Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ASKAさんのロック曲は、曲自体もカッコいいんですが、頭フリフリしたり大胆にシャウトしたり、ライブパフォーマンスが「ロックンロール」然としてて良いんですよね🤭おすすめなのは"着地点"です!個人的に歌詞、メロディなど全部ひっくるめてASKAさんらしさ全開なイメージ!とくにDメロ🙌
ご視聴ありがとうございます♪ASKAさんRock大好きです。コメントにて感想、リクエストお待ちしております!高評価、チャンネル登録もよろしくお願いします♪
ASKA さん以上にASKAさんのこと理解してると思います!ASKAさんが無意識でこれらのことをしてるかと思うと、天才としか言いようがない。それを解説できるユウキさん、素晴らしいです。すごい才能ですよー。
どんなタイプの歌でも、声も歌いかたも変えてしまえるのが凄いですよね😂何年も声の調子が悪い時期がありましたが、それでも技で押しきって歌ってはりましたね😅そのパワーが、私たちを圧倒させるライブパフォーマンスになってたんじゃないかな?と思ってます。1998年ASKA concert tour kicksを観て欲しい。豪華で色っぽいなセトリです😂 No Way Tattoo 共謀者と凄いっす😂
ロックなら着地点もかっこいいです!あと、歌の中には不自由がないこれは、ブラックASKAって感じでズーンっと響きます。
20代ですが親の影響で小1からLIVEに連れていかれASKAさんとCHAGEさんが大好きになりました!そんなお二人の曲を分析してくださってとても嬉しいです。リクエストなのですが【Man & Woman】の歌分析もしていただけると嬉しいです。これからも楽しみに動画拝見させていただきます。
塾長、銀ちゃん、こんにちは😊🙌 「NOW」は1度はライブで聴いてみたい曲です🎶 Askaさんロック曲のおすすめは、「と、いう話さ」!!🤩✨✨ 曲、歌詞、歌、全てが完璧😳✨ アレンジも邦楽を超えたカッコ良さです🔥 あとは「リハーサル」切なカッコイイ曲です🔥😆🎶魂の叫びを感じて聴くたびに泣きそうになります😭 どちらもyoutubeにあるのでぜひ🎶 ギターの持ち方で歌い方まで分析される塾長、さすがの分析力に脱帽です…😳👏✨ ライブリハーサルの調子に引っ張られるくらい声って繊細なんですね…👀⁉️ 美容師だと直接触れるシャンプーやマッサージかな? ”お客様を癒そう“と思って施術するより、”一緒に癒やされよう“という感じで施術をすると深い意識で繋がれるので、人と関わる時は大切にしたいな〜と思います☺️🎶ボイトレの可能性って無限大〜✨✨ 私も日々実感してます😊 声の響きが良くなると同じ響きで共鳴が起こるんですね✨🎶 塾長のやる事一つ一つ意味があるから成果も出てすごい🔥 これからも素晴らしい活動を応援しております🙌✨✨
このWALKツアーのロックなRED HILLと晴天を誉めるなら夕暮れを待てがかっこ良すぎて大好きです!
