【ジョジョ】ほ〜ん、ワイ9秒も時間止められる...せや!!に対しての読者の反応集【ジョジョの奇妙な冒険】
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- チャンネル登録よろしくお願いします。
▼チャンネル登録はこちらから
/ @jojoutarou
引用元
animanch.com/a...
【著作権について】
当チャンネルは皆さんに楽しんでいただくことを目的としており、著作権や肖像権等の侵害を目的としたチャンネルではございません。
動画の中で掲載されている画像等の著作権や肖像権は、権利所有者様に帰属します。
権利所有者様や第三者に対して、不利益を生じないように注意を払っておりますが、何か問題がある場合には、早急に対応致しますので、メールアドレスの方へ権利所有者様本人からのご連絡をよろしくお願い致します。
【メールアドレス】jojo374531@gmail.com
【参考資料&引用】
荒木飛呂彦 (著)/集英社
発行 週刊少年ジャンプ/ウルトラジャンプ/david production
※動画内で使用している全ての画像は上記の作品からの引用になります。
#ジョジョの奇妙な冒険 #ジョジョの奇妙な冒険反応集 #反応集
この辺に関しては
「次お前を見たらプッツンする」
→プッツンしたら時止めが開花
だから敗因は本当にもう「テメーは俺を怒らせた」しかない
素直に殴る間抜けだったらジョセフの波紋に焼かれてたぞ
DIOは素直に殴る間抜けじゃないからここまでジョースター一向をここまで追い詰めたし、承太郎も絶対にプッツンせず最善手打ち続けられるなら間違いなくDIOには勝てなかったと思う
@@竜画-q4xそもそも違うスタンドになってるだろうしその場合は勝敗分からんけどね
よく思うんだけど波紋って波だから時間が止まってる間は効力なくね?もしかたらジョセフ殴っても大丈夫だった説
@@可愛いネギ分からないことはやらない方がいいという合理的判断よ。
@@可愛いネギDIOはジョナサンを唯一認めている上にジョースター家の血統(と波紋)を危険視してるからそんな博打は打てん
一生懸命時間止める特訓したDIOだからこそ「動けるけどすぐに時間止めるのは難しいだろ」って考えてたんじゃないかな?実際自分が心血注いでやっとの思いで使えるようになった能力が相手にものの数分でコピーされるとは思わんやろうし。
あの時の承太郎は別に怒りでパワー「アップ」した訳じゃなく、単に容赦無くなっただけだしな。
トラックとか岩殴る時の描写見るに、普段人間相手には相当手加減してるし、手加減無しでスタンド殴れば、DIOの最期みたくバラバラになるのも当然。
そんなのと真っ向から殴り合おうとは思わんだろうて。
キンクリも似た様な事やってるから、アレは手加減無しでスタプラが殴ったら、のifみたいなもんだと思う
キレてた承太郎相手にしか殴られてないせいでなんかDIOとザ・ワールドが柔らかく感じてしまう。
DIOの時止めで接近した結果
·胴体ぶち抜かれる
·頭がい骨粉砕される
·両手潰される
だから極力近づきたくないのはわからなくもない
おまけに中距離からナイフ投げてもなぜか承太郎死ななかったしね
全盛期承太郎最強すぎて何しても負けてそうな気がするわ
DIO様がミスったんじゃなくて承太郎がおかしい
このDIOの戦い方にケチをつけるのかッ!?
DIO…お前はりっぱにやったのだよ…そう…私が誇りに思うくらいりっぱにね…
さすがDIO!
やはりそうこなくては!
吉良ークイーンッ!!
ジョースター家の連中と関わってからというものケチがつきっぱなし………😢
今は運命なんて設定があることが判明したから、んなケチはつかんけど………運命なんて設定がなかったら、ロードローラー持ってきてから時間停止しろよっていうケチがめっちゃつくと思うぞ
でも漫画で
ジョ「どこから来やがる?」ドクンドクンドクン次のページバッ
ディ「ロードローラーだっっ!」バァーーーン!
