【郡山市の夢のデパート うすい百貨店の歴史】空ネット(12月3日放送)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025
  • ・62年前のきょう(12/3)郡山で夢のデパートが開店した日
    ・夢のデパートに福島県で初めてできたものは?
    #デパート #うすい百貨店 #福島県郡山市

КОМЕНТАРІ • 16

  • @rou369
    @rou369 2 роки тому +20

    郡山市商業の歴史を支えてきた「うすい」。経営内容は変わっても、郡山市民の百貨店として頑張って下さい!!

  • @marin.3
    @marin.3 8 місяців тому +9

    第二うすいでオモチャ買ってもらって、ピーコックでラーメン食べて帰るのが子供の頃の贅沢でした。

  • @ねぶたちん
    @ねぶたちん 28 днів тому

    両親が福島出身で両親の実家のTVでうすいデパートのCMを観て、耳に残る曲で今でも歌えます。静岡出身の私ですが…その後仕事の転勤で郡山に3年程住み、その際、職場の方々に「うすいデパートは夢を売っているんですよね?」と言ったら、ウケました。

  • @ttettya
    @ttettya 2 роки тому +10

    だからアニメCMにエスカレーターがメインで登場していたんですね。
    (by 数年前にうすいのCMソングを知って大好きになった、東京都民)

  • @加藤昭男
    @加藤昭男 2 роки тому +7

    25年くらい前になりますが ラジコンレースのタミヤグランプリ福島県での最後のレースがうすいデパートの屋上で行われました 小4の息子と自分も タミヤでのレースデビューでしたので 思い出深いです

  • @シマティー
    @シマティー Рік тому +3

    小さい頃、おばあちゃんとタクシーに乗ってうすいに行ってました😊

  • @masakokurosawa9266
    @masakokurosawa9266 2 роки тому +11

    しゃれ〜たセンスのうすい♪♫ って歌えるのが 福島県民 (ままどおる も) です
    でもこのエスカレーター 使いづらかったです。。

    • @Mikio_Tanaka_maniaxpace
      @Mikio_Tanaka_maniaxpace 2 роки тому +3

      途中で切れて空中に放り出されてシーソーに着地したらまたはね飛ばされてカンガルーのポッケに着地しないと行けないからな。

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk 11 місяців тому +10

    女性アナウンサーさんがふと言ってしまった「特別な時に行きます」、つまりそれ以外の時は行かないってわけで、そこが百貨店衰退の原因なんじゃない?

  • @MrSakumasan
    @MrSakumasan 7 місяців тому +4

    確か、第二うすいの6階がおもちゃ屋さんだったんですよね。
    親と一緒に、おもちゃ屋さんをまわって、最上階のレストランで食事をするのが夢の時間だったなぁ。

  • @無駄無駄無駄無駄-h6g
    @無駄無駄無駄無駄-h6g 8 місяців тому +3

    小学生まで郡山市に住んでた物ですが第一は食品を買いに行く所で第二は雑貨とかおもちゃとかだったような。30年以上前だから薄ら覚えです。

    • @立葵-k9i
      @立葵-k9i 5 місяців тому

      細かくてすみませんが、物→者ですね。

  • @Baystars-Montedio-No.1
    @Baystars-Montedio-No.1 2 роки тому +3

    寿泉堂総合病院は、私が産まれた所です。
    その近くにうすいがあるのには驚きです

  • @ねも-x1v
    @ねも-x1v 2 роки тому +11

    もう会津にデパートがないから会津若松駅前から宮城交通の高速バスで藤崎デパートに行くしかありません。ねもちゃん

    • @haga9875
      @haga9875 2 роки тому

      藤崎が売れる理由はわかります。

  • @ねも-x1v
    @ねも-x1v 2 роки тому +2

    山田百貨店もやってください。ねもちゃん