Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ガレージヤマグチさんの86に13Bスワップ仕様を間近で見たんですけど、雨さんが言ってた通り本当に作りが良いんですよね。ここまで綺麗に仕上げるなんて相当時間とお金を費やしたんだなと思います。
5:51 マクラーレンF1 GTRみたいでカッコいいねぇ〜ロータリーでヨーロッパや軽四まで色んな車スワップ出来るの凄すぎる
マツダのロードスターにロータリーは最高過ぎる
ロードスターに13Bは誰でも夢見る組み合わせだよなぁ~♪20年くらい前、内燃機関加工屋で働いてて、取引先のチューニングショップが13Bターボロードスターを作ってて、ロードスターのミッションにFC3Sのベルハウジングを付ける加工をやったっけ…でもロードスターのミッションは13Bターボに耐えられなくてブロー。結局、FC3Sのミッションにロードスターのパワープラントフレームが付けられる様に加工する事で、なんとか完成した。
ワイドにして走れる仕様にしたシャンテほんとにかわいくてかっこいいな
ロータリー移植だけでも頭おかしいのにZN6にZN8の外板移植とか、もう意味不明に狂ってる(褒め言葉)
雨宮の親父さん元気そうで何より
当時、港北ゼロヨン に来ていたKP61のロータリーturboにやられた苦くていい思い出です。天下無敵ってカッティングが、、、😮三京にはロータリーロードスター(リトラの奴ね)が、南部にはロータリーバーキンセブンが、😮いい時代でした。
雨さん所のロータリーロードスターはロマンですね〜😊ボディキットも魔王7の感じっぽくて好き
今回はいつも以上に楽しかったです。😆👍
ZN6にGT86の皮付けてるのすごい!言われるまで全然気づかなかった。
7:27スズキ製のロータリーエンジン2輪がある事はきいていましたが、エンジン音は初めて聞きました。有難うございますm( _ _ )m
アマさんかどうかわからないけど夜の首都高でシャンテによく会いました。他車が考える前にビュンと過ぎ去る印象。私もミラーで確認する前に抜かれビビった。薄暗いテールランプが鮮烈に思い出されます
キャロルのロータリーええなぁ欲しい。ここに出てないけど昔雨さんがトゥデイにロータリー載せてガルウイングドアにしたのあったよな。
デミオEV用に試作されたレンジエクステンダー用REが1ローター330ccだったので市販化されればRE搭載の軽自動車が登場した可能性もあったのかな。あとシャンテ用に開発された1ローター360ccの3Aがオーザムキャロルで軽自動車復帰した時リファインされて搭載されていたらまた変わっていたかな。AZ550SPORTS出展時に3A搭載モデルがあってもよかったかな。
キャロル、軽ナンバーで車検取ってるらしいって雨さん言ってるけど・・・通常の公認車検だと流石に普通車登録になるのでは?と思います。見る限り2ローターのままっぽいし、仮に1ローターにしたところで係数掛けると排気量換算900cc超えるから軽ナンバーは不可能な気がします。
税金と排気量区分が違うかも
@@wasay4991 それどうなん?税金は普通車で払ってるって事?普通車と軽だと税の支払先変わるわけだけどナンバーの色と支払先変わるかねぇ??
Greddy6がカッコよ過ぎて欲しい…
D1マレーシアの回に86レビン顔の70カローラが出ていて、それにもREが入っていたな。
メーカー縛り無いならS660やスイフト、ヤリスみたいなコンパクトな車に移植が楽しそう。ロードスターは普通にロータリーでも違和感なくて好き。
REヨーロッパ、ボディカラーと相まって、レイジ時代のファタリタを想起させる。あと、AZ-1のコンプリートはゲームとかにでていたら使ってみたい
スーパーセブンのロータリーもあったはず
9:52 Daiちゃん キャロルに乗ってまたやってくれ 音信不通になる
ロータスヨーロッパがすげぇ
2代目キャロルオーナーだけに、ロータリーキャロル見たいな😂
ロータスヨーロッパみたいなのランボルギーニイオタに似てる気がする。最後のキャロルはスズキのアルトワークスより速そう
フレイザークラブマンに20B載せたのが昔あった
すげえ
最後のキャロルは公認って排気量はどうなっているのでしょう?わかる方教えていただけないでしょうか?
だよね
普通車扱いでしょう。軽自動車では、登録が軽自動車の諸元なら大丈夫でしょうが…闇車検でしょう。
ワンローター
@@眩暈クララだろうね。
展示用走行会用ナンバーだっぺよ
ロードスター、新型が出る度になぜロータリーじゃないんだ?と思い続けてたなぁ
バイクで言うたら4サイクルマシンを 2サイクリング交換したみたいなやつですね それだけ変化が大きい 車になってますね‼️!!(゜ロ゜ノ)ノ
キャロル、闇車検?
