Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
やっぱり無垢材は痩せていくんですね!よく他の動画で膨張でそるので隙間を空けるっていいますが、宮大工の方も痩せて行くから詰めて貼るのが良いって言っててやっぱりそうなんだと思いました!
冒頭の語りが最高です。毎回、楽しみしています。
ちょうど無垢材の床貼りやらなきゃだったので、大変勉強になりました。ありがとうございました。
現場も作業も綺麗ですね。動画、楽しみにしてます。
斜めにはめるまでは同じで当て木の動きはGoPro目線で言うと左旋回の向きに叩きますね、そうすると小口方向にくっつやすくなるのでそうしてます。広葉樹は乾式のボンド貼りだとそんなに膨張しないので痩せるので正解だと自分も思います。昔の湿式の住宅でリフォームする場合などは床下の泥、泥壁の湿気とか立ち上がる冷気を吸って膨張していくのでその時にパッキンの透かしが必要になりますけど大概膨張するのはナラ、オーク材くらいかなと思ってます。栗や桜、樺、楓はそんなに動かないすね。
こんなキレイな現場見た事ないです!見習いますm(_ _)m
室内で地下足袋での作業… 小僧時代を思い出します 今はめんどくさくなって足袋靴になってしまった 私もハイコーキ36派です😊
綺麗な仕事ですね!現在自宅建築中なんですが大違いです💦
勉強させてもらってます。今度、階段施工とか、玄関框、+付け框の施工もupお願いします。
リクエストありがとうございます。自分なりの施工方法UPできるときあげますね!
現場が美しい❗
フロアの増し締めの時杉の間柱の切り落とし使ってたんですけど、ケヤキの105ー30ぐらいの作って使ってみたら調子良かったです。
浮かしてわくの怖!!!すご!
すげえっす。まじすげえっす。大工さんすごすぎっす。
フローリングの間に隙間を空けないんですか?
自分の経験状どんなに乾燥機に入れた無垢フロアでも痩せるのでつけて張ってます。張るじきも冬の乾燥注意報が出てる時に張っても痩せてきますね!ナラ無垢などで幅の悪い加工の時があるんですがその時はパッキン入れようかなと思います。
縦挽きってこんな簡単に手持ちでいけるんですね
無垢のフロアだと、さいたそばから板ががしまってくるのでむずかしいかもです!
今度いろんな木さいてみる画撮ってみます!
現場きれいですね!!
梱包してある通りに張ればいいんじゃないですか?
どうなんでしょう!やってみた事ないです。
栗のフロアーいいですね!うちは樺のフロアーです。小口のサネにはタッカー打たないんですか?
栗や楢など硬い広葉樹の場合小口方向から打つとフロアタッカー4-50で打ってるんですが玉が返される確率高いんですよね!リスク高いのでやめました。針葉樹で幅150など広い時あるんですが真ん中がむくってて継ぐ時などは抑えこみながら留める事はあります。
フローリング 幅挽きにつかってる定規?って普通の定規ですか? フローリング用に特殊なやつですか?
普通の幅挽く定規ですね!メーカー忘れてしまったので明日調べますね。動画で使ってる短い定規は半年前くらいに買いました。ずっと15寸さける定規1本でやってたんですけど幅挽く長さに合わして定規も変えた方が調子いい事を感じてます!
シンワのTスライド スリムシフトって名前でした。
@@user-daikuton2 ありがとございます!
我が家の縁側、リフォームで上張りしたのは杉でしたが 座敷の根太は古い栗でした築40年まったく腐っていませんでした
凄いですね栗は粘りもあって、堅木ですからシナリにも強く根太には最適ですね!国産の栗なんだろなぁ使ってみたいものです。
すごいぶっ裂き方ですね空中で材料を裂くのはなんでなんですか?🙇♂️
このフロアはボンドつけるのが大変ですよね。
床の見切りはなしですか?
無しですね!戸芯で張り分けます。
私も全く同じフロアを貼りましたが、苦労したのを覚えてます汗
1列目のフロアはなぜ幅挽きするのですか?
最後に張るフロアの列の幅と同じになるくらいに合わす為ですね。
@@user-daikuton2 ありがとうございます。
根太職人ひつこすぎますもね現場見たら分かるけどいい仕事しますね
最後なびるのが肝心ですね!ありがとうございます。
自分で切らないですね
語りがぁ
やっぱり無垢材は痩せていくんですね!よく他の動画で膨張でそるので隙間を空けるっていいますが、宮大工の方も痩せて行くから詰めて貼るのが良いって言っててやっぱりそうなんだと思いました!
