【PS6】まさかの最新機能搭載でパフォーマンス爆増!?発売日のリークと一緒に見ていく

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 76

  • @hossy1783
    @hossy1783 10 днів тому +11

    コンソールの場合はコントローラー操作が前提だからあくまでターゲットは60から120あれば充分だしPS5ProでPSSRを先行搭載したことによってAIコアは当然必要としても単純な馬力は極端にわかりやすくRTXでいう90や80ほどいらないので70クラスのコスパモデルで充分となればGPU分のコストをCPUに回せるのでCPUを重点的に強化っていうのは最適解な気がしますね!GPU自体は後々にProモデルで更に強化すればいいし
    欲言えばアーキテクチャかわった1世代目のUDNAより発売1年遅くてもいいからそこからの改良が入る2世代目のUDNA2がいいなぁ!笑
    AMDとのコラボであるアメジストがPS6の時にどういうカタチになって登場してくれるかはほんと楽しみですね!
    次世代はグラフィック系のAIだけでなく生成AIやよりシミュレーションが強いCPUになると凄くゲームチェンジャーになりそうな世代にまたなるかも

  • @mk5016
    @mk5016 10 днів тому +6

    PS5proも迷うことなく買いましたが、PS6もやはり迷うことなく買ってしまいそうですね、自分は。
    PS5proはPS5の不満部分をほぼ解消してくれましたが、人間は欲深いもので4K120fpsを余裕で出力するパワフルなCS機で遊んでみたいなんて夢を見てしまいますね。
    今から月5000円貯金すれば2年で12万円、まぁ12万あれば買えると思いますし。
    自分の予想(願望?)は、10万以下には抑えてくるかもと思ってますけど。

  • @Rosetad
    @Rosetad 10 днів тому +6

    フレーム生成で120fps出せるようにしてくるんじゃないかな?
    コントローラー操作だから遅延気にならないし。

  • @account00852
    @account00852 10 днів тому +6

    仮に27年発売でも妥当ですね。
    もし発売されなくて先でもいいし

  • @かなた-b1j
    @かなた-b1j 10 днів тому +2

    物申すの後の言い回しに笑た😊
    かいかいさんのお茶目さんめっ!めっ!
    愉快なBGMとマッチしてた📻️

  • @zaphod_vr46
    @zaphod_vr46 10 днів тому +4

    期待として受け止めます。🤣
    でも楽しみです

  • @タヌキリリーパ
    @タヌキリリーパ 10 днів тому +4

    まーPS6は早くても3年後か遅くても4年後くらいでしょうし今考えても仕方ないですよねw

  • @teruhashikokomi0806
    @teruhashikokomi0806 10 днів тому +8

    PS6絶対買う
    もう楽しみ

    • @mitukan11
      @mitukan11 10 днів тому +2

      金持ちだなぁ

    • @フェイ-r6p
      @フェイ-r6p 10 днів тому +3

      @@mitukan11今から貯金すれば余裕で買えるだろ

    • @teruhashikokomi0806
      @teruhashikokomi0806 2 дні тому

      PSシリーズ30〜50万円台までならなんとか。。
      60万円台なってきたらちょっとキツイな…
      そこまではならないで欲しいけど…

  • @M.e-XD
    @M.e-XD 10 днів тому +4

    ps5pro「アカン、6出たらワイはドナドナされるやんか」
    ワイ「☺」

  • @bahamuto717
    @bahamuto717 10 днів тому +4

    これからの政治の動向次第で安くなるか高くなるか決まるんじゃ無いか?まぁ、日本は左傾化が酷すぎるから物価が異常に高いままだが

    • @mitukan11
      @mitukan11 10 днів тому +3

      安倍元総理が元気な時の右寄り側の方がまだマシだった
      ここ最近本当に酷い😱

    • @bahamuto717
      @bahamuto717 10 днів тому +2

      @ 本当だよ

  • @saitama05080
    @saitama05080 10 днів тому

    今回も勉強させていただきました
    ありがとうございます
    さすがカイカイさんですね!
    タイムリーなネタを解説してくださるのでありがたいです
    2027年末発売との噂もありますが価格が怖いですね
    日本での価格は10万切ってくれたら嬉しいなって感じで待ってようと思います
    もはや499ドルとかは無理そうなので😭