昔、ジムニーに12Aロータリー積んだ人が居たな~
シャンテ、ちっこいのにワイドでチョロQみたいだな
なんでキャロルは軽自動車ナンバーのままなん?
トレッドが変わって無いから
@ 車枠や車幅が変わってもOKなの?軽の規格超えても良いの?
@@speed-junky3280公認て書いてあるから車検通ってるって事でしょうし見た感じフェンダー叩いたりしてる訳でも無いでしょうし。
@@パンツァーファウスト3 そうなんだ、勉強になります、でも1300ccの13Bで排気量が変わっても軽自動車枠なのは?
@@speed-junky3280 あ、それすっかり忘れてました、すいません確かに660CC超えると普通車枠ですねガワだけ無理やり被せたハッタリ公認仕様かも知れませんね
Nice
ロードスターにロータリー良いと思います!メーカーでださないかなぁ
もう何十年も前ですが、雑誌のモノクロページにロータス・ヨーロッパにカペラのロータリーエンジンを載せたものが載っていました。この動画のヨーロッパと違って外装は見た目ノーマルでしたけども。写真を見た印象は少々雑な作りで、たしか260万ぐらいなら売ってもいいみたいなことが書いてあったと記憶してます。
あったあった、フロントがクラッシュしたやつをベースにて。オートサロンが晴海でやってた頃に出展してた記憶がある。
キャロルにロータリ-エンジン載るの!?変態やなァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ
キャロルワークス…?
マッドマイクのROADSTERには勝てん😊
13Bとロードスター20BとRX-7何で作らなかったのマツダさん😢😢😢
インタークーラー剥き出しってレベルじゃねぇw バンパーやん
そういや昔、高校生が青いロードスターに13Bブチ込むFullSpecって言う漫画あったな…あれはNAだったけど
フルスペック知ってるんですね! あれは13B-REWを載せたという設定でした!
3ナンバーのAZ1( ´∀`)b
ロータリーと、言えば、シャンテだよね!。
12Aの、ぺりぽーとも、よかっかったよね
ロータリーって軽ナンバー取れるの⁉️無理でしょ⁉️
キャロルてんぷらナンバーだろ?車検なんて通る訳ねぇよw違法過ぎるわ
ガレージヤマグチさんの86に13Bスワップ仕様を間近で見たんですけど、雨さんが言ってた通り本当に作りが良いんですよね。ここまで綺麗に仕上げるなんて相当時間とお金を費やしたんだなと思います。
5:51 マクラーレンF1 GTRみたいでカッコいいねぇ〜
ロータリーでヨーロッパや軽四まで色んな車スワップ出来るの凄すぎる
マツダのロードスターにロータリーは最高過ぎる
ロードスターに13Bは誰でも夢見る組み合わせだよなぁ~♪
20年くらい前、内燃機関加工屋で働いてて、取引先のチューニングショップが13Bターボロードスターを作ってて、ロードスターのミッションにFC3Sのベルハウジングを付ける加工をやったっけ…でもロードスターのミッションは13Bターボに耐えられなくてブロー。
結局、FC3Sのミッションにロードスターのパワープラントフレームが付けられる様に加工する事で、なんとか完成した。
ワイドにして走れる仕様にしたシャンテほんとにかわいくてかっこいいな
ロータリー移植だけでも頭おかしいのにZN6にZN8の外板移植とか、もう意味不明に狂ってる(褒め言葉)
雨宮の親父さん元気そうで何より
当時、港北ゼロヨン に来ていたKP61のロータリーturboにやられた苦くていい思い出です。
天下無敵ってカッティングが、、、😮
三京にはロータリーロードスター(リトラの奴ね)が、南部にはロータリーバーキンセブンが、😮
いい時代でした。
雨さん所のロータリーロードスターはロマンですね〜😊
ボディキットも魔王7の感じっぽくて好き
今回はいつも以上に楽しかったです。😆👍
ZN6にGT86の皮付けてるのすごい!
