【宮武一貴インタビュー】マクロスはBlack out した人も!? 人生一変の瞬間とは

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 39

  • @yujiyamamoto8738
    @yujiyamamoto8738 12 днів тому +9

    アンドロメダとマクロス、デストロイドモンスターとか、宮武さんは色々素晴らしすぎますね。

  • @youkan6523
    @youkan6523 12 днів тому +8

    宮武さんもスゴイ人だよね
    デストロイドとオーラバトラー
    デザインの方向性が全然違うメカをほぼ同時期にデザインしてるんよね

    • @あのにじます
      @あのにじます 12 днів тому +1

      植物学者に~のくだりを聞いて「ああ、なるほどな」って思いました

  • @TheGowasu
    @TheGowasu 12 днів тому +6

    宮武氏のリアル世界の延長線にSFを入れ込むメカデザインは大好きです。
    映画としては低評価の「さよならジュピター」ですがメカデザイン(スタジオぬえ)とモデル製作(小川モデリング)は2001年宇宙の旅に影響を受けた世代の方々が頑張ったと思います。長距離宇宙貨客船「TOKYO III」は人工重力ブロックが大きく描かれて居たり、当時の宮武氏へのインタビューに「宇宙船の放熱パネルに凝った」とか映画予告を見た時に感動しましたね。

  • @i2ndt
    @i2ndt 13 днів тому +5

    5:50 ←宮武さんの作品(デザイン)や携われた作品を見て、人生変えられた人もきっと沢山いるはず😊

  • @かれは38
    @かれは38 12 днів тому +1

    この人の設定の細かさもすごいけど設定画はそれ自体が作品というか美術というかすごいっすよね。

  • @やんごとなき
    @やんごとなき 11 днів тому +1

    ダンバインは最高でした。

  • @るーじゅ-z8d
    @るーじゅ-z8d 13 днів тому +3

    私は宮武さんがデザインされたダンバインとアンドロメダが大好きです。
    ビルバインよりダンバイン推しです。
    アンドロメダも旧メカコレでアンドロメダだけ複数所有していた友達がおりましたが、人気メカだけにそれはないだろう(独占行為)と内心思っておりましたw

  • @admiral_akiyama
    @admiral_akiyama 13 днів тому +4

    自分も中学の時に劇場で2001年宇宙の旅を見て、雷に打たれたかのようなショックを受けましたね
    宇宙戦艦にしても同じ疑問を持っていまして、上下左右も無い宇宙で均等に攻撃力と防御力を持つなら球形しかないし、ブリッジは安全な中央に配置するべきと考えましたが、それじゃ全く絵として映えないんですよねw
    絵になるデザインにするには相応の嘘が必要になるのですが、それを上手くまとめるのがメカデザイナーであり、宮武さんが他のデザイナーと一線を画すところかと思います

  • @ゲル-x9f
    @ゲル-x9f 13 днів тому +3

    あの細長い砂時計、SEEDと言えば真っ先に思い浮かべるくらいめっちゃ印象的なんだけど、5分ってwww

  • @00simaya40
    @00simaya40 9 днів тому +1

    メカデザインの神様。

  • @QP19681105
    @QP19681105 12 днів тому +3

    じ実在してたんだ!しかも動いてる喋ってる!

  • @キンタクンテ-k6x
    @キンタクンテ-k6x 14 днів тому +5

    宮武さん凄いな。
    ガミラス艦や沖田艦などに下部武装がありながら、ヤマトに目立った下部武装が無く七色星団決戦で艦底方向からの攻撃が無いのは自分も放映当時から疑問だった。
    だから、人工重力(慣性制御)が可ならば、艦底武装としてミサイル発射管(煙突ミサイルの艦底版)やレーザー発射孔(偏光照準有)で、ドリル航行しながら全方位攻撃するヤマトを夢想したが、当時の作画技術では無理だったのだろうな。

    • @III-hg5ss
      @III-hg5ss 8 днів тому +1

      艦底部のミサイルランチャーはプレステのゲーム版で設定されて、リメイクシリーズでも採用された。

    • @セイガク
      @セイガク 8 днів тому +1

      ゲーム版では
      3D空間の実現によって 敵艦の上空や下方からの攻撃が 可能になった。
      リメイクヤマトの
      波動防壁に関しては、30年前の
      TV版我が青春のアルカディアでは
      演出や見せ方の
      ノウハウによって
      防壁スクリーンや
      敵側の中和手段などが すでに用いられていた。

  • @arit0516
    @arit0516 13 днів тому +1

    まさかの第三艦橋!😆😆😆

  • @PT872
    @PT872 7 днів тому

    若いな
    ほんと若い
    宇宙の戦士でぶん殴られてガニメデの優しい巨人やパステルシティの小説読んで山ちゃんときお君の作品で打ちのめされた
    もう40年以上前か
    良い時代でした

  • @okhan
    @okhan 12 днів тому +3

    ヤマトで下から攻撃してくるのは次元潜航艇だけだからw

  • @CH-ir4gy
    @CH-ir4gy 9 днів тому

    ヤマトは発艦で沈み込むのがロマンの世界なので…

  • @一文字猛-b1e
    @一文字猛-b1e 13 днів тому

    ヤマトのメカで、宮武一貴さんのデザインが好きです。他の方のデザインは特に「さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち」以降のデザインは嫌いです。