  • @記憶からのステルスも習得したナル

    最近気づいたんですけど、GPUの発売スケジュールがここ5,6年で少しずつ後ろ倒しになってるんですよね。もともとPS6が2028年発売って話がありましたけど、それだとUDNA2が間に合わないから、敢えて次世代を前倒しにした可能性もあるのかなと。

  • @fukudaman3008
    @fukudaman3008 10 днів тому +3

    メモリ周りの設計がどうなるかが気になる
    容量も最低20GB、下手すると24GBはあるかも
    そして現行のグラボ16GBが時代遅れに。。。

    • @mitukan11
      @mitukan11 10 днів тому

      メモリは8、16、32、128と増えていくので、この場合だと32GBが正解ですね

    • @オズマ-o3k
      @オズマ-o3k 10 днів тому +1

      @@mitukan11コメ主が言っているのはRAMではなくVRAMの部分でしょう

    • @mitukan11
      @mitukan11 9 днів тому

      @@オズマ-o3kメモリ容量が20というのは中途半端なんですよ

    • @オズマ-o3k
      @オズマ-o3k 9 днів тому

      @@mitukan11 あなたが言っているのはRAMであって今はVRAMの話をしてるのですが理解してますか??
      RAMが20GBではなくVRAMが最低20GB欲しいと言っているんでしょうし、PS5proはRAM2GB VRAM16GBみたいなのでVRAMの分が増えて欲しいって意図でしょ
      メモリって例えはRAMだけじゃないんすよ😇

    • @11118083
      @11118083 9 днів тому

      どうしてそうなるのか
      メインメモリでも64Gとかが標準なわけだし
      VRAMでも12Gとか24Gなど同じこと
      ワンチップで32Gのメモリで2枚実装なら効果が弱く4枚差しで威力を発揮などならわからなくもないが

  • @ACE-yh6ei
    @ACE-yh6ei 10 днів тому +2

    2028年以降に出るって噂聞いてたけど、やっぱり予定通り2027年が濃厚になってきた

  • @libertyCrown
    @libertyCrown 10 днів тому +2

    在庫不足対策がどこまでできるか、かなぁ

  • @TsukiChii
    @TsukiChii 10 днів тому +3

    価格次第ではゲーミングPCに移るプレイヤーがさらに増えそう

    • @mitukan11
      @mitukan11 10 днів тому

      PCの価格が上昇しているのとグラボのVRAM8GBではメモリ不足で遊べないゲームが出てきてるそうなので悩ましい時代が来ています

  • @山田太郎-d3f1t
    @山田太郎-d3f1t 10 днів тому

    3dvcacheて奴は4kだと効果が薄いって本当ですか?4kでもヌルヌル動いて欲しいな。

    • @Rosetad
      @Rosetad 10 днів тому +5

      4kじゃ効果が薄いってのはちょっと端的な解釈で、GPUが強力であればあるほど4kでも効果が出てきます。結局CPUに対してGPU側の力が余ってる状況が、CPUボトルネックと言われる状態なので、GPUが
      強ければ効果ありますよ。

    • @山田太郎-d3f1t
      @山田太郎-d3f1t 10 днів тому

      @Rosetad なるほど!ありがとうございます!

    • @かなた-b1j
      @かなた-b1j 10 днів тому +1

      なるほど同じ4Kでも、
      PS4proとPS5の4Kで解像度が
      全然違うのはGPUの性能の差だったのか、
      他の性能でも影響があるのか分かんないけど

    • @MAITAKE_RX-1970-XT
      @MAITAKE_RX-1970-XT 10 днів тому +1

      3dvcache搭載CPUは、解像度を上げたりレイトレ使ったり、映像レベル上げたり・・で、
      GPU側の負荷が増えると(GPUが忙しくなると)効果が出にくくなる。
      逆にGPUの負荷を思いっきり減らしてあげると、すごく効く。
      映像レベルよりもフレームレートをできる限り稼ぎたい場合は有効。
      4Kでもハッキリとした効果を出そうとすると、ものすごく速いGPUが必要になります。

  • @しんたっくす
    @しんたっくす 10 днів тому +12

    16万もするわけないやろ

    • @Rosetad
      @Rosetad 10 днів тому +6

      微細化のコストもあるし、CPUにvcache載っけるなら全然ありえない話ではないと思う。ps5proのへなちょこcpuでも12万してるんだから...。

    • @傀儡の卵
      @傀儡の卵 10 днів тому +6

      ⁠​⁠​⁠@@RosetadSONYの方がps5proが高いという声は認識しているって発言してるの12万越えはないんじゃないですかね

    • @MAITAKE_RX-1970-XT
      @MAITAKE_RX-1970-XT 10 днів тому +1

      PS6の価格を決定するのはソニーじゃなくてマイクロソフトかも・・。
      PS6以上の性能で良心価格だったらソニー価格設定でまた悩むと思う。

    • @Rosetad
      @Rosetad 10 днів тому

      @@傀儡の卵
      でも冷静にzen6のvcacheの8コアcpuっておそらく8万はする代物なんで、流石に12万は越えるんじゃないですかねぇ...

