ゆうの比較レビュー ラザンターR48とジキル&ハイドV47.5 決定的な違いが明らかに!
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- アンドロのラザンターR48、
そしてXIOMのジキル&ハイドV47.5
この2枚のラバーはどちらも欧州メーカーのスピン系テンションの裏ソフト。
そして税込み7000円代の2枚のラバーだ。
スピン系テンションを選ぼうとすると候補には入ってくる2枚だろう。
そこで今回は似た立ち位置に見える
「ラザンターR48 」と「ジキル&ハイドV47.5」を比べてみた。
スポンジ硬度はほぼ同じの2枚の性能の違いを打って比較した。
動画を見てもらえばわかるが、結論から言えば、この2枚は全く違うラバーだった。
立ち位置と使用者、そして技術の問題によって適正が分かれる。
詳しくは動画をご覧ください。
ラザンターR48が31%オフ(税込 5,275円)で手に入ります!
ec.takkyu-navi...
ジキル&ハイドV47.5が31%オフ(税込 4,969円)で手に入ります!
ec.takkyu-navi...
ゆうさんの記事詳細「ラザンターR48とジキル&ハイドV47.5」
takkyu-navi.jp...
卓球用具マイスター「ゆう」の10分でわかる徹底レビュー
takkyu-navi.jp...
#ラザンターR48 #ジキル&ハイドV47.5 #試打 #卓球ラバー
オメガ7プロの動画は多くないよ!!今だからこそ比較して欲しいよ!!!!
ゆうさんって試合でてないのかと思ってた、試合に向けて用具調整することあるんですねw
ジキルハイド47.5はヴェガとオメガの間とのことですが、価格はオメガ7プロと同等です。
ジキルハイドとオメガ7プロ、似た位置付けなんでしょうか。どちらも威力の中に安定感というイメージはありますが。
ブロックミート下回転を持ち上げるならヨーラのリズムがおすすめです!
少し昔のラバーですけどなんでもそつなくできます
ペンの裏面ならQQしか勝たん!って言いたいが買えないから最近はJ&HのV47.5にした。
バックのオールラウンドラバーの答えは出ているでしょう。
彼も使用のディグ80、一択です。
動画内で使用しているスポンジ厚はそれぞれ何mmの物でしょうか?
1.7㎜の中ですよ。
@@ブレイン-s6f ありがとうございます!ひょっとして動画内で言ってました?😅
@@skmusic5795
言ってましたねw
@@ブレイン-s6f ありゃ、2回くらい見たのに聞き逃してましたw ありがとうございます😊
俺はバック振らないから粘着にした
振れないの間違い
@@いくしょう-p6w 振れるけど、自分の身体能力活かして卓球してるからあまり振らないだけ、
言い方変えるならフォア主体かなぁ
@@user-cl7yy5eh3p 上に上がるにつれてオールフォアは絶対限界が来る。バック鍛えるだけでも成績伸びた。
そもそも中だとボールいかんやろ。
中ならではの、台上のおさまり、軽さ、を求める人もいるということですなー