Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
定期的に聴きたくなるので、月イチぐらいで聴きに来てます❤
テーマ曲とナレーションが素晴らしかった。もっと続いていてほしかった番組。
それわかりますナレーションの声の人かなりいい感じでした、最高
地球がテーマの時、オープニングのナレーションがあって、スタジオに行くまでだけでひとつの映画を見終わったような感動を今でも覚えてます❗
むかしTV は内容が濃い番組が多くあった。たけしの万物創世記や生き物地球紀行、野生の王国、生き物万歳等々。それに比べて今の番組ときたら。。。。
私もこの番組が大好きで、博士になりました。今でも、所さんとたけしさんが大好きです。
この番組、放送当時「子供に見せたい番組」第一位だそうです。ちなみに子供に見せたくない番組の第一位もビート・たけしがMCやっていました。最高と最低で一位どうし..”たけし”ってただ者じゃないですね。
もう今や24歳になった娘をひざにのせて見た万物創世記。小さな一家の幸せなひと時を与えてくれたスタッフ皆様に、感謝です。この曲を聴くだけで涙を禁じえません。うぷ主様、有難うございます。
いい話です😂
たけしさんがちょっと照れくさそうにふざけてるのが、子供にもウケたんですよね。終わり方が「まっ、良いか...」で終わったり。
@@なの字たっちゃん稼げ掲げかけ掛けか酒がかかるカ今朝ケセセセ風邪気聞かせせ酒かせせかけ風邪けけけ木坂酒毛欠かせせかさせ外科けけけ聞かせせけかかせかせか酒毛消せせけかせせせ避けさせせけかせせせけかせせかせかは
この番組、また復活してもらえませんか?
大好きな番組、そしてテーマ曲でしたまさに万物を表現したような曲筒美京平先生のご冥福をお祈りします
ウッチャンナンチャンの炎チャレ→万物創世紀の流れが好きでした。当時小学生だった。訳わからず見てましたが今見返すといい番組だったことが本当にわかります。
この番組のオープニングのテーマソングとナレーションの融合が最高だった。こんなためになる番組が今は何一つないのが残念です。ぜひまた復活して欲しい番組ナンバー1です。
なんど聞いても神曲だ…
この番組、小学生の頃に良く観てて好きだったなぁ~テーマ曲もナレーターさんの声もカッコ良くて内容も分かりやすくて本当に良い番組でした!再放送してほしい!!!最近はくだらん番組ばかりで魅力を全く感じられない寂しい世の中だね・・・
1回だけ、電子音じゃなくて本当のオーケストラでこの曲番組でやったんだよね。震えるほど良かった。
20年たっても素晴らしい番組再開して欲しい
この一般人の知的好奇心を満たしてくれる万物創世紀、またやってくれないかな。
この曲凄く心に響く。そして作曲したのが、筒美京平さんってわかって凄く納得した。素晴らしい。😭✨
筒美先生の作品の中で1番好きかも。御冥福をお祈りします。
万物の進化と挫折と栄光を凝縮したようなメロディだ。
最高にいい番組でした✨またこんな番組を作って欲しいです🎉
昔この番組のサントラを探しまくってたので聴けて嬉しいです!今でも遅くない、番組内で流れてた全ての音源をぜひCD化してほしいですね。
放送が終了してから20年以上がたち、それでも心に残り続けていた曲、ナレーション、雰囲気、キャストの皆さんの声や姿。この番組は、大人になった今も思う間違いなく自分の中でベストです。
ナレーターの言ってることがいちいちかっこいよかった印象原稿書いた人天才だわ
声も良かった
世の中にあるすべてのきよくのなかでこれが一番好きかもしれない。幼い頃テレビでワクワクしてみていた万物創世記を思い出します。本当に聴き心地の良い、素晴らしい曲。
この番組が僕を変えてくれたと言っても過言ではない位衝撃を受けた番組です。こんなにしっかりとした教養番組見た事無かった。そしてこのBGM。永遠に忘れる事はないしずっと大好き!この番組を見る為、ダビングするためにバイトは火曜日休んでいた。この番組は火曜日に放映されていたから。
いーよね~この曲。素敵な冒険が始まるかのような気にさせてくれる。不滅の名番組でした。
この曲も筒美京平さんの作品だったんですね。心からご冥福をお祈りします。
940060000000年忌。
知的なんだけど、優しさも感じる不思議な魅力を持つ無二の番組でした。再放送すべき
このテーマソング聞くと、何故か、涙が出ます😢
アンコインコウンコエンコオンコ。アンコインコウンコエンコオンコ。 それなです!
