【civ6】目指せ初心者脱出!?基本内政について【解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 54

  • @to_kito3574
    @to_kito3574  2 роки тому +18

    <タイムスタンプ>
    00:00 あいさつ
    00:30 前提条件
    01:16 「幹」と「枝葉」
    01:54 生産力
    02:33 良いタイルを囲う とは
    04:47 タイルの改善
    07:03 伐採して改善
    07:39 中世「黄金時代」
    09:45 実践動画
    16:31 おわりに
    文明もパンテオンもガチった場合 → twitter.com/To_kito_VaL/status/1585496184067862528?s=20&t=DWJC0TVjdypHilXccGVPxg
    もし要望があればこの時の様子も動画でお届けしたいと思います

  • @rko6418
    @rko6418 2 роки тому +31

    他の解説している方などは何故か当たり前のようにMOD入れているのが前提なのもあってこちらのようなバニラのciv6解説は大変ありがたいです

  • @YukiTaroth
    @YukiTaroth 2 роки тому +14

    短い時間で非常に濃い上に分かりやすい内容で最高でした!ありがとうございます!

  • @まっつん-z4j
    @まっつん-z4j 2 роки тому +13

    なんだろうめちゃくちゃ良い動画だと思った自分に驚いたんだよね。感謝ウィーす

  • @ばろキッズs
    @ばろキッズs Місяць тому +3

    俺が今までやってたのって、ただの目隠し手探りゲームだったんだな。マジでおもろい動画ありがとうございます

  • @luxisv
    @luxisv 2 роки тому +55

    もちろん実践がフランスなの好き

  • @sldSSnk
    @sldSSnk 2 роки тому +8

    実はこの動画って、めちゃくちゃためになるんですよね

  • @KanonShirafuji
    @KanonShirafuji 2 роки тому +2

    分かりやすい解説助かります!
     参考にさせていただきます!

  • @chimimoryosan
    @chimimoryosan Місяць тому

    昨日始めたばかりで半分くらい何言ってるか分からないが
    何か凄く良いことを言っていることは分かる

  • @fuminaosato7356
    @fuminaosato7356 2 роки тому +26

    今まで一年くらい王子でずっと遊んでて、適当に科学勝利してたらそれでも面白かったのですけど、やっぱりしっかり考えてやるこの動画が見てるだけでもすごく面白かったので、自分もまずはこのキャンパスハブをやってみます。ありがとうございました。

  • @kizartabaka6848
    @kizartabaka6848 2 роки тому +17

    civ6初めて2週間だけどめちゃくちゃ勉強になった
    序盤工場建てまくってたのがダメだったのと市民のボタンあるの知らなかったw

  • @hirokage9427
    @hirokage9427 Рік тому +2

    勉強になります

  • @hickeyhouse1624
    @hickeyhouse1624 Рік тому +5

    4:54 急に関西弁になるの何なんだよww

  • @バッグクロージャー-z9e
    @バッグクロージャー-z9e 2 роки тому +1

    めちゃくちゃためになった

  • @糖モロコシ
    @糖モロコシ 11 місяців тому +1

    難易度「王」で手こずっていましたが、この通りやったら「皇帝」(オンライン標準マップ)でも楽勝できました。
    ありがとうございました。

  • @ぽりごん-j1e
    @ぽりごん-j1e Рік тому +4

    突然の関西弁笑った

  • @mugigyu
    @mugigyu Рік тому +1

    こうゆう素晴らしい動画がもっと伸びてくれ

  • @hirokage9427
    @hirokage9427 5 місяців тому

    素晴らしい!

  • @moityubu
    @moityubu 2 роки тому +3

    面白いなぁ。
    そう言えば、civ6始めたのひろゆきのツイートがきっかけだったわ。エピック無料の。

  • @オルサ
    @オルサ 2 місяці тому +1

    オータムセールで買いましたが、とても参考になりました。95tで戦車とかできるんだ…

  • @どロボドロ
    @どロボドロ 11 місяців тому

    わっかりやすい
    市民を配置できるなんて機能知らなかった

  • @ryuken8188
    @ryuken8188 9 місяців тому +1

    さすがひろゆき

  • @hatguy_176
    @hatguy_176 2 роки тому +5

    お疲れ様です。7:03~の伐採について、動画の場合は熱帯雨林だったのであれですが、森林であった場合は伐採 -> 鉱山ではなく、製材所はどうなんでしょうか?
    また、動画内で製材所についての解説が無いことも気になりました。やはり、製材所は鉱山と比較すると、あまりオススメできない改善ということでしょうか?

    • @to_kito3574
      @to_kito3574  2 роки тому +9

      製材所は伐採をせずに出来るのに対し、鉱山は伐採をしないと出来ません
      伐採をすると瞬間的に大きな算出ボーナスが入ります
      このボーナスがかなり大事です
      特に森林は伐採で生産力のボーナスを得られるので基本的には伐採し得です
      製材所は、丘陵でない森林で建てるといいでしょう

  • @チャチャ-l3g
    @チャチャ-l3g Рік тому +1

    これ速度オンラインですか?

  • @にどやん
    @にどやん 2 роки тому +1

    なるほどーどんどん都市を出す方が効率がいいんですね。

  • @おぴから
    @おぴから 4 місяці тому

    時代スコアってどこで確認できるんですか?何度試しても黄金時代に行けないです...

  • @えだまめ-g1n6i
    @えだまめ-g1n6i 2 роки тому +5

    住宅数のために近郊部や用水路は建てますか?

