Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
エリア88懐かしいな。この作品は令和でも十分通用できる名作だと思う。
サウジの王子が金出してこれを地上空母まで4クール作ってくれないかと妄想する。日本の創作で一番中東色ありまくりだし
エリア88の舞台は北アフリカじゃなくて中東やで
イランイラク戦争の真っ只中だったもんね
最後の方でアフリカの「王族」の脱出を罠を食い破って成功させ多額の謝礼を貰って前進翼の戦闘機を買ったんじゃなかったっけ?
@@wakasaseitaiそれシンがエリア88から離れてる間の話
@ 様 でも作中の話ですよね。アドレナリン全開の生活が忘れられなくて涼子にわざわざ別れの電話までして傭兵に戻った作戦だった記憶が。王女とスナイパーの「エラー」がくっ付く一部ハッピーエンドでしたが。(コミック全巻買って行きつけの喫茶店に寄付してそれでも読んでました)
@@wakasaseitai ローラン・ボッシュの恐ろしさは今でも覚えていますマップがウニモグを用意して巻いたのに、最後まで仲間を闇の中で葬って近づいてくる怖さあれは本気で興奮しました
数十年前の床屋にでもおいてあるような激渋チョイス
国道沿いのラーメン屋にも置いてそう。
劇画って今はそれほど一般的じゃないけど虫プロ潰れるくらいには手塚治虫を追い込んだんだよなあと今の若い人はともかく当時の劇画が面白いのは事実なんや(今の劇画がつまらないというわけではない)
今は床屋さんは予約制が主になって待つことが少なくなったし、だれもが持つスマホで暇つぶしもできるから、床屋本の需要がなくなっちゃったね。これが時代の流れと言うものか。
エリア88の様に騙されて戦場に連れていかれた出来事がロシアでインド人を標的に行われた
エリア88とか当時としては調べまくって作られた作品だよね。
ファントム無頼もだけどネットもなくみんな書籍と取材でアレ描いたと思えばとんでもないぜ。B1を想像で描いたらペンタゴンにめをつけられるし。新谷かおるの人柄はアオイホノオのまんまだとはおもう。ある意味手塚に近い人
今年のアニメですごく好きになったうる星やつらが出て来たのに驚いた!
新谷先生の初期作品「戦場ロマンシリーズ」を改めて読んでいたらソビエトの戦車兵の拳銃がちゃんとトカレフになっていてよく調べたなあ、とびっくりした。
松本零士、新谷かおる御二方の戦場シリーズはいろいろロマンの詰まった作品でしたね
比較的最近書いた懲罰部隊の爆撃機モノが凄く出来よかったよな。偉大な漫画家の直弟子が同じ方向性でさらに偉大というのはかなり珍しい。
両方の戦場シリーズを持っている自分は運がいいね。そのうち読み返してみよう。
松本作品にはヤッタラン副長など新谷先生がモデルになったキャラクターがよく登場しますが、新谷作品の「グラス・マンハッタン」という警察モノを見ていたら長髪にヒゲメガネの警官が出ており、これは松本先生がモデルかな?と思ったり(70年代後半か80年代初期の作品?)。
ゴルゴの顔だけ残して首から下をシルエットにグラデーションしてるのいいセンスだ。
凄いしっかりした記事だな。今のトンデモ記事とは大違いだ。
ファントム無頼が面白かったです。
渋すぎる。本当に渋すぎる。ジャンプやサンデーとかじゃなく、三丁目の夕日みたいな。40年くらい前なら、まだ子供なのでスペースコブラ、うる星やつら、アラレちゃん、わたしの沖田くん、ゴーストスイーパー美神、とか読んでたよ。もっと古いかw
エリア88はアメリカでU.N. Squadronとしてゲームが発売されていた。漫画よりゲームで知った人が多そう。
エースコンバットのドラマ部分にも影響を与えているとか…。ゲーム作る人たちが世界観を共有するために読んでいたとか。
日本でもフライトシミュレーションゲームやソシャゲがあった
@@NewRomatic80s さん業務用をカプコンが出してました。シン、ミッキー、グレッグが使用可でした。んでSFCに移植されました。こちらも名作と呼ばれています😄
登場する機種がマニアックだし使い方も斬新なんだわオペレーションタイトロープは確実に影響与えてる
子連れ狼は今のアメリカの作り手サイドでファンが多いからな。
スターウォーズのマンダロリアンだったかな。作り手側にファンがいるね。
ライターやコレクターでも有名な編集者の人と昔知り合いだったけど、その人が子連れ狼の作画の人にバンドデシネとかアメコミ見せてこういう風に構図や絵を描きなさいと教えたと言ってたから海外の作り手とお互い影響しあって面白い。フランクミラーのウルヴァリンとかシンシティとか子連れ狼の影響あるのも、子連れ狼がアメコミやバンドデシネの影響だけど、もっと昔はゴッホとかが浮世絵の影響あったりジャポニズムがバンドデシネに影響あるのかも知れない。その編集者の人は天野喜孝がアニメーターだった時も同じ様に色々海外作品見せたと言ってたからそれでタツノコキャラが海外ぽいカートゥン系なの納得した事あった。その人変わった人としても有名だったし歳も数十歳離れてたから途中から付き合い無くなったけど
@@顔の無い九月-s4e@顔の無い九月-s4e ルーカス自体が黒澤とかの日本作品好きだから子連れ設定のマンダロリアンスタッフもそこから日本作品見てるのかも。昔色々な作品見てた時にタイトル忘れたけど、中村錦之助って人の映画見てたらインディジョーンズとめちゃくちゃ似てたからこれの影響かと思った、ルーカスが公言してるか知らないけど。もしかしたらスピルバーグが影響受けてたのかもしれないけど
カムイ伝の面白さも驚異的なんだよな
カムイ伝、カムイが出ないじゃん。
あれを超えるエグいバッドエンド作品は今だ見たこと無いわ かけらの救いもねえ
@@htera-s6i 救いがなさすぎて忘れられないんですよね
左右反転印刷であまり問題ないのもあるけどね寄生獣のミギーがレフティーになってるのはどうなんだかw
