超高級住宅街には入会金があった!住む場所によって違う”町内会費”【しらべてみたら】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 тра 2022
  • 町内会費って払ってますか?いくらですか?
    超高級住宅街の兵庫・芦屋市六麓荘町で聞いてみたら町内会費の他に衝撃の入会金があった!
    住む場所によって全然違う現実をしらべてみました。
    FNNプライムオンライン
    www.fnn.jp/

КОМЕНТАРІ • 2,4 тис.

  • @user-rb6oi1lq9z
    @user-rb6oi1lq9z 2 роки тому +3466

    17:48
    記者「日本語大丈夫ですか」
    留学生「まだまだです」
    その返し方で謙遜が身についているあたりもう日本人レベルです笑

    • @Diceice3156
      @Diceice3156 2 роки тому +106

      何か話し方が可愛かった🥺

    • @ptoma3218
      @ptoma3218 2 роки тому +152

      地域柄なのか、すでに上品

    • @shichirin1919
      @shichirin1919 2 роки тому +57

      コンゴ留学生はすごい人なんやろか

    • @pall0820
      @pall0820 2 роки тому +147

      @@shichirin1919 日本に来ている時点でどこぞのいいとこの可能性大

    • @user-bn7xq6bo2p
      @user-bn7xq6bo2p 2 роки тому +106

      日本に来れる東アジアと欧米以外の留学生はみんな実家金持ちやで

  • @michu4466
    @michu4466 2 роки тому +2750

    この「しらべてみたら」シリーズ、面白いから辞めないでずっと続けて欲しいです。

    • @dodesyo1
      @dodesyo1 2 роки тому

      バカは嘘が好き。殆ど嘘と捏造と思想教育で作られるテレビのシリーズ。
      絶対に、テレビは、統計データを示さない。
      なぜなら、印象が重要で、テレビを作る連中は統計データを理解できないバカだから。

    • @user-vi6ri7ul4l
      @user-vi6ri7ul4l 2 роки тому +23

      毎分投稿お願いします

    • @satty_tt
      @satty_tt Рік тому +14

      毎分だとそのうち密着番組になりそう…

    • @dodesyo1
      @dodesyo1 Рік тому

      @@user-vi6ri7ul4l 100人中何人いるか?という統計データを示さない。。
      例えば、町内会費、年齢別交通事故などなど、
      バカを欺すには、悲惨な一つの例を集中的に取材する。
      するとその例が、最大の問題点だとバカの脳みそに刷り込まれる。
      高齢者の交通事故は、30才未満の若者の交通事故より1/10も統計的に少ない。
      でも
      テレビは、高齢者の悲惨な交通事故を沢山報道し、高齢者から免許を奪う。
      若者から免許を奪う行動はしないテレビ。
      テレビが好きなバカ、テレビに欺されるバカ。
      もうテレビを信じ見るのは止めよう! バカになるぞ。

    • @user-it3jn6fg5j
      @user-it3jn6fg5j Рік тому +9

      昔のトリビアの泉みたいな存在だよね
      さすがにあそこまで奇抜ではないけど

  • @Ken-gy2fk
    @Ken-gy2fk Рік тому +980

    このシリーズ、テレビ局の取材力を使って淡々と事実だけを取り上げ、その事実に対して良いとか悪いとかの主観的なフィルターが入らないのがとても見易くて好きです。

    • @teatatest
      @teatatest Рік тому +8

      確かに

    • @user-ge1gx2cb4y
      @user-ge1gx2cb4y Рік тому +7

      インタビューで放送する対象を放送側が選べる事での誘導的番組造りは出来ますよ 例えば移住ステマなども(受け手の反応を計算できます)

  • @user-tq7nf9xy3c
    @user-tq7nf9xy3c Рік тому +148

    1500円が嫌なのではなく、役員がまわってきたり、たかだか町内会如きで偉そうにしたいお爺さんとかがいるのが事実で、それが嫌で入らないんだと思う。

  • @user-iw2ip9me6g
    @user-iw2ip9me6g 2 роки тому +714

    最初の方に出てきたおばあちゃんトリオ、常に笑顔で他の人に感謝の気持ち忘れてない。
    見ててほっこりした😄

    • @user-fi8uf2ws1t
      @user-fi8uf2ws1t 2 роки тому +41

      こういう方に税金は払いたい

    • @deculture49
      @deculture49 2 роки тому +86

      85「がっはっはーーー」84「がっはっはーーー」82「がっはっはーーー」

    • @user-ho1gr1sq6d
      @user-ho1gr1sq6d 2 роки тому +5

      オーバーエイジ枠⚽️確定

    • @GONDAINAGONDAINAGOYAN
      @GONDAINAGONDAINAGOYAN Рік тому

      おまえは気づかなかったのか?あのババア3人組の間に漂う緊張感を。リーダーっぽいババアが話し始めると下位のババアは黙して語らない。
      そこには厳然たるヒエラルキーが存在し、暗黙の掟(破れば即座に村八分)が存在する。
      洞察力の無い人間には、人の好さそうな老婆が屈託なく笑うほのぼのとした光景に見えるだろうが、女が3人集まったらどんなに陰湿な同調圧力が生まれるかくらいは知っておけ。

  • @mippo0218
    @mippo0218 Рік тому +62

    六麓荘町の取材受けてくれたおばあさんの上品パワーがすごい

  • @user-jk1qg6jx3g
    @user-jk1qg6jx3g Рік тому +137

    六麓荘町の住民のマダム喋り方も明るくて見た目も品のあってやっぱりお金持ちだなと思いました。

  • @diykamiya
    @diykamiya 2 роки тому +45

    うち結構田舎だけど町内会費年間2万円だわー。めっちゃ高かったんだね。しかも農家が好き勝手やっててサラリーマンに役が当たるように狙い撃ち。選挙は裏で決めてて出来レース。役は大変でメリット一切なし。入らなければ村八分。

    • @FM-cu3eu
      @FM-cu3eu 2 роки тому +18

      面白い。
      やっぱり田舎は滅びていくな

    • @user-bw8qu5mc2g
      @user-bw8qu5mc2g 2 роки тому +3

      @@FM-cu3eu
      滅んでイチから新しい人間来ても結局好き勝手するのよな

    • @k0523
      @k0523 2 роки тому +2

      お察しします。

  • @kents-san
    @kents-san 2 роки тому +1641

    おばあちゃんが年齢で爆笑する所好き

    • @jazzrock16
      @jazzrock16 2 роки тому +101

      ホント。みなさん長生きして、100歳までいって爆笑してて欲しい。

    • @tinder4545
      @tinder4545 Рік тому +14

      @@jazzrock16 金正恩がなんか言ってて草

    • @rr-ul3rk
      @rr-ul3rk Рік тому

      @@jazzrock16 お前がゆうな

    • @user-wl4cm4jm9b
      @user-wl4cm4jm9b Рік тому +3

      六麓荘の豪邸で静かに住むより、こっちのが幸せなんじゃないだろうか?