わかります、私も何故だが涙が…
世界には、私達の見たことのない景色や体験、知り尽くせないほどの森羅万象が溢れていて、まだ見ぬ地球や宇宙の奇跡に、時に涙し、時に笑い。。人生には、素敵なことが沢山待ってるのを信じたくなるような曲ですね。
何か聞くと不思議な気持ちになる。懐かしいやら温かいやらうまく言えないけどすごく心地いい。
本当に良い番組でしたね。ラストにテーマ曲が流れると感動的でした。筒美京平さんに心より哀悼の意を表します。
3840000000年忌。
『武器。ひ弱な二足歩行の動物がそれを持った時、この星で、彼らに勝てる者は居なくなった』今こんなナレーション書けるテレビマンが居るのかな…
カッコイイ!
さすが、筒見京平先生。素晴らしいテーマソングです!
毎回録画しながら観ていました。初代エンディングテーマのCDは、私の宝物です。番組リメイクして、また、パワーアップして放送してくれないかな?と、思っています。このテーマ曲も大好きです。
筒美京平さんありがとう。今でも私の1番の曲です。
長い歴史に想いを馳せるとともに、遠い未来への憧れも同時に想起させるような素敵な響きです立ちはだかる困難にめげずに、人類の夢と可能性にかける勇気と希望を授かれるような気がします
奇跡の神曲ですね。
僕は20世紀最高の教養番組の一つだと思っています。
最高の番組に、最高の曲です。
本当に!🌈
スズメバチと人は神回だった。ナレーションとメインテーマの演出が本当に素晴らしい。
この曲とあのナレーションがとても良く合っていたなぁ☺️
小学生だった当時触れることができて良かった番組ですね。教養は大切です。
まだ子供が小さかった頃よく観てました今から思うと家族の青春時代でしたたけしさんも若かったね。
音楽いいと内容いいと本当に意識の高い番組でした。
本当にこの番組は良かったです観ていた頃は小学生でしたが毎週家族で楽しみに観ていましたまたこんな番組やってほしい
この曲はとても好きな曲です。
この番組で「海馬」という物を知りました。テーマ曲も好きでしたが、筒美先生の作品だったのですね。ご冥福をお祈りします。
こういう番組は今は無いですね。いろいろな事を学ばせてくれた番組でした。今のTVはくだらない番組が多い…。
下らない番組が増えたのならそれは見る側の質が落ちたってことでも有る。
開始時は中学生の時だったけど初回から毎週見てました。素朴なテーマだが、とても深い内容。おもしろさ、わかりやすさ以外に、BGMや演出もよかったです。人の記憶に残る番組ってこういう番組なんだなって改めて思いました。
良い番組だったわ。これがきっかけで幼馴染が理学博士になったわ
この番組好きだったな・・・小学生のとき毎回見てた。今聞くと昔の考えていたこととか、思い出が思い出されるわーまた復活してほしいな。
曲を聴くと何か目頭が熱くなるんですよね・・・映画の予告編見ただけで満足するような感じとか。永作からエミリまでは毎回欠かさず見てました。
たけしの万物創世記。テレビ番組史上最高の番組だと私は思っております。毎週なるべく欠かさず視てたし学習する事の大切さ、この世の万物には沢山の不思議があるんだよという事を学びました。
既に当時から高視聴率番組でした。そりゃそうですよね。たけし所のツートップが出ているだけでも凄いのに、それが教養番組でしかも大人の視聴に耐えうる質の高さ。今じゃ特番でも無理だろうな。テレビ史に残る数少ない伝説の番組。
@@gtajpd さん本当にテレビ史上伝説の教養番組でしたね。何で終わったんだ?と思ったし、終わった時はショックでした。
幼稚園ぐらいまではマンモスソーセージだと思ってました!笑マンモス特集すきでした〜
涙が出てきました・・・ ホントにまたこの曲に出会えて、感謝してもしきれない。youtubeとインターネット、そしてなによりup主に感謝、感謝。本当にありがとうございます。
この番組は本当によかったまたやって欲しい、たけしが面白くなおかつ知識人の発言がありよかったなー
