Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
クラスポとNXをギリギリまで迷ってNXを購入しました。実車を見てNXのデザインの方が洗練された印象を受けたからです。納車された今でもNXを選んで良かったと思っています。
外装NXの方に惹かれたのなら、NXを選ばない手はないと思います。後悔することは無いでしょう。クラウンスポーツはどちらかというと輸入車と似た感覚(+トヨタの安心感も)で選ぶ車な気がします。
NXのデザインも大分見飽きてきたから、デザイン的には断然クラウンスポーツ。レクサスブランドにこだわるとかならNXだろうけど。
NX納車おめでとうございます!うらやましいです…レクサスカーライフ楽しんでください☺️
とても分かりやすく、ありがとうございます😊
クルマ選びの参考に少しでもお手伝いできていればと思います。大変励みになるコメント嬉しいです!ありがとうございます😊がんばります!
まさにこの二つを今日見てきました。動画で見るよりNXはゴツッとした印象でした。機能面・リアの一文字ライト・タイヤのサイズなど整理するほどNXに軍配が上がっているはずなのに、クラウンスポーツを選びたい自分がいるのが解らない🤦♂️
NXだとどのモデル選ぶかも悩みどころですね。ちなみに足はFスポーツだとクラウンスポーツより硬く、バージョンLだとクラウンスポーツより柔いです。
わかりやすい説明で参考になりました。NXとクラスポで迷っています。NXを買う気満々だったのに、クラスポのかっこよさと高コスパで・・・。あと数日考えます(笑)
少しでも参考にしていただいて、カーライフクオリティ向上に繋がればと思います!わかりやすいと言われるととても励みになります…コメントありがとうございます😊ご自身に合う最高のクルマに出会えることを祈っています。
女性に例えるとクラウンスポーツは結婚したいと一目惚れするほど美しい女性。NXは冷静に結婚を前提に考えたときに選ぶ女性ですね。実はクラウンスポーツをひと目見てPHEVを90%買うつもりでいましたが、価格が765万と公表された瞬間に目が覚め、同じような価格ならNX450+の方が高級感があるように思えて契約をしにレクサス店へ行きました。もちろん気に入ったならどちらを買っても満足度は高いと思います。
まさに。現在乗っているNX(先代)は安心できる本妻のような感覚ですが、クラウンスポーツのグラマラスな感じに惹かれて契約してしまいました…浮気ですね笑納車まで時間あるので、NXでトヨタディーラーに通ってはクラスポ試乗を繰り返していますが、まあどちらも良い車ですよ。共通部分も多いため基本的な乗り味は近しい感じもありつつ、その中でそれぞれの個性があります。クラスポPHEVは生産計画台数少なすぎて確保できない恐れも高く、早々に諦めてHEV1択に切り替えましたが、価格出てビックリ。これだけの価格差になるなら外装も更に差別化が欲しい感じはしますね。
クラウンスポーツを購入されたのですね。まだ数少ないですが街中で見掛けるとドキッとするグラマラス美人の格好良さがありますよね。試乗や動画を見ながら納車待ちを楽しんでることでしょうが、くれぐれも浮気は車だけにしてください🚘
クラスパはオプションがほぼついてる点も良いところ
そうですね、クラウンクロスオーバーでもオプション設定多かった気がするのですが、スポーツだとほぼ標準で、オプションはパノラマルーフくらいでしょうか。コメントありがとうございます!
ごめんなさい、デザインは個人的には圧倒的にクラウンスポーツですね
クラウンスポーツかっこいいですよね☺️ぼくもどちらかというと見た目はクラウンスポーツの方が好きだったりします。特にどのクルマでもリアフェンダーは好きなので、見入ってしまいます😇長くなってすみません、クルマの話ができてうれしいです。コメントありがとうございます!
