【激狭物件】え...これ住める!?3坪しかない極小すぎる275万円で購入できる新時代の格安物件を潜入調査した件
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- ▼撮影協力▼
Fujimond株式会社
fujigarage.com
◎3坪タイニーハウスTomte(木造コンテナハウス)
本体価格:2,750.000+税〜
※諸経費有り
※全国配送可能(一部離島除く)
※別途 配送費 , レッカー費有り / 有料オプションあり
◎バレルサウナ
・本体価格:420,000+税〜
・展示品 :1,300,000円+税
※諸経費有り
※全国配送可能(一部離島除く)
別途 配送費 , レッカー費有り / 有料オプションあり
◎TikTok
/ fujimond_tomte
◎Instagram
/ fujimond_tomte
◎UA-cam
/ @fujigare6486
◎X
/ hitomichi550617
■あなたの理想不動産|公式LINE
2ヶ月以内にお引越しを検討の方はこちらまで!
liff.line.me/1...
■オシャレなお部屋をご紹介!|公式Instagram
www.instagram....
【店舗情報】
・(株)あなたの理想不動産
・営業時間:10時-19時/定休日:水曜日
・所在地:東京都渋谷区桜丘町30-4渋谷アジアマンション505
・免許番号:東京都知事(1)第111003号
・取引態様:仲介
※物件の取り扱いは原則、掲載日より2週間です。
◎累計利用者数12,000人
◎ネットにあるほぼ全ての物件をご紹介可能
◎仲介手数料最大0円
▼お仕事のお問い合わせはこちらから▼
anariso.info@gmail.com
【クセがスゴイ不動産 書籍発売中】
▽ご購入はこちらから▽
amzn.asia/d/ih...
■チャンネルの情報を先取りできる
あなたの理想不動産公式Twitterアカウントはこちら
/ anariso_manager
※動画で紹介したお部屋以外にも非公開物件を多数ご用意しています:house:
ご希望に沿ったお部屋を紹介いたしますのでお気軽にお問い合わせください
※こちらのお部屋は事前に撮影許可を得て撮影しております。
■あなたの理想不動産|公式LINE
2ヶ月以内にお引越しを検討の方はこちらまで!
liff.line.me/1656888399-dME77Vjq/landing?follow=%40952dejtj&lp=UIaGSc&liff_id=1656888399-dME77Vjq
ユニットバスとミニキッチンがあるハウスを見たかったです。。
図面だといい感じに何か収まってますけどバスの向きを考えるとミニチュアみたいな浴槽になりそうですね。図面からも判る3点ユニットバスと小型キッチンの間の通路のスペースも凄いことになりそうです
外国人が見たらなかなか良い大きさの犬小屋だと思うにゃんね。
サウナよりも水回りにして欲しいー
水周り三点セット付きが見たいですね😳
これだけの極小物件を20分弱の動画にするの凄いよね…
家撮る前から想定して撮影してるし、動画自体はもっとあるんやろね
引越しの予定あります
けど
決まってます😅
けど
なんか面白いので
毎日視聴しちゃってます😅
寝る時は、いつもこの
動画😂😂😂
袋井市って土地柄を考えると、地元で働いて一軒家を建てた家主が、庭に置く趣味部屋って感じだな
大きな土地買ってご飯お風呂真実の母屋と、このタイニーハウスを何棟か建てて大切な人と暮らしたい。一棟はペットルーム💓
水回りトイレ一切ないのか・・・
オプションがあるのでは?
@@若々
つければ本当に机と椅子しかおけないよ、子供部屋ぐらいに考えるべき
現在、ユニットバス付の小屋を製作しているようなのでお楽しみに!