現在ではこの様な神秘的な番組はUA-camなどでも見ることができ珍しくもないですが、当時はこの番組でしか見ることのできない貴重なら世界観だったんですよ👍
放送が有ったのは大学生の頃でした。このオープニングテーマソングの時代は 欠かさず見ていました。この曲あってこその、万物創世紀だったんじゃないかな。
曲が素晴らしくナレーターの高田裕司さんの声と共鳴して子供ながらに壮大さと凄さに涙出そうになってました。高田裕司さんは俳優や舞台などアニメ声優(コードギアスの藤堂など)多岐に渡る活躍ですが、やっぱナレーションが映えるまたこの曲と高田さんのナレーション、たけしさんのおちゃらけを混ぜた最高の番組が見たい
「人類の夢に技術が追いついた時、それは生まれた」ナレーションが素晴らしい。
ひな壇もいらない テロップもいらない 武と数人のゲストでいい この音楽だけで今週はなんだろうとワクワクする そんないい番組だった
終わりの挨拶は「まあいいや」でもそれでよかったんだよね。
もう一回やって欲しい
この曲大好きです.小学生の時,毎回楽しみに見ていました.こういう番組,また期待したいですね~
高校の時に授業でこの番組を見た。内容は忘れたけど、このテーマだけは記憶に残っている。なんか涙を誘うよね。
よく見ていました。本当に涙が出ます。
番組名に一番ふさわしい曲ですね.......。
本当に素晴らしい曲と番組でしたね♪新幹線の回は何回見ても感動します
極東の小さな島国に生まれた、時速200キロを超える電車。なぜ、そんなに早く走れるのか。どうして、それほどのスピードで、揺れないのか。新幹線は、世界の常識を、ことごとく覆した。
本当に素晴らしい番組でした。放送された当時から色んな部分で更新されている所もあると思うので、また放送してほしいですね。個人的にはこのテーマ曲と、番組内で特に起源を巡る説明の時に流れるBGMが聞きたいです。
子供のころ大好きでした 今も大好きです
この曲を聞いて、改めて筒美京平さんが如何に偉大な作曲家だったのかがよく分かった。筒美さん、この曲を作曲してくれてありがとう。この曲は私の一生の宝。
懐かしい…当時小学生、あの頃を思い出します。アップして頂きありがとうございます😊2019年11月
作曲した人が昨日亡くなりましたね国宝を失ったことをとても悲しく思います。せめて国宝が残した国宝たちを風化させることなく残していきたい
懐かしい~!番組の落ち着いた感じが妙に好きで、癒されて、中学生でしたが毎週みていました。今度は自分の子供に見せたいです。ゴールデンでもう一度復活してほしいなぁ。
心に響く感慨深いです☺️
ロマンに溢れた番組だったなぁ。大好きでした。オンラインで全話公開してくれないかなぁ
番組名、テーマ曲、そして内容すべてがベストだった。
サケの回が一番印象に残っている。人工堰に阻まれても尚、故郷の川へ帰ろうとするサケたち。だが、次第に力尽きていく。切なくなる
小学生の頃よく見てたな。この曲凄く記憶に残ってる。
昔、西川のりお師匠が、「これからのテレビは万物創世記みたいな質の高い教養番組が増えて行く」って言ってたのに、程なくして番組が終わってしまいました。予想が完全に外れました。増えるどころか絶滅です。
懐かしいです。当時いい曲だなぁと思っていたことを思いたしました。ありがとう。
ググるという言葉がなかった時代。知的好奇心を刺激してくれるすごい番組だった。当時幼く、よく理解できないくせに必ず見ていた。
大好きな番組だったので、最後の放送の時ほんとうに悲しかった。その時にこの、時に優しく時に壮大なテーマ曲に乗せて、地球の生き物が進化していく映像が流れて、それを見てなんだかわからないけど自分が生きている神秘に圧倒されて涙が流れました。
この番組は本当に面白かった。放送日が、待ち遠しい。中でも、たけしさんと、所さんの掛け合いがおもしろかった。ぜひ、続編を!
