Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
このエンジンの振動は、全く気にするに価しませんね。むしろ、エンジンの回転数を含めて楽しめる最高のバイクだと思いました。
そうですね。私もスポーツタイプと考えればそこまで大きい振動だとは感じませんでした。あくまでエリミネーターと比較してと思っていただけると幸いです。
1年半、2020年式のオーナーですが振動酷いですよ… 1時間乗ったら手と首周り痺れます。3時間乗ったら半日以上手の違和感が取れません。ポッシュのヘビーウェイトとゲルグリップですが無意味です。それでも我慢出来るなら楽しいバイクですが。現在パフォーマンスダンパー注文中です。エリミネーターはNinja400程振動ないらしいですね。
感動を与えてくれるバイクを作るカワサキって凄いわっ!一体感とエンジンの鼓動。バイクの楽しさを思い出させてくれる。正に、名車です。『2気筒エンジンを追究したら、ニンジャ400に到達した』といった感じだろうか。
そうですね。本当に良いバイクだなーと感じましたよ👍
エリミネーターに、デイトナの、スクリーンやミラーをつけて乗ってます。高い風防効果と後方視認性向上のおかげで、高速道路も快適になりました。今まで乗ったバイクの中では、高回転域での振動がとんでもなく強く戸惑いましたが、もう慣れました。ただ、これより強い振動を感じるバイクとなると、いろいろと対策しないと下道専用と感じるかもしれませんね。
スクリーンの効果はかなりありそうですよね。冬場の長距離など行く場合には私も検討したいなと思います。振動は、そうですね。私も独特のビリビリがあるのはもうそういうものだと受け入れましたw
昨年夏、エリミ400とレブル1100を.同時に試乗しました😊。僕は明らかに.軽い.回せるエリミネーターが、好み🏍でした。、、が、コーナーでガリガリ言うので、ニンジャ400の方が安心😌ですね。
確かにエリミネーターは軽いですからね。コーナーを攻めるならたしかにニンジャが楽しいですね😀
街乗り、山道は言うことなし。やはり高速は軽量車体のせいか振動と横風の影響が強いです。免許取得して1年の私にとってはこれで十分かも・・。
なるほど。軽い分風の影響があるのですね。貴重なご意見ありがとうございます。
ninja400はほかのバイクと比べるとハンドルとシートの振動がすごいと聞いたのですが実際どうですか?
あくまで、エリミネーターと比べてと、私の主観となってしまいますが、シートは硬いというよりは薄い感じで、エンジンが5500回転付近はビリビリと痺れる感じがします。ステップとハンドルもエリミネーターよりは多少振動しますが、手足が痺れるてくるということまでの振動ではなかったです。慣れない前傾姿勢で後半手首が痛くはなりましたが💦
@@Neros2ndLife 返信ありがとうございます。参考にさせていただきます
今年、新車でニンジャ400 を購入しました。やたら、振動、振動というブロガーの人が居ますが、私は、この振動が凄いとか、不快に感じたことがありません。この振動は、エンジンと対話しながら走るライダーにとって、語り掛けてくるようなものです。決して尖った振動ではなく、エンジンを身体で感じながら、とても、心地のよいコミュニケーションが取れるバイクですね。振動が無く、まるで無言の人と同じ時間を過ごすのが好き?な人も居るかも知れませんが、このバイクは、本当にストレートなコミュニケーションを送って来てくれます。無駄な雑音や予想のつかない動き、不快なものは皆無です。人馬一体になる楽しさ。それをとことん追究したらこのニンジャ400に行き着いた。といった感じがします。バイクの動きが予想できるというのは、それだけバイクを理解しているということです。人にも理解しやすい人と、そうでない人がいると思いますけれど、この400は、誰が乗っても素直にそのライダーに反応してくれるバイクだと思います。初心者なら初心者に。プロのライダーならプロのライダーに従ってくれる。それが、この究極のバランスに到達したニンジャ400ではないかと思います。
ここ宇都宮の環状線ですかね??
