圧に吹っ飛ばされるのが快感です✨

  • @MrBryanwithay
    @MrBryanwithay 27 днів тому +21

    Hello from Wisconsin, USA! We love Band-Maid!!! I saw them live in Chicago, Nashville and Salt Lake City. Band-Maid best band in the world!

  • @daft73games
    @daft73games 26 днів тому +15

    *BAND MAID!!*
    Hi from California
    🕊🕊🕊
    🤘😀🤘

  • @ninesasuke
    @ninesasuke 27 днів тому +17

    BAND-MAIDは、日本人はもちろん外国の人にもすぐ伝わるほど5人のキャラクターがハッキリとしていてバラバラ、なのに5人があわさるとバチっと決まるアンサンブルの素晴らしさがあり中毒性があります。
    FREEDOMは初期の曲で今の彼女達のスキルからすると簡単な曲なので凄く余裕があるように聴こえるという考察はあっています。
    ベースの音はその他の曲のほうがもっとバキバキなので、色々な曲を聴くとその先には底無し沼が待っていますよ笑

  • @gmakoto7291
    @gmakoto7291 27 днів тому +15

    ハマる理由。鋭い!まさにその通りなんですよ。知れば知るほどバンド全体が好きになっちゃうんですよね。また次の曲お願いしますね。

  • @user-sx4tq2eh7v
    @user-sx4tq2eh7v 27 днів тому +17

    アニメ化は他の方のコメントにもあるように公式MVで少し見れますね。あと、ファンコミュニティによる漫画化(フルボイス)のプロジェクトも進行中です。ファンをかなり大切にしてるのでファンからの愛も凄いです。

  • @nhy3543
    @nhy3543 27 днів тому +19

    お二人には是非bubbleかdaydreaming を聴いて欲しい。

  • @user-zi2uo6mk7e
    @user-zi2uo6mk7e 27 днів тому +15

    いつもリアクション楽しみにしています。小鳩ミクさんはソロでも活動していてバリバリ歌いますよ。後、あかねさんのドラムはあのジミー・ペイジも惚れ込んで会いに来たくらいです。

  • @HaroMatsuRestarted
    @HaroMatsuRestarted 27 днів тому +19

    BAND-MAIDのアニメなら、是非 BAND-MAIDの公式MV「UNLEASH!!!!! 」をご覧ください。

  • @660dohcnk
    @660dohcnk 27 днів тому +14

    彼女達は演奏のお化けですが、、じつはキャラもそれぞれがお化けでーす、ははは 細かい事は是非とも見て楽しまれて下さい
     ちなみに全員が変、( ボーカル彩ちゃんの公式な見解 ) 。  Nice and Thanks!!!!

  • @kyosuke_mori
    @kyosuke_mori 26 днів тому +12

    「演奏にカワイイはいらない」by小鳩ミク(本人談)

  • @britwill72jp
    @britwill72jp 27 днів тому +13

    バンドメンバーには、そのキャラの強さからファンの間でニックネームがついてますね
    ボーカルSaiki:Ice Queen(アイスクイーン=氷の女王←ツンデレ)
    リズムギターMiku:鳩🕊 Po!
    リードギターKanami:Princess👰お姫様
    ベースMisa:Barefoot Assassin(ベアフットアサシン。裸足+暗殺者→ステージ上で裸足でメイド服が暗殺者っぽいから)
    ドラムAkane:ゴリラ🦍…大食漢でバナナよく食べてるからw
    今回、ヒロさんが歌もの好きなの知りましたが、ここは敢えてインストの「Onset(ライブ)」聴いてみてください。私はこれ聴いて腰が抜けましたw 「ポップバンドじゃない。次元が違う。流行りものでもない。キャッチーなプログレ・バンド?なんだそれ!?」
    Kanamiのギターは、正に「歌」です