この番組こそ、後世に残すべき番組だと今でも思っています。 特に、小学生の社会科では(お題によりますが)、1時間このビデオを見せるだけでもいいくらいじゃないでしょうか。 何もわかっていない先生のくだらない話を聞くよりよっぽど為になります。
なーんもわかってないのはお前のほうじゃボケェ
大阪ABCはまっすぐな番組作るよな。東京のテレビ朝日制作の、芸能人がただメシ喰ってるような番組とっぱらって、万物創世記の再放送流してほしい
あのころのTVは曲も番組もすばらしかった。これは本当に大好きだった曲。ありがとう!
この曲はいい曲でしたよねー(*_*)また こんな番組やってほしいものです!
この曲を聴くとブルっとする😭
中学生の時に音楽の授業で先生が『ピアノ』の回を見せてくれた。オーケストラが色んな楽器を使って出す低音や高音を、鍵盤を叩くだけで出せる大発明って感じの内容だったと思う。
ナレーターの声が好きだったな
リニューアルして新しい万物創世紀を是非放映してほしい!
目がじわーぁと込み上げる涙に滲むね…
この番組の影響で理科や物理が好きになった。
小学生の頃、これで学んで今は生徒にこれで学んだことを教えてる。小学生の頃はわけも分からず見ていましたが、大人になるに連れて「あれ?これってあのたけしのやつでみたこととおなじ?」って体験よくしました。疑問に思うこと、もっと知りたいこと、点と点を結んでくれたいい内容ばかりでした。またやってほしいなぁ。
好きでした。もう一回だけでエエから復活してほしいな
この曲は筒美京平先生の仕事なんですよね。。物心つく前に既に感動していたことを思い出します。
この曲探してました!出会えたので、めちゃ感動しました!感謝します。
もう、コード展開だけでさえ、流れるように美しい…。
スーパーテレビ情報最前線、特命リサーチ200X、たけしの万物創成期、奇跡体験アンビリバボー(初期)、世界まる見え(初期)、どれもナレーションと音楽でTV感があったなぁ。
改めて見て、本当に昔のテレビって作る側の想いや情熱があった。「いい番組を作りたい、伝えたい」って想いが。今の時代、こんな熱量がある番組は無いし、絶対作れないと思う。この番組をリアルタイムで理解して、感動しながら見られる時代に生きたかった…。このテーマを聴くだけで涙が流れてしまうのはなぜだろうか…。
今の子供たちって、どんな番組を見ているんでしょうね。この番組はもうやってないしね。
たけしさんも所さんも芸能界で今でもご健在です。この番組を復活させるのはテレビ朝日さんの責務だとすら思っています。よろしくお願いいたします。
本当ですよね!。富田靖子さんと中山エミリさんも加えて欲しいです。
風味瀬戸さんありがとうございました。同じご意見をいただけてうれしいです。ところで私にとってこれが人生初のコメント投稿でした。その意味でも風味瀬戸さんに感謝です。
小学生の時、この番組を欠かさず見ていた記憶があります番組の特集の中で、ウナギが食べられなくなる、という内容のものがあったのを鮮明に記憶しております。あれから十数年、東大の研究機関がウナギの卵を発見したと聞き、研究は更なる進歩を遂げていると感じます。今一度、このような番組が再度放送されるべきではないでしょうか。
ただただ涙ものです。
定期的に聴きたくなるので、月イチぐらいで聴きに来てます❤
テーマ曲とナレーションが素晴らしかった。もっと続いていてほしかった番組。
それわかります
ナレーションの声の人かなりいい感じでした、最高
