令和3年2月26日予算委員会第二分科会【消防操法訓練大会の廃止】
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 【高井たかしSNS】
Twitter
/ t_takai
Facebook
/ takashi.takai.okayama
HP
takaitakashi.com/
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
※本チャンネルの動画コメント機能は公平に動画を見ていただきたい
思いから非表示にしています事をご理解ください※
ご意見・ご質問・解説してほしい事項などがある方は
takai-youtube-contact@takaitakashi.com
までメールにてお問合せ下さい。
(ご返信までにお時間をいただく場合があることをご了承下さい)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
妊娠中の嫁さんほったらかしにして操法訓練ばかり参加をしてるため嫁さんが実家に帰りました。
操法訓練が理由で離婚した場合、消防団から慰謝料いただけますか?
アルソックや警備会社の消火栓大会も廃止してほしいです。休みの日しか練習できないからといって練習は困ります。
肯定意見を上回る不満があるから肯定意見が上がらないんですよ!現場の声をもっと聞いてください!
本当に早急に操法を無くしてください!!!本業にも負担がかかる、仕事終わりに毎日遅くまで訓練。大会にでる選手が大変なのは勿論の事、訓練をサポートする他の団員の負担も大変です。家族にも多大な負担がかかります。
このご時世で本業に支障が出れば生きていけません!生活できません!切実です!検討などでわなく早急に廃止してください!
別件ですが出初式は屋内限定にするか無くしてほしい!極寒のなか野外で開催する意味がわからない!
夜警も時間を限定するか無くして欲しい!次の日仕事なのに夜遅くまで詰め所に待機は辛すぎる!
お金の分配額の検討や個人の口座に分配する徹底とかしょうもない改革はいいから上記全てを早急に改善してください!
令和6年ですが、まだ廃止になりませんね。今年、若手から3人が操法大会が嫌で退団しました。
操法大会は無意味で、怪我で仕事もできなくなりました。
さらに、団員報酬は強制徴収、市も黙認で、
もらってないのに、市から源泉徴収票がくるしまつ。
操法は全てを無駄にする。
時間もお金も。
操法訓練廃止は大賛成です、なんなら出初式も廃止してください
現役消防団員です。
操法大会の訓練を1人に行うくらいなら団員それぞれに機械操作から筒先まで一連の動きを満遍なく訓練する方が実用的だと思います。
現役消防団です
意味の無い操法大会は廃止すべきです。操法大会に出る為の消防団ではないんです。ボランティアなので消防団の意味がなくなります。
それなら定期的に放水点検の時に操作手順をみんなでやった方が良いと思うし、幽霊団員の退職金無しもすべきだと思う。
負担の少ないやり方とかではなく廃止しないと終わらない。負担の少ない団運営とかの発想など期待できない。即時、大会は廃止あるのみ!
操法訓練大会廃止賛成です。
消防団です。火事や災害に対してどれだけでも協力します。
だけど操法に出ることになれば1秒でやめます
私も9年に一回の持ち回り操法大会、団員がいなくて今年4回目の出動。前の大会で肉離れになりながらも出動。今年で56歳ですけど死ねってか。大会廃止で消防署の講習会に切り替え流のが筋。いつまでもグダグダやってないで、班の合併で団員不足を解消しで下さい。
操法大会は廃止でいいです。働きながらでは負担が大きすぎます。
踵をラインに合わせたり動きをシンクロさせたり、ハッキリ言って無駄です。
ポンプ操法は今の時代にそぐわないです。
ポンプ操法が悪いというのではなく、これから発生するであろう、大規模災害の為の訓練をするべきだと感じます。当地域においてもポンプ操法は選手は嫌がっています。しかし、昔選手であった上層部についてはやらせたいのだと思います。
それと、このままですと消防職員は警視庁の隊員に救助技術は負けます。いいかげん、時代の進歩に合わせて救助操法も見直すべきです。他国と比較してみてはいかがでしょうか?法令も変わっているのです。
北海道苫小牧市消防団員です。
国会の方で消防団の活動等取り上げてくれほんとに有難うございます。
このコメント欄を議会で他の議員に見せてほしい
仕事が忙しく訓練はできません❗
もっと仲間の国会議員を集めて大きな流れにしてください。
現役団員です。
一体感が生まれる?
