【11分で解説、10分で国試問題】弁膜症について解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 28

  • @user-nd4jk2ly3g
    @user-nd4jk2ly3g 7 місяців тому +16

    来月113回受けます!ここ、すごい理解しにくい部分だったので、理解できるようになってきて嬉しいです!ありがどうございます!!!😭

  • @mimo-rx9to
    @mimo-rx9to 2 місяці тому +1

    21:19 17:15 18:49 20:12
    すみません。
    自分のメモ用です。
    いつもありがとうございます。

    • @tabaemon
      @tabaemon  2 місяці тому

      こちらこそいつもありがとうございます😊

    • @mimo-rx9to
      @mimo-rx9to 2 місяці тому +1

      夜勤で何気に見て過去問チャレンジしましたが、上手く整理出来なくてこんがらがってしまっていたので、家でやっぱり、ノートにまとめてしまいました。
      私、どうしても、ノートにまとめないと理解出来ないです…
      今後もきっと、まとめると思います…
      それでも、少し経つと忘れてしまうんですよね…涙
      ちょこちょこ振り返りながら、コツコツ頑張ります!
      教員など周りからゼミなどに参加した方が良い的な事沢山言われ、不安になりますが…
      私はたばえもんUA-camとQBで、最後まで頑張ります!!
      私の中では、誰よりもわかりやすくて信頼しています。
      勝手に大好きです。
      これからも、よろしくお願い致します。

  • @6v388
    @6v388 7 місяців тому +5

    ここの部分全然理解できなくて、もう暗記しようと思っていたけど、この動画に出会えてすごく理解できてスッキリです!ありがとうございます😊

  • @user-pj9ej6bz5z
    @user-pj9ej6bz5z Рік тому +7

    まぢで分かりやすい!!!!!!!

  • @user-rw8jo2xs5v
    @user-rw8jo2xs5v 6 місяців тому +2

    ついに理解できました😭
    ありがとうございます!!
    残り数日がんばります!!!

  • @user-bz8nb9ql1j
    @user-bz8nb9ql1j 7 місяців тому +2

    めちゃめちゃ分かりやすいです!
    ありがとうございます🥺

  • @melodre2009
    @melodre2009 11 місяців тому +2

    わかりやすいです..!!!
    音の聴取できる場所場所もわかって嬉しいです!!

  • @user-om1iu1xb5y
    @user-om1iu1xb5y Рік тому +7

    ちょうど模試で間違えたところで分からず悩んでました…🥹
    この動画で理解出来ました!ありがとうございます🫶

  • @masi1965
    @masi1965 Рік тому +2

    お忙しい中、動画を作ってくださりありがとうございます

    • @tabaemon
      @tabaemon  Рік тому

      ありがとうございます😭

  • @user-qf6lo1pz4k
    @user-qf6lo1pz4k 3 дні тому +1

    動画視聴して理解した後にQBの弁膜症に関する問題を解いています!そこで質問なのですが、リウマチ熱と僧帽弁狭窄症の機序が調べてもよく分からないので、もし良ければ教えて頂きたいてす😢

    • @tabaemon
      @tabaemon  3 дні тому +1

      リウマチ熱が心臓の弁、特に僧帽弁に炎症と損傷を引き起こし、その結果として弁が正常に機能しなくなるためです!
      リウマチ熱が心臓の弁に炎症を引き起こし、この炎症が繰り返されると、弁の組織に瘢痕ができます!
      僧帽弁にこの瘢痕化が起こると、柔軟性を失い、上手く開きにくくなります!
      よって僧帽弁狭窄症が起こります😊

    • @user-qf6lo1pz4k
      @user-qf6lo1pz4k 3 дні тому +1

      @@tabaemon ようやく合点がいきました🙌🏻
      丁寧に教えて頂きありがとうございます!!引き続きQB2周目の解剖疾病治療頑張ります!

  • @user-fb9nc9ic8f
    @user-fb9nc9ic8f Рік тому +4

    もう本当にありがとうございます、何が出ても僧帽弁って答えようと心に決めかけてました、、、にやけそうなくらいわかりやすいです!!!!!!!!!