地球がテーマの時、オープニングのナレーションがあって、スタジオに行くまでだけでひとつの映画を見終わったような感動を今でも覚えてます❗
むかしTV は内容が濃い番組が多くあった。
たけしの万物創世記や生き物地球紀行、野生の王国、生き物万歳等々。
それに比べて今の番組ときたら。。。。
私もこの番組が大好きで、博士になりました。今でも、所さんとたけしさんが大好きです。
この番組、放送当時「子供に見せたい番組」第一位だそうです。
ちなみに子供に見せたくない番組の第一位もビート・たけしがMCやっていました。
最高と最低で一位どうし..”たけし”ってただ者じゃないですね。
もう今や24歳になった娘をひざにのせて見た万物創世記。小さな一家の幸せなひと時を与えてくれたスタッフ皆様に、感謝です。この曲を聴くだけで涙を禁じえません。うぷ主様、有難うございます。
いい話です😂
たけしさんがちょっと照れくさそうにふざけてるのが、子供にもウケたんですよね。終わり方が「まっ、良いか...」で終わったり。
@@なの字たっちゃん稼げ掲げかけ掛けか酒がかかるカ今朝ケセセセ風邪気聞かせせ酒かせせかけ風邪けけけ木坂酒毛欠かせせかさせ外科けけけ聞かせせけかかせかせか酒毛消せせけかせせせ避けさせせけかせせせけかせせかせかは
この番組、また復活してもらえませんか?
大好きな番組、そしてテーマ曲でした
まさに万物を表現したような曲
筒美京平先生のご冥福をお祈りします
ウッチャンナンチャンの炎チャレ→万物創世紀の流れが好きでした。
当時小学生だった。訳わからず見てましたが今見返すといい番組だったことが本当にわかります。
この番組のオープニングのテーマソングとナレーションの融合が最高だった。こんなためになる番組が今は何一つないのが残念です。ぜひまた復活して欲しい番組ナンバー1です。
なんど聞いても神曲だ…
この番組、小学生の頃に
良く観てて好きだったなぁ~
テーマ曲もナレーターさんの声も
カッコ良くて内容も分かりやすくて
本当に良い番組でした!
再放送してほしい!!!
最近はくだらん番組ばかりで
魅力を全く感じられない
寂しい世の中だね・・・
1回だけ、電子音じゃなくて本当のオーケストラでこの曲番組でやったんだよね。震えるほど良かった。
20年たっても素晴らしい
番組再開して欲しい
この一般人の知的好奇心を満たしてくれる
万物創世紀、またやってくれないかな。
この曲凄く心に響く。
そして作曲したのが、
筒美京平さんってわかって
凄く納得した。素晴らしい。😭✨
筒美先生の作品の中で1番好きかも。御冥福をお祈りします。
万物の進化と挫折と栄光を凝縮したようなメロディだ。
最高にいい番組でした✨またこんな番組を作って欲しいです🎉
昔この番組のサントラを探しまくってたので
聴けて嬉しいです!
今でも遅くない、番組内で流れてた全ての音源をぜひCD化してほしいですね。
放送が終了してから20年以上がたち、それでも心に残り続けていた曲、ナレーション、雰囲気、キャストの皆さんの声や姿。この番組は、大人になった今も思う間違いなく自分の中でベストです。
ナレーターの言ってることがいちいちかっこいよかった印象
原稿書いた人天才だわ
声も良かった
世の中にあるすべてのきよくのなかでこれが一番好きかもしれない。
幼い頃テレビでワクワクしてみていた万物創世記を思い出します。
本当に聴き心地の良い、素晴らしい曲。
この番組が僕を変えてくれたと言っても過言ではない位衝撃を受けた番組です。こんなにしっかりとした教養番組見た事無かった。そしてこのBGM。
永遠に忘れる事はないしずっと大好き!