  • @G.G.Force.
    @G.G.Force. 26 днів тому +10

    もともとはツインボーカルで後からミクちゃんがギターを1からはじめました。この曲はお給仕用にアレンジされてエクステンションしています。
    ドラムソロは圧巻。音響もとても良くて、何度観ても鳥肌たつようなクオリティ。すでに一部でコミカライズがされております。アンリッシュという曲のMVがアニメーションを取り入れておりますので是非ご覧ください。

  • @babiru7
    @babiru7 26 днів тому +5

    いつもありがとうございます!まだまだ男前の曲や😂素敵な曲もたくさんあるので、ぜひまたのコメントとリアクションを楽しみにしています。お二人が言われてる事がわかりすぎるくらいわかってしまいます。不思議なバンドです。本当によくこの五人が一緒になってくれたなーって感じです。🤘😁

  • @mae_mon
    @mae_mon 27 днів тому +13

    お二人そろってのリアクションありがとうございます。お二人の音楽への深い愛を毎回感じています。この曲は比較的初期のころの曲でBAND-MAIDメンバーによる作曲・編曲ではないのですが、コール&レスポンスで盛り上がりやすいこともあってライブでは定番曲となっています。スキル的にもメロディ的にも個人的にはすごく好きな曲ってわけではないのですが、でもこのドラムソロ(音源では無し)からギターソロの部分は大好きです!
    後アニメについてですが、ちゃんとしたアニメ化はされていないのですが、Unleash!!!!! という曲ではメンバー全員がアニメ化されたMVが公式から出ています。ご興味あればぜひリアクションをお願いします!

  • @user-oz6oc1fe4t
    @user-oz6oc1fe4t 26 днів тому +13

    バンメリアクションありがとうございます。毎度毎度お二人の分析力には感服いたします。
    海外の女性ファンのお一人がコメントしてた言葉で、「品があって激しい」というのがありまして、ここがバンメの最大の魅力であり売りです。国内外のオールフィーメルのロックバンドの多くは、革やタンクトップを着て金具を付けて男の真似をするか、逆に谷間やヘソや生足を露出して性的アピールをしたりするんですが、バンメは控えめな女性らしい見た目でゴリゴリのヘビィでハードな音楽を提供する、唯一無二のバンドですね。
     メインボーカルの彩ちゃんは、後から入った追加メンバーで、他の四人より2・3歳年下なんですね。加入した当初は人見知りでもありバンド経験もなくロックもよく知らないってことで、孤立感から元気がなかったそうです。そんな彼女を一番気にかけて、声を掛けてくれたのがベースのMISAです。二人の絆は強いものがあります。
     ただ、このメンバーは彩ちゃんとMISAだけじゃなく全員の絆が強いんですよ。一人浮いてるとか、一人目立ちたいとか、そーゆーエゴが一切無い。一番才能があるギターのカナミが一番利他的であるからです。カナミはメイン作曲者で音楽監督なんですが、彼女自身のギターソロは常に簡潔で楽曲全体の邪魔をしないし、他のメンバーの見せ場もちゃんと作るし(この曲ではドラムソロ)、作った曲の最終形の決定権はボーカルの彩ちゃんに任せてるしって感じで。
    誰一人メンバーが抜けず、代わらず11年活動を続けられるバンドってあります?wもうこの五人は家族みたいなもんですよ。その家族の絆の強さがちゃーんとアンサンブルの完成度の高さになって音に出てるんですよね。その点を正確に捉えてらっしゃるあたり流石です!

