【イチジク】サビ病や疫病が発生した時の簡単な対処法を解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 20

  • @ろんろん-p2j
    @ろんろん-p2j 2 роки тому +3

    今晩は🌱
    ちょうど😩今まさに🌱出てきてます💦
    とても解りやすく助かりました。
    有難うございます。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 роки тому

      出て来たんですね💦
      梅雨時だと一気に酷くなりますが、今からの分はそこまで被害が広がらない事も多いので、酷く無ければ、そのまま様子見でも良いと思います。
      うちも地植えしてる大きな樹木は、サビ病も出てますが、広がる感じではないので、そのままにしております。
      光合成して果実を実らせて欲しいですから😄

  • @goldeneagle1169
    @goldeneagle1169 2 роки тому +4

    こんばんは。先日ご報告したサビ病のダルマティですが、あれから成長を続け、春から伸びた枝が2mを越すようになり、もう少し成長を続けてくれそうな気がします。下から順番にサビ病が広がっており、先端から10枚程度は健康な葉っぱです。今年はこのまま逃げ切れそうです。先端40cm程度で取り木してみようと思っています。今年からイチジク栽培始めたので取り木は初めての試みです。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 роки тому +1

      いつもありがとうございます。
      春からの枝が2mとは、かなり伸びましたね。
      地植えですね。
      私もサビ病が発生してる地植えのイチジクも多いですが、何もしなくても落葉期まで持ちこたえれそうだと考えております。
      イチジクは挿し木・取り木が簡単ではありますが、寒い時期だと発根に時間が掛かりそうなので、暖かくなってからの方が良いかもしれませんね?
      逆に寒い時でも問題無ければ、貴重な情報として蓄積されますね。

  • @佐藤慶一-z3t
    @佐藤慶一-z3t 2 роки тому +1

    吉瀬さん今晩はイチジクのさび病や疫病発生した時の対処法とても丁寧にわかりや説明有難うございました学ばせて頂きました有難うございます漆科なのですかイチジクの切り口から出る液体でかぶれることも学ばせていただきましたご自愛くださいご機嫌様😄😄😄

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 роки тому +1

      佐藤様、いつもありがとうございます!
      イチジクの切り口から出る液体は、「フィシン」と言うたんぱく質分解酵素で、手が少し分解されて、黒くなってるものです😅
      数か月で自然治癒しますので、しばらくの辛抱です。

  • @結芽ゆめ-c6z
    @結芽ゆめ-c6z 2 роки тому +1

    こんばんは。初めてのコメントです。
    動画の中で言われていましたが、ネットで購入した実付きのバナーネの葉っぱに黄色い点々があって気になりました。
    ちゃぽさんの動画も拝見しましたが、さび病とも違うように思いました。
    何だか分からず心配です。
    吉瀬さんはInstagramもされているんですね!
    色々されててスゴイなぁと思いました。
    これからもコメントさせて頂くと思います。
    どうぞよろしくお願いします🍀

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      インスタのDMにも返信しましたが、黄色い点々と言う事で、おそらく高温障害等の生理現象だと思います。
      進行性は無いはずですが、いかがですか?
      こちらの動画に黄色い斑点の葉っぱも掲載しております。
      ua-cam.com/video/PZoa_ZLYCqg/v-deo.html

  • @user-uc3cf7xu8q
    @user-uc3cf7xu8q 2 роки тому +2

    こんばんは
    今のところは大丈夫ですが、もう少ししたらサビ病が出てきそうな感じがしてます。
    今でたら、まだ実があるので散布はしたくないので葉を落とす位ですね。
    私が小さい頃はイチジクの白い汁をイボが出来たらイボに塗ってました。
    効果はどうだったか忘れましたが。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 роки тому +1

      いつもありがとうございます。
      もしもサビ病が出ても、そんなにひどくならなければ、そのままでも良いと思います。
      私は地植えの大きなイチジクは、軽くサビ病が出てますが、酷くならないので、そのまま放置しています。
      イチジクの白い汁は、昔はイボ取りとして使われたと言われてますよね。
      ネットでは凄くよく取れると書いてありますが、銅なんでしょうね?

  • @user-ib6tk9hy7m
    @user-ib6tk9hy7m Рік тому +1

    こんにちは。いつも参考にさせていただいてます。
    最近買った苗が、
    葉の葉脈にそって黒ずんできました。斑点ではありません。葉の裏は何も症状ありません。
    病気でしょうか?

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      茶色いとサビ病、黒いと灰色カビ病か疫病だと思われます。
      いづれにしてもカビ菌が原因の病気で、落葉すればリセットされますが、症状が出てる葉を早めに切り取ってあげる事で、拡大を防げます。
      切り取った葉っぱは、株元に残さない様にしないと、カビ菌が土中に移行して越冬しますので、取り除いた葉は適切に処分して下さい。
      落葉に向かうシーズンになって来ましたので、単純に落葉に向けて葉が痛んでる場合もありますので、全てがカビ菌の病気と言う訳ではないかと思いますが、おそらくカビ系の病気で間違い無いと思います。

  • @user-of6su8fi6h
    @user-of6su8fi6h 2 роки тому +2

    苗が多いく消毒する場合は、葉っぱは取らないで散布するんですか?

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      そうですね。苗が多いので、葉っぱを取るのに時間と言うか日数が掛かりますので、とりあえず先に消毒して、その後で葉を取って、その後にまた散布します。

  • @user-up7lm9pc6b
    @user-up7lm9pc6b Рік тому +2

    こんばんは!
    ネコブセンチュウになりましたら切る以外に対処法はないでしょうか??(><)

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  Рік тому +2

      コメントありがとうございます。
      ネコブセンチュウは、冬場にコブの中で越冬すると言われてますので、落葉期にコブを除去してしまうのが、最も効果がある対処法になると考えられます。
      5月~10月頃には活発に活動する時期なので、(コブから出て活動してると思われるため)その時に根っこを洗ってみるのも効果があるかもしれませんが、やった事がないので分かりません。

  • @テッチャン-e8q
    @テッチャン-e8q 2 роки тому +1

    こんばんは、枝がゼリーになったことありますね。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      枝がゼリーになるんですか?
      桃とかアーモンドとかは、そんな感じの液体が出てるのを見た事がありますが、イチジクは初耳で💦

  • @user-kt3ye2bz7c
    @user-kt3ye2bz7c 2 роки тому +3

    サビ病は初期にダコニール散布で治った

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      ダコニールは、イチジクのカビ系の病気全般が適応範囲で、使用回数は2回までだけど、前日まで使用できる、優れた薬剤ですね。
      うちにもあったと思いますので、早速使ってみます。