    • @paxson5tom758
      @paxson5tom758 Рік тому +2

      ばあちゃん、じいちゃんって笑いのツボが広いよな・・・よく笑うね。

  • @user-bz3yu1we3j
    @user-bz3yu1we3j 2 роки тому +872

    まじでこのしらべてみたらシリーズ、
    テーマが良すぎて、感心する
    今後も継続お願いします

    • @gebai9773
      @gebai9773 2 роки тому +4

      テレビでもやって欲しい。

    • @user-xg7xg5tc1m
      @user-xg7xg5tc1m 2 роки тому +1

      テレビでやってる奴をUA-camで流してるんだよハゲタコ

    • @user-zt6bq4vq8b
      @user-zt6bq4vq8b 2 роки тому

      どこがよすぎるの? 笑笑

    • @user-jg2uk4lw9d
      @user-jg2uk4lw9d 2 роки тому +12

      目の付け所がすごいよね。

    • @user-nv2im2ml9i
      @user-nv2im2ml9i Рік тому +1

      @@user-jg2uk4lw9d それな

  • @user-dz5rg6kn7x
    @user-dz5rg6kn7x 2 роки тому +75

    六麓荘が別世界過ぎて凄い

  • @YAMANOOUKOKU
    @YAMANOOUKOKU Рік тому +207

    このコーナーの良いところは終わり方。「こうでした」で終わるところが客観的な事実だけを報道していて良いと思う。他のコーナーや番組では、専門家でもない司会者や芸能人が感想を述べていき30分も1時間もダラダラと続くけど、これだけ短くても伝わる。むしろ、しょうもない居酒屋報道番組見るよりも、このくらい淡々とでも十分。

    • @GONDAINAGONDAINAGOYAN
      @GONDAINAGONDAINAGOYAN Рік тому +9

      アホのタレントやコメンテーターの床屋政談なんて聴けたもんじゃないどころかむしろ有害でしかないからな。馬鹿な大衆に予断と偏見を持たせるだけだし。
      本当に「しらべたらこうでした」でスパっと終わって、そのあとその事実をどう咀嚼し、どう考えるかは視聴者の自由に委ねているところは高く評価できる。

    • @au200x
      @au200x Рік тому +1

      分かる。
      専門外の有名人や芸人、自称専門家がイキって考え方を人に押し付けているのは、見るに耐えない。

  • @sk-fk7om
    @sk-fk7om 2 роки тому +239

    年齢いう度に大爆笑する3人に大爆笑した笑笑
    元気で何より。

  • @antimonide
    @antimonide 2 роки тому +630

    着眼点が素晴らしい。目から鱗の企画ですね。
    町内会費は町内の自治区ごとに千差万別で、誰でも躊躇いなく喋れるので取材もしやすいでしょうし、どこが高いなど話題の広がりも作りやすい。

    • @ptoma3218
      @ptoma3218 2 роки тому +29

      ほんとに着眼点が凄い。テーマを提案する人も凄いけれど、それを採用決定する人の先見性。
      そしてどのように構成して実行していくか作り上げるスタッフの能力もとても高い。

  • @bmanytb
    @bmanytb 2 роки тому +62

    ちゃんと私有地に入らない取材姿勢は素晴らしい

  • @lemon-mc4qd
    @lemon-mc4qd 2 роки тому +116

    ちなみに六麓荘は、家を建てる際には住民の賛成投票が必要ですね。
    逆に水商売で一発当ててどんなにお金があっても、住民に拒絶されるので家は建てれません。

    • @user-jv5mg7dj8u
      @user-jv5mg7dj8u 2 роки тому +9

      それって法的拘束力あるの?ゴリ押せば建てれそうじゃね

    • @user-ke7ut1ke3r
      @user-ke7ut1ke3r 2 роки тому +23

      @@user-jv5mg7dj8u
      条例がどうなってるかだよな
      そんでもって万が一建てても明らかにいい顔されないし、周りから拒絶されるだろうな

    • @syukugawa1
      @syukugawa1 2 роки тому

      真っ赤な嘘つくなよ
      ○ハンや○ブタも建ててるぞ

    • @user-dp8ti7zg3g
      @user-dp8ti7zg3g 2 роки тому +11

      過疎らないのかな?そういう連携強いところは老人しか住みたがらないイメージ

    • @user-bg2mn5sq9c
      @user-bg2mn5sq9c Рік тому +9

      治安は良さそうだから若い人でもお金があれば引っ越しそう

  • @adolncom
    @adolncom 2 роки тому +247

    みんなお金を払うのが嫌とかではなくてちゃんと使い道を明確にしないのが駄目ですよ。
    町内会で旅行とかだけみればお前らの楽しみに払っているわけじゃないって思うでしょ。
    今の時代ちゃんと説明、明確に分かれば払う人はちゃんと払う。安いからとか高いからとかではないでしょ。

    • @user-yl8gp3cn3o
      @user-yl8gp3cn3o 2 роки тому +15

      ほんとそれ!
      無駄なものにはお金は払いたくないのが現状!!

    • @user-sw1qi1fo6d
      @user-sw1qi1fo6d Рік тому +1

      いやそれな、旅行に行ってるのは内々の高齢者達って感じで、町内会費を払ってる人全体へは何もメリットがない。
      旅行行った人達<<<<<<<<町内会費支払った人達

  • @homarejumo2134
    @homarejumo2134 2 роки тому +497

    町内会費も防犯カメラとか清掃費用とかに使ってくれるのなら文句はないけど、くだらない記念品や忘年会とか無駄なものに使ってほしくはないよね

    • @agtyy
      @agtyy 2 роки тому +28

      人件費として忘年会やらせてあげる考えはないの?
      タダで働かせるってこと?

    • @homarejumo2134
      @homarejumo2134 2 роки тому +18

      @@agtyy
      他は知りませんが、うちの町内会は作業の度に手当を支払っているので、忘年会をさせるだけの予算はありません

    • @agtyy
      @agtyy 2 роки тому +3

      @@homarejumo2134 手当って1日どのくらいなの?

    • @chelseaplatz6148
      @chelseaplatz6148 2 роки тому

      @@agtyy 忘年会や各種行事に参加できる権利があるならまだいいけど、賃貸だとそもそもそんな権利さえもなく知らされないこともある。でもくっだらない景品だのカネを配るだのそんなのには黙って大金が使われて、役員報酬と言う名の下に年間うん十万も持って行く。それを思えばどうなのかなぁ…って個人的には今住んでいるところでは思うな。
      ゴミ捨て場とか掃除とかは、設置している家(持ち回り)に対して年間いくら(うちんとこは12万)って迷惑施設引受代としてお金が渡されているし、飲みたきゃ自分たちで居酒屋いって町内会からカネ使うなってのは思うな

    • @nobinobinobi-
      @nobinobinobi- 2 роки тому +3

      ほんそれ

  • @user-ic7br6lh4m
    @user-ic7br6lh4m 2 роки тому +45

    六麓荘町のインタビュー見てるといいなぁ〜って思ってたのに、最後おばあちゃん達の笑ってる姿みたらこっちのがなりたい姿やなぁって思ったから自分には程々の生活があってる気がしたわ。

    • @user-rb4lq1vo4j
      @user-rb4lq1vo4j 2 роки тому +13

      払えるんだったら六麓荘の方がずっ~といいや!