地元にあなりそさん来てくれて嬉しい!こんな物件が近くにあったとは・・・
水回りのオプション付きの内見の機会があれば是非お願いします(体感どれくらいの部屋面積になるのだろう🤔)サウナは結構需要ありそうですね。外観も本格的に見えますし
これで水回り付けたら激狭物件を体験出来る、素敵w
アパホテルのシングルルームにキッチン付けたのイメージしたちょうどいいかな? サウナ要らないので風呂トイレ別の普通の風呂がいい。
本題(物件紹介)に入るまで動画時間の25%、本題後に30%時間使ってて草
餃子に生まれ変わりたいにはめっちゃ笑った🎉
水回りがついたのを見たかった。トイレ無しとか、事務所にもならない。サウナも外からドアの中見えちゃう?部屋から裸でサウナ室に移動もやだな。更衣室も作らねばならない。
3坪=9.9㎡。建築する地域が防火地域、もしくは準防火地域ではなければ、
多くの自治体では、この広さだと建築確認不要。
つまり『物置』扱いになる。
そして建築基準法には、物置で寝泊りしてはいけないと言う条文はないから‥
トイレお風呂が無いのは流石に家とは言えないかなぁ
5坪ぐらいにして最初からトイレお風呂付で500万とかのがリアル
ただそうなるとプチ田舎で中古の家探した方がコスパ良さそうだけど
一応建築基準法では、水回り・トイレ・浴室と寝る場所が無いと住宅とは言わないらしい(風呂無し物件もあるからそこは弛いのだろう)
だからこれはその一貫が無いから、母屋に付属する増築・はなれが本来の用途かと。
この物件。広さ的に『物置』扱いとなるだろうから、
建ぺい率&容積率に引っ掛からないし建築確認も不要。
それに、物置で寝泊りしてはいけないと言う法律はない。
家は家でも、一種の脱法ハウスと言えますね🤔
@@kyoko7343
ん~、10平米未満だから建築確認不要なのではないよ?
防火・準防火地域ならばこの10平米ルールは適用しない。
それに10平米ルールは増改築の話であるから、母屋が建ってる土地での「はなれ」利用の話。
更に用途地区外の建築で木造ならば、500平米三階以下・高さ13メートル未満・軒下9メートルまでなら建築許可は不要だしね。
@@kyoko7343
10平米の建築確認ルールはあくまで増築…つまり「はなれ」の話で、
新築じゃないからあんまり意味ないし。
しかも防火・準防火地域はこのルール適用しないし。
あとこれを単体新築で建てるなら都市計画区域・用途地域内なら面積問わず建築確認は必要です。
@@平和の泉 緩いというか、風呂は昔は銭湯が一般的だったから、ない建物(所謂長屋)は普通にあった。その名残のまま基準を変えてないんだと思う。
タイニーハウスは憧れがある🥹ゴミ屋敷からミニマリストになったら、絶対住みたい
見掛けだけならコストコで売ってそうなコンテナハウス(物置)だけど
中身はしっかりとしていて素敵!
外から見ると豪華な犬小屋にしか見えない…
浜松に行ったんだったら楽器博物館に行ってほしかった、スゴイですよ
サウナから出て来た時に近所の人に遭遇したらめっちゃ気まずいし熱を取る為の水が無いのもきついな。
趣味部屋に良いかも
トイレだけ欲しいかな
見た目は家というより納戸というか物置😂
「タッチ」の達ちゃん、和っちゃん、南ちゃんの勉強部屋かな
@@user-さわ さん、懐かしいですね!
なつかしや地元の紹介ありがとうございます。 都市郊外ゆえの楽しさが好きならありな物件ですね。
最初は「なぁ〜んだ、子どもの離れじゃん」と思いましたが・・・
3点ユニットバスにミニキッチンがOP設定ある!?
住めるじゃんwビンボーで集合住宅キライなので一気に興味湧きました(笑)
HP見ましたが連結に4坪タイプもあるんですねー
今熊本のビルドさんの4坪タイニーハウス(PACO)が一番興味持ってましたが
こちらのタイニーハウスも検討候補にしたいと思います!
