ループ線・スイッチバック!人吉のD51~Battle at Loop & Switchback! Mikado type D51 at Hisatsu Line

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 вер 2024
  • 以前から思っていたのですが、スイッチバックやループ線の写真を見る度に写真よりも解説の方に目が行って、構造を理解するのに時間がかかってあまり好きではありません。さらにこれこそ最大の鉄路の難所と言われても、乗車してしまえば何だかわからなず通り過ぎる点で、碓氷峠の66‰やアプトと違うところです。お立ち台の写真は良く見ますし私もこの動画に使っていますが、この肥薩線の大畑ループ線をとても分かりやすく解説してみたらどうかな?と思いました。
    重要な貨物輸送の幹線だった肥薩線は、人吉~吉松間が国見山地を超えるという難所がボトルネックとなっていて、重油併燃装置とでっかい集煙装置を付けた専用のD51が人吉に集中配備されており、この短い区間を専任で活躍していました。昭和47年3月と遅くまで残った方なのか?と思いますが、この時期は蒸機ファンとしては最も過酷な気持ちを抱き続けた期間でした。
    この肥薩線はこの区間を含め現在不通になっています。1日に数名の重客のために復活するのはかなり難しいともいますが、JR九州の意地を見せて是非元通りに線路が回復することを願っています。といっても蒸機が走るわけではないので、行くことは無いと思いますが。
    #rollingstock
    #蒸気機関車
    #d51
    #c62
    #8620
    #sl人吉
    #肥薩線
    #災害
    #ループ線
    #スイッチバック
    (Credit)
    Kevin MacLeod の Exciting Trailer は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommon...
    ソース: incompetech.com...
    アーティスト: incompetech.com/
    Kevin MacLeod の Healing は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommon...
    ソース: incompetech.com...
    アーティスト: incompetech.com/

КОМЕНТАРІ • 78

  • @kw6644
    @kw6644 Місяць тому +2

    当時人吉はパシフィック目当てでしたが肥薩線D51も思い出深いです。動画の1151号機が好きでした。戦時型,集煙装置,変形カマボコドーム後ろに重油タンク更にランボードに補助タンクとフル装備でした。肥薩線は三大車窓の一つですが他の二線区も同じ特徴のある重装備D51でしたね。篠ノ井の白髭D51狩勝の耐寒耐雪D51も懐かしいです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому +1

      KWさん、ご視聴頂きありがとうございます。人吉の機関車は動輪の輪心をピカピカにするとあって、よく見ると確かにそうでした。50年以上経って気がつく事って多いんですよね。

  • @user-bk1sp2gc8q
    @user-bk1sp2gc8q Місяць тому +3

    大畑のループにはE10が挑みましたが、カーブがきつすぎて線路の横圧が大変なことに
    それ以上にフランジの無い動輪がずれて脱線し、全備重量で100tを超える機関車の復旧に苦労したとか
    なにより、E10では足が遅すぎて輸送需要を満たせなかったという悲しさがありました
    山岳地帯の多い日本では、山越えと勾配緩和を両立させないといけないので、場所が広ければループ線という選択もありますな
    ただ、碓氷峠ではそれらを建設するだけの立地に恵まれなかったので、アプト式という選択にならざるを得なかったらしい

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому

      ご視聴いただきありがとうございます。
      そうですね。その意味でも上越線の昭和6年に電化で清水トンネルとループ線を作ったのは偉業ですねぇりん秋葉原の交通博物館で山の中のループを示す模型があって、いつもすごいなぁと思ってました。

  • @user-ce8qx5hg1t
    @user-ce8qx5hg1t Місяць тому +2

    ありがとうございました。肥薩線のループの構造がよくわかりました。D51だからこそこのきつい勾配とカーブを乗り切ったように思います。九州南部の蒸機も興味深いですね。C57が長編成の貨物を牽引するのも凄いことです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому

      ご視聴頂きありがとうございます。少しでもあの仕組みを分かって頂くと、様々な肥薩線の写真がご理解頂けるでしょう。九州は北海道並みに写真のストックがあるのですが、どうもウケが悪くて積極的に動画にしてません。綺麗な機関車が多いのですが。