この番組を見る為、ダビングするためにバイトは火曜日休んでいた。
この番組は火曜日に放映されていたから。
いーよね~この曲。
素敵な冒険が始まるかのような気にさせてくれる。
不滅の名番組でした。
この曲も筒美京平さんの作品だったんですね。心からご冥福をお祈りします。
940060000000年忌。
知的なんだけど、優しさも感じる不思議な魅力を持つ無二の番組でした。再放送すべき
このテーマソング聞くと、何故か、涙が出ます😢
アンコインコウンコエンコオンコ。アンコインコウンコエンコオンコ。 それなです!
わかります、私も何故だが涙が…
世界には、私達の見たことのない景色や体験、知り尽くせないほどの森羅万象が溢れていて、
まだ見ぬ地球や宇宙の奇跡に、時に涙し、時に笑い。。
人生には、素敵なことが沢山待ってるのを信じたくなるような曲ですね。
何か聞くと不思議な気持ちになる。懐かしいやら温かいやらうまく言えないけどすごく心地いい。
本当に良い番組でしたね。ラストにテーマ曲が流れると感動的でした。筒美京平さんに心より哀悼の意を表します。
3840000000年忌。
『武器。ひ弱な二足歩行の動物がそれを持った時、この星で、彼らに勝てる者は居なくなった』
今こんなナレーション書けるテレビマンが居るのかな…
カッコイイ!
さすが、筒見京平先生。
素晴らしいテーマソングです!
毎回録画しながら観ていました。初代エンディングテーマのCDは、私の宝物です。
番組リメイクして、また、パワーアップして放送してくれないかな?と、思っています。
このテーマ曲も大好きです。
筒美京平さんありがとう。
今でも私の1番の曲です。
長い歴史に想いを馳せるとともに、遠い未来への憧れも同時に想起させるような素敵な響きです
立ちはだかる困難にめげずに、人類の夢と可能性にかける勇気と希望を授かれるような気がします
奇跡の神曲ですね。
僕は20世紀最高の教養番組の一つだと思っています。
最高の番組に、最高の曲です。
本当に!🌈
スズメバチと人は神回だった。
ナレーションとメインテーマの演出が本当に素晴らしい。
この曲とあのナレーションがとても良く合っていたなぁ☺️
小学生だった当時触れることができて良かった番組ですね。
教養は大切です。
まだ子供が小さかった頃よく観てました
今から思うと家族の青春時代でした
たけしさんも若かったね。
音楽いいと内容いいと本当に意識の高い番組でした。
本当にこの番組は良かったです
観ていた頃は小学生でしたが毎週家族で楽しみに観ていました
またこんな番組やってほしい
この曲はとても好きな曲です。
この番組で「海馬」という物を知りました。テーマ曲も好きでしたが、筒美先生の作品だったのですね。
ご冥福をお祈りします。
こういう番組は今は無いですね。いろいろな事を学ばせてくれた番組でした。今のTVはくだらない番組が多い…。
下らない番組が増えたのならそれは見る側の質が落ちたってことでも有る。
開始時は中学生の時だったけど初回から毎週見てました。素朴なテーマだが、とても深い内容。おもしろさ、わかりやすさ以外に、BGMや演出もよかったです。人の記憶に残る番組ってこういう番組なんだなって改めて思いました。
良い番組だったわ。
これがきっかけで幼馴染が理学博士になったわ
この番組好きだったな・・・
小学生のとき毎回見てた。
今聞くと昔の考えていたこととか、思い出が思い出されるわー
また復活してほしいな。
曲を聴くと何か目頭が熱くなるんですよね・・・
映画の予告編見ただけで満足するような感じとか。
永作からエミリまでは毎回欠かさず見てました。
たけしの万物創世記。テレビ番組史上最高の番組だと私は思っております。毎週なるべく欠かさず視てたし学習する事の大切さ、この世の万物には沢山の不思議があるんだよという事を学びました。
既に当時から高視聴率番組でした。そりゃそうですよね。たけし所のツートップが出ているだけでも凄いのに、それが教養番組でしかも大人の視聴に耐えうる質の高さ。今じゃ特番でも無理だろうな。テレビ史に残る数少ない伝説の番組。
@@gtajpd さん本当にテレビ史上伝説の教養番組でしたね。何で終わったんだ?と思ったし、終わった時はショックでした。
幼稚園ぐらいまではマンモスソーセージだと思ってました!笑
