【閲覧注意】知らないほうが幸せだったヒグマの雑学3選

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 чер 2023
  • 貴重なお時間を割いて動画を見て下さりありがとうございます✨
    楽しんでいただけたでしょうか?
    当チャンネルでは、いくつもの専門書、郷土資料館や博物館などの専門資料を基に色々な角度から物事を考えられる動画を心がけております
    また、コメント欄では皆さんが気持ちよく意見交換や動画の感想を言い合えるようにUA-camで設定できる最も厳しい基準のフィルターを使用し、定期的にコメント欄の見回りを管理者自身が行うことで不快に感じるような悪意あるコメントを徹底的に排除しております
    どうぞ、動画とともに安心してコメント等もお楽しみくださいませ
    管理者:キモッペより
    ◆オリジナルスタンプ!特別な特典あり!【メンバーシップ登録】
    / @kimoppe
    ◇チャンネルにはない画像の投稿!【Instagram】
    / e._kimoppe
    ◇【Twitter】
    / e5ybotgkgnemln8
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 74

  • @user-hv8pr2bt8u
    @user-hv8pr2bt8u 11 місяців тому +2

    いつも楽しく動画拝見しております✨
    苫小牧の北大研究林の資料館でも、触れるクマの毛皮が展示されてましたね~。
    クマ以外の生き物たちの毛皮も触れたり、ものすごい数の剥製の展示があるので見応えがありました。

  • @cogitoergosum7915
    @cogitoergosum7915 11 місяців тому +5

    いつもながら最高です。

  • @PootBear
    @PootBear 11 місяців тому +1

    こういう雑学好きなので熊以外の雑学も聞きたいです!

    • @kimoppe
      @kimoppe  11 місяців тому +2

      新聞紙は裏から読んでもしんぶんしです👍

  • @user-xs4nl4do6e
    @user-xs4nl4do6e 11 місяців тому

    すべて知りませんでしたー。
    ありがとうございます!

    • @kimoppe
      @kimoppe  11 місяців тому

      私も知った時には衝撃を受けましたね🐻!
      こちらこそご覧になってくださりありがとうございました!

  • @user-my1zn4yg2v
    @user-my1zn4yg2v 11 місяців тому +11

    死産だった場合は母熊が食べてしまうとありましたが、人間を襲った時に味を覚えてまた襲う…みたく赤ちゃん熊の味を覚えてまた襲うとかはないんでしょうか??

    • @sherry3inn
      @sherry3inn 11 місяців тому +1

      動物は感情をもつ生き物という諸説どっかで見たのですが、やはり自分の子供という認識や悲しいという感情はあるんじゃないですかね。リスクヘッジして仕方なく食べる選択してるならば他の子供食べようとは思わなそうなのと、他の子食べようとしたら同じくらい強い相手熊と戦わなきゃですし(`・ω・´)

  • @user-yq6pc7ex9g
    @user-yq6pc7ex9g 11 місяців тому +4

    クマに食べられた方の姿はとてもご遺族に見せられない姿になってしまうのですね😨家族の為にもクマ対策は万全にします!

  • @chiara-811
    @chiara-811 11 місяців тому +3

    熊🐻ってヒトを食べてしまうくらい残酷で獰猛なのに、なんでぬいぐるみにするとあんなにカワイイんでしょうねぇ…😅

  • @user-dk7nv9ef5r
    @user-dk7nv9ef5r 11 місяців тому +3

    Σ(゚д゚lll)ガーン なんてこったい、ショッキング!!!(笑)

    • @kimoppe
      @kimoppe  11 місяців тому

      ぐ〜🐻👍

  • @tsubacky813
    @tsubacky813 11 місяців тому +2

    初耳の事実があり面白かったです。最近クマ牧場HPのレクチャークイズを解いてみたりしていますが中々勉強になりますね。昨今は羆の目撃件数が増え過激な意見をあちこちで見かけますが、動画のような意外な一面と共に正しい知識が広がってほしいと思うこの頃です。

