【注目のあの機材が待望の日本上陸。】アンプ・キャビネットシミュレーター界に革命か!?DSM&HUMBOLDT SIMPLIFIER Xをご紹介。
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- チャンネル登録/グッドボタンお願い致します。
今回は遂に日本に上陸したDSM&HUMBOLDT SIMPLIFIER Xをご紹介。
サトウカツシロさんによるサウンドチェック動画▼
• DSM&HUMBOLDT SIMPLIFIE...
特別ゲスト▼
サトウカツシロ (BREIMEN)
自身のバンド BREIMEN のほか、Nulbarichにギタリストとして参加。幅広い活動とバックグラウンドから引き出される数多のアイディア&フレージング&音選びのセンス、タイム感、そして激情的な表現も叙情的な表現も魅せることのできるプレイは圧巻。フーチーズ的”今最も注目すべき日本の若手ギタリスト”のひとりです。
www.brei.men/
渋谷店 ニシキド
#SIMPLIFIERX #サトウカツシロ #BREIMEN
------------------------------------------------------------------------------------
動画内で使用した機材
□Guitar
6Turns "Burrows"
www.digimart.n...
Crews Maniac Sound VINTAGE LINE LED-CUSTOM
www.digimart.n...
□Pedal
DSM&HUMBOLDT SIMPLIFIER X
www.digimart.n...
□Recording
Universal Audio VOLT276
www.digimart.n...
------------------------------------------------------------------------------------
Guitar Shop Hoochie's
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-7 B1
最寄り駅:渋谷駅 営業時間11:00-19:00(火曜定休)
TEL:03-5428-6739/E-MAIL:shop@hoochies.info
WEB:hoochies.info/
Twitter: / hoochies_tokyo
Instagram:www.instagram....
Facebook: / guitarshophoochies
digimart:www.digimart.n...
Amazing demo guys!
真空管とFET等の倍音感(ORIGINのRevivalDrive等)の違いとか其々の個性としてあると思いますが、キャビ部分がアナログフィルターと思えない程良く出来てますね
耳に痛い部分とか全く日和る気がないのも良いですね、乗り熟すの相当難しそうですが…(カツシロさんが上手すぎて…)
普段弾いていられて、この音をそのまま録りたいと思ったら簡単に録れる
8万円未満。もうこれでいいんじゃないかな?
39:10 わかるぅ~💓
Poly ample 個人輸入しました。とても良いので、日本に紹介していただければと思います。
カツシロさんかっこよ!!やっぱりカツシロさんはギターもってるところが1番輝いてるーー😭😭
一時期推されていたamped1を見なくなってユーザーとしては寂しい😅
このアンシミュをペダルプラットフォームとした場合のamped1とのアナログ対デジタルの比較を見てみたいです。
ハイゲインも使う身としては、各チャンネルでどこまで歪むのかが気になりました。
BREIMENもHoochiesも前からファンなので、「好き×好き=最幸」な動画です😆
コメント失礼します。
動画ではインターフェースからスピーカ出しかとお見受けしましたが、エフェクターとしてアンプに直接接続して使う場合、この機種の良さが出ますでしょうか?またチョイスするアンプの選定やセッティングなどSimplifireを感じることのできるコツなどありましたら教えてください。ちなみにジャズ、ファンク、ロックさまざまやりますが様々なジャンルにマッチできますでしょうか??長文失礼致しました
プリ/パワー部のみを使用してプリアンプペダルのように使いたい場合はアンバランスアウト出力(キャビシミュOFF)で使用することが可能です。さまざまなアンプのキャラクターを引き出せるので一概にこのアンプがおすすめ というのはありませんがヘッドルームが広く、フラットなアンプを使用すると幅広く使えるのではないかと思います。ですが最もSIMPLIFIERを感じることができるのは単体もしくはペダルを合わせてのライン出しだとは思います。
SIMPLIFIER XのBチャンネルと、SIMPLIFIER MK2は、前者にはリバーブタイプが3種ある事以外は同じものと考えて間違いないでしょうか?
3日ほど前にアップされたSIMPLIFIER MK2の動画のFUZZがOFFの時の音と、ちょっと違う様に感じましたのでお尋ねしました。
使っているギターや、弾き手が違う事を考慮しても、私の愚耳にはSIMPLIFIER Xの方が良い音に聴こえてしまいました。
Bよりもホットな設定になっているというAチャンネルの音を混ぜているからでしょうか?
「SIMPLIFIER XのBチャンネルと、SIMPLIFIER MK2は、前者にはリバーブタイプが3種ある事以外は同じものと考えて間違いないでしょうか?」
→同じものと考えていただいて間違いございません。SIMPLIFIERのコントロールは効きがよく/幅広いセッティングが可能ですので少しコントロールが違えば結構印象が変わってきます。カツシロさんの鳴らし方が素晴らしいのと今回のセッティングがコメント主さまのお好みだったのではないかと推測されます。
こちらの動画の前半はA/Bどちらかを単体で鳴らしておりますが後半はA/Bのミックスです。(セッティングの記載通り)となります。
@@guitarshophoochies 早速のご回答ありがとうございます。
動画前半のB単体の音も、良い音だと感じます。
お店にお邪魔して、Xは勿論MK2も実際に触って試奏してみたいなと思いました。
その際は宜しくお願いします。
AとBのチャンネルをスイッチャーから切り替えることはできますか?
C1/C2、FS1/FS2などと表記されるのラッチ/モーメンタリー機能スイッチジャックが付いているようなものでしたら切り替えが可能となります。