    • @aegis173
      @aegis173 10 днів тому +2

      20万近くになると予想。

  • @ok-google.
    @ok-google. 10 днів тому +1

    和田アキ子に見えた

  • @メイ-d9d
    @メイ-d9d 10 днів тому +1

    問題は値段ですよね...PS5proが既に12万という大台になってしまった現状
    ではこれから数年で製造コストが急激に下がるとも思えないのでPS6の値段
    は更に高くなってしまうのではないかと思います。せめて円相場がコロナ前
    ぐらいの水準に戻ってくれると良いのですが...

    • @お米-e2y
      @お米-e2y 10 днів тому

      値段もそうですが消費電力も気になるところだとは思います
      昨今の電気料金の値上げは本当きつい

    • @mitukan11
      @mitukan11 10 днів тому

      価格に関しては自作系UA-camrの動画を見て貰えば分かるけどCPU一つだけでも上位の物だとびっくりする値段

    • @mitukan11
      @mitukan11 10 днів тому

      @@お米-e2yGPUの消費電力次第でしょうね
      上位のグラボだと1000Wでは足りない物が出てるので本気出したらブレーカー落ちそう笑😆

  • @MAITAKE_RX-1970-XT
    @MAITAKE_RX-1970-XT 10 днів тому

    3D V-Cacheだと・・PSよ、一体お前はどこまで強くなる気なんだ?
    PS5デビューの時もゲーム機とは思えないスペックに驚いたけど
    PS6はそれ以上に欲張りなマシンになりそうですね。UDNAも例によって1と2のハイブリッドとかになるんかな。
    あとは価格・・PS6単独デビューだと高くなりそうだから、スペックと価格対抗でXBOX陣営も頑張って。

    • @mitukan11
      @mitukan11 10 днів тому

      それ数年前からPCではありましたよ

  • @yuhi9738
    @yuhi9738 10 днів тому +1

    CS機に歩留まりの悪い最新世代の3dvcashはコスパが悪すぎるし、本当に検討してるなら心配するレベルです。CPUよりかはGPUにコストを割いた方が絶対良い。
    PS6PRO版でCPUボトルネックにならない程度の性能を考慮した場合、3dvcash無しのzen6アーキテクチャでも十分120fpsは出せる可能性が高い。

    • @mitukan11
      @mitukan11 10 днів тому

      キャッシュをうまく活かせるプログラミングは大変そうだなぁ
      アッセンブラで書くのかなぁ?
      以下適当
      mov d1
      add ax1

  • @takataka1115
    @takataka1115 10 днів тому +3

    動画と話はズレますが、ソニーのBlu-ray Disc生産終了によって次世代機のパッケージにおけるメディアはどうなるんでしょうね。
    流石に無いとは思いますが、まさかまさかの次世代ではデジタルオンリーなんて事も・・・?

    • @power690529
      @power690529 10 днів тому +4

      それは録画用のBlu-Rayディスクのことでしょ?まさかパッケージソフトを1枚1枚焼いているとでも思ってるの?

    • @takataka1115
      @takataka1115 10 днів тому

      @@power690529 そんなわけないでしょうw
      ただゲーム業界の傾向としてデジタルシフトが進んでいるのは確かですし、FF7リバースがまさかの2枚組だったようにPS6世代になるとそのようなタイトルが更に増えるかもしれません。
      まだCSでパッケージがなくなる事はないでしょうが、中身はデジタルコードの書かれた紙だけという時代にはなるかもしれませんよ。
      完全にパッケージがなくなるにはクラウドゲーミングの実用化を待たないといけないでしょうね。