  • @user-ly5qk9pt3r
    @user-ly5qk9pt3r 27 днів тому +15

    ベースのミサは、兎に角評価が高いですね。
    海外のリアクターや、コメント欄のファンの方など、ロック史と共に生きて来た様な70代や60代の人達をはじめ、ゴリゴリのロックファン達が魅了されてるし、何より近年の海外では存在感の薄いベースが多いらしく、それとは真逆の面白くて創造性のあるカッコいいベースに撃ち抜かれる様を何度も見てて、改めてミサすげぇ!!ってなります。
    同じ様な事がドラムのアカネでも起こるのですが、比較すると玄人っぽい人程ギターはあまり注目しない傾向があります。
    それはギターのカナミが駄目なわけでは無く、むしろ良いのですがどうしてもベースとドラムが注目されがちなんですよね。
    ギタリストの『層』が厚いからなのかも知れませんが。
    ちなみに私はカナミ推し😊・・・と言っても、知れば知るほどメンバー全員のファンになってしまう不思議なバンドです。
    バンドメイドは、色々な曲調の曲を作るのでノンジャンルなバンドなのですが、多くの曲の中でも、とてもキャッチーな部類の『Blooming』(PV)か、『choose me』(PV) を見てほしいかなと思ってます。
    この2曲はライブ映像ではなくPVが個人的にはお気に入りです。
    Bloomingはかなり早くて、ギャロップ感のあるドラムとミクと彩姫のハーモニーが気持ちいい曲で、choose meは、ボーカルの彩姫の表情や目線が色っぽいのと、後半のギターソロが印象的で大好きな曲(PV)です。
    どちらの曲も、彼女達のある側面をとても表してるバンドメイドらしさを感じ、かつ一般ウケしやすい名曲だと思います。

  • @user-vy7uu7qk3e
    @user-vy7uu7qk3e 27 днів тому +11

    毎度毎度の鋭い分析に感嘆するばかりです。見る方が見ればたった数曲でもバンドの特徴や魅力が分かるものなのですね。私など素人なのでただ漠然とカッコイイと思い聞いているだけですが・・・。
    お互いを尊重したアレンジ、演奏というお言葉がありましたが、まさにそのとおりだと思います。SNSなどのファンの書き込みを見ても、メンバーそれぞれの特徴を活かしたバンドアンサンブルに魅力を感じている人は多いと思います。5人はプライベートでもとても仲が良いらしく、家族同然と本人たちが公言しています。
    今までの動画で歌モノとしての完成度の高さについて言及されていましたが、このバンドはインスト曲もすごいですよ。次回は「from now on」か「onset」などお勧めしてみます。どちらも公式の動画がありますのでよろしかったらぜひ!!

  • @tantan6188
    @tantan6188 26 днів тому +5

    バンメをリスペクトする動画"ALL You Can"でこのリアクション動画を褒めてましたよ✌BAND-MAIDをピックアップするチャンネルが増えていくのが嬉しいです💛

  • @HG-kr5dc
    @HG-kr5dc 27 днів тому +17

    早速BAND-MAID、有難うございます。 気に入って頂けて、バンメファンとしてとっても嬉しいです。 あやかさんは鳩の穴に片足突っ込んだかな? 海外の方も、あーちゃんのドラムソロにやられてしまってファンになった方も大勢いらっしゃいますよ。 なんと、あのジミーペイジが2016年の11月に来日した折、BAND-MAIDのショーをみて、あーちゃんのドラムに感銘を受けて、あーちゃんと2ショットの写真を撮りたいといって、わざわざバックステージに会いに行った話はファンの間では有名です。 あと、以前のコメントでどなたかがおっしゃっていたと思いますが、世界的なレジェンドプロデューサーの”トニー ビスコンティ”(デビッド ボウイやT・レックスをプロデュース)がバンメにオファーし、ニューヨークの彼のスタジオでレコーディングした曲もあります。 きむちゃんずのバンメ回のコメントを見ると、海外の結構有名な方の姿もチラホラ見受けられるので、定期的にバンメを取り上げて頂けたら、きむちゃんずもワールドワイドになれるかもしれませんね。 あと、アニメ化のお話ですが、既に”アンリーシュ”というOMVで本人たちがアニメキャラになった作品がありますので、是非ご覧ください。 長文になってしまい申し訳ありません。 時代遅れのR&R爺でした。