やっぱこれや
承太郎にも読者にもスタンドも月までブッ飛ぶ衝撃を与えたからな
まぁ「出来て当然」と思うことが大切なスタンドバトルにおいて、老いて頭の固くなった先駆者と、「あいつに出来るなら俺にも出来る」って思える若さ迸る柔軟な後追いだったら、後追いの方がすぐ成長するよね笑
承太郎が何秒止められるかわからない上に、ジョセフを吸血した時点で脅威的なパワーアップをしてしまったので、自身の限界すら『少なくとも9秒以上』と把握できない…
さらに直前に頭蓋骨を粉砕されて劣勢に廻ったから、『例え一撃だろうと油断は出来ない』という警戒もあった…
そういう意味では残り二秒でロードローラーで押し潰すという作戦はかなり安全策とも言える…
失敗だったのは、安全策に拘るあまりすぐに死体を確認できるって事を二の次にしたこと、自分が何秒止められるのかを把握してなかったので、『9秒以上止められた』と勘違いしてしまった事だろうな
ラストは無意識の波紋乗ってたらしいし、太陽エネルギーを本能で察して腰が引けてたんやろ
OVERHEAVENっていう承太郎が焼いたDIOの日記として書かれてる小説の中にDIOは体を変えたせいで空裂眼刺驚と気化冷凍法は使えなくなったって書いてるよ
最初はこっちのほうがゲーム上手かったけど慣れたらなんかすぐ相手のほうが強くなってもううり〜って感じ
この時のDIOは、完全にハイテンションになってるからしょうがないね
OVAでもやってた以上にガソリンやらかき集めて広範囲に撒いて火をつけて焼死を狙うべきだと思ってた
言うほど9秒でそれできるか?
@@通りすがりのAI
そこはOVA見てた時も疑問に思ってたけどロードローラーも含め街を飛び回ってる時に探してたみたいな語られない部分があるのかと
それタンクローリーじゃないっけ?
炎の中から現れる承太郎って図がやりたかったけどロードローラーと比べて語感がイマイチとかで評価が低かった
原作の条太郎がトドメにやろうとした戦術をあえて使うことはDIOの性格上ないやろなあ
ロードローラーの中だろうとガソリン入ってるやろし、火付けるのは4部太郎やったみたく摩擦でつけれるやろうけど
…即爆発して自分も巻き込まれるか承太郎がホイールオブフォーチュン戦の時みたく地面潜って逃げそうやなぁ…
ナイフ投げても銃撃ってもなぜか死なない、時止めに入門してくるジョースター家を相手にのこのこ近づいて殴るわけないやん
最後だって血の目潰ししたりDIOは時止めだけに頼らずジョースター家に勝とうとしとるよ
目潰し攻撃はディアボロだった気が
DIOもやってたっけ?
@@satoruiwata4431 「過程や方法なぞどうでもよいのだダァーーッ」って叫んで足から血の目潰ししとったよ
頭に一撃食らって死にかけたので、DIOが恐れているのはカウンターの一発なんよな
…そもそも何でスト様は目ビームでジョナサンが死んだの知ってたんやろ?
エリナから聞いたんでしょ
くだらん田舎娘が教えたのだろ。
スティンキーアイズは一度ストレイツォも見てるしリサリサを預かる時にでもエリナからジョナサンの最期を聞いてその技だと思ったって線が一番自然よね
スト様が裏切ったのは最近だからなそれまでに聞く機会があったんだろ
リサリサの師匠してる時期があるからね
DIOって現代文明に触れてロードローラーみたいな働く車カッケーってウキウキで図鑑眺めてそう
ロードローラー持って来るより確実で合理的な手段を考え出すのにお前ら9秒以上かかってるじゃないかよっていう。
なにぃ!?
初時止め後の承太郎、テンション上がって微妙な例えペラペラ喋り始めるのマジでおもろすぎる
どうかな?じゃないんよ
ここの承太郎はマジで最高にかっこいい
やっぱオラオラは…最高やな!