内装はNXの圧勝だけど、ここ10年ほどのレクサス車のスピンドルグリル見飽きたわぁ。いつまでこの顔でやってるん?って感じ。てわけでクラスポPHEV発注しました
最近は高速で2台3台連チャン普通にありさすがに増殖し杉やなリヤの腰高感も微妙に感じてきた。
BMWやらアウディやらの悪口に聞こえるが
さすがに、スピンドルグリルは新鮮味は無いですよね。
他の方もコメントしていますがクラウンスポーツのデザインと言うか『造形』が圧倒しているように思います。同価格帯のレクサスとクラウンのヒエラルキーの逆転現象が起こっているようです。企業活力の活性化には良い事かも知れませんが、レクサスオーナーにとっては複雑ですよね。
仰る通り、クラウンスポーツは実車見た時の艶やかな造形の深さにやられました…過去のクラウンやクロスオーバーの時点ではスルーだった輸入車オーナー界隈もこのスポーツには反応している様子が多く見られる通り、世界的な流行にも沿っている感じがします。ただ、レクサスの今後のモデルは明確な形でこれを超えてこようとするのではと思います。そういう意味ではレクサスにとっても良い存在なのではないでしょうか?私も今回はクラスポに乗り換えますが、レクサスの今後の展開もまた楽しみです。
クラウンはクラウンで実質トヨタのフラッグシップとして君臨しているので、やはり威厳あります。NXはレクサスの中では中間の立ち位置なので、レクサスとしてはまだまだ上に選択肢が控えています、単純に比較することはむずかしいですね…今後のレクサスの進化も目が離せませんっ😇クルマの話ができて嬉しいです。コメントありがとうございます!
クラウンスポーツには有って、レクサスには無い液晶表示機能の差もそうですが、別のUA-camr の方がアルベルの内装がレクサスの一般的な想像の域の内装より優れてると嘆いていらっしゃいました。トヨタ自動車の幹部は、成長のためは巷の何となく行き過ぎたトヨタ車はレクサス車の下と言うヒエラルキーを同価格帯の両ブランドの、こと純粋な車の装備、機能等においては破壊または意識しないと考えているかも知れませんね。そう言ば、水素もトヨタ、世界に打って出る新型センチュリーもトヨタブランドですね。W210,S211,S212,X218,S213All Terrainを乗り継いだ私がクラスポを選んだのもそのようなトヨタの戦略にのせられたからかも知れません。試乗無しで来月納車予定ですがさて、ハンドルを握って何と感じるか不安でもあります。
レクサスとトヨタのブランド間ヒエラルキーというのはユーザー側の勝手な目線であって、メーカー側はそこをきっちり並べようなんて考えていないのではないかと。各車種の担当者たちが、決められた枠組みと予算の中で各々ベストを尽くそうと努力しているだけなのではないか。トヨタ社としても、社内でのブランド間や車種間での刺激や競走も当然あってもいいわけで。こちらのコメントを見ていて、そんなふうに思えてきました。
内装は圧倒的にNX。外装はうーん、どっちもかっこいいかな。ただレクサスのサービスやブランド力も含めるとNXですね。トヨタマークが好きじゃないんよなー
クラウンという格の高さみたいなのも感じますが、やはり質感はレクサス高いなと思います。おっしゃるようにレクサスディーラーでのおもてなしも価格に含まれていると思いますので、それも含めてレクサスの世界なんでしょうね。コメントありがとうございます、クルマの話ができて嬉しいです😊
白を買うならNX、赤を買うならクラウンスポーツかな。
色を軸にクルマを選ぶというのもいいですね!この色が好きだからそれに似合うクルマを選ぶ。コメントありがとうございます😊
クラウンスポーツのデザインが圧勝でしょう
それってあなたの感想ですよね?
個人の感想を書き込むところですし誰かに何かを言われる筋合いのない気持ちのこもった感想を私は尊重します。
@sxxfRそれってひろゆきの真似ですよね?