  • @wataken8527
    @wataken8527 Місяць тому +3

    急行えびのが現役の時から頻繁にこの区間に乗りましたが、急行廃止からいさぶろう・しんぺいが入線するまでの間は雑木や雑草が伸び放題でループも何も判りませんでしたわ。
    はやとの風乗り継ぎのいさぶろう・しんぺいが出てようやく周囲が見えるようにされたから、えびの廃止の時点でかつての大幹線扱いは消えたのだ、と観ています。
    川線の復旧が決まったとはいえ球磨川が危険なのは変わらないので、線路付け替えと直通観光列車を走らせるしか生き残りは難しいかも知れません。
    昭和50年の新幹線博多開業時に都城からえびの1号を使い博多まで行きましたが、キハ65・キロ28組込みの7両で指定席がほぼ埋まっていた時代の記憶が在るから、侘しいです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому

      @wataken8527さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      昭和48年に気動車急行えびので通ったのが最後でした。巨石を拝みましたね。
      それから草木が伸び放題になって、あの荒野はもうないんだと思いました。
      まず二度と行くことは無いと思いますが、万一人吉の8620が動くようなことがあれば行きたいです。

  • @hassiemozart
    @hassiemozart Місяць тому +2

    大畑ループ、確かに切り取られると分からなかったです。初めて全体図が分かりました。広大な大自然の中を走っていたのですね!!是非復活して欲しいです!!

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому +1

      @hassiemozartさん、ご視聴、イチコメありがとうございます。
      走っている列車は凄いんですが、その偉大さを示せることが難しいので、一般受けしないんですよね。
      ここが廃止されて分断されてしまうと列車の旅が面白くないですね。

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 Місяць тому +6

    復旧事業が決まった肥薩線八代ー人吉間は、上下分離方式が採用されて、くまがわ鉄道が第二種鉄道事業者になる見込み。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому +1

      そうなんですか。8620は走らないですかね?

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 Місяць тому +1

      ​@@Yukkuri-Labさん、人吉車庫での静態保存が決まっている。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому

      そうなると私は永遠に行くことはないでしょう。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 Місяць тому +1

      ​@@Yukkuri-Labさん、残念です。

  • @mkep82da
    @mkep82da Місяць тому +1

    貴重な写真アップありがとうございます!
    肥薩線の山線に投入されたD51は重油タンクを背負った重装備これのおかげで軸重の後ろ寄りも改善して一石二鳥といったところでしょう。矢岳駅には当時の装備のままD51が保存されてるので近くに寄ったときはぜひ見ていただきたいものです。
    観光特急のいさぶろうしんぺい号が走ってたころはループの前後の各駅にも長めに停車してそれぞれの駅を詳しく解説しててなかなか良かったです。できれば復活してほしいものです…

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому

      ご視聴コメント頂きありがとうございます。貴重と言っていただき嬉しいです。
      ループ線の区間は復活の見通しは真っ暗な様ですが、鉄道設備はそのままになるのでしょうか。

  • @hmshood302
    @hmshood302 Місяць тому +3

    スイッチバックとループ線のイメージが説明により少し理解できました。スイッチバックは磐越東線の江田信号場で経験はありますが、規模が違いますね。大ループは模型的で興味深い。また再紹介を期待します。これは私見ですが、北海道型蒸気と九州型蒸気には根本的な差が存在するように考えます。また旅客として楽しめるのは?

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому

      Hmshoodさん、いつもご視聴頂きありがとうございます😊
      北海道と九州の機関車の違いですね。まず九州は綺麗、そして明るいかな。北海道は生活感が溢れていて、悲壮感漂うところで、あれは道具ですね。暑い所の蒸気機関車より、寒い所の方が見ても乗っても楽しいと感じます、

  • @user-bv2ju6li2i
    @user-bv2ju6li2i Місяць тому +2

    門司港発の普通列車が地震で、肥薩線で立ち往生したもんで。しばらくの間、サボにガムテープを貼って北九州と都城の間をやり繰りしていた記憶が。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому

      堺さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      今サボ付けたJRの列車ってあるのでしょうか?見たいなぁ。

  • @成田述史
    @成田述史 Місяць тому +1

    肥薩線のループは、ループ線になっていただけでなくスイッチバックもついていたんですね。構造がよく分かりました。魔理沙は傷心旅行と言いながら、すさまじい執念で蒸気機関車とループ線&スイッチバックの記録写真を残していたんですね。
    これからの季節の九州は、台風通過による土砂災害のリスクが年々高まっているように思えてとても心配になりますが、52年前にも大規模な土砂崩れが真幸駅を襲っていたのは知りませんでした。当時のSLブームは、鉄道の風景が変わる以上の何かが起こってしまうという、虫の知らせだったのでしょうか?