  • @user-zf2bz4or4n
    @user-zf2bz4or4n 2 роки тому +105

    40年くらい前、奈良のど田舎に引っ越しし、町内会の入会金が25万円、会費年間15,000円近く払ってて、親が「町会費調べてから土地買えばよかった…高いわ‼️」とよく愚痴ってたの思い出した😅

    • @battleonline
      @battleonline Рік тому +1

      40年前の25万って馬鹿高いね
      高級住宅街なのかな

    • @user-zf2bz4or4n
      @user-zf2bz4or4n Рік тому +2

      @@battleonline 高級住宅地ではなくて、山奥のぽつんとした場所ですね。奈良の田舎なので、他県や部落地域からの引っ越ししてきた世帯には色々厳しかったです。1組2組と別れてて、1組は先祖代々住んでる方、2組はよそ者の集まりで区別されてました。よそ者は信用ならないということで、町内会の入会費が高かったんじゃないかと、2組の方々(ウチも含め)が言ってましたね。

  • @user-gy7tl6wv8p
    @user-gy7tl6wv8p 2 роки тому +978

    止まったパトカーに自ら向かっていく取材クルー強すぎて好き

    • @sunami808
      @sunami808 2 роки тому +129

      そりゃ職質上等だし

    • @mamai1491
      @mamai1491 2 роки тому +88

      ほんと、バイタリティの塊だよなw

    • @mulatatamura
      @mulatatamura 2 роки тому +45

      パトカー、ネタ提供乙w

    • @hashikim
      @hashikim 2 роки тому +68

      素直な探究心の強さもあるでしょうが、後ろめたさの無い事の証明には「怪しまれたら自ら晒しに行く」のが効果的で、それが直ぐに実践出来てるのが良いですよね。

    • @TEST-rq8ys
      @TEST-rq8ys Рік тому +30

      六麓荘は徒歩で歩いてる時点で怪しいからなぁ

  • @mt7674
    @mt7674 2 роки тому +137

    これ見て驚いたのは町内会費が安っ!
    うち田舎住みだけど、中古住宅買って引っ越した日に町内会長から『町内会費年間3万円、入会金10万円なんで加入してください』て言われた
    引越し前は集合住宅だったから町内会費の相場知らなくて後日払ったけど、回覧板も集会も9割が田んぼや畑の話。
    農家以外の居住者が増えて少しだけ会費下がったけど(苦情が増えたため)
    年度の収支報告書で思ったのは、寺の修繕費の積立が一番大きくて、次に会長や役員への報酬、次に田んぼや畑に関する維持費…
    戸建てに引っ越す時は町内会費や周辺住民も調査してから引っ越しをするべきと学んだ

    • @ip0998
      @ip0998 2 роки тому +11

      田舎の権力者への上納金ですね。一般人を味方にしてるので、ヤクザよりタチが悪いからなぁ。
      寺の修繕もホントにしてるのか?発注先は誰か?怪しいもんですよね。

  • @rug01pinkish9
    @rug01pinkish9 2 роки тому +24

    警察のシーン本来ならカットするところだけど入れてるの面白い

  • @karashionigiri
    @karashionigiri Рік тому +538

    こういう市区町村の謎ルールをデータベース化したいわ。
    引っ越しを考えている人たちに活用してもらいたい。

    • @sokutonTV
      @sokutonTV Рік тому +43

      そういうサイトやらアプリやら作ってみれば?
      意外と同じ考え持ってる人多くて金になるかもよ

    • @aa-uy3un
      @aa-uy3un Рік тому +16

      応援してます

    • @matumo5880
      @matumo5880 Рік тому +11

      千葉県ですが新住民は皆が払いませんね。消防団の後援会費まで含まれるのに、。個人の感情もあるので出動が遅れるのも仕方ない感じ。

    • @user-cx2lo7po2x
      @user-cx2lo7po2x Рік тому +3

      @@matumo5880 町内統一教会の信者は
      やばい。町内2世も大迷惑してる。

    • @bbbbbb5369
      @bbbbbb5369 Рік тому +14

      別に謎ルールってほどではないけどね。
      田舎の市町村なんて自治しなきゃ手入れなんて絶対にされない。
      あと、浅草みたいに地域の活性化にも一応は使われてる。

  • @sincde889
    @sincde889 2 роки тому +100

    六麓荘町のさすがにこれは広すぎて自宅じゃないと思います→自宅でしたの流れおもしろw

  • @45life45life
    @45life45life 2 роки тому +273

    むしろ会費少し多めに払ってもいいから役やらなくていい権利が欲しい。
    ワイ子ども嫌いなのに町内会の役で登校時間に合わせて横断歩道にたって挨拶運動や見守り当番するのだるすぎる。

    • @ichi6868
      @ichi6868 2 роки тому +15

      前に勤めてた会社が年間2万円払ってた
      恩恵なんてなかったんだけどね。
      ゴミ出し位?あと外灯の電気代とか。
      見守りって、専従員さん(ミドリのおばさん)か、お母さん方、老人会でするとこ多いのですが、自治会によって違うのですね

    • @user-kb9xo5ty6i
      @user-kb9xo5ty6i 2 роки тому +8

      前に入っていた町内会は土曜日に草刈りや花見などの行事があったが草刈りなどの作業は一回2千円払えば不参加でもよかった、基本子供関係のものは子供がいる家庭だけだったしそうしないと一方的に独身家庭が損だから、ただ職場の地域貢献みたいな感じで朝小学校のあたりで出勤後に見守り当番はあった、役員は暇で役員報酬目当ての人がいて助かった

    • @45life45life
      @45life45life 2 роки тому +5

      @@ichi6868 うちの町内会は田舎(限界集落とまではいきませんがかなり田舎な方)だということもあり、年齢層に高齢者が多いことや、そういう世代の権力が強いので仕方なく役が私世代に回ってきてやってる感じですね。。
      個人で楽器講師やっている身なので比較的早朝に時間が取りやすいことが知れ渡っていること、私自身押しに弱い性格が出てしまっているのかけっこうそういう役やる機会がおおいです。

    • @45life45life
      @45life45life 2 роки тому +3

      @@user-kb9xo5ty6i なるほど。その地域ごとの自治会によってもかなり差があるみたいですね。

    • @ichi6868
      @ichi6868 2 роки тому +8

      @@45life45life さん、マジですか。うちの町内会では公園の雑草刈は市からお金出てます。お金払って免除って…

  • @bdet2651
    @bdet2651 Рік тому +15

    z2eえ、
    大阪市の帝塚山も良いけど100m以上だけで見ても1戸1億円〜10億8000万円程の高級分譲タワーマンションや1戸の1ヶ月の家賃100万円〜200万円程の高級賃貸タワーマンションが密集する大阪市の都市部も良い

  • @user-vv4bd1ef4g
    @user-vv4bd1ef4g Рік тому +124

    年齢言う度爆笑してた3人面白すぎるし可愛すぎるしあたしも釣られてめっちゃ笑ったw

    • @msmcmr.4983
      @msmcmr.4983 Рік тому +1

      あんな元気な歳の取り方をしたいですね😂

  • @user-el7rp3mv3f
    @user-el7rp3mv3f 2 роки тому +435

    このしらべてみたらシリーズってなんだかんだ面白いよな

  • @hj9383
    @hj9383 2 роки тому +164

    やっぱりお金があるって最強ですね。町も安心だし変な看板もなくて綺麗だ。

  • @hunterhunterdesu
    @hunterhunterdesu Рік тому +4

    とてもいい取材でした。面白い内容ありがとうございます!