    • @kimucyanzu
      @kimucyanzu  27 днів тому +7

      いつもご丁寧にコメントを下さりありがとうございます😆

    • @HG-kr5dc
      @HG-kr5dc 27 днів тому +6

      @@kimucyanzu こちらこそ、いつも楽しまさせて頂いて有難うございます。爺としては、頑張って生きていらっしゃる若い方たちが好きなので、微力ながら、応援させて頂きたいと思っています。色々ご苦労なさってるようですが、少しだけ肩の力を抜いて、自身を追い込まずに頑張ってください。 長く生きてると、本当にいろんなことがあります。あなたたちはまだまだこれからですから‼世界がきむちゃんずを待ってますよ‼

  • @TomClark-Futoura
    @TomClark-Futoura 26 днів тому +7

    The Maids performing one of their (two) most performed songs: Freedom and Real Existence. But the Maids in this MV are pure perfection, aren't they? I mean, what can you fault? And those faces... their attitude... their music... their playing... their story... and their joy! Band-Maid is a world treasure, imo! Thanks for bringing the world's best hard rock band to your viewers!

  • @user-bo6fu9wk4s
    @user-bo6fu9wk4s 27 днів тому +14

    BAND-MAIDは「DICE」か「DOMINATION」がお勧めデス。

  • @yellowtail_
    @yellowtail_ 26 днів тому +15

    BAND-MAIDのアニメ化ですか……そういう感じのMVはありますが、そうではなくてもっとキャラを立たせたやつですよね……えーと……どうなんでしょう(笑)
    だって、ご主人様お嬢様なら知っていることなのですが、メンバー5人のキャラがとんでもなく濃いので逆に難しいのではないかと(笑)
    メンバー5人全員おかしいんです!普通じゃないんです!変なんです!
    あれをアニメに??出来るかどうかよりも、して良いのかどうかが心配になります(笑)
    そういったメンバーの強すぎるキャラもBAND-MAIDの魅力なんですけどね。
    今後もBAND-MAIDのリアクションをしていただけるなら、今回の『FREEDOM』と同日のお給仕(=ライブ)で演った
    PLAY: ua-cam.com/video/3LxX_t4vg7U/v-deo.htmlsi=dK6UEUpTeGzXAo5k
    DOMINATION: ua-cam.com/video/QbyQCJn6rYg/v-deo.htmlsi=be4njaIHNv-41L3L
    など如何でしょう!
    この2曲はこの日続けて演奏された曲ですので是非連続してリアクションしていただけると嬉しいです!
    ちなみに『PLAY』のイントロ途中からベースMISAは記憶が無いそうです。そのことを後から知ったメンバーたちは驚いて大笑いしていました。
    テンション上がってトランス状態になって記憶を無くした?いやいやギターのKANAMIはそういうこともあるようですが、MISAの場合はテンション上がって酩酊状態に…
    そういうバンドなのです(笑)
    これからもリアクション楽しみにしています!

  • @realdocloco
    @realdocloco 24 дні тому +4

    ベルギーからこんにちは。素晴らしい反応をありがとう!

  • @tamotsuish
    @tamotsuish 27 днів тому +16

    いつも楽しいコメントありがとうございます!  一度でもライブに参加したら5人のキャラの面白さにやられてしまいます。
     知り合いのお嬢さんのバンドを応援してる感じになります(笑)この演奏みて楽器やってバンドする若者が増えたら良いですね!
    メイド衣装とハードロックの掛け合わせを考えたのはミクさんなので、何があってもあの恰好はやめないとおもいますが、後の4人はとりあえず恰好だけはやったろかって、言う感じでやってるので最近ではこれがメイド服?って感じになってきてます。
    次回 リンネとかブラックホ-ル または インスト曲のfrom now on とかon setとかまた違うバンメがみえると思います。
    unleash!!!!!はオフィシヤルMVでは本人達のアニメ映像で出演してます(さすがのお二人です)スパイファミリ-のお二人

    • @tamotsuish
      @tamotsuish 27 днів тому

      追伸 あざといの英訳は60文字ぐらいかかるそうです(笑)

  • @jeanleveille5319
    @jeanleveille5319 26 днів тому +11

    Hi, from Canada!

