【八ッ場ダム ダムカード】Part72 プレミアム放流2024 👍道の駅八ッ場ふるさと館で車中泊🚙焼きたてダムカレーパンを食し🍞大放流を下流と天端から撮影😄ゲートの動きもバッチリ✌️階段も登ります💪

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • ※今回頂戴したダムカード※
    【八ッ場ダム Ver.2.0(2022.5)】FNWIP
    Special G【八ッ場ダム Ver.1.0(2024.3)】
    【第2回八ッ場ダム放流イベント Ver.2.0(2024.5.25)】FNWIP
    合計3枚
    ※今回のルート及び地域※
    道の駅八ッ場ふるさと館(群馬県長野原町)にて車中泊→8:53県道375号→国道145号→側道→県道377号→側道→八ッ場ダム到着
    ※放流は2回行われます。(初回はプレミアムふるさと納税者限定)
    (午後の放流は近隣関係者のみ)
    ※堤体内見学(昨年見学・Part44にて紹介)。
    ※八ッ場発電所見学(プロジェクションマッピング・昨年見学・    Part44にて紹介)お勧めです。
    ※飲食店等のブースあり。
    ※なるほど!やんば資料館(Part10にて紹介)。
    今回2度目のプレミアム放流体験なので、昨年行けなかった場所を回ろうと思いました。
    1日の流れ
    受付でリストバンド等を受取→展望デッキ→天端見学→エレベーターで下流広場へ→吾妻峡展望台→1回目の放流→エレベーターで天端→なるほど!やんば資料館見学→2回目の放流→エレベーターで下流広場へ→フーチング階段登りに挑戦→12:51出発(13:15までに退場)→右岸側展望広場
    今回は昨年と違い水量が多く、減勢工は既に越流中😳溢れ出す模様はPart44にて紹介してます。
    同じく堤体内見学と発電所見学もPart44で紹介中です🤗
    上記の見学が無いので、まずは展望デッキから八ッ場ダムと八ッ場あがつま湖を一望し、天端を歩き、エレベーターで早速下流広場へ。
    コンジットゲートからの放流だけでも迫力満点です。
    一度行ってみたかった吾妻峡展望台へ向かうと視聴者さんと遭遇😉
    楽しくお話し出来て良かったです。
    緑が綺麗な吾妻峡ですが結構階段があります。
    でもここからの眺めはまた格別です。大きな仮排水トンネルを見ることもできます。
    ここからでも放流の様子は見えます。
    いよいよ初回放流ですが、二手に分かれて撮影。
    限定者のみなので、ゆっくり撮影が出来ます。
    カメラはいつものGoPro12とInsta360go2、スマホ(LEICA)です。
    昨年、もみじ橋から撮影しましたので、左右離れて撮影。
    いかがでしたか?
    また、10分と短いですがそれ以上に短く感じるのが止まる時です。
    サァ〜って水が引いていきます。綺麗ですけどね💕
    昨年はここで発電所見学をしましたが今年はエレベーターで天端へ戻り、なるほど!やんば資料館へ、トイレも綺麗です👍
    2回目の放流は天端から撮影😄ゲートの動きを間近で見れて大興奮‼️
    職員さんがゲートに立っていて、超プレミアム見学させてくれないかなぁ〜と本気で思いました😝
    普通はここで帰るのでしょうが、もう一つの目的、フーチング階段を登る事があるので、またまたエレベーターで下流へ(上りのエレベーターは混んでました)。
    高さが79mで316段の階段です。
    奈良俣ダムの半分以下なのでダムに触れたりしなfがら休憩し登る事が出来ました。
    通路や階段の幅、踊り場の広さがマチマチで面白かったです。
    午後の部に近隣関係者の方々のイベントが控えていますので、13:15完全撤収です。