普通にこれが面白い展開だからだと思う。ロードローラー通してのラッシュは漫画としての絵も映えるし
承太郎が自力で時を止めるというのが特大の想定外だっただけで、それさえなければ仮にロードローラーを凌がれることはあったとしてもDIOが反撃を食らう可能性はほぼ無かったのでまた距離を取って仕切り直せたはず。
そういう意味でノーリスクハイリターンの手だった…はずだったんだよな
直前の殴り合いで怒った承太郎に打ち負けてる
なら接近しないで倒そうとするのは当然だろう
ロードローラー探しても停止できる時間の差で何の問題もなかったはず
承太郎の停止できる時間が伸びるなんてインチキが無ければね
スタンドは精神力が重要なのに相手怒らせるから
停止時間を正確に把握出来ているのなら止めて即殴り掛かるフリをして承太郎が動いたら全力で退避、動けなくなったところを残りの時間で殴るが最適なんだろう...けど...
スタプラの動体視力で殴り掛かるフリが通じるとは思えないしあの時なら「動けなくなったけどお前が止めてる間に2回も止めれちゃった♡」とかやりそうだしなぁ...
実際はいきなり停止時間2秒から5秒に伸びてるせいで把握も出来てないんですけどね
相手に凄いと思われるためにせかせか9秒忙しそうにしてるのじわじわくる
結局はね、敗因は「てめぇは俺を怒らせた。」だから
OVAの時に生身でオラオララッシュ弾いてたDIOはなんだったんや()
ついでにバカ呼ばわりされるストレイツォw
警戒してたからこそ上から重量の塊持ってくることで押し潰して重さ+重力+パワーのコンボくん出んのは普通に強い
ゴールドエクスペリエンスが車数台をラッシュでクラッシュしてるから重量級の車を選んだのは正解ではあった
ロードローラーは攻防一体の最善な作戦だったと思う。DIOが勝てなかったのは『あの時の承太郎を怒らせた』からだな。
遠距離攻撃で倒しても、ジョースター家は不死身みたいなもんだから、本当に倒したか心配になって近付いて確認したくなる。
だから近距離攻撃で、頭ぶっ飛ばすなりなんなりしないと安心できない。
単純に吸血鬼のパワーを上回るスタンドパワーってだけでも脅威
結局9秒止められるのがジョースター家の肉体、血のおかげなのほんと草
時止めて殴りかかった結果カウンターくらいまくってジョゼフの血飲まないと行けないくらい追い詰められてるからまぁ仕方ない
DIOってジョナサンを割と特別視してるイメージあるからジョースターの爆発力ではなくジョナサンの爆発力って捉えてた説は個人的に納得感がある
7秒かけることによって承太郎の2秒を残り2秒に使わざるを得ないようにする采配やぞ
9秒中のどのタイミングで2秒使ってくるかわからないと無限の読み合いになるがコレなら確実に相手が動くタイミングを限定できる
それが通用するかどうかはまた別問題 ヤマが外れる事は往々にしてあるため……
たぶんブチ切れた承太郎にはどうやっても勝てなかったと思う 怒らせたからやられた
今思えば隠者の紫がジョセフ、超パワーと時止めが承太郎ならDIOが本来持っていたスタンドってまだ覚醒してないのでは・・・?