それは問題ない。野球でバッターが打ったあと3塁に走るのは問題あり。
エリア88面白いよねー新谷かおる と言えば航空機漫画!だけど、エランや砂の薔薇、ガッデムもどれも面白い
私としては クレオパトラ DC をしたい…
ファントム無頼も
ただ、小学館に絶望しすっかりやる気をなくしていたバランサーはひどかった。「ジ/ャ/ッ/プ」のタイトルのままで続いていれば第二のエリ8になった可能性は大だったが。紅たん碧たんもひどかった。ぶっとびCPUもひどかった。
その昔、「JAP」という危ない響きの漫画があってですねぇ、クレーム受けたらあっという間に「バランサー」ってな何の変哲もないタイトルに変えられちゃった
ラリーの漫画が成立する時点でとんでもないよなガッデム。モータースポーツや飛行機で漫画かくのは半端な知識だと成功しないからな。インディ漫画のジェントル萬も良かったけどF1になったのが駄目だった。 フィッテバルディとかでると俺的にもりあがる
エリア88は今でも全巻所有してます。クレオパトラDCも面白いです。デザートローズ等新谷先生の描くキャラは素敵です。完全なハッピーエンドではなくちょっともあもあする終わり方も好きです。
ビズのこの漫画輸入について、日本の雑誌が書いた記事を読んだのを覚えてる。カムイ、舞、エリ8っていうチョイスは、いかにもアメリカ人が好きそうな忍者物&超能力少女という日本独自のジャンル&オーソドックスな戦争物、という毛色の違う物を選んで広く網をかけるような意図だったという主旨の事が書かれてた。子連れ狼、ゴルゴについては別の雑誌で書かれてた。子連れ狼は当たったけど、一見海外受けしそうなゴルゴは売れなかったと。さいとうたかをのインタビューが載ってて、曰く「よくゴルゴはインターナショナルだと言われるけどそうじゃない。実際には浪花節の根性で生きてる極めて日本的な男だ。」とのことだった。
カムイかー 今のナルトファンに読ませたい できればカムイ伝本編
エリア88には影響受けたなぁ
子連れ狼は実写ドラマ化され世界で受けた2002 年WCでブラジル代表のロナウドが日本へサービスとして大五郎カットで登場したが誰もピンと来なかった
エリア88、北アフリカの王国が舞台ってバンバラ(アフリカだけど大統領制)とアスラン(中東の王国)がごっちゃになってる😅
当時、アメリカのめくり方に合わせて、漫画を鏡写しに反転させて左からめくる形にしてたのを見て、なにやってんだって思ってた。逆に考えて、アメコミ日本に持ち込むときに、鏡写しに反転させて右からめくるようにされたら、日本人だってそのまま見たい!って腹立つよ。日本の漫画は誇るべき文化なんだから堂々としてればいいんだよね。結局今は普通にそのまま出版して売れてるんだから。
受け入れられるためにした努力を、後世の目から単純に否定するのはどうかと思うな。反転が漫画の価値をそこまで損なうとは思わない。漫画は芸術作品であると同時に、商業製品でもある。むしろ今のポリコレ迎合とかの方が余程害悪だと思う。
言いたいことはわかるけど考えが極端かなそれいうならゲームだけどポケットモンスターってアメリカだと男性の陰部の俗語だからポケモンって略称が正式名称になるとかあるし吹き替えだって必要ないって話になってきちゃうぞ
まあ昔からローカライズには苦労も多かっただろうしその辺の苦労をしなくてよかったとか、違うと言えるのは今だからだとは思いますが言いたくなる気持ちがわからないでもないのが悩ましい
@@顔の無い九月-s4e 今だからそういってしまうことも昔はローカライズに双方苦労があったことは想像に難くないですからね
@@昼間泥酔 今だからではなく、当時からそれはやっちゃだめなやつだろって批判的に捉えてましたよ。加えて言うと、その後自分でも商業イラストなどに関わるようになって、漫画やイラスト、アニメや写真などの作品を反転されることが、どれだけ侮辱的な行為なのか、より深く知ることになりました。池上先生やさいとうたかを先生などは、前衛的な考えをお持ちだったので可能だったのかもしれませんが、普通のクリエイターは自分の作品を反転して商品化されたら大半の人はかなりの不快感を覚えると思います。
エリア88、新谷かおる先生の最高傑作!「その日悪魔は生きろ!と言った」「紙切れよりも薄い己の命、燃え尽きるのにわずか数秒」ボトムスの次回予告に劣らない硬質のポエムが魅力でしたね、あれらは正しく翻訳できたのだろうか
「ゴルゴ13」と「エリア88」と「コブラ」は私のバイブル
俺は小学生の時にリアルタイムでエリ8読んで、その後航空防衛関係の会社に就職した。
ゴルゴもTVアニメをコブラの後番組くらいで即 出崎監督につくってもらいたかったな。映画版の出来は完璧だった。3つとも当時最高峰の監督とチームでアニメにできたんだよな。 エリア88のOVA版の出来はすごすぎる
ゴルゴじゅうさんと読むのはなんとかしてくれ😵
しゃーない。機械読みはそこまで正確にできん
マンガ「1・2のアッホ!」でゴルゴ十三(じゅうそ)とパロっていたのを思い出し笑ってしまう。
@@user-gx9xf2zb6o 機械は有名な漫画を知らないの?
大阪には十三(じゅうそう)という地名があってだな...
007もゼロゼロセブンと言われていたってそれは違うだろ。
「舞」が米でウケていたのは嬉しいな少年サンデー連載で、当時は大友克洋の「AKIRA」とかその前の「童夢」とか超能力モノは人気があった強烈に印象が残っているのが、戸隠の蟻の塔渡りで悪者と格闘する場面昔は漫画ならではの誇張と思っていたけど、youtubeで蟻の塔渡りを観ると本当に漫画と同じ感じで笑ってしまった
サンクチュアリでなく舞なんだな
どうしようもなくつまんねえスターウォーズの中の例外マンダロリアンが大傑作なのは子連れ狼ではなしつくってるからだよな。やっぱ一番面白い無印どおりに時代劇の憧れで作らないと駄目なんだよなスターウォーズ
「僧侶が走り回っている場面があります」これは困惑必至ですね。
錯乱坊の事かな?