自分もこの時期のASKAさんの歌声と歌い方好きです。ほんとかっこいいなあああ。Cメロとか特にやばかっこいいです…この時に最前列ど真ん中取れて、ギターで3人が前に出てきた時がめちゃくちゃかっこよすぎて震えました…
アスカのロックカッコ良すぎ!最初の顎カックン私も゙何度も゙見ました。塾長さんも最初のカックンが好きと言って頂き嬉しい限り。そしてギターの持ち方の解説はさすがですね。解説は頷いてばかり感心してばかり。このキックスはVHSしかなくて購入してDVDにしてみてます。このツアーのボヘミアンは圧巻です。着地点も゙素晴らしいです。ロックの良さが分からなかったのですがアスカのロックは、格別です。取り上げてくださりありがとうございました。また何度も見に来ます。
ピッチャーもよくブルペンと試合との結果が違う事ってよくありますよね。どれがロックなのかイマイチわかってないんですが、ゼロの向こうのGOOD LUCK、花は咲いたか、Hotel、SomethingThereとか他のコメントにもあるhigher groundとかすきですね。ロックじゃないなら、好きになる、you&me、NO PAIN、NO GAINなんかもリクエストしたいMr.ASIAの化け物感も聴いてほしい!銀ちゃんの髪色、髪型めっちゃいいですね‼️
かっこいい!私も「着地点」をリクエスト✨
ASKAさんのロックはカッコいいです。後半のボイストレーニングに関してのお話、興味深かったです。 声に意識を向けること、あまりないので・・・ (何でもそつなく出来てしまうような)塾長が、日々努力されていることもわかりました。 努力ができる ということも、才能の一つです。 これからも楽しいウタラボ届けてください。
楽しく拝見しました❗️ASKAさんのロックカッコイイの言葉しか有りません声枯れしてる声もセクシーで好きだったわ💓ファンの皆さんならお馴染みの生のプロポリスとかステージの飲み物は冷たくない物とか、リハーサルのサウナスーツに首タオル思い出しました!バラードからこのロックまでASKAさんの素晴らしさですね🎵塾長の波動波長のお話し共感しました!これからも楽しみにしています😄
今回の分析をきっかけにこの曲を初めてちゃんと聴きました。特にDメロ?最高ですね!!歌詞も歌い方もイケてるすぎる。めちゃくちゃカッコよかったです。ロック系でおすすめ曲は「着地点」です。公式にライブ映像のMVがあります。是非分析お願いします!
『Now』はロックソロ曲でNo. 1ですよね♪───O(≧∇≦)O────♪
「knock」めっちゃかっこいい曲です!!!✨是非お願いします!
大好きなアルバム〜
ASKAロック大好きです❤️Kicks Street おすすめします😊
ASKAさんのロック、ものすごくカッコよかったです!塾長の後半のお話、ボイストレーニングの意味って、すごく面白かった!歌だけでなく話す声って本当に大切ですよね。プロの歌手の方たちは話し声も魅力的😌私もボイストレーニングしたくなりました✨✨
ASKAさんロック曲で僕が好きなのは、着地点、と.いう話さ、修羅を行く、ブラックマーケット、CHAGE and ASKAでは、指環が泣いた、HIGHER GROUND、HOTEL(STAMP VERSION)、HOTELはアルバムPRIDEに収録されてるオリジナルより、セルフカバーアルバムのSTAMP VERSIONの方が好きなのでそっちにしました!ぜひ聴いてください😊
ダークなASKAは「No way」kicks LIVEバージョンがオススメです。ロックでは無いですが提供曲の「No credits」の歌詞はASKAの歌詞の魅力の一つである、人の弱さ、せつなさなどが含まれてます。この曲の珍しい所はロマンチックとダークさと比喩の混在する所です。この歌詞は凄かった。いつか本人の声で聴いてみたい曲です。
始めの演出、ほんとにカッコいいですね!塾長のライブでも是非やってください♡笑ギターを構え持つ場所と使いたい体の筋肉の場所の関係は目から鱗でした。面白い!私も「と、いう話さ」リクエストします。歌詞に心鷲掴みされます。
発売当時は高校生でした「真夏の海洋で虹の恐竜🌈🦕を生け捕るんじゃないんだ」と言う歌詞がどんな感性をしてるんだ?どうしてこんな歌詞が書けるんだ?って訳分からなくなってしまってましたね。この2009年のツアーはASKAさんの声の調子は悪かったですね。2011年から安定感が戻って来て、ASKAさん本人は馬油効果だと武道館公演で話してましたね。「君は何も知らないまま」をリクエストさせて下さい。チャゲさんがメインボーカルで、ASKAさんのハモリも格別の名曲です。
