6種類のソフトボックスからみる特徴と選び方|写真撮る人鈴木遥介

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 34

  • @photo-suzuki
    @photo-suzuki  3 роки тому +8

    かなり長いですが目次があるので気になるところだけでも観ていってください
    0:00 挨拶と趣旨説明
    1:25 標準のソフトボックス
    4:07 折りたたみ式
    6:51 アンブレラ式
    10:21 逆アンブレラ式
    13:49 引き出し式
    15:01 ちょうちん・ランタン型
    16:57 色温度の変化
    19:19 明るさの変化
    20:49 まとめ 点数発表!
    24:02 自分が使うなら

  • @hiro95016
    @hiro95016 3 роки тому

    的確な分析で大変参考になりました。ありがとうございます。
    露出データも見せていただいて、
    自分の現場で想定する事ができました。照明機材変更の検討をします。
    今後も楽しみにしています。

    • @photo-suzuki
      @photo-suzuki  3 роки тому +1

      観ていただきありがとうございます!
      LIVEでもコメントありがとうございます、助かりました😭

  • @locaalicia_jp
    @locaalicia_jp 3 роки тому +1

    言葉の繋ぎを、残像ありのトランジションにすると自然な感じですね
    私は1カメ、噛みまくって鬼のようにNG出しまくりなので、いつも繋ぎに困ってますw
    コミカルな話し方だと、同じ画角を拡大縮小させて繋いだりしてますね。トーク繋ぎは厄介です😅

    • @photo-suzuki
      @photo-suzuki  3 роки тому +1

      自然な繋ぎめちゃくちゃ難しいですよねー、最近は半分諦めてますw

  • @ZGuitarChannel
    @ZGuitarChannel 3 роки тому

    素人でコメントするのも恐縮ですが…
    動画撮影のためにSL60wを使っていて
    NEEWERの折りたたみ反射ソフトボックスアンブレラ使ってます!
    理由は設置がポンと開くだけで済んで、
    めっちゃ楽だからですー!笑
    あと、鈴木さんの動画を拝見して
    ランタンタイプのソフトボックスも
    最近導入しました。
    これも部屋全体が柔らかく明るくなってめっちゃ満足です!
    (ほんとはコンパクトな45cmのが欲しかったんですがもう販売してないみたいですね…)

    • @photo-suzuki
      @photo-suzuki  3 роки тому

      コメントありがとうございます!
      開くだけだと楽でいいですよねー、組み立てに時間がかかるとどうしても面倒になってしまいますw
      ランタン小さいサイズ最近見かけなくなってしまいましたね
      45cm結構気に入っているちょっと残念です

  • @るふ-d7s
    @るふ-d7s Рік тому

    折りたたみ式のスピードリングは
    ソフトボックスの内側から外に向かって差すように入れて使ってます
    傾きは出るのですが、落ちることはないです!

    • @photo-suzuki
      @photo-suzuki  Рік тому

      内側から差すのは思いつきませんでした!絶対に抜けないのは安心して使えていいですね😆

  • @オロ-y6h
    @オロ-y6h 3 роки тому

    godoxのソフトボックス使用してます
    S2ブラケットに付けて使ってます
    リングは付けてませんが理屈は同じだと思うので参考になりました

    • @photo-suzuki
      @photo-suzuki  3 роки тому +1

      観ていただきありがとうございます!
      そういえばS2ブラケットにそのまま取り付けることもできましたね、スピードリングが同封されてたので忘れてましたw

  • @takuyaaizu4921
    @takuyaaizu4921 3 роки тому +1

    ソフトボックス沼に浸かり始めていた所なので、非常に参考になりました。
    外出時は定常光+ソフトボックスを諦めて、モデリングライト付きストロボ+Nissinのコンパクトアンブレラでやってます。
    動画の時は、もう大型のキャリングケースか、車を出すしかないかなと思っています。

    • @photo-suzuki
      @photo-suzuki  3 роки тому +2

      ソフトボックスってほんと種類増えましたよねー
      スピードリングが外せないタイプがもっと持ち運びが楽になってくれたらまた買ってしまうかもしれませんw

  • @yamanashi_ken
    @yamanashi_ken 2 роки тому

    ソフトボックスにはディフューザーが2枚ついています。内側のインナーディフューザーの必要性についての見解を教えてください。今回のちょうちんタイプやアンブレラ(普通の傘タイプ)にはインナーディフューザーはありませんね。

    • @photo-suzuki
      @photo-suzuki  2 роки тому +1

      内側のディフューザーは光を拡散して前面のディフューザーを「均等に光らせるため」だと考えています
      ちょうちんについては
      ・構造的に付けづらそう
      ・ボックス部分が小さいのでもともと光量減が大きいので落としたくない
      ・インナーをつけるとしたら、球体なのでインナーも球体にする必要がありそう
      傘については全面を覆うタイプのディフューザー付のものが売っています、インナーは・・これも構造的に付けづらそうですね
      つけるとしたらレフにトレペをつけるのがいいと思います!