チェリーの事かな?🍒😋
エリア88の返信が多くて嬉しいちなみに新谷かおる先生の奥様は緋の稜線など画いてた佐伯かよの先生。お亡くなりになっていたんですね、知らなかった・・・ このお二人、絵柄がすごく似てましたよね
たしかエリア88のセラは佐伯先生のデザインだった。アシスタントさんは両方の作品を手伝ってたはず。
@@ctakabe さんジュリオラは完全に奥様作画でしたね。
御夫婦で絵柄が似ていると言うより、互いに作画協力していて一つの作品の中で混ざり合っているんですよね。絵そのものは御夫婦で全然違いますよ。
子供の時にエリア88の真似して夏休み、冬休み、春休みまでの日にちをカレンダーに❌マーク付けて頑張って過ごしてたわ
エリア88の真似して150万ドル貯金したよな
エリア88は少年ビッグコミック連載だったが
チョイスされている作品はちゃんと漫画をよく理解していないと選べないと思う。凄いな。
1:28 『舞』だー!英語訳は主人公の名前じゃなくて『THE PSYCHIC GIRL』と超能力少女ってそっちに注目してるのか連載1年くらいで終わったからマイナーだと思ってたけど好きな漫画だったから海外で取り上げられてて嬉しいな『エリア88』は主人公は日本人だけど舞台や登場人物が様々な地域(出身)なので海外でも受け入れやすかったんでしょうね新谷かおる先生の漫画は海外が舞台でお得意のメカ機械物なことが多いけど『日本が舞台』『メカ機械抜き』のほのぼのヤクザ物『紅たん碧たん』がもう一度読みたいw
エリ8が英語版では翻訳されてたの知らなかった
日本では単行本200ページぐらいが当たり前だけど、アメリカだと薄い本並のページしかないのだろうか。
御用牙とかでて来ても俺は驚かないぞ!😂
@@silverrune-7 さんカラテ地獄変とか出て来たらどうしよう・・・・・割とマジで💀😰
はだしのゲンは実は反戦物ではないらしい
ゴリゴリの左翼思想漫画やで
でも無視できない作品なんだよな・・・ギギギ・・・
@@anchan009いや、マトモ系だよ 右と言うかお病気系から見ると、相対的に左に見えるだろうけど
@@anchan009 単純な左翼思想ではない。おそらくはゲンの父親も愛国者だし、朝鮮人がヤクザになったりその当時のリアルであるだけ。そら国が戦争おっぱじめて生活が困窮し、挙句核爆弾落されるは敗戦するわでは国家に対して怒りがあるのは当然。
@@olivierstrg1326 ふふふ、人のことを簡単に病気呼ばわりする人からするとマトモ系に見えるんやね笑
「舞」は連載が終了して数年後にハリウッド映画化と報じた記事を読んだ覚えがあります池上先生の絵柄が一番良かった時期の作品で好きだっただけに期待してたんですが結局はお蔵入りになったんですかね
ハリウッドは取り合えず版権押さえて余所が手を出せなくするけど、そのままお蔵入りってのが多いイメージ…😓 コブラも何度も実写映画の話が立ち上がっては消えるを繰り返してる…😓
@@へのへのカッパ 寄生獣もそうだったね。アメリカは版権だけ抑えてライバルに実写化されないようにしておいて、自分では実写化しないってパターンが多いように思う。結局日本の漫画を映像化したところでハリウッドの脚本家たちは原作料を取られることになるだけだし。
@@顔の無い九月-s4e 実写版エヴァンゲリオンもそうでしたね
@@へのへのカッパ マクロスもあったな
舞は、当時アメリカ進出したソニーピクチャーが、50億投資して映画化するはずでしたが…バブル崩壊の影響で…残念です😢です
当時出版されたエリア88を持ってるけど、1巻の厚さが日本の単行本の3割程度しかない「薄い本」だった。サイズは日本の単行本と雑誌の中間ぐらいで、ミラーリングと描き文字の差し替えが行われていたが、描き文字は日本語がチラホラ残ってたな。巻末に読者の声なんかも載っていた。
「チョイスが渋い」となっているが、多分チョイスの判断基準はアメリカンコミックの様な「絵で見ただけで比較的分かり易い戦闘物」で有りながら成人コミックで1980年代まで作品となると妥当なんじゃないかな?「舞」の代わりに「超人ロック」でも良い気はするけど。
新谷かおる先生って松本零士先生のアシスタントやってたんじゃなかったかしら。だから初期の絵柄は松本先生の雰囲気が遺っていますよね。ファントム無頼とかふたり鷹とかも好きでした。
アメリカの銃声の擬音「ラタタタタ」がもし当時の日本に輸入されてたら「ソフィア・ローレンがCMやってる原チャリのことけ?」になったかもなぁw
エリア88は地上空母編まではエピソードがみんな名作でびびるよな。あのレベルでずっと出来がいい漫画はなかなかない。地上空母終わったら迷走したけど。OVA版は確信犯でサキが大和航空の暗殺事件で涼子と知り合いにならなかった世界線の話を書いてて、アニメのチームの作画はもとよりあそこまで原作理解してるのが怖い
地上空母にドリルミサイル搭載という力技である意味やりきった感はあった
ゴルゴ13は四話の予定だったが、人気が出たので連載が延長された生前斎藤先生は、最終回は決まってると語ってた
2000年前後に当時アメリカの掲示板とか覗いたけど、アイコンが悟空やセラムンだらけで吃驚したことあったなぁ。そのころ爆発的に米でDBとセラムンが大流行りしたらしく、米人は早くDBのフリーザ編の続き放送してくれーとかワーワー言ってた。とっくDBを経験済の南欧南米とかアジア人とかがニヨニヨしながら先の展開をネタバレしてたりしてたw米人「うそだろー!ベジータがブルマとデキるとか😨」みたいな感じで米人の反応楽しかったですw
池上遼一の「舞」といえば、いわゆる「イヤボーン!」の開祖じゃなかったっけw
『子連れ狼』は映画版が先にアメリカで流行していたからね黒澤監督とともに日本の映像文化への関心をこじ開けた先駆者その後の道にアニメ、マンガが続いていくのだ
なーんだこの時代で既に、日米のコミック市場は10倍の差があったのか。
池上遼一の描く女の子を好きなアメリカ人もいたんだな。
@@tomoyan48-q6k さんそこで問題なのが池上先生版スパイダーマンですね(困)
リアルデカルチャーすぎるw
新谷かおるなら、クレオパト D.C.とかデザートローズなんかはポリコレ勢もニッコリなんじゃないかな?