  • @jmd858
    @jmd858 7 місяців тому +2

    wagonの説明よりたばえもんがわかりやすい❤

  • @DreamyHeavenly
    @DreamyHeavenly Рік тому +3

    もう覚えようとしてました!!
    もうちょい早く見とけばよかった😂
    でも今見れて良かったです🥹
    本当の本当に感謝です🥹🙏🏻´-

  • @user-vc9cj1zi3s
    @user-vc9cj1zi3s 9 місяців тому +3

    動脈弁狭窄症で収縮期雑音するのはわかりやすいけど、
    僧帽弁が収縮期に雑音するのが意味不明すぎて1時間以上教科書読んだり、色んUA-cam動画みた結果、この動画で理解できた! 
    本当に感謝ですーーー😢

  • @mi-po2jm
    @mi-po2jm 7 місяців тому +1

    理解して忘れて理解して忘れて、それを何回も繰り返してました。心音って閉じる音と開く音があるから分かりづらいんですね😂何回も止めてメモしながら勉強しました!ありがとございます!もう多分あと35日は、覚えてるとおもいます😮🎉😂ありがとございます♡

  • @funami2139
    @funami2139 8 місяців тому +3

    理解する瞬間、きもちえ〜

  • @user-wz9pc6px5q
    @user-wz9pc6px5q Рік тому +2

    いつも、分かり易い動画を有難うございます。
    現役で勤務していますが、もう一度解剖生理から学び直したいと考え利用させて頂いてます。
    体調にご無理の無いよう、発信をお願い致します。楽しみにしています♪

  • @hikari-tuyako
    @hikari-tuyako Рік тому +3

    拡張期は心臓に血液をためると覚えれば良いのですね!
    自分の理解しやすい言葉に変えると、苦手な心臓に関してのハードルが下がります。
    いつも心音の聴取部位が理解できず間違えててのですが、2回動画を見たら、正解しました🙌
    どんな講義受けてもわからなかったのに😢
    引き続き動画見て理解を深めます
    ありがとうございます😊💖

  • @user-wp3gh6vs7d
    @user-wp3gh6vs7d Рік тому +2

    いつも動画見てます。
    レビューブックに、大動脈閉鎖不全症では、収縮期駆出雑音画聞かれると記載されているのですがこれはどうゆうことでしょうか??

    • @tabaemon
      @tabaemon  Рік тому

      動画見ていただきありがとうございます!
      国試に問われないのと非常に複雑なので載せませんでした。
      大動脈閉鎖不全で拡張期に血液が心室に逆流します。
      そして収縮期に逆流した分も含めてより多くの血液が出ていきます。
      そのためつっかえやすくなり収縮期でも心雑音が聞こえます。

  • @BlackPhoneGeneral
    @BlackPhoneGeneral 9 місяців тому +1

    動画拝見しました、とてもわかりやすかったです。一点質問なのですが、この動画によれば僧帽弁閉鎖不全が問題となるのは収縮期ですよね。
    しかし↓の動画では「拡張期の」僧帽弁閉鎖不全の問題を取り扱っています。9分くらいから。これはどういうことでしょうか?
    ua-cam.com/video/6pRf9IRZwgA/v-deo.htmlsi=0UWxikiXOe4z1idH
    拡張期には僧帽弁は開いていることが正常(むしろ開いている必要がある)ので、拡張期に僧帽弁閉鎖不全が問題となることがピンと来ません。
    「拡張期(血液を心室に溜め込む時期)にはパンパンになっている新方から大量に血液が流れ込む→左心室も血液でパンパンになる(左室拡大)」と説明しているのですが、むしろ拡張期は左室をパンパンにする必要がある(全身循環のために左室に動脈血を満たす必要がある)時期だと思うので、何が問題となるのかよくわかりません。

    • @tabaemon
      @tabaemon  9 місяців тому +1

      質問ありがとうございます😊
      病気がみえるで調べてみました。
      メンズナースさんのおっしゃってることはおそらくですが、
      本来貯める量以上の血液が左心室に流れてきていてパンパンになる
      ということかもしれません。
      質問の通り、本来拡張期では左心室に血液がたくさん流れてパンパンになります。
      これ自体は問題ありません。
      しかし僧帽弁閉鎖不全になると
      収縮期に本来閉じていないといけない僧帽弁がちゃんと閉じない(ここで心雑音)

      左心室の血液の一部が左心房に逆流する

      左心房の血液が本来よりも増える

      拡張期にいつもより多く左心室に血液が流れる

      左心室にも血液がパンパンになる

      左心房も左心室も拡大する
      よって左心室が必要以上にパンパンになってることが問題なのではないかと考えられます。
      以下、病気がみえる 循環器 220ページの文を記載します。
      僧帽弁閉鎖不全症(MR)では,収縮期に左室から左房へと血液が逆流し,拡張期には左房から左室への流入血液量が増大するため,左房・左室の拡大が著明になる。
      もし間違えていたらすいません。

    • @BlackPhoneGeneral
      @BlackPhoneGeneral 9 місяців тому

      @@tabaemon なるほどですね!すっきりと理解できました、ありがとうございます😊