Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
動画を見る前「お、珍しく船じゃん」動画の最後「そういうことね……」
遣唐使船が難破する様になった時期は安曇氏の日本各地への入植した時期と被っておりまた北海道方面との交易も鈍化した時期で外洋航海する技術のある者が相当に少なくなっていたとも思われます
「船、そして鉄分なしとは。珍しい・・・」と思いきや近鉄奈良線が隠し味で入っていたよ!
近現代だけでなく、古代もできるとは...すごいです。
結構遭難していたんですね。頑張って中国語を覚えた人もいただろうに…テストで「遣唐使が朝鮮半島を経由しなくなったのはなぜか」という問題が出た時にこの動画を見ていたおかげでスラスラ答えられたのでマジで感謝してます()
うp主の守備範囲の広さよ
当時は羅針盤が無くても季節風の感で方向が分かるのは昔の人ってよく工夫したものですね。それに、無事故で運航できたのは奇跡的だ!…と思ったら遣唐使船は苦難したエピソードがあったんですね…。これを見ていると、昔の日本と中国の歴史が伺い知れますね…
歴史の授業でも習ったけど、4隻全滅が度々あるのはキツイね。だから仮病なんか使っちゃうんだろうし。
面白いのだ…もっとこういうのほしいのだ…
船🚢verとしても、なんともマニアックなものを題材にしましたね、、( ゚д゚)
後半 遣唐使と近鉄ってなかなか出会わない単語が並走しててちょい戸惑った(笑)
まさかの船編
遣唐使船と言えば映画「天平の甍」にて、嵐の前にはいかに頼りないものか描かれていました。白村江の戦い以降、必死に船舶技術を学んだであろう事は想像に難くありませんが、唐側の都合でわざわざ海が荒れる季節に渡らねばならなかった事は致命的だったのでしょう。そして南の海を自在に行き来できる朱印船が現れたのは実に千年後。技術の歴史は悠久ですね。
貴重な史跡を近鉄線がブチ抜いてると言っても佐伯社長にしてみりゃ「そんな大変な場所だったなんて想像もできなかった」ってなもんだろうし・・・
これがもっと早くうpされていれば、日本史概説楽できたのになあ…
沖縄でもあの世に行く事(三途の川渡り)を「唐ツに行く」と言われているくらいだからな、危険な航海と思われたが人間のいざこざもやばかったかw
遣唐使船がいかに危険なのかと言えば、この頃の航海術も何もかもが風任せ波任せ、しかも唐の事情で天候的に危険な時期の航海を強いられる「命がけの冒険」であるため、1隻でも辿り着ければ成功になる。
興味深い内容のいい動画でした〜面白く最後まで見させていただきました〜😊
7:31と7:43と8:12のイメージ画像草7:03波乱(カオス)の始まり9:24余談(関西風薄口本編)
白村江で2種類に分けられるのね、なるほどあと、opになんか物足りないと思ったけど汽笛がないからだ
先日、近鉄線のお引越しが決まったみたいね。
ハイリターン・スーパーリスク
8:57資料を見せる場として大丈夫なんですかね…(白目)
なぜ、帰路は対馬暖流を利用して、敦賀・琵琶湖・大津・京のルートを使わなかったのかね。白村江の戦いで完敗した大和に占領軍の使者の郭務悰がこのルートで宇治に来ているよね。
「流石に仮病や船の取り合いについては伏せられているが云々」私らは馬鹿だからそういうのが知りたいねん資料館さん!((涙))
実質歴史学教育チャンネルいいゾ^〜これ
これ企画した人よくやろうと思ったな…絶対死者出ること分かってるのに
それでも、日本を国家として認めてもらうために、強力な国家に日本を侵略されないために行かなくてはいけませんでしたまた、先進国にいろいろなことを学ぶという目的もあります
@@電光刑事-u4c この時代の中国は世界トップクラスの『先進国』でしたもんね…まだ国家として未熟だった日本が進歩していく為には、こういった多少危険なことをしてでも手に入れたいと思う何かがあったのではないかと思います。
風任せだったのだろうな。
踏切って新設できないんだ。
だから、危険&利用者が少ないとの理由で踏切廃止の話が鉄道会社からでると沿線住民が猛反発しますね。一見のどかな江ノ電もその件で沿線住民ともめていたけど今はどうなったのだろう。
新羅と仲悪くなっちゃった⭐️(地獄の航海の始まり)
復元遣唐使乗ったことある!
FU☆NE乗りたかった船乗れなかったので中止のわがまま感がすごい
8:12 草
イヤ!!!残した方がいい!!絶対いい!!!最高の珍スポット・観光スポットやって!!!奈良県さん!近鉄さん!!
舟編かwww
お船か〜、次は青函連絡船でもどうでしょうwなんか鉄道車両運んでたらしいし(・ω・)ノシ
この時代から広島は船作ってたのねぇ
.JR北海道(千葉、茨木)も労働組合がいざこざを起こしすぎて問題が表面化しているが(保線、安全対策)、JR西日本は経営者がアコギすぎて問題が表面化したな(福知山線脱線事故)。
俺も仮病使うわ・・・
結果的に仮病使った人のほうが正しかった
朱雀門行きましたよ。船にも乗ったけど、仮病の話は知らんかった。
はくそんこう笑
迷船舶で行こうを希望します!!