マンモス特集すきでした〜
涙が出てきました・・・ ホントにまたこの曲に出会えて、感謝してもしきれない。
youtubeとインターネット、そしてなによりup主に感謝、感謝。
本当にありがとうございます。
この番組は本当によかった
またやって欲しい、たけしが面白くなおかつ知識人の発言がありよかったなー
現在ではこの様な神秘的な番組はUA-camなどでも見ることができ珍しくもないですが、当時はこの番組でしか見ることのできない貴重なら世界観だったんですよ👍
放送が有ったのは大学生の頃でした。このオープニングテーマソングの時代は 欠かさず見ていました。この曲あってこその、万物創世紀だったんじゃないかな。
曲が素晴らしくナレーターの高田裕司さんの声と共鳴して子供ながらに壮大さと凄さに涙出そうになってました。
高田裕司さんは俳優や舞台などアニメ声優(コードギアスの藤堂など)多岐に渡る活躍ですが、やっぱナレーションが映える
またこの曲と高田さんのナレーション、たけしさんのおちゃらけを混ぜた最高の番組が見たい
「人類の夢に技術が追いついた時、それは生まれた」
ナレーションが素晴らしい。
ひな壇もいらない テロップもいらない 武と数人のゲストでいい この音楽だけで今週はなんだろうとワクワクする そんないい番組だった
終わりの挨拶は「まあいいや」
でもそれでよかったんだよね。
もう一回やって欲しい
この曲大好きです.
小学生の時,毎回楽しみに見ていました.
こういう番組,また期待したいですね~
高校の時に授業でこの番組を見た。内容は忘れたけど、このテーマだけは記憶に残っている。なんか涙を誘うよね。
よく見ていました。本当に涙が出ます。
番組名に一番ふさわしい曲ですね.......。
本当に素晴らしい曲と番組でしたね♪
新幹線の回は何回見ても感動します
極東の小さな島国に生まれた、時速200キロを超える電車。
なぜ、そんなに早く走れるのか。
どうして、それほどのスピードで、揺れないのか。
新幹線は、世界の常識を、ことごとく覆した。
本当に素晴らしい番組でした。
放送された当時から色んな部分で更新されている所もあると思うので、また放送してほしいですね。
個人的にはこのテーマ曲と、番組内で特に起源を巡る説明の時に流れるBGMが聞きたいです。
子供のころ大好きでした 今も大好きです
この曲を聞いて、改めて筒美京平さんが如何に偉大な作曲家だったのかがよく分かった。
筒美さん、この曲を作曲してくれてありがとう。この曲は私の一生の宝。
懐かしい…
当時小学生、あの頃を思い出します。
アップして頂きありがとうございます😊
2019年11月
作曲した人が昨日亡くなりましたね
国宝を失ったことをとても悲しく思います。
せめて国宝が残した国宝たちを風化させることなく残していきたい
懐かしい~!番組の落ち着いた感じが妙に好きで、癒されて、中学生でしたが毎週みていました。今度は自分の子供に見せたいです。ゴールデンでもう一度復活してほしいなぁ。
心に響く感慨深いです☺️
ロマンに溢れた番組だったなぁ。大好きでした。
オンラインで全話公開してくれないかなぁ
番組名、テーマ曲、そして内容すべてがベストだった。
サケの回が一番印象に残っている。人工堰に阻まれても尚、故郷の川へ帰ろうとするサケたち。だが、次第に力尽きていく。切なくなる
小学生の頃よく見てたな。
この曲凄く記憶に残ってる。
昔、西川のりお師匠が、「これからのテレビは万物創世記みたいな質の高い教養番組が増えて行く」って言ってたのに、程なくして番組が終わってしまいました。予想が完全に外れました。増えるどころか絶滅です。
懐かしいです。当時いい曲だなぁと思っていたことを思いたしました。ありがとう。
ググるという言葉がなかった時代。知的好奇心を刺激してくれるすごい番組だった。当時幼く、よく理解できないくせに必ず見ていた。
大好きな番組だったので、最後の放送の時ほんとうに悲しかった。
その時にこの、時に優しく時に壮大なテーマ曲に乗せて、地球の生き物が進化していく映像が流れて、それを見てなんだかわからないけど自分が生きている神秘に圧倒されて涙が流れました。
この番組は本当に面白かった。放送日が、待ち遠しい。中でも、たけしさんと、所さんの掛け合いがおもしろかった。
ぜひ、続編を!