    名残惜しいので右岸側の展望広場へ行きました。
    思い出深いこの場所は、必ず立ち寄ります。
    景色も素晴らしいのでお勧めです💕
    今回はここまでです。
    次回は、関東ダム巡り(前編)南摩ダム・間瀬ダム・草木ダムをお届けします。
    その後の投稿予定は関東ダム巡り(後編)や関西(安威川ダム・千刈ダム)等をご案内致します😄✌️
    今回も多くの方にお声がけ頂きました事、とても嬉しかったです。本当に有難うございました。これからも頑張ります💪
    なお、ダムに関する用語については一番下にスペースを設けています。
    興味のある方は覗いてみて下さい👍
    なかなか編集が進まず心苦しいですが、気長にお待ちいただければ幸いです。
    なお、ショート動画でもダムカードVerをご紹介してます。
    ご自身のカードVerとご確認頂いてNewカードでしたら是非集めに行かれてはいかがでしょうか?
    参考にしていただければ幸いです。
    また、イベントや記念カード情報などお知らせ頂ければ、投稿にてご案内させて頂きたいと思ってます。
    今後の励みになりますので、宜しければ、チャンネル登録、お願い致します。
    【プロフィール】
    ドライブ中に偶然見かけた薗原ダムに魅了され、巡礼がスタート。
    (2018年)
    ダムカードなる物が無料で配布されている事を知り、車中泊を楽しみながら収集をしている熟年夫婦です。
    ダムへは辿り着くのも大変な時もあり、ダムカードは何処で配布されているのか解りづらい時も有るので、もしダムカード収集をされている方の少しでもヒントになればと思い投稿する事にしました。
    これからもダムへ行く毎に投稿して参りますので、ご視聴戴ければ幸いです。
    応援宜しくお願いします。
    🍀み〜ちゃん&かよちゃん🍀
    #dam #放流 #プレミアム #道の駅八ッ場ふるさと館 #八ッ場あがつま湖 #ダムカード #群馬県 #ダムカレーパン #重力式コンクリートダム #吾妻峡 #八ッ場大橋 #車中泊 #wish #Japan
    ※ダム・堰堤(えんてい)とは?※
    一般的に水をせき止める本体の高さ(地下含む)が15m以上あるもの。
    それ以下のものは、堰(せき)・ため池と呼ばれます。
    ※ダムカードとは?※
    国土交通省と(独)水資源機構の管理するダムでは、ダムの事をより知っていただこうと平成19年から作成・配布をスタート。
    全国で統一されたデザイン。
    また、都道府県や発電事業者などもダムカードを作成・配布しています。
    配布場所は基本管理事務所等ですが、道の駅・温泉施設・飲食店などの施設での配布も行われてます。
    ※ダムカードに記載されている右上のアルファベット※
      ダムの目的を表します
         F   洪水調節
         N   河川の正常な流量の維持
         A   上水道
         W   工業用水
         I    灌漑(かんがい)
         P   発電
    ※ダムカードに記載されている右下のアルファベット※
      ダムの型式を表します
         G   重力式コンクリートダム
         HG   中空重力式コンクリートダム
         A アーチ式コンクリートダム
         GA 重力式アーチダム
         E アースフィルダム
         R ロックフィルダム
         B バットレスダム
    ※ダム用語集※
    ☆堤高(ていこう)  
     ダムの地中部分を含む高さ。
    ☆堤頂長(ていちょうちょう)
     ダムの頂上部(天端)の長さ。