訓練で辞めない体育会系の人や
辞められない空気を読み過ぎる人が残ってるだけ。
一体感が生まれるんじゃなくて振るいにかけてるだけでしょ?
現在新型コロナウィルス禍、各地緊急事態宣言が出されてる中ポンプ操法県大会に向けて練習しております。今のコロナ禍で必要な物かもし練習活動中で感染したら誰が責任を取るのか私には全く理解できません。
なんもかわらない。徹底的にやってほしい。
無駄な時間を費やしてるだけ。
4月から練習始まり、6月から毎晩です
いまやってますがはっきりいってめんどくさい!正直金もらえるならともかくボランティアでそこまで一生懸命やりたくない。しかも火事のときあんまり役にたちそうもないし、ただの罰ゲーム…。ぜひ廃止お願いいたします!
私も団員です
入って思ったのは極寒のなかやる出初式とポンプ操法大会は無駄だと感じました
ただいざと言うときポンプの使い方放水の仕方が分からないは困ると思います
これは各分団が消火栓点検時にすれば済むのでは?と思います
現役団員です。新人団員に操法大会に参加させたらその後一切活動に来なくなりました。士気の向上どころか、来なくなりました、これでは団員は減る一方だと思います。
昔と違い今は田舎でも入団しない人間がかなりいます。
練習なんかより家族との時間を大切にしたい、そうほーは本当に無駄な時間です。
俺もそう思います操法大会は何がなんでも廃止するべきだと思います
素晴らしい意見です!頑張って下さい
現実的な訓練がやりたい。回答はいつも処遇ばかり。
絆は深まるかもしれないが世代間のギャップを理解して欲しいし、このままでは誰もやらなくなる。悲しい。
上部の鶴の一声で団員の声も聞かず操法をするの意味がわからないそんな話しを聞いて新人が入る訳無いもっと今の時代はA自然災害に対応した消防団の方が魅力があるのでは、福岡太宰府市消防団は輪番で回って来ることがまずありえない❗️
大会は廃止し消防署や消防学校と一緒に河川敷の広い場所で川から水を引き放水する訓練を年2~3回した方が断然役に立つ
団員全員がポンプ操作も放水も出来るように全員その訓練で習得すれば実践で役に立つし時間も無駄ではない
報酬金は団に渡すのではなく各個人の通帳に振り込む。団の無駄な飲みを無くするため限度額5万円とか回数は3回とかに決める
そうしないと益々人員不足し過疎化が進む
消防本部の救助指導会も同じだが、やった側は絆や技術の習得という効果があると言う。
それは確かにあるのだが、決して操法大会や技術指導会である必要なく、ある目的のために嫌なことでも我慢する、ということを共有する仲間がいると自然に発生するもので、ある意味学校の厳しい部活動と変わらない。
消防本部においても現在は救助より救急を希望する若手が増加している。
つまり震災や救急需要の増加等、現実の問題を認識してどうにかしたい、という思いの人が増えていて、そういう人たちからすると運動会のようなものは不要で、せっかく時間をかけるなら現実的な訓練、対応方法を身に着けたいと思っている。
非常にまっとうであり、あり方や地域防災力の向上を考えれば考えるほど、大会は止めて、その時間を別のことに使った方が良い。
これはトップダウンでないと変えられない。大会があるからやらなければならなくなる。
入団からつい最近50代までポンプ走法してました、今は分団長24時間待機、禁酒、安全管理、お祭りや地域ボランティア、たいへんよ
操法訓練大会廃止、賛成です。
3ヶ月から4ヶ月犠牲になりますし、仕事に支障きたします。別な方法で災害時役に立つこと、危険なことなどの講習に時間を費やした方がよっぽどいちです。
消防団です。大会の廃止よろしくお願いします