  • @npmushead6543
    @npmushead6543 27 днів тому +11

    鋭い洞察、さすがです。できれば音も少し聴ける方がこちらのストレスも減るのですが、、
    ベース、ドラム、ギターはどの曲聴いても面白くて飽きませんよ。ボーカルもか、全部か😁
    自分はBAND-MAIDほど素のキャラが見えるバンドを知りません。彼女たちのキャラは御想像よりもっとバラバラで面白いです。
    インタビュー動画を漁ってみるのも面白いです。
    しかも初めから同じメンバーで成長してきたのでアニメ化できるストーリーもしっかりあります。
    あと、彼女たちが余裕で演じてるのもおっしゃる通りだと思いますが、音源出した後も完成度を更に上げる為にどの曲もしつこく練習してるようで、もっと言えばライブ(MC除く)は計算づくめで練習して仕上げてきてるようです。即興は無く、アンコールも基本無しです。仕上げてない曲は披露したくないのかも。
    まるで自分たちが上位のミュージシャンであることに気づいていないみたいに、ええカッコよりええ楽曲という価値観でまだまだ進化続けてます。
    ついでに言うと自分たちの外見偏差値が高いことも気づいてないww(特にここで歌わなかった楽器3人)

  • @superioist
    @superioist 27 днів тому +9

    やぁ、やってくれましたね、Freedom!!
    一番気に入ってる曲です
    おふたりの指摘は本当に的を得ているので感心しています
    彼女たちはある意味リラックスして楽しみながら演奏しています
    そこがライブの味に出るんですよね
    裏プロデューサー小鳩ちゃんの徹底したビジュアル指向が活きていますよね
    そして、個人個人でそれを自分なりにアレンジしてそれぞれのキャラになっています
    ひろさん、ba.のミサちゃんはステージではビール飲みながら裸足で演奏していますw
    この曲は初期曲で2016年2ndアルバムのCD音源を聴いた時はパッとしなかったのですが、後々彼女らのステージスキルが上がってきたら、化けましたね
    それ以来のお気に入りです
    他にもBAND-MAIDらしい曲は沢山あります
    そして、初期から見てきた身としてはVo.サイキちゃんの進化が素晴らしいです
    彼女、ツンデレ系のSキャラです、そこがいい😁
    歌も当初は自信がないようでしたが、今は堂々して歌い上げていますのでウルウルになりますw
    あと、あやかさん、鋭い!!
    2022年発表のUnleash!!!!!のMVはアニメです、アニメが似合います、ご覧ください!!
    これからもBAND-MAIDを取り上げてください
    Domination、DICE、PLAYが大所ですが、インストのonset、スローなDay Dreamingがおすすめです

  • @user-mn2fi5lm4t
    @user-mn2fi5lm4t 24 дні тому +4

    毎回鋭い洞察力です。バンドメイドは全てギャップでなりたっています。
    また小鳩ミクちゃんですが、高性能のプレイヤー、イヤフォンで聴くとハモりやコーラスが本当に効果的に入っています。普段はバンドの広告塔として全面に出ていますが、曲に入ると裏を支える天才です。MISAのベースベタ褒めもファンとしては嬉しい。普段のMISAは本当に控えめ。なかなか声も発しません。ですが、仕事は本当に玄人。ベースの入りがカッコイイのはDICEですね。是非見て下さい。バンドメイドは華やかにみえますが、プロダクションから積極的に大金を投入し、コンセプトを考えアイドル的にプロデュースされたバンドでは無く、自分達で地道に創り上げて行ってます。
    他にもガールズバンドはいますが、私がガールズバンドを受け入れられ、熱狂的になれたのはバンドメイドだけです。
    これからもバンドメイド取り上げて下さい。宜しくお願いします。

