【二画面表示】仮名書道「臨書」から「創作」への第一歩!(YouTubeで学ぶ本格書道講座)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 19

  • @高久岩崎
    @高久岩崎 3 місяці тому +2

    初めてみました。ありがとう❤️

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  3 місяці тому

      コメントありがとうございます! 始めてのご視聴ありがとうございました。新しい動画もご覧いただけましたら嬉しいです!

  • @marucoron4749
    @marucoron4749 3 роки тому +3

    自分の作品を作りたいと思っている私には本当に有り難いとても勉強になる素敵な動画でした😊🍀
    ワクワクしながら拝見しました❣️
    土井先生の筆使いも食い入るように観ています(笑)😄
    いつも素敵な動画ありがとうございます😊🍀
    こういう動画をたくさん観たいです🤗

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます!
      意図的にかなりゆっくりと書いているので、筆先の動きを見ていただけると参考になると思います。臨書から一歩だけ踏み出して創作が出来るようになると、また書道が楽しくなってきますよ!

    • @marucoron4749
      @marucoron4749 3 роки тому +2

      @@Japanese_Calligrapher 丁寧に御返事していただきありがとうございます🙇土井先生の筆の動きとても素敵です😊
      創作楽しめるようになりたいです🍀

  • @星野鉄郎-w7e
    @星野鉄郎-w7e 3 роки тому +5

    二画面表示面白かったです! やはり上から見ているだけでは筆先の様子が見えないので、横からのアングルもあるとより勉強になりますね! 勉強のために筆先の動きがもっとアップで見たいです!!!!

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  3 роки тому +7

      コメントありがとうございます! 筆先の動きをじっくり見てもらえるように二画面表示にしてみました。特に横からのアングルが見やすいと思います。筆のしなりにご注目ください!

  • @くろすけまっくろ-n6s
    @くろすけまっくろ-n6s 3 роки тому +6

    土井先生こんにちは。今回も分かりやすい動画ありがとうございます!
    度々ご報告させていただいていた教員採用試験の件ですが、お陰様で一次試験に合格することができました!
    土井先生にもコメント欄で応援いただき、ありがとうございました!
    いやいよ二次試験です!!!

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  3 роки тому +6

      やりましたね‼️ 一次試験合格おめでとう🎉 二次試験対策を徹底して、ストレート合格を目指してください^_^
      いつもコメントありがとうございます😊

    • @くろすけまっくろ-n6s
      @くろすけまっくろ-n6s 3 роки тому +6

      @@Japanese_Calligrapher ありがとうございます! ストレート合格目指して対策を進めます!!

    • @星野鉄郎-w7e
      @星野鉄郎-w7e 3 роки тому +6

      @@くろすけまっくろ-n6s  やったね! おめでとう! 教壇に立てるよう祈っております!

    • @くろすけまっくろ-n6s
      @くろすけまっくろ-n6s 3 роки тому +7

      @@星野鉄郎-w7e ありがとうございます! このチャンネルを見ている方々にも応援をいただいています。感謝申し上げます!

  • @池本敏
    @池本敏 2 роки тому +2

    勉強になりますもつとつずけたい

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      私のチャンネルがご参考になれば嬉しいです。

  • @Manekineko95
    @Manekineko95 2 роки тому +1

    先生は筆を薬指に乗せて書かれていますが、私はそれでは不自然になり、中指に乗せて書いています。中指の上でもよろしいですか?

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  2 роки тому +1

      コメント&ご質問ありがとうございます。
      薬指の上に筆を乗せている(筆に人差し指と中指の2本をかけている)書き方を「双鉤法」、中指の上に乗せている(筆に人差し指1本をかけている)書き方を「単鉤法」といます。どちらも正式な筆の持ち方ですので、是非自分に合った持ち方でお書きください。
      なお、「双鉤法」についての解説動画もありますので、どうぞご視聴ください!

  • @user-yl4fk4xu8h
    @user-yl4fk4xu8h 3 роки тому

    自分の作品を作るとは?僕は中原中也(特に、一つのメルヘン)が好き。また、古筆では俊成の書が今のところ最高だと思う。先生の講義はみな見たつもりだけど、俊成の文字をいくら
    切り貼りしても、中也には届かない。展覧会では近代の歌を書く人かいるけど、それはどうして書くのか?自分の文字というものを獲得したのか?まあ、あまり硬いことは無しにしましょう!いつも、ちょっとしたいわゆる、punche line を心がけているのですが、今日はなし!次回をお楽しみに!

  • @kaoruaska6188
    @kaoruaska6188 3 роки тому

    かなは『原寸臨書が基本』。それは『その大きさで美しい』からです。それが原寸臨書をすすめる、ただ一つの、そして最大の理由です、と東山一郎さんは仰っていらっしゃいます。逆に言えばサイズが拡大されるとすべての条件が変わってきます。線の太さが変わるのは当たり前で、同じ筆で良いはずもなし。拡大臨書は一人ひとりの創造の世界ですね。ですが私は、漢字に引っ張られて大きくすればいいというものではないと思います。仮名には仮名が美しく見える【大きさ】があると思います。

    • @Pちゃん-j7m
      @Pちゃん-j7m 3 роки тому +6

      うーむ、この動画の意図はそういうことではないように思いますが、、、
      東山先生のお話は大字仮名に対する批判のお話ですね。
      東山先生の書は王朝的で大好きです😍