言われるまで全然気づかなかった。
7:27スズキ製のロータリーエンジン2輪がある事はきいていましたが、エンジン音は初めて聞きました。
有難うございますm( _ _ )m
アマさんかどうかわからないけど夜の首都高でシャンテによく会いました。他車が考える前にビュンと過ぎ去る印象。私もミラーで確認する前に抜かれビビった。薄暗いテールランプが鮮烈に思い出されます
キャロルのロータリーええなぁ欲しい。ここに出てないけど昔雨さんがトゥデイにロータリー載せてガルウイングドアにしたのあったよな。
デミオEV用に試作されたレンジエクステンダー用REが1ローター330ccだったので市販化されればRE搭載の軽自動車が登場した可能性もあったのかな。あとシャンテ用に開発された1ローター360ccの3Aがオーザムキャロルで軽自動車復帰した時リファインされて搭載されていたらまた変わっていたかな。AZ550SPORTS出展時に3A搭載モデルがあってもよかったかな。
キャロル、軽ナンバーで車検取ってるらしいって雨さん言ってるけど・・・
通常の公認車検だと流石に普通車登録になるのでは?と思います。
見る限り2ローターのままっぽいし、仮に1ローターにしたところで係数掛けると排気量換算900cc超えるから軽ナンバーは不可能な気がします。
税金と排気量区分が違うかも
@@wasay4991 それどうなん?税金は普通車で払ってるって事?普通車と軽だと税の支払先変わるわけだけどナンバーの色と支払先変わるかねぇ??
Greddy6がカッコよ過ぎて欲しい…
D1マレーシアの回に86レビン顔の70カローラが出ていて、それにもREが入っていたな。
メーカー縛り無いならS660やスイフト、ヤリスみたいなコンパクトな車に移植が楽しそう。
ロードスターは普通にロータリーでも違和感なくて好き。
REヨーロッパ、ボディカラーと相まって、レイジ時代のファタリタを想起させる。
あと、AZ-1のコンプリートはゲームとかにでていたら使ってみたい
スーパーセブンのロータリーもあったはず
9:52 Daiちゃん キャロルに乗ってまたやってくれ 音信不通になる
ロータスヨーロッパがすげぇ
2代目キャロルオーナーだけに、ロータリーキャロル見たいな😂
ロータスヨーロッパみたいなのランボルギーニイオタに似てる気がする。最後のキャロルはスズキのアルトワークスより速そう
フレイザークラブマンに20B載せたのが昔あった
すげえ
最後のキャロルは公認って排気量はどうなっているのでしょう?わかる方教えていただけないでしょうか?
だよね
普通車扱いでしょう。軽自動車では、登録が軽自動車の諸元なら大丈夫でしょうが…闇車検でしょう。
ワンローター
@@眩暈クララだろうね。
展示用走行会用ナンバーだっぺよ
ロードスター、新型が出る度になぜロータリーじゃないんだ?と思い続けてたなぁ
バイクで言うたら4サイクルマシンを 2サイクリング交換したみたいなやつですね それだけ変化が大きい 車になってますね‼️!!(゜ロ゜ノ)ノ
キャロル、闇車検?
昔、ジムニーに12Aロータリー積んだ人が居たな~
シャンテ、ちっこいのにワイドでチョロQみたいだな
なんでキャロルは軽自動車ナンバーのままなん?
トレッドが変わって無いから
@ 車枠や車幅が変わってもOKなの?軽の規格超えても良いの?
@@speed-junky3280公認て書いてあるから車検通ってるって事でしょうし
見た感じフェンダー叩いたりしてる訳でも無いでしょうし。
@@パンツァーファウスト3 そうなんだ、勉強になります、でも1300ccの13Bで排気量が変わっても軽自動車枠なのは?
@@speed-junky3280 あ、それすっかり忘れてました、すいません
確かに660CC超えると普通車枠ですね
ガワだけ無理やり被せたハッタリ公認仕様かも知れませんね
Nice
ロードスターにロータリー良いと思います!メーカーでださないかなぁ
もう何十年も前ですが、雑誌のモノクロページにロータス・ヨーロッパにカペラのロータリーエンジンを載せたものが載っていました。この動画のヨーロッパと違って外装は見た目ノーマルでしたけども。写真を見た印象は少々雑な作りで、たしか260万ぐらいなら売ってもいいみたいなことが書いてあったと記憶してます。
あったあった、フロントがクラッシュしたやつをベースにて。オートサロンが晴海でやってた頃に出展してた記憶がある。
キャロルにロータリ-エンジン載るの!?変態やなァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ
キャロルワークス…?
マッドマイクのROADSTERには勝てん😊
13Bとロードスター
20BとRX-7
何で作らなかったのマツダさん😢😢😢
インタークーラー剥き出しってレベルじゃねぇw バンパーやん
そういや昔、高校生が青いロードスターに13Bブチ込むFullSpecって言う漫画あったな…
あれはNAだったけど
フルスペック知ってるんですね! あれは13B-REWを載せたという設定でした!
3ナンバーのAZ1( ´∀`)b
ロータリーと、言えば、シャンテだよね!。
12Aの、ぺりぽーとも、よかっかったよね
ロータリーって軽ナンバー取れるの⁉️無理でしょ⁉️
キャロルてんぷらナンバーだろ?
車検なんて通る訳ねぇよw
違法過ぎるわ