  • @1957akash
    @1957akash 26 днів тому +5

    BAND-MAIDのバッキングは、まずリードギターがコードとリフだけでなく歌メロにからむカウンターメロディ的な演奏が多いと感じるのですが、それを意識して聴いているとベースラインも実はときどき歌メロにからんでいるように聞こえてきます。

  • @ymydeath9059
    @ymydeath9059 27 днів тому +11

    バンドメイドの入りは大体はこの曲かDOMINATIONなんですよねぇ。

  • @dairobo1
    @dairobo1 26 днів тому +7

    ベースのMISAは海外で一番人気、自分も一番好きです、ステージドリンクがウイスキー(ジムビーム)で、ライブ後半ではベロベロになりふらふらしてると言うねw(最近は体の事も気にしてビール)
    FREEDOMは初期の曲だけにメンバー的には簡単な曲なので、演奏に余裕がありとにかく楽しんでいる、笑顔と高揚感と幸福感、
    曲はもはや追加のソロパート以外はバンメらしい曲では無いけどライブステージはバンメの魅力そのもので、
    動画内で言及されている曲の好みに左右されないと言う意味に一番ふさわしい映像かもしれません
    あと、バンドはボーカルだと思ってたのでインストとか聞いてらんない人だったんですが、そんな自分がバンメのインスト曲(ボーカルオフの通常曲含め)は
    ずっと聴いてられるので、是非一度お試しください。

  • @heureusechap
    @heureusechap 26 днів тому +3

    生き生きして過ごす時間の「輝き」はきっと伝わるのかなと思います。

  • @dulcim89
    @dulcim89 27 днів тому +8

    アニメ化でしたら、本人達が「Unleash!!!!!」のMVで導入してますので是非!!笑
    FREEDOMはかなり初期の楽曲なので身体が憶えてるように演奏してる分チカラを抜いてるように見えるのかもしれませんね。

  • @na-fr8tz
    @na-fr8tz 27 днів тому +10

    バンメは原曲にはドラムソロないんです。ライブ行くと必ずといっていいほど何曲かに1曲はイントロや中間に原曲とは違うセッション入れて来て楽器隊を見ることも楽しめる構成になってるんです!超オススメセッションでマジでヒロさんにリアクションしてほしいです→ ua-cam.com/video/mVrN-j_Uc0U/v-deo.htmlsi=V5n5OtEO6O-tK0bd

  • @ponponpon29
    @ponponpon29 26 днів тому +5

    BAND-MAIDのリアクトありがとうございます!以前リアクトされたHATE?も是非ひろさんにも見せて頂きたいですw
    BASSのMISAはおっしゃる通りめっちゃ上手いです。海外での人気はMISAが一番かも。
    上手いバンドは他にもLOVEBITESとかもいますが、バンメは特にメンバ同士仲の良さが演奏にも出ててLIVEでは特に感じれますので、
    今後もLIVE映像でのリアクトをお願いします!!

  • @yukikaze-japan
    @yukikaze-japan 26 днів тому +7

    いつも楽しく見ております😊
    BAND- MAIDのおすすめ曲をとりあえず1曲、「Giovanni」です(銀河鉄道の夜の主人公の)。
    [歌付きLive]  :ua-cam.com/video/ShH2QXotSSQ/v-deo.html
    [インストルメンタル]:ua-cam.com/video/JNWYDbmlf1M/v-deo.html

  • @user-vw6lj3dp5r
    @user-vw6lj3dp5r 27 днів тому +10

    各メンバーのキャラはゴールドラッシュって音楽番組の動画で良く解ると思いますよ。

  • @user-yp5mf7wi7m
    @user-yp5mf7wi7m 26 днів тому +3

    ありがとうございました。 是非とも
    「HATE」「Manners」「DOMINATION」(全てLiveの)観て頂きたいです。
    何よりも楽しそうに演奏してる姿に(欧州ツアーのファンカム)引き込まれました…