ちょっと居心地の良い物置って感じ。
反抗期の子供部屋にはちょうど良さそうです
オプションありの物件を見たかったですね。
防音効果もあれば需要ありそう。
サウナハウス見た目タコ焼きっぽくて可愛い
交通費考えると新幹線で浜松まで行ってから袋井に戻る金を出してくれるのは良いなw
と思ってしまった
2棟連結で1LDKにしないとまともに住めないね
ヒノキの香り大好き。
トイレも洗面も無いなら、それはもうただの倉庫なんよ
ようこそ浜松駅😹駅にうなぎ弁も販売してるのでぜひ!
今風のはなれみたいなものなのか?趣味部屋ぽいですね♨️
トイレは?
これ家じゃなくて、サウナ用の個室では?
いや、家でいいと思います。
@@roughroadrose風呂トイレ無いのに?
サウナより風呂トイレ優先してほしい
@@roughroadrose まあ、建物的な意味で言えば、私の「個室」発言は違うと思う。
家=居住場所と考えると、ここは住めなそうなので、サウナ用の個室と考えて発言したよ。
@@うめうめ-k7o まぁ、普通はそう取るよね。
「家です」→犬の? っていう
広めのペットの家にはちょうどいい……かも…?
袋井と言えば法多山だんご 中田島砂丘は50年前は浜松市立小学校の春遠足の定番スポットでした。当時は砂丘を3つか4つ超えないと海が見えなかったのですが浸食の影響で今は1つ超えてしまえば海が見えてしまう 砂丘の衰退を憂う浜松市民でした。
最近は 百年に1度と言われる 大雨や、強風に見舞われる災害大国日本、
可愛いこの家吹き飛ばされないか心配です。
小さいから吹き飛ばされるとかではないやろ。というかどちらかというとでかい方がキツイんじゃないかな。そのまま地面に置いてあるだけとかならわかるけど、コンクリートで固定してあるんやから、どちらかといえば2階建てのでかい家の方が風を受ける面積はでかいから危険な気がする。しかも強度もでかい家の方が強度を持たすのは難しいし。でかい家でも部屋がこの狭さならいいけどそうじゃないなら部屋が広くなれば柱が減る分強度は下がっちゃうから。
2階建てなら2階は地震でより不安定になるし風も受けるし、2階がある事で1階に負荷がかかる。小さい部屋で(柱が多い)1階建て(風を受けにくくて、負荷が少なくて地震でも上が暴れない)のは災害には強い
まぁでもそもそも法律で100年に1度レベルの台風、地震の強度は耐えれる様になってる訳やからでかい小さい関係ないと思うけど。
庭に置く趣味部屋ですね これ単体じゃ住めない 母屋(水回り)があって初めて住める部屋
浜松も袋井も生活圏内なのでびっくりでした(笑)
しかもド田舎っぷりを満遍なく晒してくれてありがとうです😭
毎度推し事で東京に通ってます🚎
ぜひさわやかのげんこつハンバーグも食べて欲しかったのでまた来てくださいね😊
きれいな小屋ですね
広い土地があったら庭作ってお父さんの秘密基地❤的な部屋ですね😅
🚾とミニキッチンある部屋見たかったな。
「Comin' up 春夏秋冬 Comin' up 春夏秋冬」
「なんで亀ラップなのー?なんで亀ラップなのー?」
「なんでかなー?」
「なんでだろー?」
メケメケメケメケメケメケ
サウナの入り口は反対側に作ってサウナ後ろのスペースに簡易的なシャワーが欲しい
汗だくのまま近所の人から丸見えで家の中入るの??モデルルームとはいえ実際に住む様子を想像出来るように作ったほうがいいと思うんだけど
ゲリラ豪雨で吹っ飛ばされて終わりそう
地元が浜松なのでありがたい!