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому +1

      成田さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      白黒の組み写真は随分前のなんです。
      本当はカラーで出したかったのですが。
      なんか野焼きの写真みたいで、ちょっとつまらないですね。
      昭和47年の夏の九州は豪雨が多く、私も撮影中ひどい目に合いました。夕方中華屋さんで新聞を読むと、山口線のD51が土砂に乗り上げている写真が一面に出てました。
      山線は築堤や切り通しが多く、脆い地質のようで、滅法豪雨に弱いと思います。今は立木が茂って来てかなりマシなのでしょう。

  • @user-mj2vy1rn4g
    @user-mj2vy1rn4g Місяць тому +2

    ガスマスクについて、NHKの昭和のSL映像館に肥薩線の矢岳超えのシーンで写ってます。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому

      ご視聴頂きありがとうございました。
      ガスマスクですが、殆ど実際はしていなかったそうです。

    • @user-mj2vy1rn4g
      @user-mj2vy1rn4g Місяць тому +1

      @@Yukkuri-Lab やっぱり現場では中々使わなかったんでしょうね。
      テレビ撮影だから、演出で付けてたんでしょうね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому

      NHKの当時の鉄道ものは設定が上手いですからね。

  • @tetsujin55
    @tetsujin55 Місяць тому +1

    50年以上前ですが吉松からの上り列車が大畑駅の引込線に着いた時、客車から飛び降りて山をかけ上ったことがあります。車掌さんにまだ駅ではないですよと言われ、ごめんなさいと言って走りました。もう時効でしょう。
    7年前にはやとの風、しんぺい、SL人吉を乗り継いで鹿児島中央から熊本までいきました。
    川線も山線も復旧してほしいです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому

      鉄人55さんご視聴頂きありがとうございました。規定では駅以外で乗降出来ませんからねぇ。でも問題ないですよ。開く扉が悪いし停車するんですから。そう言えば飛び乗りは良くやってましたよね。止まる前に降りたり。
      川線は復旧の過程にある様ですが、山線は絶望的みたいです。

  • @user-xw7ly9hm6m
    @user-xw7ly9hm6m Місяць тому +1

    姨捨山や妙高高原のスイッチバックしか見たことありませんが、駅に入線してくる列車の動きを見てるだけで楽しいので、列車に乗ってる人なら列車が前後に動くのを楽しめるだろうな、と思います。
    3:53 の写真を見ると、そんなに高低差が無さそうなので、通過式スイッチバックでも良かったように見受けられますが、駅間が長くて絶対に大畑駅に停まる必要があったからからでしょうか?あくまで写真を見る限りで、実際はすごい高低差があるのかもしれませんが。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます。
      ループ線の下のトンネルから直上の交差するところまで記憶ではざっと30mぐらいでしょうか?延々と続く勾配なので、機関車を想定していたから通貨しないようにしたのでしょう。

  • @user-fs3lp3ox4w
    @user-fs3lp3ox4w Місяць тому +1

    いさぶろう号しんぺい号に一度乗りましたが樹木が生い茂り昔の高原のイメージは薄れていました。国破れて山河あり城春にして草木深し……D51の荒武者が去った後は草ボーボー、大畑も布原も加太も
    という感じでしょうか。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому

      ご視聴頂きありがとうございました。
      草木は伸びるのが早いですよね。
      上目名ももうどこだか分からないそうです。東北本線乗っていても電車に草木がぶつかるぐらいですから、鉄道の何かが壊れたか、終わったのでしょうか。

  • @zubizuberpapa
    @zubizuberpapa Місяць тому +1

    ん?熊本の山奥ってマムシじゃなくてハブがいるんだ。小海線の小淵沢Ωループは蒸気機関車時代に勾配解消の為なったんですね。初めて知りました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому +1

      雑誌にハブに遭う危険があらから、笛を吹き三脚でかき分けるべし。とあったのを九州ではやってましたね。ハブや蛇に遭遇したことは無いですが、蚊がでっかくて酷い目に遭ってから、気をつけてます。小海線は出来た時からオメガループですね。

