【升田式石田流】攻めの極意

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 17

  • @otokojyuku
    @otokojyuku 2 місяці тому +7

    お疲れ様でした。今回の戸辺先生はいつもよりどこか楽しそうに指してましたね。石田流と言えば豪快にさばき攻めるイメージですが、角を豪快にブッチした後歩を使ってコツコツ削っていく攻めが印象的でした。歩を上手く使うことが出来て、初めて上級者と言えるのですね!次回も楽しみです!

  • @神崎和久
    @神崎和久 2 місяці тому +2

    濃厚な中盤戦で面白かったです。
    升田式石田流、四~六段での攻防が
    メインみたいな感じになるんですね。
    居飛車側の突いた歩が振り飛車側に狙い目になって
    そこを居飛車側がカバーしようとしたら陣形が崩れて
    また隙が生まれて……みたいな流れを見ていると
    戸辺先生がよくおっしゃっている
    「余計な歩を突いていない低い構えの良さ」
    というのがなんとなくわかった気がしました。
    相手の角の働きを悪くしていく狙いも
    中盤で有効なんですね。
    9:23からの7一角、相手の堅陣を崩しつつ
    8筋の歩を突き捨てたり
    居飛車側の飛車をふたたび7一銀で狙ったりと
    攻めと狙いが連続して行く所など見所でした。
    大駒成りで終盤に入った時点で
    明確なリードができているゲームメイクは
    流石の一言です……😀

  • @user-pn9nx3ik4u
    @user-pn9nx3ik4u 2 місяці тому +5

    テレビでやってたときに戸部攻め升田式石田流で将棋始めました

  • @番場俊介
    @番場俊介 2 місяці тому +4

    升田式石田流やりたかったので勉強させてもらいました!

  • @神戸アルプス
    @神戸アルプス 2 місяці тому +5

    この飛車が捕まらない何気ないテクニック!

  • @riversidedrone3325
    @riversidedrone3325 2 місяці тому +2

    最近先手石田流始めたので参考になります

  • @将棋好き-j6r
    @将棋好き-j6r 2 місяці тому +3

    升田式石田流ありがとうございます

  • @potoooon
    @potoooon 2 місяці тому +1

    頭が柔らかくないと指せそうにないですけど、鮮やかでした😊

  • @mikoto_ika
    @mikoto_ika 2 місяці тому +3

    ジワジワ攻めるの大事だけど苦手…

  • @ぽっぷん-l5c
    @ぽっぷん-l5c 2 місяці тому +1

    石田流の優秀さ、ちょっと使ってみたいです^^

  • @コーネリアスエンディコット3世

    最初のところで8六歩来たらどうすればいいんでしょうか…

  • @いさ-g2d
    @いさ-g2d 2 місяці тому +1

    相手の方、最後42金と受けたところ、41金だとどうやって攻めるのでしょうか

  • @lzf_CHANNEL
    @lzf_CHANNEL 2 місяці тому +1

    つよ!

  • @shun3647
    @shun3647 2 місяці тому +1

    14:42
    この局面で相手が3三玉と上がったら、どう寄せるのでしょうか?

    • @aaahehjdh
      @aaahehjdh 2 місяці тому

      3三玉 4四銀打 2四玉 3五金打でどんどんいけばいけないでしょうか

    • @くうまる-g5i
      @くうまる-g5i 2 місяці тому

      私も上に逃げると思っていました。44銀、24玉、35金、13玉、42龍でほぼ必死かな、と考えていました。横からすいません

    • @らき-1911
      @らき-1911 2 місяці тому

      4四銀打ちか、23金で玉を動かせば一手一手で寄りますね