    ☆天端(てんば)
     建築用語で建築物の最長部。ダムでは一番高い平面。
    ☆右岸(うがん)
     川の下流に向かって右側の岸。
    ☆左岸(さがん)
     川の下流に向かって左側の岸。
    ☆インクライン
     傾斜面にレールを敷き動力で台車を走らせて船や荷物を運ぶ装置。
     ダム湖の巡視船・作業船などの格納庫との運搬。
    ☆余盛(よもり)
     建設からの時間の経過等により堤体が締まり天端の高さが下がる事がある為、建設時に見越して中央部を設計よりも高くしてある。
    ☆傾斜遮水壁型(けいしゃしゃすいへきがた)
     中央より斜めに遮水層(粘土等)を設け堤体は岩や土石を盛立てる。
    ☆キャットウォーク
     狭い鉄製の通路。主にアーチダム下流側に設置。
     施工中は作業用通路として、完成後は点検・補修等に使用。
    ☆RCD工法
     Roller Compacted Dam-concrete Method の略。
     合理化施工法として日本で開発。
     スランプ0mmの超硬練りコンクリートを使用し、振動ローラーで固めるのが特徴。
    ☆スランプ
     容器に生コンを詰めて、ひっくり返し、容器を引き上げて外した時の下がった数値。
    ☆消流雪用水
     雪国で冬季に道路の除雪等の処理に使われる水。
     以前は地下水利用が多かったが、地盤沈下の問題が発生。
    ☆導流壁(どうりゅうへき)
     水路の側壁。主に洪水吐の水の流れる脇。
    ☆減勢工(げんせいこう)
     ダムから流れる水のエネルギーを弱め、洗掘等を防ぐ為。
     ダム直下流に設ける構造物。
    ☆副ダム
     洪水吐から流れ落ちる水による洗掘防止等に下流に設けられる低いダム。
    ☆選択取水(せんたくしゅすい)
     ダム湖から用途に相応しい水を取るために水位を変えて異なる性質の水を汲み上げる事。(水温・濁度)
    ☆揚水発電(ようすいはつでん)
     深夜の電気の需要が減ってきた時、下池から上池へ水を汲み上げ、再び発電に利用すもの。
    ☆サーチャージ水位:洪水時最高水位
     洪水時にダムが洪水調節をして貯水する際の最高水位。
    ☆DX:デジタルトランスフォーメーション
     デジタル技術を社会に浸透させて人々の生活をより良いものへと変革する事を指します。(AIやIOTの活用など)
    ☆河床材(かしょうざい)
     川底に堆積した土砂の事。
     上流は大きな石・中流は小さな玉石・下流は砂やシルトや粘土。
    ☆シルト
     粒子が砂と粘土の中間的な大きさの物。
    ☆摺動式(しゅうどうしき)
     滑らせながら動かす事。
    ☆ELCM工法(拡張レアー工法)Extended Layer Construction Method
     ある程度継ぎ目(ブロック)を設けずに一度にコンクリートをし込む工法。一度に打設する事が出来る。細かくブロックを分割しない為、大型の機械を使用しやすくなる。
    ☆キャタピラーゲート
     扉体の両側にキャタピラー(履帯・無限軌道)の様にローラーを並べて設けたゲート。水圧が軸では無くローラー面に分散される為、水圧の大きい所に用いられる。
    ☆バイバック
     コンクリートの締め固め作業をする強力な大型バイブレーターを搭載した打設機械。(先端に棒状を持つ)
    ☆高圧スルースゲート
     上部に設置した開閉機により扉体(ローラーを設置)をスライドさせて止水する
    ☆スマートサイトシステム
     建設現場で発生するCO2を最先端のICT(情報通信技術)により総合的に削減・管理するシステム