そうです!環状線のところですよー
1:45ウルスw
そうなんですよ。超レアもの走ってました!
エリミ400かニンジャ400どっちが良いんだろうエリミカッコいいけど燃費が…😅
どっちもトルクもあって下道も楽で、上まで回って速いですし、とっても良いバイクなので見た目と用途で決めちゃっていいかと!スポーツバイクが好きで走りを楽しみたいならニンジャ。アメリカン好きでいろんなところをまったりツーリングしたいならエリミネーターみたいに。どっちでも後悔しないと思います👍
地味にガソリンタンクの容量の差が大きいと私は感じました💦
@@もりこー-r9q ニンジャ400の航続距離が448kmでエリミ400が252kmなんですよねぇ
実寸で最低でも300キロくらいは走りますよ👍ニンジャとは2リットルの差がありますね。
ニンジャ400で先月、奈良から高知まで走りました。高速道路では振動はあるものの手が痺れて堪らん…とはならなかったかな、、、!?手首は流石に300キロ近く走るとキツくなりましたが、SSバイクのカテゴリでは緩いと思います。わたくし59歳で23年型KRTモデルに乗っておりますが、まだまだ若い者には負けません😂
僕、今ニンジャ400がどうしても欲しいですよね~w
とても乗りやすいし良いバイクだと思うのでおすすめですよ!
ssで最強クラスの前傾姿勢緩め
そうみたいですね👍
Ninja400か?秋に発売される、メグロS1を買うか悩んでます。Ninja400を見ると、カッコいいし、憧れるし乗ろう!と思うのですが、メグロS1を見ると、Ninjaより、安全性高そうだし、見た目もカッコいいし、どうしよ~と悩んでます((T_T))
悩んでる時が1番楽しいまであるので大丈夫です!悩めるならどっちを選んでもきっと楽しいバイクライフになると思いますよ👍
このエンジンの振動は、全く気にするに価しませんね。
むしろ、エンジンの回転数を含めて楽しめる最高のバイクだと思いました。
そうですね。私もスポーツタイプと考えればそこまで大きい振動だとは感じませんでした。
あくまでエリミネーターと比較してと思っていただけると幸いです。
1年半、2020年式のオーナーですが振動酷いですよ… 1時間乗ったら手と首周り痺れます。3時間乗ったら半日以上手の違和感が取れません。ポッシュのヘビーウェイトとゲルグリップですが無意味です。それでも我慢出来るなら楽しいバイクですが。現在パフォーマンスダンパー注文中です。エリミネーターはNinja400程振動ないらしいですね。
感動を与えてくれるバイクを作るカワサキって凄いわっ!
一体感とエンジンの鼓動。
バイクの楽しさを思い出させてくれる。正に、名車です。
『2気筒エンジンを追究したら、ニンジャ400に到達した』といった感じだろうか。
そうですね。本当に良いバイクだなーと感じましたよ👍
エリミネーターに、デイトナの、スクリーンやミラーをつけて乗ってます。
高い風防効果と後方視認性向上のおかげで、高速道路も快適になりました。
今まで乗ったバイクの中では、高回転域での振動がとんでもなく強く戸惑いましたが、もう慣れました。
ただ、これより強い振動を感じるバイクとなると、いろいろと対策しないと下道専用と感じるかもしれませんね。
スクリーンの効果はかなりありそうですよね。冬場の長距離など行く場合には私も検討したいなと思います。
振動は、そうですね。私も独特のビリビリがあるのはもうそういうものだと受け入れましたw
昨年夏、エリミ400とレブル1100を.同時に試乗しました😊。僕は明らかに.軽い.回せるエリミネーターが、好み🏍でした。、、が、コーナーでガリガリ言うので、ニンジャ400の方が安心😌ですね。
確かにエリミネーターは軽いですからね。コーナーを攻めるならたしかにニンジャが楽しいですね😀
街乗り、山道は言うことなし。
やはり高速は軽量車体のせいか
振動と横風の影響が強いです。
免許取得して1年の私にとっては
これで十分かも・・。
なるほど。軽い分風の影響があるのですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
ninja400はほかのバイクと比べるとハンドルとシートの振動がすごいと聞いたのですが実際どうですか?