そういや、「はらぺこあおむし」は日本の印刷所でつくられたんだっけ。日本の印刷技術が高かったからとかなんとか
カムイ伝は日本で買うのが難しい。
エリア88を改めて読み直すと、トップガンマーヴェリックの脚本陣に影響を与えていると思わざるを得ない。マーヴェリックを見た時『トムはエリア88』の実写化をやったのか?と本気で思った。登場機種を考えるとエリア88の実写化は今はアマプラやネトフリの経済力でも無理と思う。アクションシーンがCGで視聴者が納得してくれれば良いが、多分炎上案件だろう…
『日本の漫画の映画的な描写スタイルが読者をひきつける…』映画的なコマ割りを最初にやったのって手塚治虫だったっけ?それを見てすげぇ…と、思ったのは藤子不二雄の両名だったかな?確か藤子不二雄先生の回顧録的な漫画で見た気がする(うろ覚えなので間違っているかも…😅)
サブタイトル思い出した、燃える蜃気楼OVAだっけ?丁度、機体チェンジの話しだったような
OVAか・原作ファンの私が退屈過ぎて途中で見るのをやめた珍しい作品だ
1:28 池上遼一氏のセーラー女子絵は、今や “さおりん” にしか見えなくなったw
日本の漫画が国連(国連事務総長の発言)で不適切発言を受けました。海外の反応があり、日本の漫画が不適切なのかと。どこから不適切なのか国連事務総長の発言に問題があります。日本人だけが海外の人達と繋がり、社会の移り変わりを表現している、教科書を示す資料でもあります。やはり日本人だけが漫画を書くことができるので国連事務総長の発言で日本人の漫画が消されないようにしたいですね
河原とかでガビガビになった漫画とか落ちてたの思い出した。 あ!エロ劇画の未来が
この紹介で残念なのは、強殖装甲ガイバーが無いって事だな。この記事と同じ頃に日本漫画で初めて米国で実写化された漫画で続編映画も作られたんやで。日本ではマイナーコミックスの少年キャプテンって言う雑誌の漫画すら米国では注目されてたんだよ。まー漫画的には米国人達も好きそうな漫画で、普通にハリウッド映画でオリジナル作品として有っても可笑しく無いから紹介されなかったのかな?
日本の日常に漫画がある…まあ週刊月刊問わず漫画雑誌が多すぎて扱うネタが枯渇して新しいジャンルを開拓せざるを得かったというか必然的に多様化していったというか日本国内という蠱毒の壺の中で生き残りをかけて切磋琢磨していった結果
7:12 この翻訳持っていた! 2巻までで中断してしまったよね。ベルばらで1巻の表紙を出されるのはイヤだけど。これでは「お姫様の話」にしか見えなくて全体のイメージにそぐわない。
マンガのチョイスが渋いのは、当時子どもが見るものというのが常識だったんだろう。
これらはまだ現地で売られてるのか?カムイ伝とか紹介されてたのか、忍者と呼ばれる諜報工作を生業とする、非人身分の組織とか、理解するのは人類学者くらいか。
ゴルゴ13はアメニキ大好きそう
エリア88は、イタリアを軽くディスってた記憶w やっぱ戦争モノはイタリアディスは基本なんかのw
あのパスタ野郎が最後まで生き残って付いてきてたらそれはそれで盛り上がるな
イタリアディスなエピソードなんてありましたっけ?マリオのことならイタリア人だからと言うよりマリオ個人の人柄によるものでは?なお「バランサー」でも主人公チームのイタリア人がやや格下に描かれていた模様・・・。やっぱり新谷先生はイタリアディス?
カムイ伝とカムイ外伝はちょっと違うので、混同はちょっと違和感
青年誌チョイスやね、子供に日本のマンガはハードル高すぎる。
F20タイガーシャークは墜落事故が多発して売れなかったそうです
「ドドドド」の擬音は銃声というよりジョジョや魁男塾で多用される所謂「臨場感」や雰囲気を表現したものなんだけど、海外圏の人達に伝わり辛いかな?
ジョジョや魁男塾以前の時代から、銃声を「ドドドド」で表現した作品なんぞ山ほどあろうが。「ドドドド」だけで、銃声・滝の音といった擬音、JoJoにおける心理的描写など様々な形で表現されており、『所謂「臨場感」や雰囲気を表現したもの』としか認識できない底の浅さに草生えるwww
舞だったのか、池上先生のだから持ってたけど、今なら「傷追い人」が良いんじゃね?wエプスタイン的な事件が発端だったりするし
池上先生と言えばやっぱり「スパイダーマン」じゃね?
「男組」も。
池上遼一とか劇画チックなのとかは当時の漫画読めないアメさん(記者)が食いつきそうな絵だよな
ゴルゴじゅうさん は無いわw
あっちで、はだしのゲンを紹介するのは本当にすごい
しらとさんぺい、やろ
白土三平✕ しらつちさんぺい〇 しらとさんぺい
この頃の漫画を読む様になったら令和のなろうなんざ拒絶反応モンだからマジで。あとなんでもかんでも規制や削除対象にすんのホント止めて💀
この時代の漫画や出崎統監督の作品とかリアルタイム世代でそのすごさを肌で感じてるけど、なろうもなろうで凄腕の作家はけっこういるので俺は評価してるけどな。終焉機ヴィクティムとか俺にはこの暗闇が心地よかった とかアニメにならんからなw
これからアニメも特定の思想が入って終わるよ
おまいらちゃんとエリ8の他にもちゃんとベルバラ子連れ女将読んでみな。みんなが高いストーリー性の恩恵を…尤も池上漫画は投了という名の打ち切りが多かった気もするが笑
まあ四十年近く前じゃ渋くて仕方ないね池上遼一w
エヴァはTV版だけで完成してた。最初の劇場版が最初の蛇足でバランスが崩れてバランスを取ろうと追加で足すも失敗してきたのがアニメ版エヴァの歴史だと思ってる。漫画版も別方向で完成してる。漫画版デビルマンとTVアニメ版デビルマンみたいな関係。当時のエヴァファンが劇場版を好んでたと言われても当時のエヴァファンなんてTVアニメ版シンジ君の立派さが分からず弱っちいと蔑んでた理解力のない連中が大勢だから考慮に値しない。
エリア88懐かしいな。この作品は令和でも十分通用できる名作だと思う。
サウジの王子が金出してこれを地上空母まで4クール作ってくれないかと妄想する。日本の創作で一番中東色ありまくりだし
エリア88の舞台は北アフリカじゃなくて中東やで
イランイラク戦争の真っ只中だったもんね
最後の方でアフリカの「王族」の脱出を罠を食い破って成功させ多額の謝礼を貰って前進翼の戦闘機を買ったんじゃなかったっけ?