  • @spiritual-world-universe
    @spiritual-world-universe Рік тому

    基本的な質問ですいません。
    どのソフトボックスも大体の照明と組み合わさるのですか?
    なんかどれも引っ掛ける所が、3箇所あって、サイズは同じように見えるのですが。

    • @photo-suzuki
      @photo-suzuki  Рік тому +1

      カメラ・レンズと同じようにライトにも別売りのソフトボックスやリフレクターなどを装着する「マウント」というものがあります
      Profotoやbroncolorのような有名所は独自マウントを使用しているのですが、昨今はBowensマウントを採用する会社が増えてきていて私も使っています
      そのほかにも動画内で紹介したSDソフトボックスのようなマウントを使わないものも存在します

    • @spiritual-world-universe
      @spiritual-world-universe Рік тому

      @@photo-suzuki
      ありがとうございます!オンライン購入のかなり助けになりました。

    • @photo-suzuki
      @photo-suzuki  Рік тому

      お役に立ててよかったです!

  • @ponyonyo3805
    @ponyonyo3805 2 роки тому

    スクエアのバンクですが、ポールを抜かずとも撤収でき、また前以てポールを通しておくことも出来るので、おっしゃっているように現場での組み立てには時間がかかりません。まして4本なので、スピードリングへの接続も時間はそんなにかかりません。しかしこれが16本とかのバンクになるとかなり時間はかかりますが 。私もSDのバンクは長年使用しています。確かにこれは早いし持ち運びも楽。だけどご指摘の部分破れやすいですね。私のもまた破れてきています。ところでAD400proのバンク利用時のカラージェル運用はどうしていますか?バルブに取りつけるジェルも海外では販売されていますが、形状からちょっと面倒。悩んだ末、同じ悩みがあるAD1200proも使っていると言うこともあり、私はしかたなくaputureのバンクを2サイズ揃えました。他にバンクで取りつけられるのはmagmodぐらいですよね。

    • @ponyonyo3805
      @ponyonyo3805 2 роки тому

      自己レスですが、上の質問で。最近破れもあって使ってなく気が回らなかったけど、SDだったらオプションのカラージェルホルダーは使えるかもですね。ここもSDの利点かな。あとなにげにSDは灯体を包み込むカバーが大きいのもいいですね。SブラケットだとAD200等を使うとき、背面への光漏れがきになりますので。

    • @photo-suzuki
      @photo-suzuki  2 роки тому

      カラージェル運用というと色温度の調整ということでしょうか?
      それでしたら私は短冊状に切ったフィルターをクリップで挟んでい調整しています
      SDにはカラージェルホルダーというのがあるのですかー、便利そうですね
      ちょっと調べても見つからなかったですw

    • @ponyonyo3805
      @ponyonyo3805 2 роки тому

      @@photo-suzuki 返信ありがとうございます。おかまでトレペゴシではなく。バンクの場合です。

    • @photo-suzuki
      @photo-suzuki  2 роки тому

      バンクの場合は骨に取り付けられれば骨につけて、難しいなら内側ディフューザーにつけたりしてます!

    • @ponyonyo3805
      @ponyonyo3805 2 роки тому

      @@photo-suzuki 返信ありがとうございます。ですよね。僕も今までそんな感じでやっていますが、スタジオならともかくロケ先だと結構面倒ですよね。

  • @mu0422
    @mu0422 3 роки тому

    最低限あったらいい撮影機材リスト紹介してほしいです

    • @photo-suzuki
      @photo-suzuki  3 роки тому

      何を撮るかによって結構変わりそうですねー、何を撮りたいですか?

    • @mu0422
      @mu0422 3 роки тому

      @@photo-suzuki 風景と商品とポートレートとかですかね。フィルタやライトやレフやディヒューザー、ある程度あったらいい焦点距離のレンズとか、テーマごとに紹介していただけると凄くいいかもしれないです。

    • @photo-suzuki
      @photo-suzuki  3 роки тому +1

      ありがとうございます!検討します