  • @user-mb2dl9tg8d
    @user-mb2dl9tg8d Місяць тому +1

    肥薩線のベンチレータ撤去の32形客車は、某板橋区大山に拠点を置くNゲージメーカーのカタログに掲載されてましたね。解説文から「暑そう。」なイメージが....
    客車1両に貨車がズラッと連結された列車、以前にコメしたと思いますが、ブレーキ装置の関係でブレーキ力を段々に弱くできないのと、勾配線で圧縮牽き出しをやっていたはずですから、発車停車は「ガシャガシャガシャン!」気分は貨物....
    だったのではないかと。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому

      ご視聴コメントいただきありがとうございます。私は模型は全くやらないので分からないのですが、動画ではスッキリしてると言いましたが、余り格好いいものではないですね。
      多くの貨物列車に客車を連結する肥薩線や吉都線は、よく考えたもんだなぁと昔から思ってました。

  • @user-bu1cx3uu6w
    @user-bu1cx3uu6w Місяць тому +3

    8620が人吉でなんちゃって動態保存になるとすると矢岳のⅮ51も一緒になんとかして動かしてほしいのが一ファンなのですが・・

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому +1

      石井さん、ご視聴いただきありがとうございます。人吉は実は8620は主役ではなかったのですね。やまりD51やパシフィック。圧縮空気で動く蒸気がいるのは喜ばしいですが、どうしても出かける対象にはならないんで残念です。

    • @user-bu1cx3uu6w
      @user-bu1cx3uu6w Місяць тому +1

      @@Yukkuri-Lab さん。ですよね。やっぱり、本線での動態保存でなければ、意味ないですよね。

  • @user-df3fg3jj1u
    @user-df3fg3jj1u Місяць тому +1

    客貨混合列車、乗ってみたかった~😂
    (4110のボトムタンクはナイスアイデア😂)

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому +1

      小樽築港機関区さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      混合列車は貨車なのか、客車なのか悩みますが、あれはやはり貨車なのでしょう。
      M250に座席を付けて夜行で走らせたら面白そうです。

  • @京成3050
    @京成3050 Місяць тому +1

    6:31 茶色いワム80000 代表的な有蓋車ですね✨

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому

      ご視聴いただきありがとうございます。
      カラーだと色付きの有蓋車があるのは良いですね。

  • @デカミツ
    @デカミツ Місяць тому +1

    大雨の被害をニュースで見た時、復旧出来るのか…と思っていましたが
    復旧が決まった様ですね
    復旧後はどの様な列車が走るのでしょう
    機会があれば乗ってみたい路線のひとつです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому +1

      ご視聴頂きありがとうございました。
      肥薩線と言っても、八代と人吉の間で、そこからのループ線がある今回動画の区間はダメみたいです。残念ですね。

  • @user-tb6if5cg4j
    @user-tb6if5cg4j Місяць тому +1

    大畑のループ線は小さいから
    わかりにくいの
    いがめない
    E10を投入したが
    保線から線路を
    傷つけるから
    半年でクビに
    大雨で一部区間が
    バス代行になっているが
    何とか復旧することが
    決まったので
    ひとまず良かった
    これで肥薩線の利用者が増えれば
    いいんだけど

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому +1

      いつもご視聴ご支援頂きありがとうございます。
      大畑のループ線の写真は分かりづらいですよね。
      吉松ー人吉は廃線、人吉ー八代が募集する様になるんです。この辺り誤解されている方々多いです。

  • @ryusuke222
    @ryusuke222 Місяць тому +1

    C51-100が解体されてたのはショックでした。長崎育ちでよく見てたので

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому +1

      Ryuさん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      私は保存されていたのも、解体されたのも知らなかったのですが、後で見るとすごいけばけばしい化粧がされていましたね。
      長崎は進歩的なので好きなのですが、この一件はとても残念です。

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 Місяць тому +1

    やはり12系客車はSLよりDLかELの方が似合いそう、SLだと違和感が凄い感じだね

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому +1

      0721さん、ご視聴頂きありがとうございます。最近は12系が希少だ希少だと言われているので、さほど気にならなくなってきました。
      播但線や鹿児島本線では何度か蒸機が牽引してましたし。宮津線も。
      でもディーゼル発電機の音は台無しにしてしまいます。

    • @bakayarou4545
      @bakayarou4545 Місяць тому +1

      やはり蒸気とは合わないってのが分かるよね〜

  • @んんんんんんんんんんん-n4h
    @んんんんんんんんんんん-n4h Місяць тому +2

    バルブスピンドルガイドのカバーは何のためなんでしょうか
    他地域の重装デゴイチでは見たことありません

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому +1

      びゅーんさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      気が付かれましたね。私は調べられなかったので説明は素通りしました。その他の部品にもカバーあります。変な機関車ですね。

    • @kw6644
      @kw6644 Місяць тому +1

      1151号機は南延岡転属後カバーは外されてますね。砂管元栓雨除けカバーはそのままですが。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому +1

      何なんでしょうねぇ?