昔住んでた家から中田島砂丘に歩いて行けるほどです。
知ってる地域は良きです😊
テーブル下にミニ冷蔵庫入れるのアイディアとしては良いけどテーブル下に足を入れられないからこの室内幅で座れる?冷蔵庫ある事考えたら居室の真ん中にテーブル持ってくる訳にもいかんだろうし🧐
6畳で275万、水回りのオプション入れたらいくらだろう?350万くらいかな。耐久性、断熱性に優れて100年近くもつとはすごいですね。そこがコンテナハウスとの違いかな。せめてタイニーハウス2軒連結させたバージョンも見たかった笑
砂丘、とても綺麗。浜松にこんな美しい場所があったとは。曇りだけど雲の合間にさす僅かな陽射しと海と砂丘が絶妙な色合いで絵画のよう。
お疲れ様でした(。´・ω・`。)〃
トイレや水回り付きだとどうなるのか見たかったなぁ
展示してなかったってのならしゃーないけど
確か床面積10m²(3坪強)以下の建物は自治体への建築申請の届け出無しで建築できたと記憶しています。
※一応自治体毎に細かな部分で差異があるようなので役所の部署に確認した方が無難らしいです。
なので天井が高い平屋でロフト(規定で高さ1.4m以下で直下階床面積の半分(3坪住宅ならば1.5坪即ち3畳)以下の広さならば床面積にはカウントされません。。
他詳細条件を自治体(役所)で確認して作れば建物床面積が3坪でも一人暮らし用なら何とかなります。
他の工夫としては洗濯機置き場を室外に作ったり、庭に市販物置(地面に固定されていない=移動や撤去が容易な物は建築物判定外の為建ぺい率の対象外となる)を設置して季節物の入替を徹底すれば狭い部屋を最低限の収納で活用できます。
子供部屋にいいですね
別室としてならいいけど、居住は無理だなぁ
おしゃれだけどほぼプレハブじゃないか!w
いい立地の土地があるならアリかな
郊外にあるカラオケボックスみたい、なんならそういう用途で売ってもいいかも
こういうのはメイン住居じゃなく、庭に建てて趣味部屋とかテレワークスペースとかにしたら楽しそう。
って、めっちゃ高いな!
「タッチ」の達也、和也、南ちゃんの勉強部屋だな
オムツを何枚買えばよいのか
何事と思ったら、モデルルームなんですね
二階建てにして一階部分に水廻り、二階に生活空間辺りが無難です?
浜松来たんですか、と思ったら袋井か?あららら、おつかれさまでした!
浜松と聞いただけで時期的に帰る前に奮発して鰻でも食べていくのかと
にしても水回り付けたらビジホの部屋だよなぁ
家の敷地が広大で離れを一軒建てるならこれはありかも。男の隠れ家的な部屋にしたくなる。
まさかのサウナーガチ勢用だった
ボックスシートが好きとか知らない土地のバスに乗るの怖いとかに禿同です😂
私は暑いのが苦手なのでバレルサウナは要らないですが、3畳のタイニーハウスは気になりました😊
いつも食べてる物が美味しそう〜
あなりそさん、ようこそ浜松&袋井へ!(近所)。
タイニーハウス、水回り付でもう少し広かったら欲しいかも。
近くに凄く小さな一軒家がありますが、
一人暮らしの賃貸と同じくらいのサイズ感が羨ましい。
勿論水回り付ですよ!いくらくらいするんだろう…興味津々。
土地さえ用意できるなら3棟ほど建てて連結させれば1000万円で十分なおひとり様ホームができそう
丸型ハウスw 魔人◯ゥの家みたいww 寝るだけの部屋って感じ😮水回りがないから荷物はコンテナボックスに、風呂は銭湯に洗濯はコインランドリーにって感じかな😑
いくらサウナあっても水風呂ないしサウナだけってのも何だかな~😥
でも掃除は狭い分、楽に出来るね😃
居室+物置部屋+キッチンと水回りで2Kサイズくらいならアリですね。
3坪オンリーじゃ使い道に困りますね。
東京から袋井へ行くなら、掛川で在来線に乗り換えるのが一般的ですが、むしろ砂丘を見たくて浜松を使った感じですね。
庭に余裕のある家庭が
お父さんの書斎とか子供の勉強部屋で増設するような家だな…
さすがにここに人を住ませる気はなくてあくまでもモデルルームってことだよね?