この番組こそ、後世に残すべき番組だと今でも思っています。 特に、小学生の社会科では(お題によりますが)、1時間このビデオを見せるだけでもいいくらいじゃないでしょうか。
何もわかっていない先生のくだらない話を聞くよりよっぽど為になります。
なーんもわかってないのはお前のほうじゃボケェ
大阪ABCはまっすぐな番組作るよな。東京のテレビ朝日制作の、芸能人がただメシ喰ってるような番組とっぱらって、万物創世記の再放送流してほしい
あのころのTVは曲も番組もすばらしかった。
これは本当に大好きだった曲。ありがとう!
この曲はいい曲でしたよねー(*_*)
また こんな番組やってほしいものです!
この曲を聴くとブルっとする😭
中学生の時に音楽の授業で先生が『ピアノ』の回を見せてくれた。
オーケストラが色んな楽器を使って出す低音や高音を、鍵盤を叩くだけで出せる大発明って感じの内容だったと思う。
ナレーターの声が好きだったな
リニューアルして新しい万物創世紀を是非放映してほしい!
目がじわーぁと込み上げる涙に滲むね…
この番組の影響で理科や物理が好きになった。
小学生の頃、これで学んで
今は
生徒にこれで学んだことを教えてる。
小学生の頃はわけも分からず見ていましたが、大人になるに連れて「あれ?これってあのたけしのやつでみたこととおなじ?」って体験よくしました。疑問に思うこと、もっと知りたいこと、点と点を結んでくれたいい内容ばかりでした。またやってほしいなぁ。
好きでした。もう一回だけでエエから復活してほしいな
この曲は筒美京平先生の仕事なんですよね。。物心つく前に既に感動していたことを思い出します。
この曲探してました!出会えたので、めちゃ感動しました!感謝します。
もう、コード展開だけでさえ、流れるように美しい…。
スーパーテレビ情報最前線、特命リサーチ200X、たけしの万物創成期、奇跡体験アンビリバボー(初期)、世界まる見え(初期)、どれもナレーションと音楽でTV感があったなぁ。
改めて見て、本当に昔のテレビって作る側の想いや情熱があった。
「いい番組を作りたい、伝えたい」って想いが。
今の時代、こんな熱量がある番組は無いし、絶対作れないと思う。
この番組をリアルタイムで理解して、感動しながら見られる時代に生きたかった…。
このテーマを聴くだけで涙が流れてしまうのはなぜだろうか…。
今の子供たちって、どんな番組を見ているんでしょうね。この番組はもうやってないしね。
たけしさんも所さんも芸能界で今でもご健在です。この番組を復活させるのはテレビ朝日さんの責務だとすら思っています。よろしくお願いいたします。
本当ですよね!。富田靖子さんと中山エミリさんも加えて欲しいです。
風味瀬戸さんありがとうございました。同じご意見をいただけてうれしいです。ところで私にとってこれが人生初のコメント投稿でした。その意味でも風味瀬戸さんに感謝です。
小学生の時、この番組を欠かさず見ていた記憶があります番組の特集の中で、ウナギが食べられなくなる、という内容のものがあったのを鮮明に記憶しております。あれから十数年、東大の研究機関がウナギの卵を発見したと聞き、研究は更なる進歩を遂げていると感じます。今一度、このような番組が再度放送されるべきではないでしょうか。
ただただ涙ものです。