ギターのポジションの解説が塾長〜凄すぎ❣️
メローなラブソング期待してたファンの期待に反して、俺はこれが歌いたい!とカッコいいこのアルバム出してくれたASKAと当時のスタッフさんにも感謝です。当時は私も着いていけなかったけど、ライブで聞いたら速攻理解できました。すぐ持っていかれます。津田さんの声はいつも、ほんとに聞きやすいです。波長が合うのかな(^^)
アルバムkicksを初めて聴いたときは本当にびっくりした。色んな意味で。
飛鳥さんのロック大好きです😊higher groundNo WayTatto良かったら聴いて見てくださいね。
『Now』の解説以上に、後半23分くらいからの解説がジーンとハートにきました💓表現者としてのメンタル、津田さんの言葉に『御意!御意!』と頭がもげるほど頷きながら同感しました〜❣ちなみに私がボーカル&ボイトレを続ける理由は、『生命体として進化する』ために身体の機能を強化するのはとても大切だと感じているから。そして、発信者として逸る氣持ちを自分に落とし込んで腹から音を鳴らセル余裕というか、自分自身が楽しめるよう整えておけるから。いつもお世話になってます🙏💕
公式で観れるアンプラグドの「river」やってほしいです。
最新アルバムWonderfulWorldに収録されている自分じゃないか、どんなふうに笑えばいい、誰の空これらロックも名曲ですよ。
ASKAさん喉、大丈夫?と思いながら客席で聴いていたのを思い出す
Kicksのアルバム曲は、どれもみんないい曲ですが、イントロの格好いいGirlとメッセージ伝わってくる同じ時代をがおすすめです。
ロックなのか分からないですが港に潜んだ潜水艇が好きでこの曲はASKAさんとCHAGEさんがどっちもメインで2曲有りますので是非聴いてみてくだい。全部書くと長文になるのでここら辺でやめときます。
かなり初期の曲ですがロック調なら魅惑という曲がオススメです。個人的には、CHAGEさんとASKAさんのお二人の凄さが際立ってるかな…と。
ロック寄りのと言う事なので、既出なら申し訳無いですが『Higher ground』か『魅惑』でお願いしたいですm(__)m
ASKAさんのロック曲は、曲自体もカッコいいんですが、
頭フリフリしたり大胆にシャウトしたり、ライブパフォーマンスが「ロックンロール」然としてて良いんですよね🤭
おすすめなのは"着地点"です!
個人的に歌詞、メロディなど全部ひっくるめてASKAさんらしさ全開なイメージ!とくにDメロ🙌
ご視聴ありがとうございます♪ASKAさんRock大好きです。
コメントにて感想、リクエストお待ちしております!
高評価、チャンネル登録もよろしくお願いします♪
ASKA さん以上にASKAさんのこと理解してると思います!
ASKAさんが無意識でこれらのことをしてるかと思うと、天才としか言いようがない。
それを解説できるユウキさん、素晴らしいです。すごい才能ですよー。
どんなタイプの歌でも、声も歌いかたも変えてしまえるのが凄いですよね😂
何年も声の調子が悪い時期がありましたが、それでも技で押しきって歌ってはりましたね😅そのパワーが、私たちを圧倒させるライブパフォーマンスになってたんじゃないかな?と思ってます。
1998年ASKA concert tour kicksを観て欲しい。豪華で色っぽいなセトリです😂 No Way Tattoo 共謀者と凄いっす😂
ロックなら着地点もかっこいいです!
あと、歌の中には不自由がない
これは、ブラックASKAって感じでズーンっと響きます。
20代ですが親の影響で小1からLIVEに連れていかれASKAさんとCHAGEさんが大好きになりました!そんなお二人の曲を分析してくださってとても嬉しいです。
リクエストなのですが【Man & Woman】の歌分析もしていただけると嬉しいです。
これからも楽しみに動画拝見させていただきます。
塾長、銀ちゃん、こんにちは😊🙌
「NOW」は1度はライブで聴いてみたい曲です🎶
Askaさんロック曲のおすすめは、
「と、いう話さ」!!🤩✨✨
曲、歌詞、歌、全てが完璧😳✨
アレンジも邦楽を超えたカッコ良さです🔥
あとは「リハーサル」切なカッコイイ曲です🔥😆🎶
魂の叫びを感じて聴くたびに泣きそうになります😭
どちらもyoutubeにあるのでぜひ🎶
ギターの持ち方で歌い方まで分析される塾長、さすがの分析力に脱帽です…😳👏✨
ライブリハーサルの調子に引っ張られるくらい声って繊細なんですね…👀⁉️
美容師だと直接触れるシャンプーやマッサージかな?