  • @Ja-chevy
    @Ja-chevy 2 роки тому +40

    後半の警察とのやり取り好き。
    スタッフ「ん?」
    スタッフ「こんにちは」
    警察「こんにちは」
    スタッフ「何か止まったから用事あるのかなと」
    警察「カメラ持っていたので」
    警察「気をつけて」

  • @sasimi-sas2222kgogod
    @sasimi-sas2222kgogod 2 роки тому +983

    このしらべでたらシリーズ取材力すごいし、企画面白いね

    • @user-er3eg6qj7r
      @user-er3eg6qj7r 2 роки тому +28

      @@Xtream2023 お前はそれを判断する立場にいない

    • @user-uq6xk2yl1f
      @user-uq6xk2yl1f 2 роки тому +8

      @@user-er3eg6qj7r
      いや偉そうな言い方が気になるのは分かるけど、視聴者としてすごいと思うかどうかの判断は別にええやろw

    • @user-er3eg6qj7r
      @user-er3eg6qj7r 2 роки тому +7

      @@user-uq6xk2yl1f 全くもってその通りだ。でもって個人による一意見の分際で断定までしてる根性が気に食わねえ。
      俺個人の意見だけどクソほどムカつくわ。

    • @_dai_dai_
      @_dai_dai_ 2 роки тому +3

      @@user-er3eg6qj7r
      「個人による一意見の分際で断定までしてる根性」
      人は他者を批判する時、往々にして自分の欠点を他者に投影しているものだよ。
      人のふり見て我がふり直せだね

    • @hamusei.9977
      @hamusei.9977 2 роки тому

      しらべてみたら。

  • @shitou410
    @shitou410 2 роки тому +131

    六麓荘やべぇな、真の億万長者が住まう場所は流石だわ…。

  • @user-st3ez3mb5t
    @user-st3ez3mb5t 2 роки тому +26

    毎日のようにこんなクオリティ高いのほんとに素晴らしい

  • @user-ee4tg1xu9p
    @user-ee4tg1xu9p 2 роки тому +32

    唯一話聞けたのが留学生てw
    調べてみたシリーズ面白いので応援してます!

  • @user-qu7wx7nc9q
    @user-qu7wx7nc9q 2 роки тому +740

    このシリーズはヤラセが無さそうだから、安心して観ていられる

    • @user-es3ge2fk7t
      @user-es3ge2fk7t Рік тому +77

      過信は良くない。印象操作とかはあるとおもうよ。

  • @alianhrod8978
    @alianhrod8978 2 роки тому +175

    金額の話より各所ちゃんと適切に使って収支報告や監査してるのか取材してほしい

    • @byoujyaku
      @byoujyaku 2 роки тому +35

      自治会長「それは答えられません」

    • @user-hy9yn6zk3z
      @user-hy9yn6zk3z 2 роки тому +21

      普通の自治会でしたら
      年1回収支報告書を出すので問題ないと思いますし、監査もあります。
      仮に不適切な使われ方したら各世帯から指摘され大変な事になるので。

    • @user-ge1gx2cb4y
      @user-ge1gx2cb4y Рік тому +1

      @@user-hy9yn6zk3z
      お金を集める以上はどこもそれが最低限の普通ラインだとおもってた(@東京23区内町会民)

  • @user-dr3pe1ob7q
    @user-dr3pe1ob7q 2 роки тому +12

    六麓荘レベルだと、買い物は行くものじゃなくて、自宅に来てくれるものですからね。

    • @user-ge1gx2cb4y
      @user-ge1gx2cb4y Рік тому +1

      少なくとも自分でデパート行ったりはしないよね、外商さんだもんね

  • @miami_a
    @miami_a Рік тому +16

    六麓荘に勝手に見学行ったことあるけど、マジで別世界だった。
    芦屋でも南と北は世界が違う

  • @user-ww7iq1ij6v
    @user-ww7iq1ij6v 2 роки тому +714

    町会費が高いのが誇りっていう感性のひともいるんですね。
    町会費の高い低いではなく、町会が住民にとってどんな役割をしていて、地域がどれだけ住みやすく元気なのかに注目したほうが良いと思われます。。。

    • @user-jd7ip5gq1z
      @user-jd7ip5gq1z 2 роки тому +98

      まあ、会費めちゃくちゃ高いとこなら、それなりのステータスの人しかいないからね…
      入居者の審査あるとこならさらに。
      まあ、なかにはやましい稼ぎで住んでる人もいそうだけどw
      悲しいかな高いとこに住んでるからえらい!って考えの人も一定数はいるでしょうねえ

    • @shinomindesu
      @shinomindesu 2 роки тому +37

      彼らからしたら1万も2万も変わらないので、どうでもいい前提で考えると土地の値段が高いのと同じ感覚で嬉しいのではないでしょうか?

    • @user-tn4or2jq3z
      @user-tn4or2jq3z 2 роки тому +35

      中央区の人は地元愛の現れですよね。
      まことによろしいのではないでしょうか?

    • @KY_DK
      @KY_DK 2 роки тому +30

      高くても成り立ってるってところを含めて誇りに思ってるんでしょ。他の地域で同じ会費にしても成り立たないけどここではその額を払ってくれる人がいるってわけなんだから

    • @user-ck4pr4ef6e
      @user-ck4pr4ef6e 2 роки тому +56

      貧乏人のひがみだなぁ
      そもそもの生活の質がちがう

  • @akasanbaby
    @akasanbaby 2 роки тому +190

    1:40あたりおばちゃん方の仲良い感じ好きすぎるw

    • @sio...
      @sio... 2 роки тому +47

      一人一人年齢言うだけで爆笑してるのいいね

    • @yua-941
      @yua-941 2 роки тому +21

      平和な老後よね笑和む笑

    • @hiroshinanamaru7982
      @hiroshinanamaru7982 2 роки тому +6

      栃木県だからかU字工事感がある

    • @user-hf2om5nb9f
      @user-hf2om5nb9f 2 роки тому +2

      オヤジジョークも笑ってくれそう

  • @muppyqq211
    @muppyqq211 2 роки тому +44

    台東区の入谷の町内会は楽しかったです。住んでいる大人達が子供のためのイベントや
    年寄りのイベント開催してました。
    運営や手伝いの押し付けもなく、お祭り大好きな地元民がわいわい。
    お祭りのたびに、近隣のマンションの加入していなくても全戸に手拭いを配布したり、
    夜の見回りや、子供連れで道路のお掃除隊、夏は水打ちしたり。

  • @KobaForger
    @KobaForger 2 роки тому +42

    1:52
    高齢の方が年齢を言って笑うシーンが微笑ましいw

  • @m.i.1259
    @m.i.1259 2 роки тому +32

    町内会費、ないです。
    家建てて引っ越してきた時に幾らかお支払いして、それっきりです。請求もされてません。
    地域によって大きく違いがあるんですね。

  • @user-lr9jh7vu8z
    @user-lr9jh7vu8z 2 роки тому +260

    1、無駄な飲み食いに金使わない
    2、各種行事は任意制で報酬払う
    3、共働き世帯が当たり前の時代に合わせた対応
    とかやってくれたらいいけどなあ

    • @user-ud3te4bg2g
      @user-ud3te4bg2g 2 роки тому +29

      1と2を徹底したら逆に会費上がりそう
      1を行ってる人が無償でやっていた仕事にも報酬払わなきゃいけなくなるから…

    • @user-ol1eg8kj1d
      @user-ol1eg8kj1d 2 роки тому +32

      町内会なんてほぼボランティアですからね、、、
      実家も小さい町内会に入ってて役員やってますが、実質なんでも屋で下水が詰まったから治すとか行政と相談だったり近隣トラブルの対応だったりで役員報酬だけじゃ絶対に釣り合わない仕事量

    • @user-ud3te4bg2g
      @user-ud3te4bg2g 2 роки тому +11

      @@user-ol1eg8kj1d そうですよねえ…1家庭分にしたらささやかな飲食交友費ぐらいは必要経費の内だと思います…

    • @ptbt-rw9td
      @ptbt-rw9td 2 роки тому +21

      暇な年寄りが話し相手が欲しいなだけと感じます。

    • @user-hq1tx5xz3x
      @user-hq1tx5xz3x 2 роки тому +11

      飲み食いだとか行事に費用出すのはボランティアでやってくれる人に
      報酬代わりと考えたらそこまで高くはないのかも
      各種メンテナンスを業者にしてもらうのとどっちが高いかどうかかな?
      賃貸でいう共益費みたいなもんかもだけど