@@wakasaseitaiそれシンがエリア88から離れてる間の話
@ 様 でも作中の話ですよね。アドレナリン全開の生活が忘れられなくて涼子にわざわざ別れの電話までして傭兵に戻った作戦だった記憶が。王女とスナイパーの「エラー」がくっ付く一部ハッピーエンドでしたが。(コミック全巻買って行きつけの喫茶店に寄付してそれでも読んでました)
@@wakasaseitai ローラン・ボッシュの恐ろしさは今でも覚えています
マップがウニモグを用意して巻いたのに、最後まで仲間を闇の中で葬って近づいてくる怖さ
あれは本気で興奮しました
数十年前の床屋にでもおいてあるような激渋チョイス
国道沿いのラーメン屋にも置いてそう。
劇画って今はそれほど一般的じゃないけど虫プロ潰れるくらいには手塚治虫を追い込んだんだよな
あと今の若い人はともかく当時の劇画が面白いのは事実なんや(今の劇画がつまらないというわけではない)
今は床屋さんは予約制が主になって待つことが少なくなったし、だれもが持つスマホで暇つぶしもできるから、床屋本の需要がなくなっちゃったね。
これが時代の流れと言うものか。
エリア88の様に騙されて戦場に連れていかれた出来事がロシアでインド人を標的に行われた
エリア88とか当時としては調べまくって作られた作品だよね。
ファントム無頼もだけどネットもなくみんな書籍と取材でアレ描いたと思えばとんでもないぜ。B1を想像で描いたらペンタゴンにめをつけられるし。新谷かおるの人柄はアオイホノオのまんまだとはおもう。ある意味手塚に近い人
今年のアニメですごく好きになったうる星やつらが出て来たのに驚いた!
新谷先生の初期作品「戦場ロマンシリーズ」を改めて読んでいたらソビエトの戦車兵の拳銃がちゃんとトカレフになっていてよく調べたなあ、とびっくりした。
松本零士、新谷かおる御二方の戦場シリーズはいろいろロマンの詰まった作品でしたね
比較的最近書いた懲罰部隊の爆撃機モノが凄く出来よかったよな。偉大な漫画家の直弟子が同じ方向性でさらに偉大というのはかなり珍しい。
両方の戦場シリーズを持っている自分は運がいいね。
そのうち読み返してみよう。
松本作品にはヤッタラン副長など新谷先生がモデルになったキャラクターがよく登場しますが、新谷作品の「グラス・マンハッタン」という警察モノを見ていたら長髪にヒゲメガネの警官が出ており、これは松本先生がモデルかな?と思ったり(70年代後半か80年代初期の作品?)。
ゴルゴの顔だけ残して首から下をシルエットにグラデーションしてるのいいセンスだ。
凄いしっかりした記事だな。
今のトンデモ記事とは大違いだ。
ファントム無頼が面白かったです。
渋すぎる。本当に渋すぎる。ジャンプやサンデーとかじゃなく、三丁目の夕日みたいな。
40年くらい前なら、まだ子供なのでスペースコブラ、うる星やつら、アラレちゃん、わたしの沖田くん、ゴーストスイーパー美神、とか読んでたよ。もっと古いかw
エリア88はアメリカでU.N. Squadronとしてゲームが発売されていた。
漫画よりゲームで知った人が多そう。
エースコンバットのドラマ部分にも影響を与えているとか…。
ゲーム作る人たちが世界観を共有するために読んでいたとか。
日本でもフライトシミュレーションゲームやソシャゲがあった
@@NewRomatic80s さん
業務用をカプコンが出してました。
シン、ミッキー、グレッグが使用可でした。んでSFCに移植されました。こちらも名作と呼ばれています😄
登場する機種がマニアックだし使い方も斬新なんだわ
オペレーションタイトロープは確実に影響与えてる
子連れ狼は今のアメリカの作り手サイドでファンが多いからな。
スターウォーズのマンダロリアンだったかな。作り手側にファンがいるね。
ライターやコレクターでも有名な編集者の人と昔知り合いだったけど、その人が子連れ狼の作画の人にバンドデシネとかアメコミ見せてこういう風に構図や絵を描きなさいと教えたと言ってたから海外の作り手とお互い影響しあって面白い。フランクミラーのウルヴァリンとかシンシティとか子連れ狼の影響あるのも、子連れ狼がアメコミやバンドデシネの影響だけど、もっと昔はゴッホとかが浮世絵の影響あったりジャポニズムがバンドデシネに影響あるのかも知れない。その編集者の人は天野喜孝がアニメーターだった時も同じ様に色々海外作品見せたと言ってたからそれでタツノコキャラが海外ぽいカートゥン系なの納得した事あった。その人変わった人としても有名だったし歳も数十歳離れてたから途中から付き合い無くなったけど
@@顔の無い九月-s4e@顔の無い九月-s4e ルーカス自体が黒澤とかの日本作品好きだから子連れ設定のマンダロリアンスタッフもそこから日本作品見てるのかも。昔色々な作品見てた時にタイトル忘れたけど、中村錦之助って人の映画見てたらインディジョーンズとめちゃくちゃ似てたからこれの影響かと思った、ルーカスが公言してるか知らないけど。もしかしたらスピルバーグが影響受けてたのかもしれないけど
カムイ伝の面白さも驚異的なんだよな
カムイ伝、カムイが出ないじゃん。
あれを超えるエグいバッドエンド作品は今だ見たこと無いわ かけらの救いもねえ
@@htera-s6i 救いがなさすぎて忘れられないんですよね
左右反転印刷であまり問題ないのもあるけどね
寄生獣のミギーがレフティーになってるのはどうなんだかw
それは問題ない。野球でバッターが打ったあと3塁に走るのは問題あり。
エリア88面白いよねー
新谷かおる と言えば航空機漫画!だけど、エランや砂の薔薇、ガッデムもどれも面白い
私としては クレオパトラ DC をしたい…
ファントム無頼も