オーバーヘブンが本来の力って言われたらそうかもだけど。
@Cluster-Amaryllis-321 確かに。
でも七部だとジョナサンボディでも吸血鬼でもないのでやっぱり時止めも?って悩んでます。
そもそもの話、どう考えても余裕で9秒を超えた時間で時が止まってる
※ロードローラーがなければタンクローリーを代用してもってくる模様
ものの数分で一瞬動けたのが数秒になったんだから近づきたくないのわかるよ
5秒殴り合いしてたら確実に殴り殺されそうなパワー差があった
時止め入門者がいつどのタイミングで行動すれば最高のパフォーマンス発揮するかを瞬時に導き出してる時点で脳筋プレイは勝ち筋ないよな
一撃受けただけで相当なダメージ受けるしスタンドもナイフも致命傷にならないなら攻防一体の得物持ってくるしかない
ナイフ投げが有効だったのは承太郎が1秒間も動けなかった時だけで、2秒もあればナイフを振り払って安全圏に移動できるからジリ貧になってしまう。
何かレス見てると「DIO倒すの無理ゲーだろ、よく勝てたな」って当時思ってたのに「承太郎倒すの無理ゲーだろ、DIOはよくやったよ」って気持ちになってきた
シンプルな近接戦だと直前に拳を砕かれたように負けるから直接殴られないようにしたんやで
吸血鬼でハイ状態なのに力負けするDIO様さぁ……
DIOがハイになってる以上に承太郎はプッツンしてるから…
人間と同じ遺伝子なだけであの一族も吸血鬼に負けないくらいの化け物だよね
ロードローラーじゃなくてその辺の瓦礫なりなんなり投げるならもっと秒数稼げたろ…
DIO「止まった時間で何しよう」
DIO「あそれ舞茸♪舞茸♪」
5部にて後付された、何者かが定めた(もしくは現在進行形で決めてる)運命とかいうくそったれな設定のせいで、あの場面ではDIOは停止時間を7秒もロードローラー運びに費やして無駄にして承太郎に勝機を与えることが定められてしまってるのよね。普通に考えりゃあ、7秒ぐらいでロードローラー持ってこれるんだから、ダメージ負ってる承太郎は少々しか移動出来ないと考えて時間停止せずにまずロードローラー持ってきてから時間停止すりゃあ勝てるのよね。運命(作者つまり荒木神)がそう定めて出力しちゃったからあの世界ではifなんてあり得ないんだよなぁ〜
というか最初からDIOは負けてた気がする。
結果論だけど潔く直に殴り合いしたら負けるし
それを本人が薄々感じてたからこそ
心臓の音を確認したりナイフやロードローラーとか間接的に攻撃しようとしてた。
慎重に見えるけど悪く言えばジョジョにビビってた、ともとれる。
戦い始まってから舐めプもしてないし詰んでたと思う。
動かなくなるまで遠距離ナイフからのロードローラーの方が確実だったな
ロードローラーでの押し潰しよりも、そこら辺に掃いて捨てるほど走行している車を集めてガソリンをぶちまけ、燃やしにかかる方がガードが困難って思わないんかな。
DIOが脳筋じゃなかったら、熱や酸欠で簡単に始末できただろうに...
考える者である以上どこかで必ず「ミス」がある
「ミス」するからこそ人間であり、人間をやめたといっているディオも結局は人間であることから逃れることはできなかった
どこまでいってもディオも間違いなく「人間」だったのだッ!
これもある種の人間讃歌であり、どんな絶望的な未来が待っていようとも「覚悟」を持って進めば道は開ける(たとえそれが相手の些細なミスや失敗がきっかけだったとしても)という荒木先生からのメッセージやぞ
スタプラザワールドの原理ってDIOと違って「光の速度を超えた結果世界の時間が止まる」だからDIOのザワールドより早く習得出来たのは変では無い。でもDIOはそんなこと知らんから警戒するのは仕方ないよ
夜が明けるまでナイフ投げ続けりゃよかったけど、そのうち投げ返してきそう
DIO(承太郎が2秒以上動いてくるかも…せや!)