あくまで、エリミネーターと比べてと、私の主観となってしまいますが、シートは硬いというよりは薄い感じで、エンジンが5500回転付近はビリビリと痺れる感じがします。
ステップとハンドルもエリミネーターよりは多少振動しますが、手足が痺れるてくるということまでの振動ではなかったです。
慣れない前傾姿勢で後半手首が痛くはなりましたが💦
@@Neros2ndLife 返信ありがとうございます。参考にさせていただきます
今年、新車でニンジャ400 を購入しました。
やたら、振動、振動というブロガーの人が居ますが、私は、この振動が凄いとか、不快に感じたことがありません。
この振動は、エンジンと対話しながら走るライダーにとって、語り掛けてくるようなものです。決して尖った振動ではなく、エンジンを身体で感じながら、とても、心地のよいコミュニケーションが取れるバイクですね。振動が無く、まるで無言の人と同じ時間を過ごすのが好き?な人も居るかも知れませんが、このバイクは、本当にストレートなコミュニケーションを送って来てくれます。無駄な雑音や予想のつかない動き、不快なものは皆無です。人馬一体になる楽しさ。それをとことん追究したらこのニンジャ400に行き着いた。といった感じがします。バイクの動きが予想できるというのは、それだけバイクを理解しているということです。
人にも理解しやすい人と、そうでない人がいると思いますけれど、この400は、誰が乗っても素直にそのライダーに反応してくれるバイクだと思います。
初心者なら初心者に。プロのライダーならプロのライダーに従ってくれる。それが、この究極のバランスに到達したニンジャ400ではないかと思います。
ここ宇都宮の環状線ですかね??
そうです!環状線のところですよー
1:45ウルスw
そうなんですよ。超レアもの走ってました!
エリミ400かニンジャ400どっちが良いんだろう
エリミカッコいいけど燃費が…😅
どっちもトルクもあって下道も楽で、上まで回って速いですし、とっても良いバイクなので見た目と用途で決めちゃっていいかと!
スポーツバイクが好きで走りを楽しみたいならニンジャ。アメリカン好きでいろんなところをまったりツーリングしたいならエリミネーターみたいに。
どっちでも後悔しないと思います👍
地味にガソリンタンクの容量の差が大きいと私は感じました💦
@@もりこー-r9q ニンジャ400の航続距離が448kmでエリミ400が252kmなんですよねぇ
実寸で最低でも300キロくらいは走りますよ👍
ニンジャとは2リットルの差がありますね。
ニンジャ400で先月、奈良から高知まで走りました。高速道路では振動はあるものの手が痺れて堪らん…とはならなかったかな、、、!?
手首は流石に300キロ近く走るとキツくなりましたが、SSバイクのカテゴリでは緩いと思います。
わたくし59歳で23年型KRTモデルに乗っておりますが、まだまだ若い者には負けません😂
僕、今ニンジャ400がどうしても欲しいですよね~w
とても乗りやすいし良いバイクだと思うのでおすすめですよ!
ssで最強クラスの前傾姿勢緩め
そうみたいですね👍
Ninja400か?秋に発売される、メグロS1を買うか悩んでます。
Ninja400を見ると、カッコいいし、憧れるし乗ろう!と思うのですが、メグロS1を見ると、Ninjaより、安全性高そうだし、見た目もカッコいいし、どうしよ~と悩んでます((T_T))
悩んでる時が1番楽しいまであるので大丈夫です!悩めるならどっちを選んでもきっと楽しいバイクライフになると思いますよ👍