ただ、小学館に絶望しすっかりやる気をなくしていたバランサーはひどかった。「ジ/ャ/ッ/プ」のタイトルのままで続いていれば第二のエリ8になった可能性は大だったが。
紅たん碧たんもひどかった。ぶっとびCPUもひどかった。
その昔、「JAP」という危ない響きの漫画があってですねぇ、クレーム受けたらあっという間に
「バランサー」ってな何の変哲もないタイトルに変えられちゃった
ラリーの漫画が成立する時点でとんでもないよなガッデム。モータースポーツや飛行機で漫画かくのは半端な知識だと成功しないからな。インディ漫画のジェントル萬も良かったけどF1になったのが駄目だった。 フィッテバルディとかでると俺的にもりあがる
エリア88は今でも全巻所有してます。クレオパトラDCも面白いです。デザートローズ等新谷先生の描くキャラは素敵です。完全なハッピーエンドではなくちょっともあもあする終わり方も好きです。
ビズのこの漫画輸入について、日本の雑誌が書いた記事を読んだのを覚えてる。カムイ、舞、エリ8っていうチョイスは、いかにもアメリカ人が好きそうな忍者物&超能力少女という日本独自のジャンル&オーソドックスな戦争物、という毛色の違う物を選んで広く網をかけるような意図だったという主旨の事が書かれてた。
子連れ狼、ゴルゴについては別の雑誌で書かれてた。子連れ狼は当たったけど、一見海外受けしそうなゴルゴは売れなかったと。さいとうたかをのインタビューが載ってて、曰く「よくゴルゴはインターナショナルだと言われるけどそうじゃない。実際には浪花節の根性で生きてる極めて日本的な男だ。」とのことだった。
カムイかー 今のナルトファンに読ませたい できればカムイ伝本編
エリア88には影響受けたなぁ
子連れ狼は実写ドラマ化され世界で受けた2002 年WCでブラジル代表のロナウドが日本へサービスとして大五郎カットで登場したが誰もピンと来なかった
エリア88、北アフリカの王国が舞台ってバンバラ(アフリカだけど大統領制)とアスラン(中東の王国)がごっちゃになってる😅
当時、アメリカのめくり方に合わせて、漫画を鏡写しに反転させて左からめくる形にしてたのを見て、なにやってんだって思ってた。
逆に考えて、アメコミ日本に持ち込むときに、鏡写しに反転させて右からめくるようにされたら、日本人だってそのまま見たい!って腹立つよ。
日本の漫画は誇るべき文化なんだから堂々としてればいいんだよね。
結局今は普通にそのまま出版して売れてるんだから。
受け入れられるためにした努力を、後世の目から単純に否定するのはどうかと思うな。反転が漫画の価値をそこまで損なうとは思わない。
漫画は芸術作品であると同時に、商業製品でもある。
むしろ今のポリコレ迎合とかの方が余程害悪だと思う。
言いたいことはわかるけど考えが極端かな
それいうならゲームだけどポケットモンスターってアメリカだと男性の陰部の俗語だからポケモンって略称が正式名称になるとかあるし
吹き替えだって必要ないって話になってきちゃうぞ
まあ昔からローカライズには苦労も多かっただろうしその辺の苦労をしなくてよかったとか、違うと言えるのは今だからだとは思いますが言いたくなる気持ちがわからないでもないのが悩ましい
@@顔の無い九月-s4e 今だからそういってしまうことも昔はローカライズに双方苦労があったことは想像に難くないですからね
@@昼間泥酔 今だからではなく、当時からそれはやっちゃだめなやつだろって批判的に捉えてましたよ。加えて言うと、その後自分でも商業イラストなどに関わるようになって、漫画やイラスト、アニメや写真などの作品を反転されることが、どれだけ侮辱的な行為なのか、より深く知ることになりました。池上先生やさいとうたかを先生などは、前衛的な考えをお持ちだったので可能だったのかもしれませんが、普通のクリエイターは自分の作品を反転して商品化されたら大半の人はかなりの不快感を覚えると思います。
エリア88、新谷かおる先生の最高傑作!「その日悪魔は生きろ!と言った」「紙切れよりも薄い己の命、燃え尽きるのにわずか数秒」ボトムスの次回予告に劣らない硬質のポエムが魅力でしたね、あれらは正しく翻訳できたのだろうか
「ゴルゴ13」と「エリア88」と「コブラ」は私のバイブル
俺は小学生の時にリアルタイムでエリ8読んで、
その後航空防衛関係の会社に就職した。
ゴルゴもTVアニメをコブラの後番組くらいで即 出崎監督につくってもらいたかったな。映画版の出来は完璧だった。3つとも当時最高峰の監督とチームでアニメにできたんだよな。 エリア88のOVA版の出来はすごすぎる
ゴルゴじゅうさんと読むのはなんとかしてくれ😵
しゃーない。機械読みはそこまで正確にできん
マンガ「1・2のアッホ!」でゴルゴ十三(じゅうそ)とパロっていたのを思い出し笑ってしまう。
@@user-gx9xf2zb6o 機械は有名な漫画を知らないの?
大阪には十三(じゅうそう)という地名があってだな...
007もゼロゼロセブンと言われていたってそれは違うだろ。
「舞」が米でウケていたのは嬉しいな
少年サンデー連載で、当時は大友克洋の「AKIRA」とかその前の「童夢」とか
超能力モノは人気があった
強烈に印象が残っているのが、戸隠の蟻の塔渡りで悪者と格闘する場面
昔は漫画ならではの誇張と思っていたけど、youtubeで蟻の塔渡りを観ると
本当に漫画と同じ感じで笑ってしまった
サンクチュアリでなく舞なんだな
どうしようもなくつまんねえスターウォーズの中の例外マンダロリアンが大傑作なのは子連れ狼ではなしつくってるからだよな。
やっぱ一番面白い無印どおりに時代劇の憧れで作らないと駄目なんだよなスターウォーズ
「僧侶が走り回っている場面があります」これは困惑必至ですね。
錯乱坊の事かな?