”お客様を癒そう“と思って施術するより、
”一緒に癒やされよう“という感じで施術をすると深い意識で繋がれるので、
人と関わる時は大切にしたいな〜と思います☺️🎶
ボイトレの可能性って無限大〜✨✨
私も日々実感してます😊
声の響きが良くなると同じ響きで共鳴が起こるんですね✨🎶
塾長のやる事一つ一つ意味があるから成果も出てすごい🔥
これからも素晴らしい活動を応援しております🙌✨✨
このWALKツアーのロックなRED HILLと晴天を誉めるなら夕暮れを待てがかっこ良すぎて大好きです!
自分もこの時期のASKAさんの歌声と歌い方好きです。ほんとかっこいいなあああ。Cメロとか特にやばかっこいいです…
この時に最前列ど真ん中取れて、ギターで3人が前に出てきた時がめちゃくちゃかっこよすぎて震えました…
アスカのロックカッコ良すぎ!
最初の顎カックン私も゙何度も゙見ました。
塾長さんも最初のカックンが好きと言って頂き嬉しい限り。
そしてギターの持ち方の解説はさすがですね。
解説は頷いてばかり感心してばかり。
このキックスはVHSしかなくて購入してDVDにしてみてます。
このツアーのボヘミアンは圧巻です。
着地点も゙素晴らしいです。
ロックの良さが分からなかったのですがアスカのロックは、格別です。
取り上げてくださりありがとうございました。
また何度も見に来ます。
ピッチャーもよくブルペンと試合との結果が違う事ってよくありますよね。
どれがロックなのかイマイチわかってないんですが、
ゼロの向こうのGOOD LUCK、花は咲いたか、Hotel、SomethingThereとか
他のコメントにもあるhigher groundとかすきですね。
ロックじゃないなら、好きになる、you&me、NO PAIN、NO GAINなんかもリクエストしたい
Mr.ASIAの化け物感も聴いてほしい!
銀ちゃんの髪色、髪型めっちゃいいですね‼️
かっこいい!
私も「着地点」をリクエスト✨
ASKAさんのロックはカッコいいです。
後半のボイストレーニングに関してのお話、興味深かったです。
声に意識を向けること、あまりないので・・・
(何でもそつなく出来てしまうような)塾長が、日々努力されていることもわかりました。
努力ができる ということも、才能の一つです。
これからも楽しいウタラボ届けてください。
楽しく拝見しました❗️
ASKAさんのロック
カッコイイの言葉しか有りません
声枯れしてる声もセクシーで好きだったわ💓
ファンの皆さんならお馴染みの生のプロポリスとかステージの飲み物は冷たくない物とか、リハーサルのサウナスーツに首タオル
思い出しました!
バラードからこのロックまでASKAさんの素晴らしさ
ですね🎵
塾長の波動波長のお話し共感しました!
これからも楽しみにしています😄
今回の分析をきっかけにこの曲を初めてちゃんと聴きました。特にDメロ?最高ですね!!歌詞も歌い方もイケてるすぎる。めちゃくちゃカッコよかったです。
ロック系でおすすめ曲は「着地点」です。
公式にライブ映像のMVがあります。是非分析お願いします!
『Now』はロックソロ曲でNo. 1ですよね♪───O(≧∇≦)O────♪
「knock」めっちゃかっこいい曲です!!!✨是非お願いします!
大好きなアルバム〜
ASKAロック大好きです❤️
Kicks Street おすすめします😊
ASKAさんのロック、ものすごくカッコよかったです!