  • @user-jx1gg5jq6o
    @user-jx1gg5jq6o 11 місяців тому +6

    動画見ている間に地震💦💦
    けっこう揺れたのでびっくりしました💦
     弱った子供を食べたりするの、クマ以外でもありますよね。野生動物が自分や他に元気な子を守る知恵ですよね。
     ヒグマの手触りの感触、剥製触れる所もあるので、触った事ありますが、言われて見たらって感じかな😁

  • @user-ii4gb9mk1v
    @user-ii4gb9mk1v 11 місяців тому

    奥飛騨クマ牧場の赤ちゃん抱っこの情報ありがとうございます🤗

    • @kimoppe
      @kimoppe  11 місяців тому +1

      いつか抱っこに行ってみて下さい😁

  • @user-dw8ux9zx1b
    @user-dw8ux9zx1b 11 місяців тому +1

    これも生きる為にしょうがない事ですね

    • @kimoppe
      @kimoppe  11 місяців тому +1

      実に自然って上手いことできてますよね

  • @yuyu-inha
    @yuyu-inha 11 місяців тому +1

    3番目が一番ショックだわー😮
    フワフワモフモフでいて欲しかった!

  • @kazuko827
    @kazuko827 11 місяців тому +3

    なるほどです😥元気でみんな赤ちゃんが育つ訳では無いんですよね😢羆の毛が硬いのは何となくそうかな~と😅自然センターの羆さん触っても良かったんですね😆

  • @toshi9278
    @toshi9278 11 місяців тому +3

    前世は熊ではなかったです😁2つ目の雑学、恐ろしいー😱

  • @user-lb1li7gs6y
    @user-lb1li7gs6y 11 місяців тому

    三毛別羆事件や福大ワンダーフォーゲル部羆事件から羆という生き物に興味持ち始め、色々学びたいと思っています。
    北海道に住む皆様方は常に羆との遭遇はあり得るのでしょうか?

    • @kimoppe
      @kimoppe  11 місяців тому +1

      どんなきっかけでもクマへの興味を持って頂けるというのは今後増えていくクマとの問題解決には大切なことだと思います🐻
      北海道に住んで森の中に毎週入っていても30年近く会わない人も居ますし、殆どの人は1度も見たこと無いくらい会うことは無いですね
      昨今は出没が増えていますから見る人は増えていくと思いますけどね

  • @Emisi551
    @Emisi551 11 місяців тому

    小熊でもゴワゴワということですか🐻🐻
    機会があったら奥飛騨クマ牧場に行って写真を撮ってきたいです!🥰🥰

    • @kimoppe
      @kimoppe  11 місяців тому +1

      ゴワゴワでごわす🦊

  • @user-lk7bj5qy7c
    @user-lk7bj5qy7c 11 місяців тому

    ホッキョクグマが子供を食べている様子を何かで見たことありますが、それも同じ意味なんでしょうか?

    • @kimoppe
      @kimoppe  11 місяців тому +1

      同じ意味だと思います🐻

  • @digipino
    @digipino 9 місяців тому +1

    はじめまして。いつも興味深い動画を楽しませていただいております。
    さて… 「杉元ぉ… 子熊を育てた経験はあるのか? そいつが何を食べるか知ってるか?」というセリフをご存じだと思う。数年前、駆除された母熊の子どもたちを保護して、山に戻したというニュースがあったような気がする。その子熊たちは保護されている間、人間から何を与えられていたのか? 熊の母乳じゃなくて、牛乳ではないか? その後、成長した子熊は美味しい乳牛の匂いが忘れられなくなる… かも知れない?