↓
DIO「ロードローラーだアアアアア!!」
↓
承太郎「「俺が時を止めた」」
むしろジョースター家の爆発力で時止め開始と同時に動いてから承太郎が止まらない可能性あるしなぁとか思う。
普通に殴るなら近づく必要あるし、近づくならスタプラでの反撃を2秒分どうにかしないといけない
これで決着じゃなくまだ戦いが続く途中の展開とかだったら
スタプラで地面に穴掘って助かったぜとかしょーもない打開されそうなんよな
ラッシュ撃ち合いで勝てないってどこかで諦めてる時点でDIOは承太郎に精神的に負けてる気する
「ラッシュ勝負だろうが時止め勝負だろうがなんだろが勝つ‼︎‼︎」っていう気負いかないと多分どっかで負ける
花京院の時は腹パン一発でぶち抜いて殺したのに無防備な状態の承太郎を殴れるチャンスが訪れても骨折程度のダメージに留めるDIO
慣性の法則の実験で人の上に重い石おいていくら大ハンマーで叩きつけても衝撃は伝わらず下の人はへっちゃらみたいな実験思い出す
確かにラッシュの速さ比べの時は、時間止めなくても互角に殴り合えたんだから
普通は止めて殴り合えば楽に勝てるはずなんだけど、なんか途中からスタプラがだいぶ強いよね
まあ互角に近いとしてもどっちみち俺が時を止めたとか言い出したら負けるけど
承りを怒らせたのがあかんかったな
スタプラに頭を殴られたらマトモに動けなくなるのも実証済みだしな
実際に2秒入門に5秒停止出来る承太郎に接近戦挑んだら頭に直撃受ける可能性は高いと思う
結局DIOがビビってたからロードローラー挟んでの勝負しかけて負けた
2秒しか止めれない承太郎のスゴみに負けた
『龍の夢』であの時の承太郎の風水の方角見れば多分真上はDIOにとって大凶なんだろうな〜
DIO様、ロードローラがなかったら代わりになるデカ物でも探したのかな?
投稿お疲れ様です。
いまだにオレが時を止めたのあたり意味わかってない
自分が承太郎なら
理屈抜きでマジに嫌な攻撃方法だわ…
ハイプリエステスでも潰れなかった承太郎がロードローラーごとき効くわけないと思った
時間停止系で自分で時間数え始めたら負ける
みんな優しいな
こんな原作エアプをまともに相手してやってて
承太郎って結局最終局面で2回時止めてるで合ってるよね?
ロードローラー抜け出すのとディオ一発殴るので
あれはまずDIOが「時間停止」→(9秒経過)間を空けずにに承太郎が「時間停止」して
停止時間の限界に気づかなかったDIOが動けなくなるので1回だけになるかな。
その後向かい合って決着を付ける際に双方ともにもう1回ずつ使用していると思われる。
@@montanaj3414
ロードローラーが床に着いたのは、停止前のスローモーション中に落ちたのか、
一回DIOも入門していない時間停止があって避けてからロードローラー着地、もう一度止めたのかが分からないんだよね
@@ベルディ777 よし もう一度読んでみよう!
……というワケで問題の場面を素直に解釈するとロードローラーに潰される寸前に
「世界」の時間停止能力の効果が切れるのを感じ取って、
「星の白金」ですかさず「時間停止」して脱出→時間切れでDIO動けなくなる
…となるけど7秒経過の奇襲時に「星の白金」が止まった時の中で動いているね。
思いつく理由としては
①承太郎は自分が止められる時間を「2秒」と認識しているが一時的に火事場の馬鹿力的に止められる時間が伸びた。
②「2秒」全て使い切らずにいったん動くのをやめて余力分を脱出時に回した。
③6部当時(約40歳)と比べて若かった(17~18歳)ので短い間隔で再度「時間停止」を使用できた。
④おとなはウソつきではないのです。まちがいをするだけなのです…
自分が思い付くのはこれくらいですねm(_ _)m
ロードローラーみたいな物体を投げまくればいいんじゃね?
それかスペースリバースティッキーアイズみたいなの連射とか
あんなに大怪我負って出血してるのにロードローラーからスッと脱出したことになってる承太郎さん
あまりに平然としてるから読者からは余裕に見えてるんだな
めっちゃ瀕死なんですけど!
肉の芽をつけた配下と一緒に袋叩きが一番だな。
一番の最適解は逃げて天国に行ってからジョースターの血を潰すこと。努力友情勝利のジャンプじゃ無っかたらホリィとジョセフは死んで強くなったディオと戦うことになる
ディオはプライド高すぎてその場から完全に逃げる=完全敗北みたいな事思ってそうだからなぁ...