КОМЕНТАРІ • 22

  • @dam_train_walk
    @dam_train_walk 4 місяці тому +1

    いつも楽しみにしております😀 放流シーンは大迫力ですねぇ〜、先日初訪問しましたが、また見に行きたくなりました👍

    • @wish4864
      @wish4864  4 місяці тому +1

      ご視聴にコメントまで有難うございます😊
      行かれたんですね🤗視聴させていただきました👍かっこいいですよね八ッ場ダム💕見所いっぱいですよね~😁✌️

    • @dam_train_walk
      @dam_train_walk 4 місяці тому +1

      @@wish4864 これは「お布施」をして、来年ぜひクレストからの放流を見に行かねば・・・と思いました(^_^;)

    • @wish4864
      @wish4864  4 місяці тому +1

      @@dam_train_walk
      ふるさと納税とはいえ高いですものね😓

  • @みっちゃん-q3q
    @みっちゃん-q3q 4 місяці тому

    残暑厳しい毎日、涼しげな放水音が嬉しいです
    美味しそうなパンですね

    • @wish4864
      @wish4864  4 місяці тому +1

      ご視聴にコメントまで有難うございます😊猛暑続きですものね😓涼んで頂けたら光栄です🤗
      焼き立てパンは美味です🥐

  • @あじし-t7j
    @あじし-t7j 3 місяці тому +1

    去年行きました、いつも日帰りなので1件のみ効率悪い😂

    • @wish4864
      @wish4864  3 місяці тому

      ご視聴にコメントまで有難うございます😊
      良いですよねぇ~八ッ場ダム💕
      まぁ我が家も車中泊専門ですからこれだけ行けるんですけどね😁🚙
      でも、平日休みが取りづらく、限界が有りますが😓ダム巡り楽しみましょう👍

  • @user-hb9gw9fi1p
    @user-hb9gw9fi1p 7 місяців тому +3

    大迫力の映像ありがとうございます。素材の凄さはもちろんですが、御二方の撮影と編集の技術が素晴らしいですね。私の心はマイナスイオンで満ちております👍 by KI

    • @wish4864
      @wish4864  7 місяців тому +2

      いつも、ご視聴に暖かいお言葉有難うございます😊
      今年は水量が多くて迫力満点でした👍
      水が綺麗で最高に癒されました🍀
      少しでも伝わっていただけたら嬉しいです💕
      また頑張ります🤗👋

    • @user-hb9gw9fi1p
      @user-hb9gw9fi1p 7 місяців тому +1

      返信いただきありがとうございます。
      プチ情報です。只見川5ダムのカードバージョンが、2.0になってました。
      さらに、奥只見ダムと田子倉ダムでも、記念カードが配布されているようです。
      お時間できましたら、また福島にお越しください。

    • @wish4864
      @wish4864  7 місяців тому +1

      ​@@user-hb9gw9fi1p
      わぁ〜只見川周辺行きたい〜まだ立寄った動画あげてないです😓
      涼しいかなぁ~😳
      貴重な情報有難うございます🤗👍

  • @chiakikato7791
    @chiakikato7791 5 місяців тому +1

    八ッ場ダムちょっと気になるけど、コンジットゲートのちょっと低い位置にある2つのゲート放流してるの見たいなぁ

    • @wish4864
      @wish4864  5 місяців тому

      いつもいっぱいご視聴にコメントまで有難うございます😊
      見たいですね~真ん中はずっと放流中でしたよ💦

  • @tmfit2484
    @tmfit2484 6 місяців тому +2

    初見です。
    先日、某県主催の夏休み小学生向けダム見学で内部を見てきました。
    子供がすごくダムに興味を持ったようで、来年に放流を見に行きたいのですが、来年分のふるさと納税はいつくらいから始まるのですか?

    • @wish4864
      @wish4864  6 місяців тому +1

      ご視聴にコメントまで有難うございます😊
      はっきり覚えて無いですが、今年の分で申し込みをしたと思うので、年明けだったと思います🤗
      お高いので、すぐ売り切れる事はないと思いますよ😉
      発電所のプロジェクションマッピングもお勧めです👍

    • @tmfit2484
      @tmfit2484 6 місяців тому +1

      @@wish4864 ありがとうございます!結構なお値段ですけど、地元のお友達もできたみたいですし、長野原町のお役にたてて子供も楽しめると思うと進んで納税できそうです♪
      情報ありがとうございました、これからも動画投稿楽しみにしております!

    • @wish4864
      @wish4864  6 місяців тому +1

      @@tmfit2484
      こちらこそ、有難うございます😊
      水の大切さを学ぶ良い機会になると思います🤗楽しい時間を過ごしながら子育てして下さいね🍀

    • @chiakikato7791
      @chiakikato7791 5 місяців тому +1

      すごいね。子供がダムに興味を持ったらすごく楽しいから!

  • @さなさん-e8k
    @さなさん-e8k 6 місяців тому +1

    初めまして、私も今お付き合いしている方と旧wishでダム巡り致しております。映像めちゃくちゃ楽しみにしております❗️

    • @wish4864
      @wish4864  6 місяців тому +1

      ご視聴にコメントまで有難うございます😊
      まぁ嬉しい💕使い勝手の良いWishは最高です🚙お互いダムライフを楽しみましょうね🍀