    • @mitukan11
      @mitukan11 10 днів тому

      多分元となるマスターディスクを作って自動機で一枚一枚クランプして作ってるはず
      半導体と同等の施設で作ってるかも

  • @bouchan2016
    @bouchan2016 10 днів тому +2

    高い版はproと同等の値段
    安い版は6万円台
    と予想する。

  • @Kamomen8
    @Kamomen8 10 днів тому +2

    ウルトラワイドに対応して欲しい

    • @mitukan11
      @mitukan11 10 днів тому

      UWQHDは動画編集者にはいいけどゲームをするには疲れるだけだそうです
      PCならトリプルモニタという手がありますけどね

  • @無名-n2j
    @無名-n2j 10 днів тому +3

    家庭用ゲーム機のメリットを考え直して欲しいわ12万とか超えたらもうパソコンと同じやろ

    • @mitukan11
      @mitukan11 10 днів тому +2

      64bitのx86系を搭載してる時点でもうほぼPC

  • @立花むつき
    @立花むつき 10 днів тому +2

    グラボはRTX4060相当。
    それで12万近辺だろう。
    それ以上求めたら20万越えちゃう。
    当たり前だがメーカーハードは1.2世代型落ちで市場にでるからね。

  • @tomo162345
    @tomo162345 10 днів тому +1

    出る頃にはまた2世代位古い中身に笑笑
    自作PCみたいにパーツ交換出来ないし要らんな

    • @ぶんぶくちゃがま-y4v
      @ぶんぶくちゃがま-y4v 9 днів тому +2

      少なくとも出る頃には2世代古くは無いだろ
      PS4のCPUはともかく、PS5は当時としては最新アーキテクチャのRDNA2とZen2だし

    • @tomo162345
      @tomo162345 9 днів тому +1

      @@ぶんぶくちゃがま-y4v まぁ欲しい人は買えばいいだけ

  • @nemikuni
    @nemikuni 10 днів тому +3

    ゲーム開発者は高解像度になるにつれて予算以上の開発規模を要求されてうんざりしてるらしいけど、
    このハード発表は一体だれが得するんだろうね。またswitch2にゲーマー奪われそうだな

    • @skyfox7115
      @skyfox7115 10 днів тому +9

      その為のPSSRの標準化が始まるのがPS6なんですがね

    • @かなた-b1j
      @かなた-b1j 10 днів тому +6

      Switch2もPS6も両方とも欲しい😊

    • @kickbuck3466
      @kickbuck3466 10 днів тому +12

      xboxSSはスペック足りなくて開発者から嫌がられて、忙しないなゲーム業界

    • @pilkul4134
      @pilkul4134 10 днів тому +12

      残念ながら世界で見たらまだまだソニーが強いっす

    • @ぶんぶくちゃがま-y4v
      @ぶんぶくちゃがま-y4v 10 днів тому +10


      ハイエンドグラボ買うとか過去にコメントする人間が書くコメントかよこれがw
      ソニーが関わった途端ダブスタかますのやめちくり〜

  • @立花むつき
    @立花むつき 10 днів тому +1

    グラボはRTX4060相当。
    それで12万近辺だろう。
    それ以上求めたら20万越えちゃう。
    当たり前だがメーカーハードは1.2世代型落ちで市場にでるからね。

    • @franc88228
      @franc88228 10 днів тому +1

      1.2世代型落ちってニンテンドーハードの話ですか??

    • @立花むつき
      @立花むつき 10 днів тому +1

      @
      違うから。
      メーカーが商品開発を始めて部品を決めて契約した段階から市場に出るまでの間に更に高性能なモノが市場に出ちゃう。
      だからPS5がRDNA1ベースであったり Proで2ベースであっても仕方がないんだよ。
      メーカー商品の発売日と最新鋭世代には絶対にラグが出来るから騒いでも仕方無い。メーカー商品の強みは全部同パーツで統一されるからソフトウェアのプログラム次第でスペックを上回るパフォーマンスが出せる事。
      それを知らない人がスペックで騒いでる。

    • @mk5016
      @mk5016 10 днів тому +2

      別にSONYのアンチでもなさそうだけど、一応PS5はRDNA2、PS5proはRDNA2のカスタマイズとマーク・サーニーが公式の動画で説明されてますよ

    • @立花むつき
      @立花むつき 10 днів тому +2

      @@mk5016
      すいません。ずっと言われてたからそう思ってました。
      ただメーカーハードによる強みってのが伝わってくれればと思いまして。
      スペック=性能にはならないって事です。
      最近は使用している部品だけで評価する人が多すぎでして。ソフトウェアでハイパフォーマンスを引き出している点にもスポット当てて欲しい次第です。