内装自体はクロスオーバーと見た目一緒でしょ?比較にならんけど質感が変わったとか関係なく
@@Milk-rip-デザインて一般的に外装のことメインなんじゃ。。。
やっぱりNXだね。エンジン、モーターが全然違う
レクサスってブランド戦略うまくて、トヨタもレクサスもケンカすることなく、ある程度棲み分けできてるところがすごいですよね…コメントありがとうございます!
同じ価格帯だけど印象が全く異なってレクサスのブランドイメージがハイブランドを連想させられてNXの中間価格は背伸びして購入してる感あってちょっとダサく感じる
んー、たしかに特に最近、世間的にもハイブランド妬まれがちというか、ネタにされがちな風潮ありますよね。ぼくもたまに感じます😂でもちゃんと自分自身が価値を感じられて納得できるなら、それでもいいかなと思います。コメントありがとうございます!
このクラウンのヘッドライトが好きな人もいるのか…
感じ方は人それぞれですね…トヨタも統一性を持させたヘッドライトを採用してきてるみたいですが、イマイチコンセプトがよく分からないというのが、不思議なところです。コメントありがとうございます😊
NXのリアがどうしてもデブに見えるんですよね。
その点クラウンスポーツのリア周りはスポーティでかっこいいですかね😆レクサスの一文字テールはしなってて好きです。コメントありがとうございます😊
テールランプはカッコいいですよね!Lをイメージしたランプで‼️
同じ色で比べてみるとええんちゃう?クラウンスポーツの白はダサい。特にリア。NXの赤はまたいけてない。
それぞれカラーによっても印象が変わりますよね。今後もさまざまなクルマ、ボディカラーで紹介できるようにいろんなクルマの撮影したいです!コメント励みになります、ありがとうございます😊
クラスポはリアが好かん
それぞれいいところがあって難しいですよね。最近はデザインもちょう複雑になってます😖コメントありがとうございます!
クラスポとNXをギリギリまで迷ってNXを購入しました。
実車を見てNXのデザインの方が洗練された印象を受けたからです。
納車された今でもNXを選んで良かったと思っています。
外装NXの方に惹かれたのなら、NXを選ばない手はないと思います。後悔することは無いでしょう。
クラウンスポーツはどちらかというと輸入車と似た感覚(+トヨタの安心感も)で選ぶ車な気がします。
NXのデザインも大分見飽きてきたから、デザイン的には断然クラウンスポーツ。
レクサスブランドにこだわるとかならNXだろうけど。
NX納車おめでとうございます!うらやましいです…
レクサスカーライフ楽しんでください☺️
とても分かりやすく、ありがとうございます😊
クルマ選びの参考に少しでもお手伝いできていればと思います。
大変励みになるコメント嬉しいです!ありがとうございます😊がんばります!
まさにこの二つを今日見てきました。
動画で見るよりNXはゴツッとした印象でした。
機能面・リアの一文字ライト・タイヤのサイズなど整理するほどNXに軍配が上がっているはずなのに、クラウンスポーツを選びたい自分がいるのが解らない🤦♂️
NXだとどのモデル選ぶかも悩みどころですね。ちなみに足はFスポーツだとクラウンスポーツより硬く、バージョンLだとクラウンスポーツより柔いです。
わかりやすい説明で参考になりました。NXとクラスポで迷っています。NXを買う気満々だったのに、クラスポのかっこよさと高コスパで・・・。あと数日考えます(笑)
少しでも参考にしていただいて、カーライフクオリティ向上に繋がればと思います!