「操法練習のおかげで仲間達との絆が出来た」とか言ってけど、それのせいで家族や友人、会社との絆は薄れてしまった団員が日本中に大勢居るよね。そもそも操法大会に向けての練習は絆作りの為くらいにしか役に立たないって言っている様なものだし全然合理的じゃない。こんな合理的じゃない団体に生活に余裕が無い若者が入る訳無い。
もはや宗教や思想団体にしか見えない。
最近10代で消防団に入りましたが操法大会は仕事しながらは無理がある…
金はいらん
大会なくしてくれ
地域貢献としてみんな頑張ってます
入団した年操法訓練初日、1列に列び集まれ❗️って何回もかかと、右前、左前何日も。
見てる自分は何してんだか解らす消火の為の訓練なのになんなんだろうとおもいました。
操法訓練やめたいなくなって欲しい。
まあ消防に限らず訓練はしんどいですし、基本動作や操作を身体で覚えるまで反復継続するのは面白くもないから、やりたくないでしょうね。究極は消防団そのものを無くして欲しいって事になるんでしょうけど、義勇消防のあり方として、常備消防から独立した今の消防団制度が良いのか、海外の様に消防署の中に組み込んで管理下、指揮命令下に置き、義勇小隊みたいな方が良いのかとも思います。
消防団の絆は強くなりましたが、家族の絆は薄れました。家庭を犠牲にしてまでやる意味はあるのですか?
現役消防団員です。
操法に関しては放水を教える基準としてあっても良いと思います。
ただ、大会については朝練、夜練が厳しくて団員辞めたや、離婚したなど、他の分団でありました。
そもそもボランティアなのに、完璧を目指す終わりのない練習はキツすぎます。
少し話変わりますが、実際の火災の時に操法知ってれば最低限の消火活動できますが、実戦と食い違いが出ています。例えば放水時に冷却水を出し忘れるや、横のボックスからホースを出す方が早いのに操法通りに1つ1つ手びろめる等、教えてもらっていても操法の時に触らないので実際の火事場でできなかったです。
操法の指導書についても、ホースの側を走る理由は火事場で他のホースと間違わないようにや、水漏れの確認の為等、操法の1つ1つの行動の意味の説明もついていないと、そもそも何の為の操法なんだとなっていると思います。
田舎の過疎化を進める要因のひとつなのは間違いないと思う
ダラダラするなら消防団を廃止にすればええ!
俺も現役で消防団をしてるが、大会はしなくてもいいよ。消防団員の報酬もプールされ活動費にまわされるし、来年辺りから個人にその報酬?と言ってもいいのか知らんけど、ようやく個人に配られるらしいけど。
別に報酬目当てで消防団してる訳ではないけど。
めっちゃ地域密着の団体でありそうな消防団ですが、操法大会廃止などの話はうちの分団長、団長も結局さらに県、全国と大きな規模に意見を通さなくてはならなくとっても大変だから「まず申し訳ないけど気合い入れて勢いで乗り切ろうよ」と開催に踏み切っているだけなのが現状だと思う。20年程前の新入団の頃は操法の好きな先輩が、または何か頑張って飲む事の好きな先輩とで集まり練習からの反省会も楽しんだ経緯はありますが、田舎ほど人口減少は深刻になっており、会社でもその他の団体でもみんな時間を奪われているのが現状、今や団を抜けたその先輩達も操法大会などやっている時代ではないと感じるに違いない。
操法大会準備で費やす時間を人命救助ち役立つ講習会(心肺蘇生法、止血法、災害など)などにあてたほうが効果ありそうですが!
現役の消防団員です。
操法訓練、現地訓練、水防訓練、震災訓練…と様々な訓練を実施しています。
操法訓練は、実災害とかけ離れている部分が多くあり訓練自体に疑問を感じます。
コロナの影響で操法大会が中止になっていますが、実災害への影響は少ないと思います。
=操法大会は、無駄ではないのか?と思います。
税金も多額に使っているので、是非とも改善を望みます!!
現役消防団員です。
高井先生のこと動画に出逢い私も意見を言いたくコメント失礼します。
操法大会は私も廃止すべきと考えます!