  • @YouLCD-fo5gf
    @YouLCD-fo5gf 12 днів тому +9

    宮武さんはエンタメのメカニカルデザイナーとして生けるレジェンドだよな
    誤解を招きかねない表現だったので修正。

    • @QP19681105
      @QP19681105 12 днів тому +6

      宮武一貴をはじめスタジオぬえの日本アニメへの功績は大きい

  • @masigefrontier
    @masigefrontier 15 днів тому +6

    世界最高のアニメマクロスプラス

  • @ヘビースター-v4n
    @ヘビースター-v4n 13 днів тому +2

    登録有形文化財であるべきですね。
    南無〜〜

  • @hashizou48
    @hashizou48 13 днів тому +3

    なるほど〜、宇宙空間の上下とか思いもしなかったわ🧐
    まあ、第三艦橋が直ぐ復活するなーとは思ってたけど🤭笑

  • @saburoutanba581
    @saburoutanba581 12 днів тому +1

    川森氏も板野氏も飛行機の操縦免許持っておられたんですか?
    いや、練習機って話だから二人乗りな訳で、「オアミネスの翼」みたいに教官の人達二人に、両氏を乗せて練習機2機でドッグファイトするように依頼したのかな。どっちだろ?

    • @uruou.recommend
      @uruou.recommend  12 днів тому +1

      後部座席に教官が乗ったかたちでの飛行だったそうです。

    • @saburoutanba581
      @saburoutanba581 12 днів тому +1

      @ なるほど、「オアミネスの翼」方式だったんですね。
      主人公みたいに終わってから壮大に反吐を吐く事態にはならなかったようだけど、羨ましいなァ。

    • @佐藤裕昭-r6r
      @佐藤裕昭-r6r 12 днів тому +1

      ❓️
      教官が後部座席❓️
      運転したって事❓️マジか 🎵

    • @ザクマニ
      @ザクマニ 9 днів тому

      @@saburoutanba581酷い話ですが、着陸してすぐに吐く人は居ません。吐かせないようにプレッシャーを与え、水平飛行させないようにして緊張させると具合悪くなれないんです。ただし、緊張感が解けると安心感が戻ってきてから吐きますがw。エプロン(駐機場)から戻り、フライトスーツを脱いでからシャワー室で体を洗っている最中に嘔吐がくるように教官パイロットは調整します。
      その後の体験搭乗終了証が発行され、渡される頃にはグロッキーになる人が多いです。観光客向けのアクロですから、Gカウントも話半分くらいが正解で、4.5Gぐらいしか出していないのが普通です。
      意識飛ばすのも簡単で、耐Gスーツを緩めのままにしとけば、脳内の血液不足で気絶させ易いのです。
      まぁ、現用戦闘機でも9〜10GのカウントがGセンサーに記録されたら機体は大規模整備に回されしばらく飛行禁止措置が命じられます。

  • @風船心臓
    @風船心臓 13 днів тому

    エクサランスの立体物がないかなあ

  • @石山隆-c3y
    @石山隆-c3y 13 днів тому +2

    ははあー この人か。ダンバイン前半の妖怪みたいなオーラバトラー書いた人は。
    (そこが大好き!)かっこいいのなんて放っときゃだれかが描くんだよ
    もっと大事なのは 世界観を体現したデザインを創出すること。

    • @岐阜次郎
      @岐阜次郎 12 днів тому +1

      ビルバインはバイストンウェルの世界観にそぐわないデザインと機構

  • @momo-c6k
    @momo-c6k 13 днів тому +1

    宮武一貴=逸見闇彦説が、ずっと気になっているのですが。
    そろそろ(以下略)。

  • @Xenolar
    @Xenolar 13 днів тому +1

    まあ、スタートレックやスター・ウオーズも上下の概念から抜けれてない。

  • @佐藤裕昭-r6r
    @佐藤裕昭-r6r 12 днів тому

    マクロス何て小さいだろ 🎵
    ってか 艦内で車とか 必要無い所か邪魔でしか無い 🎵

    • @岐阜次郎
      @岐阜次郎 12 днів тому +2

      お前マクロスエアプやろwww
      マクロス(SDF-1)がどういう目的で作られ都市が作られたか劇中見てりゃわかるぞ

    • @佐藤裕昭-r6r
      @佐藤裕昭-r6r 12 днів тому

      @岐阜次郎
      自己紹介乙 🎵(笑)
      マクロスがデカイ成ら 7でシティ7とか作る訳ネーだろ 🎵(笑)
      マクロスの外観全体を使える訳も無く たかが数百メートルの距離でガソリン車 何て使ったら 大気汚染がヤバイわ 🎵(笑)
      ミンメイが落下してヒカルが助けるのに何秒掛かってると思ってんだ❓️(笑)
      自由落下は秒数から落下距離計算出来るが10秒有れば約100mは進むし 十分な減速しないとミンメイはタヒぬけど大丈夫か❓️(笑)

  • @タカ-l3b
    @タカ-l3b 8 днів тому

    この感性がないのならデザイナーを目指してはいけない
    じぶんの才能の限界を知りました