  • @user-vu6tn8od7b
    @user-vu6tn8od7b Рік тому +20

    やっぱり関西高額納税者 ランキング(東京リサーチ調べ)
    1位大阪市〇〇区
    2位芦屋市
    3位大阪市〇〇区
    関西高額納税者数 ランキング
    1位大阪市
    2位京都市
    3位神戸市

  • @imca7456
    @imca7456 2 роки тому +1

    めちゃくちゃ興味湧くようなサムネに負けず劣らずの面白い内容

  • @JR-yu7kp
    @JR-yu7kp 2 роки тому +33

    町内会費を老人会に
    使うってどうなの
    マジで許せんわ
    自分の町内

  • @umetohsaka1
    @umetohsaka1 2 роки тому +1612

    豪邸凄いなあ。
    共用道路か何かかと思いきや全部私有地だったり、アニメなんかに出てくるような内装だったり、商業施設でも建てるのかってくらい広い敷地だったり……ただただ羨ましい。
    こうして映像として見ると、大金持ちといわれる人間の財力がいかにとてつもないものなのかが分かる。

    • @user-ct1jr4sc3n
      @user-ct1jr4sc3n 2 роки тому +94

      半グレとかいなさそうで羨ましい

    • @ptoma3218
      @ptoma3218 2 роки тому +91

      凄いよ。異常で異質で、その数%のリソースで数多の人の運命好転させるチャンス生み出せる力もあるのに
      多くのそういう人たちは振り分ける事はしない。それが古来から作り上げてきた現実社会。
      わたしの中では、誰もが羨む富を持ちながらそれを全て公平に分け与えた人類は1人だけしか知らない。

    • @umakara55
      @umakara55 2 роки тому +327

      @@ptoma3218 財産を貧民に分配したところで、生活費に使っちゃうし、使い切ったら終わりでなにも残らない。その財産を元手にビジネスを成功させられるような才覚があるなら、最初から貧民になってない。それよりも富裕層がビジネスを興して、そこで多くの雇用を生み出すほうが社会的な利益になる。実際、多くの富裕層はそちらを選択する。

    • @user-hy1tl4hd3l
      @user-hy1tl4hd3l 2 роки тому

      @@ptoma3218
      振り分けても仕方がないじゃん!仕事を作ってあげて
      その利益の一部をもらってるだけで仕事をした人には
      給料を出してる!
      何の問題もない。
      お金を分けてあげてもパチンコに使うくらいだろう!
      無駄!!
      公平に分け与えた人って誰なんですか?イエスキリストとか言わないでくださいよ。

    • @user-ej5dv5ib7k
      @user-ej5dv5ib7k 2 роки тому

      @@umakara55 一般人すべて貧民あつかい

  • @user-wm7nc3fz2e
    @user-wm7nc3fz2e Рік тому +14

    gbeえ、やっぱり
    神武天皇即位前 天皇が
    難波埼(なにわさき)に生国魂神社 難波大社 創建 (大阪市)
    大王と呼称された倭国の首長であり河内王朝の始祖である仁徳天皇の皇居 難波高津宮
    (なにわのたかつのみや) (大阪市)
    難波宮(大阪市) 平城宮(奈良市) 平安宮(京都市) 鎌倉幕府(鎌倉市) 江戸幕府(東京23区)
    日本という国号、元号、が始まったのは日本初の首都である難波宮
    (なにわのみや) (大阪市)から🇯🇵
    古代から国内流通の中心 難波津 住吉津 中世に渡辺津 自治都市の平野郷 石山本願寺 大坂城 
    (大阪市)
    大伴氏 住吉大社(摂津国一宮)
    (大阪市)

  • @uta917
    @uta917 2 роки тому +16

    高級住宅街でなくても、ド田舎の村でも「入村料」とかでウン十万取るところもあるよね。
    それまで住民が維持費を負担してきた施設を使わせてもらうために払うとか何とか。
    分かるような分からんような。とりあえずそこに引っ越したくなくなることは分かる。

  • @user-nw6be5qk4r
    @user-nw6be5qk4r 2 роки тому +28

    町内会費を払うのが嫌では無くて役がホント嫌。ほとんど毎年やらされてる。抜けると災害にあった時に自治体の支援が受けれなさそうなので仕方なく入ってる

  • @user-ly5gw8gy7r
    @user-ly5gw8gy7r 2 роки тому +112

    六麓荘町のストリートビュー見てたらテニスコートある邸宅も…凄すぎます

    • @hamhamarmys.
      @hamhamarmys. 2 місяці тому

      ビーズの事務所の社長の家かな?

  • @takatora-sub
    @takatora-sub Рік тому +9

    六麓荘に住んでる友達いるけど家に銅像とかあって美術館みたいでおもろいw

  • @pv4054
    @pv4054 Рік тому +15

    芦屋も豪邸の持ち主が高齢化していってて管理難しくなってどんどん昔ながらの綺麗な家が潰れていってるのが悲しい・・・

  • @user-xi4yy7so4c
    @user-xi4yy7so4c 2 роки тому +117

    地域ごとの町内会の立ち位置が上手く取り上げられていますね。
    敢えて深掘りしていかないスタンスも良いと思います。
    考え方や価値観も人それぞれですからね。

  • @user-zw9ic2pv8r
    @user-zw9ic2pv8r 2 роки тому +131

    芦屋で取材して唯一話を聞けたのがコンゴからの留学生っておもしろすぎる

    • @user-ly5gw8gy7r
      @user-ly5gw8gy7r 2 роки тому +4

      最後まで見て下さい

    • @user-zw9ic2pv8r
      @user-zw9ic2pv8r 2 роки тому +26

      @@user-ly5gw8gy7r あ、入会金50万円の話までちゃんと見たんですけど「街頭で」と言う意味です。誇張してすみません…。

  • @user-kr5jr4tg7u
    @user-kr5jr4tg7u Рік тому +43

    普通は新築規制って高さとか広さとかの「上限」を決めることが多いのに、六麓荘は「下限」があるのやばい

  • @bnakako0731
    @bnakako0731 Рік тому +15

    元々交流があった友人が六麓荘に住んでたんですが、やっぱりレベルが違うお金持ちだった。
    数年前に友人の祖父がなくなって遺産がもう孫の孫の世代まで遊び散らかしてもまだまだお金が余るくらいあったようで、いままでそんなこと無かったのにブランド品ひけらかしたりしていて人が変わってしまったと耳にしたなあ😿

  • @user-wq5hn3zp6n
    @user-wq5hn3zp6n 2 роки тому +35

    叔母が六麓荘町に住んでいますが、近くの朝日が丘には兵庫県警察学校があるし芦屋警察署のパトカーも毎日パトロールをして下さるので、安心して住める。と言っていますが、私なんざ庶民派の関東人なので、芦屋に住む事は………絶対的に無いと思いますね🤔

  • @beeo7998
    @beeo7998 2 роки тому +170

    六麓荘町は住むのにも審査と許可が必要で家建てるのにも規定があって家の建設からスタートで実質豪邸しか建てられない
    諸々の会費も高くて理由はこの区域自体を日本一にしたいからで外灯も特注品で緑のライトだったり凄い整備されてる
    住んでる人は全国レベルの会社や保険、医院、組合の会長ばかりで芸能人で言うとB'zの稲葉さんレベルでやっと入れたぐらい敷居高い

    • @uidrane
      @uidrane Рік тому +24

      実際六麓荘町は凄いですよね。
      近くの苦楽園も高級住宅街として有名だし走っている車も高級車ばかりなのに
      六麓荘町に入ったら空気感すら違う高級住宅街でしたし
      次元が違いすぎて驚きましたよ。