1回負けたジョナサンに対しても体欲しいからって部下と首だけでリベンジマッチしに行くくらいだし
反撃貰わないように攻撃するのが目的なら1秒ごとに承太郎の頭目掛けてそこらへんの石をザ・ワールドで全力投球するのが1番効果的だと思うな。まぁそんなクソみたいな戦法をしてたら威厳もクソもないけどなw
時を止めたことのないやつらの考察なんてなんの当てにもならないね
まぁ承太郎さん普通にロードローラー下から殴ってたしな、まだ動けるとは思ってなかったんやろな
時止めて承太郎が動けない時間ずっと血を吸いまくる戦術なら勝てたかも。
気化冷凍法使えてたらな・・・
ロードローラー持ってくるパワーあるならザ・ワールドと一緒に本体も殴れば勝てるだろ。
3部最終決戦って承太郎とスタプラが強すぎるせいでDIOの勝ち筋あんまないよな。何なら最初のラッシュ比べから割と危ない橋渡ってるし
ジョセフ、アヴドゥル、イギーがいないなら逃げ切れば勝てるのに。
でも近くにロードローラーあってよかったね。これ「一般自動車だぁぁ!」とかだったらちょっとカッコ悪いモン。
まあ普通はあんな重いもんぶつけた上にあのパワーで肘打ちまでして助かるわけないしな…
承太郎にとき止められて足に蹴り入れたれてからは逃げた方が良かったんじゃねぇかなとは思う
時が止まってるなら磁石で動かねぇだろ騙されるとかアホかと思ったね
時間差で投擲攻撃すれば良かったのに
ジョナサンに真っ向勝負でボコボコにされたことがトラウマになってて、爆発的成長をし続けてる承太郎とも真っ向からは戦いたがらなかったんだろう。
そういう自分の能力を信じ切らずに策に頼りたがる消極姿勢がスタンドの強度にしっかり現れてたから最終的に砕かれた。
ぶっちゃけ逃げれば勝てたんだよなぁ😢
無惨様みたいに肉塊になって主人公側が老いるまで逃げ切る戦法取れば、DIOもカーズも勝てたんだよなぁ
本人が「人間は誰でも不安や恐怖を克服して安心を得るために生きる」
って言ってるようにDIO(正確には人間じゃないけど)も「ジョースター家」という不安や恐怖を取り除きたかったんだろうね。
もしあの場から逃げても承太郎が生きている以上今後ジョースターの血筋を継ぐ者が自分を殺しに来ない保証はないし。
DIO「人間は誰でも不安や恐怖を克服して安心を得るために生きる」
って言ったようにDIOも(人間じゃないけど)ジョースターの血統の存在が不安だったから確実に仕留めたかったんだろうね
今後もジョースターの末裔に命を狙われるかもしれないし
無惨様なら時止めて逃げの一手だろうねー
ジョジョ好きだけど、本編の展開を無理矢理擁護するファン好きじゃないわ
面白さのために細かいとこ無視して勝たせました ってだけやろ
そういうダイナミックな事をしてくれるからジョジョは面白いんだ
でもまあその辺補完して考えるのも楽しみの一つだと思ってる
@@たきおんそれはそう。その楽しみ自体はすごく良い
でも「〇〇って事だぞ」みたいな断定口調の人とかいるじゃん。それは良くないよなと
本編の整合性をとるためのファンの考察を、まるで本編がそうだったように言うのはある種ジョジョへの侮辱だとも思う
もっとロードローラーに近づいてから時止めしとけば勝てたろ
承太郎が何秒とめられるのか、DIOは解らないから、
DIO的にはあまり意味がないんじゃないかな。
@@ティがレックス劣化種 何秒止められるか分からなくても、入門時間が伸びてる可能性考えたら時間かけすぎ
お題で面白そうと思ったのにしょうもない考察がながながと続いて萎えた
空裂眼刺驚はドラマCDでトドメに使おうとしてたんだよなあ
9秒も立てることができた組…