    • @kimoppe
      @kimoppe  9 місяців тому +1

      初めまして!私はクマ牧場の飼育員でないのであくまで私の知る範囲の知識で申し訳ありませんが、基本的に牛乳では栄養が足りないので人間用のスキムミルクで子熊は育てているはずですよ
      1度保護された子熊は人との生活を覚えているでしょうから、確実ではありませんがまた大人になってから人前に出てきて結局駆除されているのではないかなと思います

  • @user-cz4ld8ut4v
    @user-cz4ld8ut4v 11 місяців тому +1

    これからは自分の体毛を撫でて熊とふれあってるイメトレしておきます

    • @kimoppe
      @kimoppe  11 місяців тому +1

      キモッペと同じ危ない人間の部類になりますね😏✌️

  • @ayamamesu5145
    @ayamamesu5145 11 місяців тому

    熊には痛点がないと聞いた事があるのですが、そんなことある?海外のハンティング動画でボウガン?で射抜かれて走り去ってだいぶ先で死んでるのを見たことがありますが、我慢して走り去っていたのか、痛いのがわからないからなのかな?教えてください。

    • @kimoppe
      @kimoppe  11 місяців тому

      ayaさんコメントありがとうございます✨
      痛みというのは大脳皮質、つまり脳みそのシワシワの部分で感じ取って感覚として私達は感じているとされています
      そこから考えるとクマにも大脳があるわけなので人と同じように痛みを感じているのは間違いないかと思います
      ですので私からの答えを申し上げますと我慢しながら走っているということになります

    • @ayamamesu5145
      @ayamamesu5145 11 місяців тому

      @@kimoppe
      なるほどです!ありがとうございました。
      なぜか、私も熊が気になるんですよね。
      なんでだろう。
      また動画楽しみにしてます。

    • @kimoppe
      @kimoppe  11 місяців тому

      私もそんな所ですよ😊

  • @marumaru26710
    @marumaru26710 11 місяців тому

    まぁ、自分の子を食べるとか、熊に限らずありますよね…ある意味 「自産自消」ってやつですかね~

    • @kimoppe
      @kimoppe  11 місяців тому

      できる限り無駄にしないという野生の遺伝子なのかもしれませんね🙄

  • @kumi9339
    @kumi9339 11 місяців тому +2

    お疲れ様です。
    3番目のお話し…ショックですー
    ガ━━ン=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)
    確かに、大人の🐻は毛がね、硬めなのかなー?って思ってましたよ…でも、赤ちゃんも硬くてしかも○毛だなんて…ショックですーl||lʕ›ଳдଳ‹ʔl||l
    これから、🐻さんを見る度に恐らく頭をよぎる事でしょう…。笑
    今日も、動画をありがとうございます!

    • @kimoppe
      @kimoppe  11 місяців тому +1

      これから○毛を含めて寛容になれそうですね😝

    • @kumi9339
      @kumi9339 11 місяців тому

      ​@@kimoppe
      笑笑 寛容になれるかもしれません 😂笑

  • @RICO-yj8uq
    @RICO-yj8uq 11 місяців тому +2

    やっぱり前世は熊でした
    そんな気はしてました😭
    地震大丈夫でしたか?

    • @kimoppe
      @kimoppe  3 місяці тому +1

      7か月たってしまい申し訳ありません
      地震があったことすら忘れてしまいました😂

    • @RICO-yj8uq
      @RICO-yj8uq 3 місяці тому

      @@kimoppe 大丈夫でーす
      先日たまたまスマホをみてるときにライブ始まって楽しく拝見しました
      まだライブ中にコメントする勇気は無いですけど…🐧

    • @kimoppe
      @kimoppe  3 місяці тому

      遥か過去にコメントが埋もれてしまっていました😂
      絵文字だけでも打ってくれたら嬉しいですが、当のキモッペさんは他の人のライブ配信に絶対チャットしない人なので気持ちはよく分かる😜

  • @aki3939
    @aki3939 11 місяців тому +1

    熊の毛はもっと硬めかと思っていましたから、その触り心地は意外でした。
    しかし、適切な表現なんだろうけど、もっとこう、なんか良いものは無かったのか…。
    あと、雑学は全部初耳だったので、前世は熊じゃないようですw