    • @nao-cj9gz
      @nao-cj9gz Рік тому +14

      審査は居住の自由に違反してる。

    • @Virtual10000
      @Virtual10000 Рік тому +4

      もう日本一でしょ

    • @lalacoin7029
      @lalacoin7029 Рік тому +5

      あそこは家を建てたいと思っても審査通ってないと、建設会社がまずやらないと聞いたよ、作ってくれる人がいないから住めない

    • @user-en7bx8eh9t
      @user-en7bx8eh9t Рік тому

      B'zの稲葉さんじゃなくて長戸さんです、

  • @b4mayuko
    @b4mayuko 2 роки тому +19

    町内会って必要?って思うイベントが多い。
    高齢者の安否確認とか、小さい子供の見守りなど必要なことにのみ使ってくれたら良い。
    運動会とか防犯見守りとか 回覧板回すとか 若い共働きに負担の多いのは無しにしてっていつも思う。
    今年班長だから余計感じるのかな。。。

  • @yukbdbogjq970
    @yukbdbogjq970 Рік тому +12

    vn7ncえ、やっぱり
    弥生時代後期〜古墳時代 なにわナンバー
    飛鳥時代 飛鳥ナンバー
    奈良時代 奈良ナンバー
    平安時代 京都ナンバー
    鎌倉時代 横浜ナンバー
    江戸時代 ?

  • @user-mp4si6cu8u
    @user-mp4si6cu8u 2 роки тому +239

    フジテレビはあまり好んで見ないけど「調べてみたら」ってシリーズは好き

    • @user-ze2ej2km2b
      @user-ze2ej2km2b 2 роки тому +1

      好んでないとかどうせ反日だらかとかそう言う理由だろ
      しょうもな

  • @user-pv3pw2ci8s
    @user-pv3pw2ci8s 2 роки тому +389

    私が以前住んでた所では、町内会費を使って町内会で旅行に行ったり、町内会の運動会の後の飲み食いに使ってたらしいんだよな…そんな訳で仕事の都合上町内の行事に参加出来なかった私からしたら…飲み食いや旅行費に使ってもらう為に払ってるんじゃ無いと言いたくなりました💨😡

    • @yua-941
      @yua-941 2 роки тому +109

      そういう所に限って払わないとゴミ集積所使わせない、とかあるのよね〜

    • @user-bn3il2dk1r
      @user-bn3il2dk1r 2 роки тому +71

      @@yua-941 自治体がするべきことを町内会に丸投げした結果やね。

    • @user-cw9jz4ls7s
      @user-cw9jz4ls7s 2 роки тому +43

      そう思っているならちゃんと言えばいいのに。
      うちも旅行はないけど運動会の飲食には使われているけど、地域活性化のためもあるし仕方ない支出だと思っている。
      どこの地域でも慣例みたいなものだし、誰かが声をあげなきゃずっとそのままだよ。
      今は嫌なら町内会に入らない選択肢もある。
      ゴミを捨てられないって聞くけど、ゴミを回収しているのは自治体であって町内ではないけれど、ゴミ捨て場の掃除やメンテナンスは町内会が管理している場合ばかり。
      ゴミ捨て場の掃除は順番で回ってくるのなら、それはやってゴミ捨て場のメンテナンス料金は支払うべきじゃない?
      町内会入らないせいで何が被害受けたなら警察だし、無視してくるのはそんな性格の人が多いってだけ。

    • @user-ei5dp6jo3n
      @user-ei5dp6jo3n 2 роки тому +4

      @@user-bn3il2dk1r
      ちょっと違う。

    • @user-sl8ei2xp6g
      @user-sl8ei2xp6g 2 роки тому +12

      @@user-bn3il2dk1r さん
      自治体がやるべきだと、本気ですか?だとしたら、自治体の仕事が膨大になり、それに伴い税支出が膨大になると思いますよ。

  • @deepred93
    @deepred93 2 роки тому +24

    今の賃貸マンションに住み始めたときに不動産屋から町内会費を払わないといけないと言われたけど、途中から管理会社が変わったら払わなくてよくなった。
    2年くらい、確か年間5000円程度払ったけど、何に使っているのかまったく知らされなかった。一応町の美化などはされてたと思うのでそういう費用だろうけど町内会の本部がどこにあるのか、何に使うのか、誰が会長なのか何も教えてもらってなかったのに請求だけくるのってなんか嫌だったな。

    • @user-ge1gx2cb4y
      @user-ge1gx2cb4y Рік тому

      訊かなかったのですか?

    • @user-ge1gx2cb4y
      @user-ge1gx2cb4y Рік тому

      ああ、ごめんなさい
      嫌だったり疑問に思うなら自分から何故訊かなかったのですか?
      訊いて教えてもらえなかったのですか?なら問題があるけど

  • @kkkdd-yh4kp
    @kkkdd-yh4kp 2 роки тому +10

    本当…町内会費はブラックボックス状態だと、下手すれば飲み食い泊まりがけの行事の役員だけで行く事もある。特に閉鎖気味の小さい町は

  • @memory1970
    @memory1970 2 роки тому +35

    役員をして知ったのですが
    一部の高齢者しか参加しない旅行や
    イベントのビール代、
    何故か子供のおやつ代、
    こういう事に大部分が使われてます。
    子供のいない若い夫婦なんて
    払い損だと思うのは仕方ない。
    防犯カメラや街灯の電気代は納得するけど。

  • @ch-lx6cq
    @ch-lx6cq 2 роки тому +427

    この企画は面白いなぁ。特に最後の六麓荘という別世界を少し知れてよかったです。

    • @o-lastno-mukougawa
      @o-lastno-mukougawa 2 роки тому +45

      あそこは別次元だよ。
      みんな100億以上は持ってる人達ばかり

    • @bestmusicforyou100
      @bestmusicforyou100 2 роки тому +50

      @@o-lastno-mukougawa いい加減なこと言うてんなー
      俺の知り合い年収5000万ぐらいで住んでるしボーダーは数億程度だろ

    • @m1ich
      @m1ich 2 роки тому +22

      そうなんだよねー適当な事を言う人マジ多い
      入会金が50万で町内会費年2万を町内会費年50万だよって聞いてたわ

    • @o-lastno-mukougawa
      @o-lastno-mukougawa 2 роки тому +29

      @@bestmusicforyou100 お前は年収5000万と聞いてるだけだろ
      それが真実だと思うなよ

    • @dark-ip9ig
      @dark-ip9ig 2 роки тому +8

      @@o-lastno-mukougawa
      嘘ついてるかどうかは全くの別問題だろ。

  • @gbe2835
    @gbe2835 Рік тому +15

    user-vuえ、やっぱり
    五代友厚 本邸 大阪市
    世界最古の財閥 住友財閥 本邸 大阪市
    三菱財閥初代総帥 岩崎弥太郎 本邸 大阪市
    末吉孫左衛門 本邸 大阪市
    久保田権四郎 本邸 大阪市
    日本最大の財閥 鴻池財閥 本邸 大阪市
    竹鶴政孝 本邸 大阪市
    総資産200兆円の淀屋 本邸 大阪市
    などなど

    • @user-jr1nr6ls1n
      @user-jr1nr6ls1n Рік тому +16

      現在のお金持ちでもまだまだかなわないな

    • @aadaad8397
      @aadaad8397 Місяць тому

      @gbeえ、
      鴻池財閥と鴻池運輸は同じと思ってたw

  • @sinrinpark_dj
    @sinrinpark_dj Рік тому +8

    最後に出てきた六麓荘町の家の内装見てたら、そこでの生活が全然想像できなくて笑えてきた

  • @user-oi2zb3vs3h
    @user-oi2zb3vs3h 2 роки тому +257

    班長した年に役員と口論になって退会したわ。
    役員から、仕事より町内行事を優先しろと言われたから今後続けるのは無理だと思った。
    退職後の人達が役員で、役員みんなが元公務員だったからなのか感覚おかしい人達だったな…