チェリーの事かな?🍒😋
エリア88の返信が多くて嬉しい
ちなみに新谷かおる先生の奥様は緋の稜線など画いてた佐伯かよの先生。お亡くなりになっていたんですね、知らなかった・・・ このお二人、絵柄がすごく似てましたよね
たしかエリア88のセラは佐伯先生のデザインだった。
アシスタントさんは両方の作品を手伝ってたはず。
@@ctakabe さん
ジュリオラは完全に奥様作画でしたね。
御夫婦で絵柄が似ていると言うより、互いに作画協力していて一つの作品の中で混ざり合っているんですよね。
絵そのものは御夫婦で全然違いますよ。
子供の時にエリア88の真似して
夏休み、冬休み、春休みまでの日にちをカレンダーに❌マーク付けて頑張って過ごしてたわ
エリア88の真似して150万ドル貯金したよな
エリア88は少年ビッグコミック連載だったが
チョイスされている作品はちゃんと漫画をよく理解していないと選べないと思う。凄いな。
1:28 『舞』だー!
英語訳は主人公の名前じゃなくて『THE PSYCHIC GIRL』と超能力少女ってそっちに注目してるのか
連載1年くらいで終わったからマイナーだと思ってたけど好きな漫画だったから海外で取り上げられてて嬉しいな
『エリア88』は主人公は日本人だけど舞台や登場人物が様々な地域(出身)なので海外でも受け入れやすかったんでしょうね
新谷かおる先生の漫画は海外が舞台でお得意のメカ機械物なことが多いけど『日本が舞台』『メカ機械抜き』のほのぼのヤクザ物『紅たん碧たん』がもう一度読みたいw
エリ8が英語版では翻訳されてたの知らなかった
日本では単行本200ページぐらいが当たり前だけど、アメリカだと薄い本並のページしかないのだろうか。
御用牙とかでて来ても俺は驚かないぞ!😂
@@silverrune-7 さん
カラテ地獄変とか出て来たらどうしよう・・・・・割とマジで💀😰
はだしのゲンは実は反戦物ではないらしい
ゴリゴリの左翼思想漫画やで
でも無視できない作品なんだよな・・・ギギギ・・・
@@anchan009いや、マトモ系だよ 右と言うかお病気系から見ると、相対的に左に見えるだろうけど
@@anchan009 単純な左翼思想ではない。おそらくはゲンの父親も愛国者だし、朝鮮人がヤクザになったりその当時のリアルであるだけ。
そら国が戦争おっぱじめて生活が困窮し、挙句核爆弾落されるは敗戦するわでは国家に対して怒りがあるのは当然。
@@olivierstrg1326
ふふふ、人のことを簡単に病気呼ばわりする人からするとマトモ系に見えるんやね笑
「舞」は連載が終了して数年後にハリウッド映画化と報じた記事を読んだ覚えがあります
池上先生の絵柄が一番良かった時期の作品で好きだっただけに期待してたんですが
結局はお蔵入りになったんですかね
ハリウッドは取り合えず版権押さえて余所が手を出せなくするけど、そのままお蔵入りってのが多いイメージ…😓
コブラも何度も実写映画の話が立ち上がっては消えるを繰り返してる…😓
@@へのへのカッパ 寄生獣もそうだったね。アメリカは版権だけ抑えてライバルに実写化されないようにしておいて、自分では実写化しないってパターンが多いように思う。結局日本の漫画を映像化したところでハリウッドの脚本家たちは原作料を取られることになるだけだし。
@@顔の無い九月-s4e 実写版エヴァンゲリオンもそうでしたね
@@へのへのカッパ マクロスもあったな
舞は、当時アメリカ進出したソニーピクチャーが、50億投資して映画化するはずでしたが…
バブル崩壊の影響で…残念です😢
です
当時出版されたエリア88を持ってるけど、1巻の厚さが日本の単行本の3割程度しかない「薄い本」だった。
サイズは日本の単行本と雑誌の中間ぐらいで、ミラーリングと描き文字の差し替えが行われていたが、
描き文字は日本語がチラホラ残ってたな。巻末に読者の声なんかも載っていた。
「チョイスが渋い」となっているが、多分チョイスの判断基準はアメリカンコミックの様な「絵で見ただけで比較的分かり易い戦闘物」で有りながら成人コミックで1980年代まで作品となると妥当なんじゃないかな?「舞」の代わりに「超人ロック」でも良い気はするけど。
新谷かおる先生って松本零士先生のアシスタントやってたんじゃなかったかしら。だから初期の絵柄は松本先生の雰囲気が遺っていますよね。
ファントム無頼とかふたり鷹とかも好きでした。
アメリカの銃声の擬音「ラタタタタ」がもし当時の日本に輸入されてたら「ソフィア・ローレンがCMやってる原チャリのことけ?」になったかもなぁw
エリア88は地上空母編まではエピソードがみんな名作でびびるよな。あのレベルでずっと出来がいい漫画はなかなかない。地上空母終わったら迷走したけど。
OVA版は確信犯でサキが大和航空の暗殺事件で涼子と知り合いにならなかった世界線の話を書いてて、アニメのチームの作画はもとよりあそこまで原作理解してるのが怖い
地上空母にドリルミサイル搭載という力技である意味やりきった感はあった
ゴルゴ13は四話の予定だったが、人気が出たので連載が延長された
生前斎藤先生は、最終回は決まってると語ってた
2000年前後に当時アメリカの掲示板とか覗いたけど、アイコンが悟空やセラムンだらけで吃驚したことあったなぁ。そのころ爆発的に米でDBとセラムンが大流行りしたらしく、米人は早くDBのフリーザ編の続き放送してくれーとかワーワー言ってた。とっくDBを経験済の南欧南米とかアジア人とかがニヨニヨしながら先の展開をネタバレしてたりしてたw
米人「うそだろー!ベジータがブルマとデキるとか😨」みたいな感じで米人の反応楽しかったですw
池上遼一の「舞」といえば、いわゆる「イヤボーン!」の開祖じゃなかったっけw
『子連れ狼』は映画版が先にアメリカで流行していたからね
黒澤監督とともに日本の映像文化への関心をこじ開けた先駆者
その後の道にアニメ、マンガが続いていくのだ
なーんだこの時代で既に、日米のコミック市場は10倍の差があったのか。
池上遼一の描く女の子を好きなアメリカ人もいたんだな。
@@tomoyan48-q6k さん
そこで問題なのが池上先生版スパイダーマンですね(困)
リアルデカルチャーすぎるw
新谷かおるなら、クレオパト D.C.とかデザートローズなんかはポリコレ勢もニッコリなんじゃないかな?