大会の練習は高校の部活並に厳しい指導や罵倒も浴びせらる始末です!年齢関係なく入った順で先輩です。私は46歳で入団して厳しい操法大会の練習でポンプ車2番員をやらせて頂きましたが身体が持たず膝を痛めたり呼吸困難になったり、でも自分がやらなくては他の団員に迷惑を掛けてしまうと責任を感じ逃げることもできませんでした!
一番ショックだったのが操法大会に向け消防本部との合同訓練の中で何度もダメ出しされ私の身体が呼吸困難になり申し訳なく休んでいたところ、消防本部長が大丈夫かコイツみたいに事態です!
消防署の方と違い同じ目線で見てもらっては困ります!そもそもその当時46歳現在49歳です。若くて運動もバリバリやっている年齢と一緒にされては辛いです!
先生!
なんとかこの状況を変えて頂きたく!
お願い申し上げます!
私に出来ることあればお手伝いします!
よろしくお願いします。
消防団員です。
操法訓練は必要ですが、大会は必要ないと思います。やるにしても全国大会までいるの?
自治体によると思いますが、今消防団がやっていることは”大会のため”の活動な気がします。大会で良い成績を残せば火事がなくなるんでしょうか?火事が起きた原因と向き合った対策、活動がなされているとは思いません。自治体特有の、実際の災害を想定した訓練や地元民とのコミュニケーション、点検、呼びかけが必要では?
自分の町を守るという活動ならば、納得し率先して参加すると思いますが、大会を目的にした活動をするなら消防団に入りたくなくなるのは当然。モチベーションは上がらない。その結果が今の消防団員の不足という現状。
企業と一緒で、良い企業、これから必要な企業に人は集まるが、価値のない消防団に人は集まりません。ということに早く気づいて。
大会廃止の運動、応援しています。
おはようございます。日頃の政治活動お疲れ様です。
私は、消防団員です。入団して5年になりますが操法大会には2回、2番員として出場しました。
本当に嫌で嫌々やってました。
操法大会反対です。廃止にしてほしいです。
大会前の練習は強制、選手だから仕方ありませんが圧力みたいな威圧的な感じで指導されて大会に臨んだのを今でも鮮明に思い出します。
私は、岩手県の北部の消防団で活動していますが5月30日大会を行うみたいです。
辞退する分団もいて私は、市の消防団の窓口の防災安全課に電話しました。
「他の分団が辞退しているのになぜ大会を中止にしないんですか?」と聞いた所、「中止にしないが各分団で話合って出るか出ないかは決めてください」とキッパリ言われました。
私は、ただの団員で小心もので上の人に意見を言ったりできない性格なんです。そういう団員の人は黙って従えって事ですよね?
何も言えなきゃ従えって軍隊と同じでただのパワハラ集団ですよ。
団員の処遇の話もありますが消防団員への活動費を増やせば団員は増えるとありますがまず、
操法大会の廃止、
団員への活動費を団員の通帳に直接入れる、
飲み会、コンパニオンを入れての飲み会を廃止、
出初式、防災訓練などの廃止、
消防団の活動の内容を改善する事が必要だと思います。
むしろ、消防団ってのは廃止にして周り近所の人たちが火事の時に集まってみんなで火を消す、日中なら会社の人たちが集まって火を消すようにするばあえて消防団が居なくても対処できると思います。
消防団のあり方をどうぞ国会で取り上げてもらってより良い消防団、活動をできるようにしていただきたいです。よろしくお願いします。
現役消防団です。現場の声を届けて頂けて素晴らしいです。社内の10人中10人がポンプ操法廃止を求めてます。やるのは現場、現役です。絆はポンプ操法で出来たものじゃなく、ほぼ毎日顔を合わせるからです。
ただでさえ会社で忙しい中、無駄な時間をさいてまでシフトやメンバー決めさせないで欲しいです。決める方も決められた方も気分が悪くなります。お金が発生しない残業が消防団
時間の拘束がたいへんよ、災害火災は当然使命だから、上は休めないからたいへんよ
団員の高齢化の為、大会への選出も厳しい状態です。
とにかく辞めて欲しい!
