赤ちゃんスズメを救護編2/3 Rescue a baby sparrow Part2

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 вер 2014
  • 続編→ • 赤ちゃんスズメを救護編3/3 Rescue ...
    前編→ • Video
    昔ながらの日本瓦が少なくなったので、雀たちは巣作り場所を探すのにかなり苦労してるようです。
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 36

  • @user-id4el6yo2c
    @user-id4el6yo2c 4 роки тому +2

    感動だなぁ
    最近、近所の古い小屋の屋根の隙間に雀の巣ができたらしく、ひなの鳴き声が聞こえて来る。元気に育つといいな

  • @user-rl6nn6fh2x
    @user-rl6nn6fh2x 5 років тому +8

    スズメは本当に可愛い💕

  • @seijishino5555
    @seijishino5555 6 років тому +14

    ええー 自然にも帰りさらに恩まで忘れないすずめ…そういうのは聞いたことがなかった。凄いですね。

  • @user-vd7oo9vp6b
    @user-vd7oo9vp6b 5 років тому +4

    この爪はチッチや❤
    子育てしてる~😆巣立ちも見れて幸せです🐥🍀

  • @nocturne60
    @nocturne60 6 років тому +24

    「もし子供達が巣から落ちても、ここならお父さんが絶対助けてくれる」
    きっとチッチにとって、子育てをする為に一番安心出来る場所が主様のベランダだったんでしょうね。

  • @user-tm4cd4eb1n
    @user-tm4cd4eb1n 5 років тому +11

    家が建って暫くして
    屋根裏に
    雀が巣作りし始め
    何年か経っても
    今でも
    雀が住み着き
    子育てしています

  • @mouve-iv4nm
    @mouve-iv4nm 5 років тому +5

    泣けてきました 優しい方ですね。

  • @user-bd5wk5xd6l
    @user-bd5wk5xd6l 6 років тому +14

    ここが安全であることも
    ここなら頼れる存在がいることも
    言葉が通じなくても種が違ってたって、チッチはちゃんと理解しているんですね
    誰に教わったわけでもなく、完全野生育ちであろうパートナーを見つけ、甲斐甲斐しく子供の為に奔走する姿は感慨深かった
    巣立ちの後で餌を与えなかったのは、主さんが親として最後の責任と優しさだと捉えました

  • @shizenkeikan6861
    @shizenkeikan6861 6 років тому +15

    スズメ大好きです。巣箱をすぐ作ってあげて心やさしい動画主様、心温まる良い動画を見せて頂きありがとうございました!

  • @tetsuyanagaable
    @tetsuyanagaable 8 років тому +10

    泣けてくるなあ。

  • @user-lf9hu8bz3t
    @user-lf9hu8bz3t 8 років тому +11

    いい話だな〜😭

  • @mouth427
    @mouth427 9 років тому +13

    良い話や

  • @user-yz9wz3uz6r
    @user-yz9wz3uz6r 6 років тому +11

    チッチは相変わらず気が強いな笑

  • @Tomo-nyan
    @Tomo-nyan 5 років тому +6

    ツバメはあるけどスズメの巣作りは初めて見るかも

  • @mmana327
    @mmana327 7 років тому +23

    雀の子供はとても育てにくいと聞いたことがあります。孫雀までご覧になったんですね。いいものを見せていただきました。ありがとう。

    • @user-tc9ii2gz4v
      @user-tc9ii2gz4v 6 років тому +2

      m mana すずこうのほうがにんげんよりえらいね

  • @user-dj4fd3vi5b
    @user-dj4fd3vi5b 6 років тому +5

    雀ってそんなに産むんですね!
    私の家の前にある古めのおうちに雀の姿るらしく餌をベランダに置いとくと毎日食べに来ます。去年は夏休みの時期に子供がよくこっちに飛んできて親鳥に食べさせてもらっていたのでまた見れるといいな💭

  • @taiyou10201
    @taiyou10201 7 років тому +13

    こんにちは。一連の動画を見ました。巣立ったあとのアフターケア笑もしっかりだなんて、飼い主さんの優しさが垣間見えます。チッチは幸せ者ですね。私も巣箱、作ってみようかなぁ…心が温まる動画をありがとうございました!

  • @user-ji1pv9ue1k
    @user-ji1pv9ue1k 7 років тому +6

    頑張れスズメ一家!🐦🐦🐦😊😊😊

  • @satowanohokage
    @satowanohokage 9 років тому +10

    涙の物語ですね!

  • @user-kz7hi3wh3p
    @user-kz7hi3wh3p 8 років тому +23

    スズメは近年、環境破壊などの理由で減少してきています。
    都会のイメージ大きいかもしれませんが、もともと、古民家などの隙間などに巣を作ります。
    こういう動画を見ていると、ホッとします。

    • @ontuantan
      @ontuantan  8 років тому +7

      +天草ぬこ そうなんですよ。しかも、寿命が極端に減ってるのか成鳥の姿が目に見えて少なくなりました。残念です。

    • @user-kz7hi3wh3p
      @user-kz7hi3wh3p 8 років тому +7

      +ontuantan 返事ありがとうございます。そうなのですね…そこまでは存じておりませんでしたが、都会にはあまり見かけなくなりましたので、私も本当に残念に思います。
      これから支援活動などで、増えることを願ってます。

  • @user-ij3mt7fz2v
    @user-ij3mt7fz2v 8 років тому +6

    泣けてくるー

  • @user-jn1kh2ox1s
    @user-jn1kh2ox1s 5 років тому +3

    お別れは辛かったでしょうね!!心を鬼にして( ´∀` )b自然界の動物です大丈夫 たくましく生きていけます。

  • @hfujisawafujisawa8865
    @hfujisawafujisawa8865 8 років тому +7

    良い話です、その後餌をやらなかったのは良いことです。

  • @user-tm4cd4eb1n
    @user-tm4cd4eb1n 5 років тому +3

    曲名
    ペールギュント
    『朝』グリーグ

  • @jyuushimatsu
    @jyuushimatsu 7 років тому +17

    チッチ家作ってもらって良かったなぁ~。妻子も出来て言うことなし( ゚д゚ )クワッ!!

  • @user-nh9dq8gd5c
    @user-nh9dq8gd5c 2 роки тому

    スズメの好きな俺ひとりです。良かったですね。スズメにも愛情があり、可愛い者ですよ。内にも、食パンを喜んで来るスズメが多く来ます。糞の掃除しなければなりませんけど、可愛いスズメの世話なので苦にはなりません?有難う。

  • @neo-zg8xq
    @neo-zg8xq 7 років тому +13

    チッチは外でも強いなぁw
    餌の取り方どうやって覚えたんだろ?
    たくましい男の子だ…

  • @nakashinshin1
    @nakashinshin1 8 років тому +12

    えー話しやー´д`

  • @user-dm5cs7zr9x
    @user-dm5cs7zr9x 7 років тому +7

    うぐぅぅ………………(涙)😢

  • @bouyatrack
    @bouyatrack 5 років тому +3

    触りたい(*´-`)

  • @user-od4cu3fp7e
    @user-od4cu3fp7e 7 років тому +2

    f

  • @magazinefrom1211
    @magazinefrom1211 6 років тому

    つまんねw