わかりやすいと言われるととても励みになります…コメントありがとうございます😊
ご自身に合う最高のクルマに出会えることを祈っています。
女性に例えるとクラウンスポーツは結婚したいと一目惚れするほど美しい女性。
NXは冷静に結婚を前提に考えたときに選ぶ女性ですね。
実はクラウンスポーツをひと目見てPHEVを90%買うつもりでいましたが、
価格が765万と公表された瞬間に目が覚め、同じような価格ならNX450+の方が
高級感があるように思えて契約をしにレクサス店へ行きました。
もちろん気に入ったならどちらを買っても満足度は高いと思います。
まさに。現在乗っているNX(先代)は安心できる本妻のような感覚ですが、クラウンスポーツのグラマラスな感じに惹かれて契約してしまいました…浮気ですね笑
納車まで時間あるので、NXでトヨタディーラーに通ってはクラスポ試乗を繰り返していますが、まあどちらも良い車ですよ。共通部分も多いため基本的な乗り味は近しい感じもありつつ、その中でそれぞれの個性があります。
クラスポPHEVは生産計画台数少なすぎて確保できない恐れも高く、早々に諦めてHEV1択に切り替えましたが、価格出てビックリ。これだけの価格差になるなら外装も更に差別化が欲しい感じはしますね。
クラウンスポーツを購入されたのですね。
まだ数少ないですが街中で見掛けるとドキッとするグラマラス美人の格好良さがありますよね。
試乗や動画を見ながら納車待ちを楽しんでることでしょうが、くれぐれも浮気は車だけにして
ください🚘
クラスパはオプションがほぼついてる点も良いところ
そうですね、クラウンクロスオーバーでもオプション設定多かった気がするのですが、
スポーツだとほぼ標準で、オプションはパノラマルーフくらいでしょうか。
コメントありがとうございます!
ごめんなさい、デザインは個人的には圧倒的にクラウンスポーツですね
クラウンスポーツかっこいいですよね☺️
ぼくもどちらかというと見た目はクラウンスポーツの方が好きだったりします。
特にどのクルマでもリアフェンダーは好きなので、見入ってしまいます😇
長くなってすみません、クルマの話ができてうれしいです。コメントありがとうございます!
内装はNXの圧勝だけど、ここ10年ほどのレクサス車のスピンドルグリル見飽きたわぁ。いつまでこの顔でやってるん?って感じ。てわけでクラスポPHEV発注しました
最近は高速で2台3台連チャン普通にありさすがに増殖し杉やな
リヤの腰高感も微妙に感じてきた。
BMWやらアウディやらの悪口に聞こえるが
さすがに、スピンドルグリルは新鮮味は無いですよね。
他の方もコメントしていますがクラウンスポーツのデザインと言うか『造形』が圧倒しているように思います。同価格帯のレクサスとクラウンのヒエラルキーの逆転現象が起こっているようです。企業活力の活性化には良い事かも知れませんが、レクサスオーナーにとっては複雑ですよね。
仰る通り、クラウンスポーツは実車見た時の艶やかな造形の深さにやられました…過去のクラウンやクロスオーバーの時点ではスルーだった輸入車オーナー界隈もこのスポーツには反応している様子が多く見られる通り、世界的な流行にも沿っている感じがします。
ただ、レクサスの今後のモデルは明確な形でこれを超えてこようとするのではと思います。そういう意味ではレクサスにとっても良い存在なのではないでしょうか?
私も今回はクラスポに乗り換えますが、レクサスの今後の展開もまた楽しみです。
クラウンはクラウンで実質トヨタのフラッグシップとして君臨しているので、やはり威厳あります。NXはレクサスの中では中間の立ち位置なので、レクサスとしてはまだまだ上に選択肢が控えています、単純に比較することはむずかしいですね…今後のレクサスの進化も目が離せませんっ😇
クルマの話ができて嬉しいです。コメントありがとうございます!