冒頭の語りが最高です。毎回、楽しみしています。
ちょうど無垢材の床貼りやらなきゃだったので、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
現場も作業も綺麗ですね。
動画、楽しみにしてます。
斜めにはめるまでは同じで当て木の動きはGoPro目線で言うと左旋回の向きに叩きますね、そうすると小口方向にくっつやすくなるのでそうしてます。
広葉樹は乾式のボンド貼りだとそんなに膨張しないので痩せるので正解だと自分も思います。
昔の湿式の住宅でリフォームする場合などは床下の泥、泥壁の湿気とか立ち上がる冷気を吸って膨張していくのでその時にパッキンの透かしが必要になりますけど大概膨張するのはナラ、オーク材くらいかなと思ってます。栗や桜、樺、楓はそんなに動かないすね。
こんなキレイな現場見た事ないです!見習いますm(_ _)m
室内で地下足袋での作業… 小僧時代を思い出します 今はめんどくさくなって足袋靴になってしまった 私もハイコーキ36派です😊
綺麗な仕事ですね!
現在自宅建築中なんですが大違いです💦
勉強させてもらってます。今度、階段施工とか、玄関框、+付け框の施工もupお願いします。
リクエストありがとうございます。
自分なりの施工方法UPできるときあげますね!
現場が美しい❗
フロアの増し締めの時杉の間柱の切り落とし使ってたんですけど、ケヤキの105ー30ぐらいの作って使ってみたら調子良かったです。
浮かしてわくの怖!!!すご!
すげえっす。まじすげえっす。
大工さんすごすぎっす。
フローリングの間に隙間を空けないんですか?
自分の経験状どんなに乾燥機に入れた無垢フロアでも痩せるのでつけて張ってます。
張るじきも冬の乾燥注意報が出てる時に張っても痩せてきますね!
ナラ無垢などで幅の悪い加工の時があるんですがその時はパッキン入れようかなと思います。
縦挽きってこんな簡単に手持ちでいけるんですね
無垢のフロアだと、さいたそばから板ががしまってくるのでむずかしいかもです!
今度いろんな木さいてみる画
撮ってみます!
現場きれいですね!!
梱包してある通りに張ればいいんじゃないですか?
どうなんでしょう!やってみた事ないです。
栗のフロアーいいですね!うちは樺のフロアーです。
小口のサネにはタッカー打たないんですか?
栗や楢など硬い広葉樹の場合小口方向から打つとフロアタッカー4-50で打ってるんですが玉が返される確率高いんですよね!リスク高いのでやめました。
針葉樹で幅150など広い時あるんですが真ん中がむくってて継ぐ時などは抑えこみながら留める事はあります。
フローリング 幅挽きにつかってる定規?って普通の定規ですか? フローリング用に特殊なやつですか?
普通の幅挽く定規ですね!メーカー忘れてしまったので明日調べますね。
動画で使ってる短い定規は半年前くらいに買いました。
ずっと15寸さける定規1本でやってたんですけど幅挽く長さに合わして定規も変えた方が調子いい事を感じてます!
シンワのTスライド スリムシフトって名前でした。
@@user-daikuton2 ありがとございます!
我が家の縁側、リフォームで上張りしたのは杉でしたが 座敷の根太は古い栗でした
築40年まったく腐っていませんでした
凄いですね栗は粘りもあって、堅木ですからシナリにも強く根太には最適ですね!国産の栗なんだろなぁ使ってみたいものです。
すごいぶっ裂き方ですね
空中で材料を裂くのはなんでなんですか?🙇♂️
このフロアはボンドつけるのが
大変ですよね。
床の見切りはなしですか?
無しですね!戸芯で張り分けます。
私も全く同じフロアを貼りましたが、苦労したのを覚えてます汗
1列目のフロアはなぜ幅挽きするのですか?
最後に張るフロアの列の幅と
同じになるくらいに
合わす為ですね。
@@user-daikuton2 ありがとうございます。
根太職人ひつこすぎますもね
現場見たら分かるけどいい仕事しますね
最後なびるのが肝心ですね!
ありがとうございます。
自分で切らないですね
語りがぁ