ぜひ廃止でお願いします。
現役団員ですが消防団の悪しき風習なんですよ。現代では負担にしかならない、すぐにでも廃止を望みます。家庭を壊しかねないよ本当に。
元消防委団員です。秋田県北部の町で活動していました。
操法大会にも何度か出場しました。
一月ほど前から練習が始まりますが、仕事が終わってからですから、かなりの負担でした。
分団によっては早朝に(5時くらいからかな)練習しているところもありましたね。
大会の都度、全分団のポンプ、団員が会場に集結するわけですが、その時に火災があった場合どうするんだろうと
いつも思っていました。遠いところだと会場から10キロ以上離れた集落もあるのにそこからポンプや団員が大会に集まってくるんですから、まさしく本末転倒。更に、町内大会で優勝すると郡市大会、そこで優勝すると県大会、更には全国大会まであるとか。このようなことを考えた人はいったい何を勘違いされているんでしょうか?
大会の為の操法では意味がないので大会の廃止はいち早くお願いします。
消防団の操法大会で得られる絆・・
そんな物が無かったら得られていなかった絆なんてはっきり言って不要ですねw
頑張ってください。私も地方で副分団長をやってます。私も繰法大会はあんまり意味がないと思います。もっと他の訓練の方がいいと思います。
まじでお願いします。処遇じゃねーんだよ。
家族との絆が一番大事です。
是非とも廃止お願いいたします。日本消防協会にとって何か旨味があるのか、それとも何か大きな利権が絡んでいるから廃止しないのか疑問が生じます。
利権ですよ。
ポンプメーカや大会による白線を引いたりする機材など。細かいですが総務官僚系や消防関係が関係メーカーに天下り等する為の癒着関係にあります。
そして天下りなどを批判したりすると普通の他の省庁はよっぽどの事がない限り嫌がらせなどしないんですけど消防関係のは普通に批判しただけで、どこからともなく集団ストーカーにあいます。
これは戦中からの内務省による統制社会(現代では同調圧力)を戦後も継続させつつ総務省となった今でも便利なので利用しています。
例えば回覧板や隣保版などや井戸端会議から始まりターゲットは小さい嫌がらせから大きな嫌がらせまで様々です。
消防(操法)で繋がりが持てることは事実。だが、地獄(差別)受けることも田舎は特に多い。
操法の目的は取り扱い方を学ぶこと。競うことではないと思う。
操法より、地域住民参加型の取り扱い練習が良いと思う。
私生活を犠牲にして操法大会をやるより年1回以上の訓練を本部又は訓練所とかでやればいいのに…しかも、団員全員じゃなくても訓練を受けた団員が受けてない団員に教えたりすれば夜に操法大会訓練やって大会に出るなんてやる必要はないし、そもそも実際の現場で操法大会通りにやってたら時間の無駄やし…操法大会やるぐらいから本部と合同訓練した方がまだ実戦的だし後…車両が古いんじゃ
消防団入りたくないなっしー
この政務官まわしものだろ
私の入ってる団は操法については「普段なかなか運動できないからちょうどいいや」くらいのノリ。そりゃ実際練習してるときはみんな真面目にするけどさ。
正直な話、大都市圏じゃ消防団は不要だと思うが?大阪市は消防団が無いと聞いたが。読んでいて、田舎の陰鬱さが滲み出ている。田舎のボスとかの支配層が要を抑えているから、消防団改革は難しい。後はナンチャラ癒着もあります。
木を見て森を見ず、みたいな発言だと思う。
これなら各消防団のレベルをどうやって確認するのか答えて欲しい。
消防団は馬鹿にされますけど。
地元地域の風水害や山火事等の時は重機出したりやってますよ。
1度無くしてみたら良いと思いますよ。地域に少しは役に立っていると思いますけど
武田くんも消防団入ってみたらどうだい
苦役
俺は操法は練習含め楽しかったから無くなるのはやだなぁ⋯
実用性があるかと言われれば疑問符は付くけど、全く無意味な訳ではなくいい面もあるし
30代 男性です。
操法が全てではないのはまちがいないです。
が、つらかったですが操法をやってよかったです。
操法を一生懸命やったからこそ火事場で身体が動きます。やっていない団員との差は歴然です。危険な場面で的確に対応できます。
原発事故で自分の町から避難したなかで、避難先で朝3時おきでやっていました。団としてどこを目指すのかしっかり合意形成が足りないと身にもなりませんし止めた方がいいと思います。しかしそんな組織でいいのでしょうか?操法を通じて防災や危機管理を認識し、延いては自身の街は自分達で守るという理念を全ての団員が真に理解されることを期待します。
旧態依然とした組織運営は持続可能とは言えないでしょう。しっかりと社会に認められるよう良いものは取り入れる風通しのよい理想像を模索していければと思います。
現役消防団員です。
廃止してもいいと思いますが…火災のときはどうするのでしょうか?