クラウンスポーツには有って、レクサスには無い液晶表示機能の差もそうですが、別のUA-camr の方がアルベルの内装がレクサスの一般的な想像の域の内装より優れてると嘆いていらっしゃいました。トヨタ自動車の幹部は、成長のためは巷の何となく行き過ぎたトヨタ車はレクサス車の下と言うヒエラルキーを同価格帯の両ブランドの、こと純粋な車の装備、機能等においては破壊または意識しないと考えているかも知れませんね。そう言ば、水素もトヨタ、世界に打って出る新型センチュリーもトヨタブランドですね。
W210,S211,S212,X218,S213All Terrainを乗り継いだ私がクラスポを選んだのもそのようなトヨタの戦略にのせられたからかも知れません。試乗無しで来月納車予定ですがさて、ハンドルを握って何と感じるか不安でもあります。
レクサスとトヨタのブランド間ヒエラルキーというのはユーザー側の勝手な目線であって、メーカー側はそこをきっちり並べようなんて考えていないのではないかと。
各車種の担当者たちが、決められた枠組みと予算の中で各々ベストを尽くそうと努力しているだけなのではないか。
トヨタ社としても、社内でのブランド間や車種間での刺激や競走も当然あってもいいわけで。
こちらのコメントを見ていて、そんなふうに思えてきました。
内装は圧倒的にNX。外装はうーん、どっちもかっこいいかな。ただレクサスのサービスやブランド力も含めるとNXですね。トヨタマークが好きじゃないんよなー
クラウンという格の高さみたいなのも感じますが、やはり質感はレクサス高いなと思います。
おっしゃるようにレクサスディーラーでのおもてなしも価格に含まれていると思いますので、それも含めてレクサスの世界なんでしょうね。
コメントありがとうございます、クルマの話ができて嬉しいです😊
白を買うならNX、赤を買うならクラウンスポーツかな。
色を軸にクルマを選ぶというのもいいですね!この色が好きだからそれに似合うクルマを選ぶ。
コメントありがとうございます😊
クラウンスポーツのデザインが圧勝でしょう
それってあなたの感想ですよね?
個人の感想を書き込むところですし誰かに何かを言われる筋合いのない
気持ちのこもった感想を私は尊重します。
@sxxfR
それってひろゆきの真似ですよね?
内装自体はクロスオーバーと見た目一緒でしょ?比較にならんけど
質感が変わったとか関係なく
@@Milk-rip-デザインて一般的に外装のことメインなんじゃ。。。
やっぱりNXだね。エンジン、モーターが全然違う
レクサスってブランド戦略うまくて、トヨタもレクサスもケンカすることなく、ある程度棲み分けできてるところがすごいですよね…
コメントありがとうございます!
同じ価格帯だけど印象が全く異なってレクサスのブランドイメージがハイブランドを連想させられてNXの中間価格は背伸びして購入してる感あってちょっとダサく感じる
んー、たしかに特に最近、世間的にもハイブランド妬まれがちというか、ネタにされがちな風潮ありますよね。ぼくもたまに感じます😂
でもちゃんと自分自身が価値を感じられて納得できるなら、それでもいいかなと思います。
コメントありがとうございます!
このクラウンのヘッドライトが好きな人もいるのか…
感じ方は人それぞれですね…
トヨタも統一性を持させたヘッドライトを採用してきてるみたいですが、イマイチコンセプトがよく分からないというのが、不思議なところです。
コメントありがとうございます😊
NXのリアがどうしてもデブに見えるんですよね。
その点クラウンスポーツのリア周りはスポーティでかっこいいですかね😆
レクサスの一文字テールはしなってて好きです。
コメントありがとうございます😊
テールランプはカッコいいですよね!Lをイメージしたランプで‼️
同じ色で比べてみるとええんちゃう?クラウンスポーツの白はダサい。特にリア。
NXの赤はまたいけてない。
それぞれカラーによっても印象が変わりますよね。今後もさまざまなクルマ、ボディカラーで紹介できるようにいろんなクルマの撮影したいです!
コメント励みになります、ありがとうございます😊
クラスポはリアが好かん
それぞれいいところがあって難しいですよね。最近はデザインもちょう複雑になってます😖
コメントありがとうございます!