  • @user-lr7qp7hr1s
    @user-lr7qp7hr1s 11 місяців тому +1

    一つ目は知ってました。子供のオソマ それと
    死産の子供を食べてしまうのは 自分達を守るためですものね🐻
    熊のさわり心地は 脇毛って書いてあったけど 動画では いつも 下の毛って言ってたのにと思ったら
    やっぱりそうだったのねwww
    綿毛が 脛毛なんだ😂
    仔熊のさわり心地も下の毛なんて (T_T)

    • @kimoppe
      @kimoppe  9 місяців тому

      ほら~動画で下の毛って言ってそれを見ていた子供たちが全国の親御さんに下の毛ってなに?って聞いたら困るじゃないですか🤭

  • @user-kr3xc8mm7f
    @user-kr3xc8mm7f 11 місяців тому

    死産してしまった我が子を食べるって🤔そう云う意味なんですね!動物的本能なんですね?他の動物でもありますよね?
    あんなに可愛い😆子熊の赤ちゃんでも😅剛毛なんですね💦

    • @kimoppe
      @kimoppe  11 місяців тому +1

      他の動物でも勿論ありますよ🙉
      あの毛のお陰で怪我なく森の中を歩けているんですね!

  • @namr.bean-alph
    @namr.bean-alph 11 місяців тому +1

    岡山県津山市のつやま自然のふしぎ館
    というところに、昔入り口にホッキョクグマの剥製があって触ることが出来ました。
    (このご時世で触れるという剥製はいまはなくなってたと思います。)
    手触りはゴワゴワでかたいな〰️と感じましたが、まさかそれが○毛だったとは。
    ホッキョクグマもヒグマも似た手触り??

    • @kimoppe
      @kimoppe  11 місяців тому +1

      つやまは行きたいのですがこれまた北海道から行くには中々大変で行けてないんですよね😂
      剥製って触るとすぐ剥げちゃいますからね
      いかなる剛毛でも触りすぎるとハゲるということですね🐻

  • @deamonnesdragon
    @deamonnesdragon 9 місяців тому

    くま。クマ。熊。
    北海道行ったときに旅館にヒグマのはく製が置いてあって触ったなぁ。ツキノワもそんな変わらないんよね。
    知ってたけど前世は龍だと思ってたからクマと知ってちょっとショック(笑)

  • @groove1036
    @groove1036 11 місяців тому

    来世はパンダを目指しているので…化粧をした熊なのか…それとも、まったく違う生き物なのか…気になります(゜-゜)
    生物学上ではなく、気になります…

    • @kimoppe
      @kimoppe  11 місяців тому

      パンダちゃんになるためにはまず指を5本から6本に増やさなくてはいけませんね😋
      パンダちゃんは原始的なクマなので以前はクマの仲間ではなくてパンダ単体として見られていましたから少し他の熊とは違うところが多いかもしれません

  • @nekonekota
    @nekonekota 11 місяців тому

    前世は猫でしたミャ(ФωФ)ノ

    • @kimoppe
      @kimoppe  11 місяців тому +1

      今も未来もにゃんこなのでは😄

  • @LL-vr5yt
    @LL-vr5yt 11 місяців тому

    死んだ子の臭いが他のヒグマを引き寄せてしまうなら、最初に食べるものは、内臓でもある胎盤なんじゃないかなと思いましたが、どうなんでしょう?
    ヒトも含めて、動物って胎盤食べますよね。むかし、野良猫がうちの押し入れに入りこんで出産しましたが、キレイに食べてました。私は・・・食べたくないなあ

    • @kimoppe
      @kimoppe  11 місяців тому +1

      LLさんが正解ですね笑
      確かに胎盤が一番最初に食べるものになりそうです😁
      まぁ死産してたら胎盤&子供になるのでギリギリセーフ理論で乗り切らせて下さい😂