塾長の後半のお話、ボイストレーニングの意味って、すごく面白かった!歌だけでなく話す声って本当に大切ですよね。プロの歌手の方たちは話し声も魅力的😌私もボイストレーニングしたくなりました✨✨
ASKAさんロック曲で僕が好きなのは、着地点、と.いう話さ、修羅を行く、ブラックマーケット、
CHAGE and ASKAでは、
指環が泣いた、HIGHER GROUND、HOTEL(STAMP VERSION)、
HOTELはアルバムPRIDEに収録されてるオリジナルより、セルフカバーアルバムのSTAMP VERSIONの方が好きなのでそっちにしました!
ぜひ聴いてください😊
ダークなASKAは「No way」kicks LIVEバージョンがオススメです。
ロックでは無いですが提供曲の「No credits」の歌詞はASKAの歌詞の魅力の一つである、人の弱さ、せつなさなどが含まれてます。この曲の珍しい所はロマンチックとダークさと比喩の混在する所です。この歌詞は凄かった。いつか本人の声で聴いてみたい曲です。
始めの演出、ほんとにカッコいいですね!
塾長のライブでも是非やってください♡笑
ギターを構え持つ場所と使いたい体の筋肉の場所の関係は目から鱗でした。
面白い!
私も「と、いう話さ」リクエストします。
歌詞に心鷲掴みされます。
発売当時は高校生でした「真夏の海洋で虹の恐竜🌈🦕を生け捕るんじゃないんだ」と言う歌詞がどんな感性をしてるんだ?
どうしてこんな歌詞が書けるんだ?
って訳分からなくなってしまってましたね。
この2009年のツアーはASKAさんの声の調子は悪かったですね。
2011年から安定感が戻って来て、ASKAさん本人は馬油効果だと武道館公演で話してましたね。
「君は何も知らないまま」をリクエストさせて下さい。チャゲさんがメインボーカルで、ASKAさんのハモリも格別の名曲です。
ギターのポジションの解説が塾長〜凄すぎ❣️
メローなラブソング期待してたファンの期待に反して、俺はこれが歌いたい!とカッコいいこのアルバム出してくれたASKAと当時のスタッフさんにも感謝です。
当時は私も着いていけなかったけど、ライブで聞いたら速攻理解できました。すぐ持っていかれます。
津田さんの声はいつも、ほんとに聞きやすいです。波長が合うのかな(^^)
アルバムkicksを初めて聴いたときは本当にびっくりした。色んな意味で。
飛鳥さんのロック大好きです😊
higher ground
No Way
Tatto
良かったら聴いて見てくださいね。
『Now』の解説以上に、後半23分くらいからの解説がジーンとハートにきました💓
表現者としてのメンタル、津田さんの言葉に『御意!御意!』と頭がもげるほど頷きながら同感しました〜❣
ちなみに私がボーカル&ボイトレを続ける理由は、『生命体として進化する』ために身体の機能を強化するのはとても大切だと感じているから。そして、発信者として逸る氣持ちを自分に落とし込んで腹から音を鳴らセル余裕というか、自分自身が楽しめるよう整えておけるから。いつもお世話になってます🙏💕
公式で観れるアンプラグドの「river」やってほしいです。
最新アルバムWonderfulWorldに収録されている自分じゃないか、どんなふうに笑えばいい、誰の空
これらロックも名曲ですよ。
ASKAさん喉、大丈夫?と思いながら客席で聴いていたのを思い出す
Kicksのアルバム曲は、どれもみんないい曲ですが、イントロの格好いいGirlとメッセージ伝わってくる同じ時代をがおすすめです。
ロックなのか分からないですが港に潜んだ潜水艇が好きでこの曲はASKAさんとCHAGEさんがどっちもメインで2曲有りますので是非聴いてみてくだい。全部書くと長文になるのでここら辺でやめときます。
かなり初期の曲ですがロック調なら魅惑という曲がオススメです。
個人的には、CHAGEさんとASKAさんのお二人の凄さが際立ってるかな…と。
ロック寄りのと言う事なので、既出なら申し訳無いですが『Higher ground』か『魅惑』でお願いしたいですm(__)m