    • @to_kito3574
      @to_kito3574  2 роки тому +1

      建てます!
      特に用水路はコストも低く工業隣接も出しやすいのでオススメです

  • @eijf9886
    @eijf9886 6 місяців тому

    Switch版には黄金時代が見た事ないです、、
    これはただ入った事ないのでしょうか?
    それともそもそも実装されてないのでしょうか?

  • @雁日向
    @雁日向 6 місяців тому

    なんか慣れた今見るとぶっ壊れ立地やな

  • @homeworkphobiar2d230
    @homeworkphobiar2d230 Рік тому

    すみません、これって改修版ですよね?元からいい動画だった記憶があるけどグレードアップしてる気が…。

  • @JH-sq1tz
    @JH-sq1tz 10 місяців тому

    国王くらいでロールプレイするのが一番楽しい。神とかになると効率プレイになって楽しくない。

  • @aaaaaa-ko1kx
    @aaaaaa-ko1kx 3 місяці тому

    MODなしだと石油が運ゲーすぎて80戦車目指すこと自体がそんな強いか感ありますね

  • @ふりかけ-q4l
    @ふりかけ-q4l Рік тому +2

    序盤の文化力が大事って何に影響するんですか?

    • @to_kito3574
      @to_kito3574  Рік тому +1

      文化力は、文化ツリーを進めていくために使われます
      序盤の文化ツリーは相対的に効果が強いものが多いです
      また、このゲームは序盤のファーム(数値を高めて国力を高くすること)が次のファームを生むので、特に序盤のリソースは重要です

  • @ireze3658
    @ireze3658 8 місяців тому

    初心者が陥りがちなミスに区域パズルを意識し過ぎる事もあるよね
    意識し過ぎるあまりに雑魚タイルの周りに都市出しして2〜3都市での区域パズルを狙っちゃう事
    確かにそれだと科学や文化、信仰は稼げるかもしれないけど、タイルが弱過ぎて改善しても都市そのものが伸びないし成長が遅くなる

  • @スドラライエルファム
    @スドラライエルファム 2 роки тому +18

    ひろゆきメーカーよりゆっくりのほうが集中できて良かったきなぁと思います。
    次回以降あれば御一考を

  • @ジロー-s3u
    @ジロー-s3u 2 роки тому +3

    マップにピンを立てた際に、区域の隣接ボーナスが見えるようにするにはどうすれば良いのでしょうか。modですか。

    • @to_kito3574
      @to_kito3574  2 роки тому

      ピンの当たり判定にマウスが乗っからなければ見えます
      マップを拡大するとピンとマスの差が大きくなってマウスを乗せやすくなります

    • @ジロー-s3u
      @ジロー-s3u 2 роки тому +1

      @@to_kito3574 そもそも表示されないのですが、何か設定を変えるのでしょうか。

    • @to_kito3574
      @to_kito3574  2 роки тому

      @@ジロー-s3u 設定→インターフェイス
      の中の「土地ツールチップの遅延」を0秒にすればたぶん解決するはずです

  • @ニド-z3i
    @ニド-z3i 6 місяців тому +1

    初心者脱した気がするなぁって感じたのは徳川家康の不死で練習してる時に雪原とツンドラが最終的な国土でも7割以上を占めるクソ立地で水と魚はそれなりにあるなと判断して、こんなんでもやれるか?ってやり始めてなんだかんだそんな不毛な土地でも区域のパズルとか都市を出す場所をよく考えて発展させられて最終的に外交勝利できた時だったな

  • @Ffggg847
    @Ffggg847 2 роки тому +3

    中世を英雄にするために、古典を暗黒にするのはありですか?

    • @to_kito3574
      @to_kito3574  2 роки тому +3

      無しではない、って感じだと思います!
      古典を暗黒にするのは少し難しいです
      ちょっと周囲の探索をしただけで自然遺産や原住民の小屋などの予期しない時代スコアを入手することもありますからね
      また、最初の政治体制なんかだったりを解放する度にもスコアが入るので、暗黒に入れるには、敢えて発展を捨てて何もしない必要も出てきます
      それらのデメリットと、中世で英雄に入れるメリットの比較は難しくて自分は分かりません
      ふわっとした回答ですいません

    • @Ffggg847
      @Ffggg847 2 роки тому

      @@to_kito3574 ありがとうございます!

  • @けくん
    @けくん Рік тому +2

    スイッチ版を最近始めたのですが文化力や生産力が(なんらかに影響する大事な数字なんだろうなと思いつつ)全然わかりません。。よければ解説動画があると嬉しいです。。

  • @山吹秋風
    @山吹秋風 2 роки тому +5

    すげぇ勉強になった!アピールの良い立地ばかりにこだわるのはもう辞めよ。

    • @to_kito3574
      @to_kito3574  2 роки тому +1

      文化勝利を狙う場合はアピールも大事になってきます
      文化勝利はなかなか難しいのでこの動画の戦術を取り敢えずやってみてから狙うのもありですね

  • @dtjxjadtk_11245
    @dtjxjadtk_11245 2 роки тому +3

    これってゲームスピード標準ですか?

    • @to_kito3574
      @to_kito3574  2 роки тому +1

      動画内で説明のある通り、速度オンラインです
      ですがどんな速度であろうと関係なく内容は共通です

  • @nigepi-tan6889
    @nigepi-tan6889 2 роки тому +11

    すげーいい動画なんだが、彼のせいで頭に入ってこない。