  • @k.h.D710
    @k.h.D710 27 днів тому +7

    この動画は、あやかさん単独で撮ったHATE?のリアクション動画よりも前に撮られたんですかね?コメントを聞いていてちょと気になりました。ひろさんが、MISAのベースを気に入られたようなので、是非ひろさんにもHATE?のライブ動画を見せてあげてください。また、同じコンサートからのDon’t You Tell Meのライブ動画でもMISAの良いベースが聴けますよ❣

  • @Pirorin-Alphonse
    @Pirorin-Alphonse 25 днів тому +2

    ボーカルの彩姫ちゃんが使ってるマイクはゼンハイザーかシュアです。
    体調とか曲の雰囲気で使い分けてるそうで、
    基本的にワイヤードでしか使わないです。
    アニメ化、いいですね〜。
    パフィーの時みたいにアメリカのカートゥーンで作ってほしいです。
    BAND-MAIDのマーチャンダイズのイラストとしては、
    リアル風、ビックリマンチョコ風、ファミコンドット絵風、アニメ風、コミック風
    と色々あって、今回カートゥーン風のイラストも追加されたので期待しちゃいます。
    日本ではガールズバンドのアニメは、けいおん!から始まり、
    バンドリ、ぼっちざロック、ガールズバンドクライ、たっくさんありますからね。

  • @user-go2wr3of4z
    @user-go2wr3of4z 23 дні тому +1

    僕もこのバンドのMisaさんはロック史上のベーシストじゃないかと勝手に思ってます、クイーンのジョン・ディーコンやイエスのクリス・スクワイアとかの大御所感も既に感じます😊

  • @user-xb4ve8kq2i
    @user-xb4ve8kq2i 27 днів тому +10

    女子ファンも規模て言うと4割くらいですが、ちゃんといますよ!ミサ側のお嬢様エリアだった場合めちゃくちゃ、黄色い声があがりますよ😂

  • @lotus78ford
    @lotus78ford 27 днів тому +4

    アニメ化は現在3話まで配信されてます

  • @tcujyo5700
    @tcujyo5700 19 днів тому +1

    MisaがKanamiから曲のアイデアを聞いてベースラインのソングライティングをする際、すぐに自分がひけるかどうかより曲の質に会うかどうかを考えてベースラインを作曲します。(難しいパートもライブまでには自分の手をみないでもひけるようにします。)また、ベースラインが歌いやすいかどうか確認する為にデモはSaikiにも送ります。過去のインタビューでは、Saikiがいつも褒めてくれるので、褒められたいから何も言わずにSaikiに送るんだとか。それが彼女のエネルギーの源になっていて、Saikiに褒められると、よりお酒がおいしくなるんだとか。

  • @jin30-573
    @jin30-573 15 днів тому +1

    再生リストがぁぁぁ。無い🤣
    でも反応してくれてありがとう。夜中のテンション(笑)楽しかったですよ。次は「FROM NOW ON」聴いてみてください。

  • @crystalbowie1212
    @crystalbowie1212 24 дні тому +1

    10年来のファンとしては琴線に触れる部分が
    あったからです。
    ①キャッチ―でありながら綺麗なメロディーで野太い音を奏でる。
    ②各メンバーキャラがロックに有りがちな汗臭い感と邪悪感が無く清潔感が高い。
    ③演奏テクニックが高い。
    ④メンバー間の仲が凄く良い(お互いリスペクトしてる)。
    ⑤音と見た目のギャップが凄い。
    因みにライブでは必ず演奏する曲は「Freedom」です。
    昔からオーディエンスとの一体感が高くメンバーも好んで演奏するのだと
    思います。
    日本での人気がイマイチなのがファンとしては不満です。

  • @kanou8318
    @kanou8318 27 днів тому +3

    ポスターでもMVでも当然アニメ化してるよ!

  • @johnmatthew102
    @johnmatthew102 23 дні тому +1

    いいね!