    • @user-es3ge2fk7t
      @user-es3ge2fk7t Рік тому +4

      ぬるま湯に長年浸かってる役員からしたら、俺らが当たり前てなっちゃうのよな🥺

  • @keiko4883
    @keiko4883 2 роки тому +21

    今の所に引っ越して11年 子供会や市の役員 組長もやって来た。特に何を貰う訳でも無し。入ってるメリットが無い上にこんな内容の回覧板要るか?って思うのが回って来る。
    3月末で組を抜けました。ゴミ置場掃除は協力させて頂いてます

  • @hiro346product3
    @hiro346product3 Рік тому +1

    1番最初のおばあちゃんの笑い方が、最高に好きなんよ。

  • @user-fk4tz1sv3o
    @user-fk4tz1sv3o 6 місяців тому +2

    芦屋六麓荘町はすごいですよね。道路とかのインフラも全て町内会が整備しているとか聞いたことがあります。私自身は現在、田園調布の近くに住んでいますが、先日、出張ついでに六麓荘町を見て回りました。田園調布もなかなかですが、六麓荘町は一軒一軒のお屋敷の規模が異次元です。しかも、直ぐ買い手がつくのか?建て替え工事中のところも多く、空き地がないのもすごいと思いました。

  • @user-rl9jb4gy2x
    @user-rl9jb4gy2x 2 роки тому +165

    町内会費は伝統的な祭りに使うなど地域によっては必要という意見もあるかもしれないが、個人的に殆どの地域はPTAと同じぐらい必要ない時代になってきていると思う。

    • @user-zd5ki9dn5t
      @user-zd5ki9dn5t 2 роки тому +3

      コンビニ行くのと同じくらい市役所町役場を活用できている人にとっては全くその通りだと思います😄

  • @user-nr5eg5yj1n
    @user-nr5eg5yj1n 2 роки тому +20

    今は親が入ってて色々行事で出てるけど自分の代になったら仕事上出れないから退会したいです。

  • @aiueo-oy9gr
    @aiueo-oy9gr Рік тому +26

    変なコメンテーターがいないドキュメンタリーってほんと面白い

  • @user-vd3rp7lq5p
    @user-vd3rp7lq5p 2 роки тому +291

    引っ越し先の町内会費が高くて疑問に感じていたので、他の町内会費を知ることができて参考になりました。
    ちなみに、引っ越し先の田舎のところは年間12000円の他に小さい神社の氏子代3000円+正月飾り札代2000円+廃校寸前の少人数の小学校の美化目的で2000円です。
    小さい神社なのに270件の住民が年間5000円も払うのは高すぎです。
    年に3回ある早朝草刈りに参加しないと6000円とられます。
    東京の町内会費の安さに驚きました!
    田舎は住むもんじゃねえなあ

    • @aaaaaa-lr2us
      @aaaaaa-lr2us Рік тому

      神社の氏子代と正月飾り札は無いな
      信教の自由は憲法でも保証されてる権利
      それを強制的にカネを巻き上げるとか
      ヤクザと変わらない
      SNSやUA-camなんかで告発しまくればいいやん もちろん神社を
      やる時はバレないように捨て垢で

    • @user-is8rr8oh1x
      @user-is8rr8oh1x Рік тому +17

      ええぇ田舎きつい、、😂田舎移住流行ってますがどこもそんな感じなんですかね、、🥲?

    • @tsts-xw7ue
      @tsts-xw7ue Рік тому +38

      何に使ってるのだろう?、私も田舎ですがこんなに高額ではありません。

    • @bhop123
      @bhop123 Рік тому +4

      バカンスだよ!

    • @gmrn925
      @gmrn925 Рік тому +20

      小さい神社は総本社に納めているお金があるかもしれないですね
      もちろんその過程である程度個人の懐に入ったりもするでしょうが…

  • @user-xs6mv5lf2w
    @user-xs6mv5lf2w 2 роки тому +346

    昔からの惰性や陋習で何となく徴収したり使い途を精査、ブラッシュアップしなかったり歳入支出内訳報告しないのはダメです。今の時代に合わせた徴収金額、方法、使い途で、払う地区民がしっかり納得できていることが大切。

    • @user-ld8ii1lv6c
      @user-ld8ii1lv6c 2 роки тому +5

      ほんと、そのとうりだと思います!

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs Рік тому +10

      町内会が存在するなら、普通に総会があると思うんだけど。

    • @user-ge1gx2cb4y
      @user-ge1gx2cb4y Рік тому

      @@Laurel-2.5clubs
      なんか不思議なんだけどコメ欄にも全部自分からは何も訊かないでも誰かが丁寧に先回りして教えてくれると思ってる方々が多いような 活動やその内容を疑問に思うならまずいろいろ自分から訊かないと始まらないよね 大人として受け身過ぎる気がします

  • @thikouki
    @thikouki 2 роки тому +65

    この、しらべてみたらシリーズすごいな。面白い

  • @user-jt3uv7ql9b
    @user-jt3uv7ql9b 10 місяців тому +9

    やっぱり関東高額納税者 ランキング
    1位東京〇〇区
    2位神奈川県?埼玉県?千葉県?

  • @kmdogSanDiego
    @kmdogSanDiego Рік тому +1

    このシリーズ大好きです❤❤❤❤❤

  • @user-oy2ku1ky3t
    @user-oy2ku1ky3t 2 роки тому +10

    1番驚いたのは、住人じゃなくて管理人兼料理人の人

  • @this5is5a5pen
    @this5is5a5pen 2 роки тому +304

    六麓荘町は飛びぬけてる田園調布や松濤とは違った豪邸街へのこだわりを感じる

    • @dontama1
      @dontama1 2 роки тому +13

      松濤には酔っぱらいが出現してもイノシシは出ませんね。

    • @user-tf6wn9uu5g
      @user-tf6wn9uu5g 2 роки тому +11

      @@dontama1 田園調布も出ませんよw

    • @user-wh8fr5ft9y
      @user-wh8fr5ft9y 2 роки тому +3

      デカいのが良いなら道東で土地買えば良いのに

    • @user-wh8fr5ft9y
      @user-wh8fr5ft9y 2 роки тому +3

      @kazuboh 74 その人は凄いんだろうけど住んでもその人にはなれんで

    • @user-wh8fr5ft9y
      @user-wh8fr5ft9y 2 роки тому +9

      @kazuboh 74 土地の話からいきなり人の話し始めたの誰だよ、どっちが論点ずらしかわかるかな?笑

  • @joshjosh1386
    @joshjosh1386 2 роки тому +21

    5:24 町内会長が「アレ」でいろんな言葉を置き換えるのがおもしろかった。
    8:37 町内会長が踊ってくれるのかと期待してしまった。

  • @user-ii3lj3xx6x
    @user-ii3lj3xx6x 2 роки тому +8

    六麓荘がちでおうちでかい。 通る車全部高級車だし物腰柔らかそうな夫婦が楽しく散歩してる
    外歩いてたら綺麗なヴァイオリンの音聞こえてくるし超金持ちの中国人とかが増えてるけど
    マナーめちゃくちゃいいしとにかく民度がいい。
    お金持ちを引け散らかすんじゃなくてなんか金持ちの余裕を空気から感じれるからいってみて
    坂ほんまにやばいけど。