  • @NaruoKusugawa
    @NaruoKusugawa Місяць тому +1

    肥薩線の鉄橋部分は治水対策費扱いになるらしくて、鉄道復旧とは別会計になるんだとか。
    簡単に言うと「うちが管理してる河川で橋に迷惑掛けちゃってごめんね~」補助金。
    それでも、それ以外で莫大な復旧費いるけど。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому

      Naruo Kusugawaさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      そうなんですか。それは良かったです。あの橋梁100年の歴史があるそうですが、きっと近代的な橋に生まれ変わるんでしょうね。

    • @NaruoKusugawa
      @NaruoKusugawa Місяць тому +1

      @@Yukkuri-Lab さん
      それはもう仕方ないですね。
      球磨川はもちろん筑後川とか遠賀川とか九州はロクでもないない川だらけです。
      九州の豪雨災害に付いては日豊線系統より肥薩線を含む鹿児島線系統の方が危ない印象です

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому +1

      そうすると新幹線を除くと南九州の鉄道の意義って何でしょう。貨物もあんまり走っていない様ですし。JR乗った人が居ないとも聞きます。

    • @NaruoKusugawa
      @NaruoKusugawa Місяць тому +1

      @@Yukkuri-Lab さん
      基本は通学輸送と高齢者の通院ですね。くま川鉄道(旧湯前線)が頑張れてるのがそれですし。
      くま川鉄道と比べると肥薩線は沿線人口が薄いのが問題ですよね。
      高速道開通前までは熊本~宮崎の最短ルートで特急まであったんですけど、今や見る影もなく。
      なお人吉~吉松については豪雨の被害はほぼ無くてJRが運行再開したくないってのが最大の障害です。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому +1

      ですよね。人吉ー吉松は無傷に近いですよね。吉松と大畑の間でSL人吉の客車で走らせると楽しそうですよね。

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 Місяць тому +1

    D51形が貨物列車や旅客列車を牽引した肥薩線人吉ー吉松間の大畑ループスイッチバックルート。
    2020(令和2)年の熊本豪雨で被災して、復旧の見通しが立たずに廃線バス転換が避けられない状況。
    八代ー人吉間の球磨川に沿う区間の復旧事業の開始が決まり、令和10年頃の復旧を目指すことになった。
    しかし、人吉ー吉松間の復旧の見通しが立たず、廃線バス転換の可能性が極めて高い。
    JR九州唐池敏雄社長(当時)は肥薩線の人吉ー吉松間は廃線バス転換を図ると述べるなど尚状況は厳しい。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому +1

      大坂さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。
      電化はしないでしょうし、DF200で貨物を通すこともしないでしょうし、ループ線のある人吉~吉松は碓氷峠になっちゃうんですね。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 Місяць тому +1

      ​@@Yukkuri-Labさん、ななつ星九州のルートになっていたが、JR九州は、単独経営は困難と述べて、廃線バス転換を私案に沿線自治体に説明する見込み。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому

      ああそうですか。となるのでしょうか。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 Місяць тому +1

      @@Yukkuri-Lab さん、沿線自治体も諦めモードか。

    • @kiha582865
      @kiha582865 Місяць тому +1

      いさぶろう・しんぺい車両を全車転用改造に回したあたりで山線はもう・・ですね
      気になるのは矢岳のD51-170
      管理されていた国鉄OBの得田氏が亡くなられ災害の影響で後継の保存活動が中断し荒れてきてるらしいと聞きます

  • @塚越-p4z
    @塚越-p4z Місяць тому +1

    みなかみでは今一迫力不足何とかループ線を走り長岡まで走って欲しい所かな🤫

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому

      塚越さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。
      D51でループ線ですか?

    • @塚越-p4z
      @塚越-p4z Місяць тому +1

      @@Yukkuri-Lab 貨物辺りから借りて着てみなかみでELに着け換えれば可能

    • @user-bk1sp2gc8q
      @user-bk1sp2gc8q Місяць тому +1

      それやったら乗務員が死にますな

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Місяць тому

      ループ線はED16が良いなぁ。あれは青梅線で馴染み深いんです。