ギターのネックの反りを確認して調整する方法をプロが解説
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- ・TONIQのギター在庫一覧はこちら!
shop.geekinbox...
・渾身の新製品、体感重量が40%軽く感じるギグバッグです。
ROSIÉ / ROSIE Ultralight Guitar Case
shop.geekinbox...
・ギター買取、頑張ります!見積、送料、梱包材、キャンセル、全て無料です!
楽器を手放す際はぜひご連絡ください。
必ず満足頂くサービスを提供します!
geekinbox.jp/to...
(下取りの際にはさらにサービス!ご購入いただくギターの価格を5%ディスカウントします!)
・業界最安クラスの委託手数料でお得なリセールをサポート!
委託手数料は10-15% プラス1万円!
一般的なお店の委託手数料(20%~)比べて半額です!
geekinbox.jp/pu...
Twitter, Instagram, Facebookなど、各SNSやってます!
【 Guitar Shop TONIQ 】で探してみてください!
制作:ベーシック株式会社
bassick.jp/
ネックの調整、自分でできたら1番良いです!
フレット打ち直し出したらビビるようになって帰ってきてしまって、最初は12フレットの1弦、再調整お願いしたら13,14,15,16フレット削って(擦り合わせっていうんですよね?)12フレットの1弦はビビらなくなったけど、弦高高くなっているし、今度は7弦の1フレットがビビる。
もう、この店に出しても治らないと思ったので、この動画見て自分でトラストロッド調整して治った。
弦がビビる原因がネックとわからないような店に出してしまったことを大後悔するもこればかりは出してみないとわからないので、
自分の信頼のおけるリペアショップを見つけることが大事だと認識した。
まあ、toniqさんに出しゃ早いんだろうけど、やはり地元で見つけたいよね。
こちらでギターの細かい調整を知れたおかげで、今では軽音部の軽い調整屋さんになりました。
自分でできる範囲内で調整できるとお金をかけないで良いので助かりますよね…
調整からリペアへと移っていきたいので、さまざまな工具が欲しくなってきました。
凄くわかりやすいです。
弦高を測るのにテーパーゲージというものを使っているのですが、一般的ではないのでしょうか。
自分ヒストリーのHTL performance使ってるんですけどこのタイプのギターのネックみたいに三限のフレット部分が1番上に上がっている場合はどのような弦のセッティングをすれば良いでしょうか、また他のギターと同じようにやや順ぞりにするべきでしょうか😢
少し反っていて、高音域でビビるが歪ませると分からんと言われました
すみません、質問があります。
トラスロッドを廻す際には、弦を多少緩めてから行った方が良いのか、弦をチューニングされた状態が行った方が良いのかはどちらなのでしょうか?
できればチューニングされたままの状態でやれた方が楽ですよね。
ネックはずさないと調整できないメリット、ありますよ!
見た目!!ぷぷぷw
ちなみに私がオーダーしたギターはネックはずさないと調整できません。そもそも自分で調整する気ないしオーダー先に全部やってもらう気満々ですから 🤣🤣
9年経ちますけど、まだトラスロッド回すほどには至ってないんですけどね。
ハガキ1枚ってよく言われてるけどどうですか?ちょっと厚い気もするんですが‥チラシぐらいだと薄すぎる気もするし‥。
まぁ、ニュアンスなんですよね。弦振動の大きさによって違いますしね。普通のギターならまぁ、安い名刺2枚くらいですかね😂
@@guitarshoptoniq3841 一旦そのへんで当たりをつけてビビるならさらに緩めて、余裕がありそうならもうちょい攻めるって感じですかね。
そうですね、試しながらが良いと思います!
特にローポジションがビビらない程度にしめてみてください!
@@48sunshine78 16:19
13:05 1Fと22Fを押しさえるひともいるんですね、何故ですか
何を見たいのかによってアレンジするべきですね!