ただ見ているだけ?水も出さずに…
なんのための消防団員なんでしょうか?
消防団というもの自体を廃止したほうが、大会うんぬんにならないと思いますよ。
現在の制度のまま続けるのであれば大会は必須だと思います。訓練、講習会だけでは絶対に機械操作やホース取り扱い、筒先操作は身につきません!緊急時にいかに早く水を出すかです!
根本的に見直しすべき課題!火災は初期消火が絶対です!そんな中これからの消火団の在り方を関係者で考えなくてはなら無い事が課題ですね!
ぽんそう大会に出なくても、水を出すための訓練はいくらでもあると思いますが。消防団自体を廃止することに私も賛成します。
分団長経験者です。消防団が国として必要なら、義務化してください。田舎では入団は反強制です。ですが、私たちの地域でも新しくできたコミュニティーの適齢者は勧誘しても知らんぷりです。(ごくまれに協力的な方がいらっしゃいますが。)。地元では私が退団してしばらくして、操法大会どころか、纏の発表会?なるものまで行われています。何とかして頂きたい。
処遇の改善化ですが、私の現役の時、出動手当として市より1000円/1人でした。隣の政令指定都市は8000円/1人だったと思います。この差はなんなんでしょうか?団が手当をプールするのがいけないといわれますが、火事場に出動した乗務員をねぎらうのにどうやって1000円でねぎらうのでしょう?
団員から巻き上げた金でねぎらったと言われても嬉しくないですね。
現役消防団員(勤労25年) 消防団員としてはポンプ操法は必須課題だと思います。特別職公務員として地域を守る者として、使命感、又、団結力の強化が操法訓練で生まれてきます。
火事場では操法訓練が役に立ちます、
だよね!! 現場で何が起こってようが操法でやったことが最優先ですよね!!
ポンプとかホースをきちんと1ミリの狂いなく設置して監督員に確認してOKしてもらってから
「集まれ!!」だよねちゃんと大会にでた番員が来ないとはじめられないから待ってもらわないとね
操法がルール!!マナーだよな!!
その通りです。
いわゆる、幽霊団員代表の会、会長が高井たかしです!
操法を無くそう。と、いったお話ではないとおもいます。
札幌、千歳、苫小牧、横浜で10年と短い間ではありますが活動をさせていただいております。
装備品の取り扱いを訓練するのは大切です。が、大会のために消防団が存在しているわけでないと考えています。
多くの人、時間、資材、お金を大会に費やすのは一部の方々の消防団の私物化に感じることがあります。
団の運用に関わる方に厚かましくはありますがお願いがあります、例え一人でも周囲の人や物などありとあらゆるモノと連携して安全にかつ救命につなげる行動力を持った人材を育てていだだけると嬉しく思います。
どうかよろしくお願いしいたします。
そんなことでしか意識や団結が高められないならそもそも消防団がいらない地域じゃないんですかね。
私の住んでいる地域はただでさえ水害の多い地域なので水門管理等で出動が多く、普段から団結力を高めておかないと災害時に人員不足を起こしかねない状態なので、操法大会なんかなくても大丈夫です
操法が役に立つならそういうことをやりたい人たちだけでやってください。操法が大切と主張する人達が現場じゃ何も使えないのも何とかしてくださいね。邪魔なんで
現役団員です。
いらないと思います。