トイレもないしサウナから出ても水風呂どころかシャワーもない。
ちゃんと最後まで見た?オプションでつけれるっていってるよ
激狭でもいいからバス・トイレは欲しい
洗面はキッチンと共用で。
サウナ大好きなので、ユニットバスを水風呂にして、別荘として手に入れたい
トイレどうするんだろ…
雨水貯めて…水槽へ そして雑草木に囲まれた処に縦穴を掘る…(笑)
@@The_Oyadi 江戸時代より酷い(笑)
冒頭数分で鉄道チャンネル見てる錯覚に陥ってしまった
隣のお洒落な建物が
気になる
タイニーハウスはコンクリートを叩いた上に置いてあるように見えますが、基礎部分の耐震免震制振はどうなの?平屋とはいえ床下や基礎部分は気になるよね!
コッツウォルツ、憧れの場所✨
あの雰囲気が味わえたら最高だな!!
ただ、いろんなオプションを付けて、結局は普通に
一軒家分の予算が掛かりそ💦
あの状態でサウナを使うとしたら、出入りは通報
されないだろうか?と、余計な事を考えてしまうw
檜はシロアリ被害に遭いにくい。遭っても芯までは食われない利点がありますね。しかし、どういう層に需要があるのか想像も出来ない笑。
中田島砂丘に行くと……筋肉痛半端ないですよ😅
マイクラで作る家みたいだ
袋井⁉️私お隣掛川在住です😂
ココはジャスコの近くですね😏
駅からめちゃ遠いデス😂可愛いお家見に行ってみたい!
うなぎパイの工場に行って欲しかったな
素敵な犬小屋😅
水回りがなければ、人が住むところではないよね😅 サウナの前に生きていく上で必要なものがあるよね。
トムテさん‼️(小さい妖精さん)なんですね〜
やっぱりバス・トイレが?キッチンが
みたいですよね〜
全てが付いてお値段知りたいですよね?
将来、ミニマムハウスで
暮らしたい1人者としては、
もっと実用的な住宅を紹介してください
三ツ矢サイダー😮
『カーミナップ♪ 春夏秋冬!』いい曲だったなぁ🎵 懐かしい😃 餃子🥟、めっちゃ美味しそうだった😋
もう少し大きめの、部屋六畳トイレシャワー付き土地込み300万円位のタイニーハウスあれば買いたいです🤔
Iターンというよりも、単なる転勤族で私の先輩が内示は1ヶ月前だったものの、辞令が出たのが内示と違う関西に転勤になりまして、引越まじで一週間しかなくて、物件自体は一日で最上階の角部屋見つけてきましたよ。
その後海外駐在で栄転なさいました(ペットの鰻はどうしたのか私は毎回聞いている)
浜松行ったなら ぬくもりの森 に行ってほしかったな。メルヘンな建物がいっぱいです。それらをてがけた建築屋?が、作ったアパートがあるらしいのですが、写真でしかみたことないのですが、超絶メルヘンアパートです。調べてみてくださいな。
地元と言って差し支えない場所出身ですが砂丘がそんなに近所に存在するのしらなかったですね…。観光地…???
中田島砂丘は昔は今の倍位の幅がありましたね。市民は浜松祭りの時くらいしか行かないんじゃないかな?外国人の方はその近くの県営団地の方でしょうね。団地は外国人率高いです。そして海沿いの物件は南海トラフが話題になってからどんどん価格が下がってます😅
なんか野球漫画のタッチおもいだしたわ。
家の増築よりは便利かも❓(子供部屋(勉強部屋)とか・・・)※土地がないとダメだけど
水道だけは追加しないとダメだけど、そういう形の増築なら風呂・トイレ・台所までは作らなくていい(かも?)
そういえば漫画「タッチ」に出てくるのが近いか・・・(というかあれをモデルにしたのかも?)