動画を見る前
「お、珍しく船じゃん」
動画の最後
「そういうことね……」
遣唐使船が難破する様になった時期は安曇氏の日本各地への入植した時期と被っており
また北海道方面との交易も鈍化した時期で外洋航海する技術のある者が相当に少なくなっていたとも思われます
「船、そして鉄分なしとは。珍しい・・・」と思いきや
近鉄奈良線が隠し味で入っていたよ!
近現代だけでなく、古代もできるとは...すごいです。
結構遭難していたんですね。頑張って中国語を覚えた人もいただろうに…
テストで「遣唐使が朝鮮半島を経由しなくなったのはなぜか」という問題が出た時にこの動画を見ていたおかげでスラスラ答えられたのでマジで感謝してます()
うp主の守備範囲の広さよ
当時は羅針盤が無くても季節風の感で方向が分かるのは昔の人ってよく工夫したものですね。それに、無事故で運航できたのは奇跡的だ!…と思ったら遣唐使船は苦難したエピソードがあったんですね…。これを見ていると、昔の日本と中国の歴史が伺い知れますね…
歴史の授業でも習ったけど、4隻全滅が度々あるのはキツイね。だから仮病なんか使っちゃうんだろうし。
面白いのだ…もっとこういうのほしいのだ…
船🚢verとしても、なんともマニアックなものを題材にしましたね、、( ゚д゚)
後半 遣唐使と近鉄ってなかなか出会わない単語が並走しててちょい戸惑った(笑)
まさかの船編
遣唐使船と言えば映画「天平の甍」にて、嵐の前にはいかに頼りないものか描かれていました。白村江の戦い以降、必死に船舶技術を学んだであろう事は想像に難くありませんが、唐側の都合でわざわざ海が荒れる季節に渡らねばならなかった事は致命的だったのでしょう。そして南の海を自在に行き来できる朱印船が現れたのは実に千年後。技術の歴史は悠久ですね。
貴重な史跡を近鉄線がブチ抜いてると言っても佐伯社長にしてみりゃ「そんな大変な場所だったなんて想像もできなかった」ってなもんだろうし・・・
これがもっと早くうpされていれば、
日本史概説楽できたのになあ…
沖縄でもあの世に行く事(三途の川渡り)を「唐ツに行く」と言われているくらいだからな、危険な航海と思われたが人間のいざこざもやばかったかw
遣唐使船がいかに危険なのかと言えば、この頃の航海術も何もかもが風任せ波任せ、しかも唐の事情で天候的に危険な時期の航海を強いられる「命がけの冒険」であるため、1隻でも辿り着ければ成功になる。
興味深い内容のいい動画でした〜
面白く最後まで見させていただきました〜😊
7:31と7:43と8:12のイメージ画像草
7:03波乱(カオス)の始まり
9:24余談(関西風薄口本編)
白村江で2種類に分けられるのね、なるほど
あと、opになんか物足りないと思ったけど汽笛がないからだ
先日、近鉄線のお引越しが決まったみたいね。
ハイリターン・スーパーリスク
8:57
資料を見せる場として大丈夫なんですかね…(白目)
なぜ、帰路は対馬暖流を利用して、敦賀・琵琶湖・大津・京のルートを使わなかったのかね。
白村江の戦いで完敗した大和に占領軍の使者の郭務悰がこのルートで宇治に来ているよね。
「流石に仮病や船の取り合いについては伏せられているが云々」
私らは馬鹿だからそういうのが知りたいねん資料館さん!((涙))
実質歴史学教育チャンネルいいゾ^〜これ
これ企画した人よくやろうと思ったな…絶対死者出ること分かってるのに
それでも、日本を国家として認めてもらうために、強力な国家に日本を侵略されないために行かなくてはいけませんでした
また、先進国にいろいろなことを学ぶという目的もあります
@@電光刑事-u4c この時代の中国は世界トップクラスの『先進国』でしたもんね…まだ国家として未熟だった日本が進歩していく為には、こういった多少危険なことをしてでも手に入れたいと思う何かがあったのではないかと思います。
風任せだったのだろうな。
踏切って新設できないんだ。
だから、危険&利用者が少ないとの理由で踏切廃止の話が鉄道会社からでると沿線住民が猛反発しますね。
一見のどかな江ノ電もその件で沿線住民ともめていたけど今はどうなったのだろう。
新羅と仲悪くなっちゃった⭐️(地獄の航海の始まり)
復元遣唐使乗ったことある!
FU☆NE
乗りたかった船乗れなかったので中止のわがまま感がすごい
8:12 草
イヤ!!!残した方がいい!!絶対いい!!!
最高の珍スポット・観光スポットやって!!!奈良県さん!近鉄さん!!
舟編かwww
お船か〜、次は青函連絡船でもどうでしょうwなんか鉄道車両運んでたらしいし(・ω・)ノシ
この時代から広島は船作ってたのねぇ
.JR北海道(千葉、茨木)も労働組合がいざこざを起こしすぎて問題が表面化しているが(保線、安全対策)、JR西日本は経営者がアコギすぎて問題が表面化したな(福知山線脱線事故)。
俺も仮病使うわ・・・
結果的に仮病使った人のほうが正しかった
朱雀門行きましたよ。船にも乗ったけど、仮病の話は知らんかった。
はくそんこう笑
迷船舶で行こうを希望します!!