そういや、「はらぺこあおむし」は日本の印刷所でつくられたんだっけ。日本の印刷技術が高かったからとかなんとか
カムイ伝は日本で買うのが難しい。
エリア88を改めて読み直すと、トップガンマーヴェリックの脚本陣に影響を与えていると思わざるを得ない。
マーヴェリックを見た時『トムはエリア88』の実写化をやったのか?と本気で思った。
登場機種を考えるとエリア88の実写化は今はアマプラやネトフリの経済力でも無理と思う。
アクションシーンがCGで視聴者が納得してくれれば良いが、多分炎上案件だろう…
『日本の漫画の映画的な描写スタイルが読者をひきつける…』映画的なコマ割りを最初にやったのって手塚治虫だったっけ?それを見てすげぇ…と、思ったのは藤子不二雄の両名だったかな?確か藤子不二雄先生の回顧録的な漫画で見た気がする(うろ覚えなので間違っているかも…😅)
サブタイトル思い出した、燃える蜃気楼
OVAだっけ?丁度、機体チェンジの話しだったような
OVAか・原作ファンの私が退屈過ぎて途中で見るのをやめた珍しい作品だ
1:28 池上遼一氏のセーラー女子絵は、今や “さおりん” にしか見えなくなったw
日本の漫画が国連(国連事務総長の発言)で不適切発言を受けました。海外の反応があり、日本の漫画が不適切なのかと。どこから不適切なのか国連事務総長の発言に問題があります。日本人だけが海外の人達と繋がり、社会の移り変わりを表現している、教科書を示す資料でも
あります。やはり日本人だけが漫画を書くことができるので国連事務総長の発言で日本人の漫画が消されないようにしたいですね
河原とかでガビガビになった漫画とか落ちてたの思い出した。 あ!エロ劇画の未来が
この紹介で残念なのは、強殖装甲ガイバーが無いって事だな。
この記事と同じ頃に日本漫画で初めて米国で実写化された漫画で続編映画も作られたんやで。
日本ではマイナーコミックスの少年キャプテンって言う雑誌の漫画すら米国では注目されてたんだよ。
まー漫画的には米国人達も好きそうな漫画で、普通にハリウッド映画でオリジナル作品として有っても可笑しく無いから紹介されなかったのかな?
日本の日常に漫画がある…まあ週刊月刊問わず漫画雑誌が多すぎて扱うネタが枯渇して新しいジャンルを開拓せざるを得かったというか必然的に多様化していったというか
日本国内という蠱毒の壺の中で生き残りをかけて切磋琢磨していった結果
7:12 この翻訳持っていた! 2巻までで中断してしまったよね。
ベルばらで1巻の表紙を出されるのはイヤだけど。これでは「お姫様の話」にしか見えなくて全体のイメージにそぐわない。
マンガのチョイスが渋いのは、当時子どもが見るものというのが常識だったんだろう。
これらはまだ現地で売られてるのか?
カムイ伝とか紹介されてたのか、忍者と呼ばれる諜報工作を生業とする、非人身分の組織とか、理解するのは人類学者くらいか。
ゴルゴ13はアメニキ大好きそう
エリア88は、イタリアを軽くディスってた記憶w やっぱ戦争モノはイタリアディスは基本なんかのw
あのパスタ野郎が最後まで生き残って付いてきてたらそれはそれで盛り上がるな
イタリアディスなエピソードなんてありましたっけ?
マリオのことならイタリア人だからと言うよりマリオ個人の人柄によるものでは?
なお「バランサー」でも主人公チームのイタリア人がやや格下に描かれていた模様・・・。
やっぱり新谷先生はイタリアディス?
カムイ伝とカムイ外伝はちょっと違うので、混同はちょっと違和感
青年誌チョイスやね、子供に日本のマンガはハードル高すぎる。
F20タイガーシャークは墜落事故が多発して売れなかったそうです
「ドドドド」の擬音は銃声というよりジョジョや魁男塾で多用される所謂「臨場感」や雰囲気を表現したものなんだけど、海外圏の人達に伝わり辛いかな?
ジョジョや魁男塾以前の時代から、銃声を「ドドドド」で表現した作品なんぞ山ほどあろうが。
「ドドドド」だけで、銃声・滝の音といった擬音、JoJoにおける心理的描写など様々な形で表現
されており、『所謂「臨場感」や雰囲気を表現したもの』としか認識できない底の浅さに草生えるwww
舞だったのか、池上先生のだから持ってたけど、今なら「傷追い人」が良いんじゃね?w
エプスタイン的な事件が発端だったりするし
池上先生と言えばやっぱり「スパイダーマン」じゃね?
「男組」も。
池上遼一とか劇画チックなのとかは当時の漫画読めないアメさん(記者)が食いつきそうな絵だよな
ゴルゴじゅうさん は無いわw
あっちで、はだしのゲンを紹介するのは本当にすごい
しらとさんぺい、やろ
白土三平
✕ しらつちさんぺい
〇 しらとさんぺい
この頃の漫画を読む様になったら令和のなろうなんざ拒絶反応モンだからマジで。
あとなんでもかんでも規制や削除対象にすんのホント止めて💀
この時代の漫画や出崎統監督の作品とかリアルタイム世代でそのすごさを肌で感じてるけど、なろうもなろうで凄腕の作家はけっこういるので俺は評価してるけどな。終焉機ヴィクティムとか俺にはこの暗闇が心地よかった とかアニメにならんからなw
これからアニメも特定の思想が入って終わるよ
おまいらちゃんとエリ8の他にもちゃんとベルバラ子連れ女将読んでみな。
みんなが高いストーリー性の恩恵を…尤も
池上漫画は投了という名の打ち切りが多かった気もするが笑
まあ四十年近く前じゃ渋くて仕方ないね
池上遼一w
エヴァはTV版だけで完成してた。最初の劇場版が最初の蛇足でバランスが崩れてバランスを取ろうと追加で足すも失敗してきたのがアニメ版エヴァの歴史だと思ってる。漫画版も別方向で完成してる。漫画版デビルマンとTVアニメ版デビルマンみたいな関係。当時のエヴァファンが劇場版を好んでたと言われても当時のエヴァファンなんてTVアニメ版シンジ君の立派さが分からず弱っちいと蔑んでた理解力のない連中が大勢だから考慮に値しない。