  • @hgd03510
    @hgd03510 50 хвилин тому

    キャラはもうすでに確立して何もする必要がないほどです。
    紹介された曲はおとなしめのものでインストで派手に演奏しているものも多いです。
    WITHOUT HOLDING BACK、ONSETなどのインストがおすすめ。

  • @keronjinRYU
    @keronjinRYU 26 днів тому +6

    ハンサム…なるほど🧐
    日本風にいえば粋(イキorスイ)という事でしょうか⁉️
    本来なら男性に使う言葉ですが、いなせってwordも私的にフィットするかもって思った次第😊

    • @tamotsuish
      @tamotsuish 26 днів тому +3

      オトコマエとか(笑)かっこいいもんね~

  • @tmctmhs
    @tmctmhs День тому +1

    “自分に酔ってる感”がない
    なるほどなー。
    自分はたぶん同じ感覚を、
    なりすまし感がない
    と捉えてました。
    ドラマや映画で出てくるバンドみたいな、概念としての寒いバンド感を全く感じないんですよね。自然で。
    それが、そもそもギミックが先にあるからなのか、たまたま全員そういうパーソナリティだったのか。たぶん両方あるのかな。

  • @New-tw6wv
    @New-tw6wv 17 днів тому +1

    そろそろBAND-MAIDのリアクションが見たいです。
    まずは鉄板の「DOMINATION」LIVE。その他「CHOSE ME」「DICE」「BLOOMING」あたりを観ないことには始まらないと思います。

  • @masahiros.1405
    @masahiros.1405 26 днів тому +4

    今回も楽しく観させもらいました。
    BAND-MAIDにリアクションしてくれてありがとうございます。
    『FREEDOM』は彼女達自作の楽曲でない中で珍しく今でもLIVEでは定番になっている曲です。
    ドラムソロの部分はLIVEでの拡張演出です。
    彼女達の個性についてはお二人が既に見抜いているように、それぞれが強烈なキャラクターを持っていますが、5年以上彼女達を見てきて、それはマネージメント等で作られたものではなく、本当の個性だ思います。
    現在は基本的に音楽に関しては全てBAND-MAIDが作り上げています。
    ギターのカナミが曲の原案を作り、ベースのミサとドラムのアカネはそれにそって曲を作り上げ、歌詞のほとんどを小鳩ミクが書き、歌メロもカナミが作ったものをサイキとミクが詰めて作り上げていると類推できます。
    最終的にその曲にゴーサインを出すのボーカルのサイキだと聞いています。
    また、LIVEでのセットリストの最終決定権もサイキだと言われています。
    ハードロックを基本にして、あらゆるジャンルを取り入れてBAND-MAIDのサウンドを作り上げています。
    今後も是非、BAND-MAIDをリアクションお願いします。楽しみにしています。
    120曲以上あります。笑
    全て聴く価値があります。
    同じLIVEから『Play』『DOMINATION』など、インストも魅力的です。
    挙げたらキリがないのでこの辺にします。笑

  • @chuckvelten5337
    @chuckvelten5337 24 дні тому

    You don't have to cover the video as much as you're doing. Many reaction channels have been able to do this for years. From what I understand if you react to the videos. From their official UA-cam channel. They don't give people a hard time about it.

  • @user-dp6yb4fq1f
    @user-dp6yb4fq1f 21 день тому

    instrumentalのFromNOWOnを。??😂

  • @user-dp6yb4fq1f
    @user-dp6yb4fq1f 21 день тому

    音だせんの?一緒に楽しみたいですね〜😂

    • @HG-kr5dc
      @HG-kr5dc 21 день тому

      備考欄にBAND-MAIDへのリンク先があるので、画面を2分割にしてご覧になることをお勧めします。

  • @user-qn5ku3un2y
    @user-qn5ku3un2y 26 днів тому +3

    ガールズメタルバンドのLOVE BITESも聴いてみて下さい。全曲英語で歌っていますし、海外で人気があります。

  • @kh-zy9qo
    @kh-zy9qo 25 днів тому

    LOVEBITES/HOLY WAR Live
    most favorites female Japanese band🔥