  • @mmd8488
    @mmd8488 2 роки тому +115

    地方都市の住宅地ですが町内会費の規定で新規入居の方には町内公民館の建築費の負担で初回10万円を納付の規定が有ります(それ以降は月会費400円なんですけどね)
    私自身が町内会の輪番での役員担当の時に新居で引っ越してきた方が入らっしゃって私は話をするのが出来ずに会長に任せましたけどやはりかなり揉めてましたね~ww

    • @user-uf9yg3kj8b
      @user-uf9yg3kj8b 2 роки тому +46

      とある田舎は町内会費、入会金ぼったくりな所あって支払い拒否すると村八分にされたり、嫌がらせ多発したりするらしいですね…(会費用途は役員のポケットマネーに)
      それで裁判とか発展してたはず。怖い怖い(*_*)

    • @moutt9048
      @moutt9048 2 роки тому +9

      うちはお祭りの神輿代ですね。14万くらいだったと思います。田舎です。

    • @asuteru0831
      @asuteru0831 2 роки тому +19

      田舎ほど人口が少ないから一人辺りの会費高くなって余計トラブルになる感じ
      静岡の田舎に出張で1ヶ月だけ住んでたけど15万町内会費払えって言われたからな

    • @mikahiroki2000
      @mikahiroki2000 2 роки тому +16

      @@asuteru0831 1ヶ月だけ住むで15万ww
      きちんと街のためになる用途で使われるならいいですけど、中には飲み会、親睦会みたいなのに使われちゃう話も聞いたことあります。

    • @asuteru0831
      @asuteru0831 2 роки тому

      @@mikahiroki2000 ちな住民票は移してない
      それで15万とかアホかよ
      しかもノンアポで玄関前まで来て町内会の者ですぅーってジジババ二人組が休日にいきなりだからな
      田舎はゴミ
      若者は田舎を捨てるのが世のため自分のためになるって実感したわ

  • @username_unknown_
    @username_unknown_ 2 роки тому +17

    こういうのってその地域の景観を守るための投資だったり管理する人を雇うために高いらしいよね

  • @Samuel.Rodrigues.T
    @Samuel.Rodrigues.T Рік тому +2

    18:16「六麓荘町の住人」とか小説名みたいやんけかっこよw

  • @RVM-fp8jw
    @RVM-fp8jw Місяць тому +3

    やっぱり綺麗な家のキッチンはタカラスタンダードのレミューなのかな

  • @user-zn2tm1ww7f
    @user-zn2tm1ww7f 2 роки тому +20

    年2400円の町会費はいいけど回り当番の班長で町会費集める時期だと泣けてくる😟

  • @binahana8798
    @binahana8798 2 роки тому +526

    六麓荘町は、大学の授業で取り上げられており、非常に興味深かったです。
    実際に映像として見てみると、景観はとても綺麗ですが、一般人の私からするとなんだか活気がないというか、寂しい感じがしました(それが悪いというわけではないです)。
    なんだか同じ国とは思えないような感じで不思議ですね。

    • @kan1331
      @kan1331 2 роки тому +231

      みんな車移動で住居の戸数も少ないから閑散としているよ。
      活気がないのが閑静な住宅街の最高峰ということ。
      駅まで自転車で移動している人もいないよ。

    • @user-zh3ti7os6w
      @user-zh3ti7os6w 2 роки тому +157

      お抱えの運転手いるから移動は大丈夫
      六麓荘に住んでる人達、新しい運転手さんがさ〜とか話してるわ

    • @user-ly5gw8gy7r
      @user-ly5gw8gy7r 2 роки тому +43

      免許持ってない女友達は駅までの移動が大変って言ってましたよ…いつも送って貰えるとは限らないみたいで…

    • @user-nd2zs9ou6u
      @user-nd2zs9ou6u 2 роки тому +203

      六麓荘町も田園調布も行った事あるけど、六麓荘町は異次元。城だよ城。

    • @TheDandelionMind
      @TheDandelionMind 2 роки тому +61

      地図見ると分かりやすいですけど六麓荘町は本当に芦屋の一番北にある場所で、そこに用がない限り別に通る場所ではないので人通りは少ないですよ。まぁそのうえ坂道が多く、公共の駅やバス使うような人達もほとんどいないから車だけですし。

  • @zhy7642
    @zhy7642 Рік тому +6

    田舎で町内会年8000円くらいでしたが…やりたくもない班ごとの花見や芋煮会(その都度お金が数千円またかかる上に老人ばかりだから若い世代は酒ついだり愛想笑いしてるだけ)、早朝の草刈り年4~5回(出られなければお金を払う)、葬式の手伝い…等など正直子育て世帯、共働き世帯には休みを潰してやらなきゃいけないような苦行ばかりで抜けました。
    出産直後に花見会があり班長だったので行事の中止を事前に打診したらNO
    産まれたばかりの子ども連れて帝王切開で痛いお腹おさえながら酒ついだりお弁当の手配を夫としてもう嫌になりました笑
    余るはずの町会費はどこに消えたのかわからず(多分ジジババの飲み会費)町内会長は家は町内にあるけど別宅のマンションにほぼいるから連絡つかず…何のための町内会なのかわからない…笑

  • @user-hz8fn6lb6i
    @user-hz8fn6lb6i 2 роки тому +97

    よくこの町内会費について調べてくらたなぁと嬉しく思います。
    ほんとにグレーなお金ですよね。主人が無職の時、ほんとに支払うのが辛かった。その時は子供が小さかったので学校入った時にいじめられても…と食費を削ってはらってました。1ヶ月800円の年間9600円!30年住んでるから288,000円!青森県のK市です。高すぎませんか⁉️

    • @doglover4041
      @doglover4041 2 роки тому +36

      町内会って、完全に個人の任意なんですよ。
      わたしはそれを知って退会しました

    • @ricins1969
      @ricins1969 Рік тому +15

      @@doglover4041 退会できる人は文句言う前に退会するやろ笑

  • @kotetsu21
    @kotetsu21 2 роки тому +135

    毎回、楽しく拝見しています。
    今まで住んでいた市町村に町内会及び町内会費が存在していたので、ない市町村が存在することをはじめて知りました。
    高級住宅街の田園調布は、町内会費が高いと思っていたら、安くてビックリ!!
    フジテレビ様、是非、雑学のバラエティみたいに調べてみたらをクイズバラエティとして、特番をやって欲しいです。

  • @user-ce6mj3qp1l
    @user-ce6mj3qp1l 2 роки тому +132

    町内会費、払ってもいいけど毎月最大千円まで&給与天引きで会議とかにも参加不要のルールにして欲しいなあ。どうせ少子高齢化なんだから年寄りだけでやって欲しいよ。

    • @info7238
      @info7238 2 роки тому +20

      そうそう。年寄りでやってほしい。どーせ年寄りは皺寄せ。

    • @user-ud3te4bg2g
      @user-ud3te4bg2g 2 роки тому +11

      年寄りのコミュニティにもなるし良いかもしれないですね

  • @user-ed6yo4ny4e
    @user-ed6yo4ny4e 2 роки тому +14

    最初の年齢言ってぎゃはは貼ってなる件大好き笑笑笑笑
    これからも健康に長生きしてください🤍

  • @user-pu1hy6xx8i
    @user-pu1hy6xx8i Рік тому +8

    六麓荘の取材受けた方のお家めちゃくちゃ理想だけど敷地面積は多分一生働いても住めないからミニチュアサイズであんな感じのお部屋に住みたい!自己肯定感高まりそ