  • @user-bn2ub9hp8b
    @user-bn2ub9hp8b 11 місяців тому

    一応、熊の毛が剛毛なのは分かりますよ。
    儂は豚毛の歯ブラシを使ってますがやはりごわごわ系ですしね。(^^;
    あとモフモフだと思われてるカピバラの毛もごわごわの剛毛です。
    それと猫も産んで弱った子猫は食べちゃいますよ。
    儂の自宅(た)

    • @user-bn2ub9hp8b
      @user-bn2ub9hp8b 11 місяців тому

      間違えて途中で送信してしまいましたごめんなさい。
      儂の自宅(4階建ての団地)のベランダで子猫を5匹産みましたけどいつもなら3匹くらいなので4匹目と5匹目にはあまり栄養が行き渡らなかったみたいで目立つ白系だったからか4匹目はカラスにやられてしまったみたいですし5匹目は完全に栄養が足りなかったからか母猫が食べてしまったみたいです。ほんの少しベランダに毛が残ってましたからね。

    • @kimoppe
      @kimoppe  11 місяців тому

      謝られることなんてありませんよ😋
      色々な知識を書いて頂けて嬉しいです!私だけではなく色々な方がこのコメントを読んで情報を共有できると思いますので!

  • @lt8568
    @lt8568 11 місяців тому

    そういや、知人の妹の話、ある山村に嫁いだ妹が道ばたにツキノワグマを見かけたので、車を停めて接触目的にクマに近づこうとして、同乗してた姑に怒鳴られたって話。モフモフ感を触りたかったとか。こうゆう人もいるんだ🤔。姑いなかったら、どうなってたんだか?😮

    • @kimoppe
      @kimoppe  10 місяців тому +1

      そのあと姑を外に放り出して帰りましたかね🐻

    • @lt8568
      @lt8568 9 місяців тому

      姑乗ってなかったら、オモロい事になったんだがな😂😂

  • @shinagawa_pierrot
    @shinagawa_pierrot 11 місяців тому +4

    お疲れ様でした。ショックです😨
    自分はどうやら、前世は熊であったらしいです😨
    何グマだったんだろう?せめてパンダであって欲しい🐼

    • @kimoppe
      @kimoppe  3 місяці тому +1

      まぁ4足歩行など色々と試して思い出してみてください

  • @user-fh4nt5ob8u
    @user-fh4nt5ob8u 11 місяців тому

    登別ですか?

  • @nyarinyau
    @nyarinyau 11 місяців тому

    脇毛もすね毛もないなぁwwwww
    ん?まだあった?
    いや、何言ってるかわかんない。

  • @user-nk1no8it1i
    @user-nk1no8it1i 11 місяців тому

    エグイ話ですね〜😸💦
    3つの雑学、何となく知ってましたが、前世は猫と勝手に思い込んでおります😽
    熊さんの毛は触った事ないですが、イノシシの毛は針みたい(大袈裟?(笑))だったと記憶しております😅
    彼等は山の中で生きて行くのだから、鎧の様な毛になってるんだろーと想像してました⤴️
    ちなみに、猫も産まれたては♂に食べられる事あります。♀も死産や奇形で亡くなった子は食べます💧うんちっちはもちろん食しますね😋

    • @kimoppe
      @kimoppe  11 місяців тому +1

      イノシシは確かに針金みたいな毛をしていますよね!
      動物の世界って中々にシビアだな〜って思いますね🙄

  • @user-wz6et7mx9m
    @user-wz6et7mx9m 11 місяців тому +2

    人間で子育てを放棄したり 我が子を虐待したりする母親がいる中、羆のお母さんの愛情って凄いんですね✨
    それは子グマを守って威嚇し人間を襲うはずですね💦又羆について勉強になりました😊有難う御座いました🙏

    • @kimoppe
      @kimoppe  11 місяців тому +1

      そうですね!私達人間も動物を見習うべきところも多々あるのかもしれませんね!
      こちらこそ見て下されりありがとうございました😄

  • @user-nn1rv4vr7p
    @user-nn1rv4vr7p 11 місяців тому

    🐻のプーさん(ノ≧▽≦)ノ