ゆで太郎 かつ祭り2024 倍盛鍋カツ丼編

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 210

  • @win-50
    @win-50 4 місяці тому +7

    本日もナイスファイトでした
    米粒ひとつ残さない文蔵さんの箸の使い方は、いつ見ても惚れ惚れしてしまいます

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      お褒めにあずかり光栄です。小学校の時祖母や校長先生に食べ方を褒められて以来、頑張っています😆
      コメントありがとうございます。

  • @サウンドサンタクロース
    @サウンドサンタクロース 4 місяці тому +7

    無限に続くカツ丼を食べるシチュエーションって好きなんですが、さすがに多そうですね!時間的なことを考えるなら、スプーン又はレンゲが必要でした💦そば屋さんのカツ丼…チャレンジしてみます👍️
    倍盛鍋シリーズありがとうございました。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      丼物はやっぱり箸で食べたかったので、スプーンは使わなくて良かったと思います。
      コメントありがとうございます😀

  • @ニコチャン大王-l6f
    @ニコチャン大王-l6f 4 місяці тому +7

    今回も楽しく拝見させていただきました。大物カツ丼、やっぱりすごいですね、晩ごはん食べたばかりなので、さすがに、ふ〜!ですね、やっぱすごいっすは、今回もありがとうございます、また見ますね♪

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      ニコちゃん大王さんのアイコンは実在の猫なのでしょうか。かわいいですね😀
      デカ盛りカツ丼トライアル、楽しんでいただけて幸いです😀
      カレーより苦しかったです。
      コメントありがとうございます。

    • @ニコチャン大王-l6f
      @ニコチャン大王-l6f 4 місяці тому +3

      @@bunzo64 はい、実際の愛猫で、ミーって言います。ありがとうございます😊

  • @saucekan
    @saucekan 4 місяці тому +6

    鍋のカツカレーに続きカツ丼をも食されるとは脱帽です。
    自身アラフィフですが、文蔵さんの齢になっても爆盛りを食せる身体を維持していきたいと思いました。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      いつもはあんまり食べないように抑えているのでその反動が来ているかと思います。
      あと、太っていた頃(84kg)より今の体重減った状態(72kg)の方がたくさん食べられる気がします。
      コメントありがとうございます😀

  • @tadasi-j9j
    @tadasi-j9j 4 місяці тому +6

    カツ丼、カツカレーっていくら食べても飽きないですよね!量では無いですよ(笑
    ご飯物は箸で!って日本男子の心いきですね!僕はいい年してレンゲかスプーンに逃げてます(笑)しかし1Kgオーバーを完食恐れ入ります。次作も楽しみにしてます

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      カツ丼、カツカレー、いずれも神の食べ物ですよね。私も大好きです😀
      ご飯物は出来れば箸で食べたいですねー。
      コメントありがとうございます😀

  • @Yさん-h1p
    @Yさん-h1p 4 місяці тому +3

    まさかのカツ祭り再戦w
    そしてまたも勝利おめでとうございます
    自分じゃ食べれないけど食べたい!そんな気持ちも動画を見てで成仏してくれました。お疲れ様です

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      あの量ならなんとかなります。MAX鈴木とかもえあずとかの食ってるのは無理です😆
      たのしんでいただけて幸いです。
      コメントありがとうございます😀

  • @かっちん-h1i
    @かっちん-h1i 4 місяці тому +4

    カツ丼制覇お疲れ様でした。カツカレーより早かったのがビックリでした。カツに味が染み込んでいる分、食べるペースが変わらずに済んだんですかね?最後までお箸で食べ切られたのが素晴らしいと思いました!自分だと絶対途中でスプーンになると思います💦😅

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      カツカレーより早く食えたのは自分でもびっくりしました。カツカレーは作戦失敗もあって動揺していたかもしれません。
      スプーン使おうかともおもったんですけど、なんとかカツでご飯をかき集めて食べました。
      コメントありがとうございます😀

  • @fmhrchb
    @fmhrchb 4 місяці тому +2

    ゆで太郎は小諸そばと並ぶ美味しい立ち食いそばチェーンで蕎麦中心と言うイメージですが、・・。凄いチャレンジでしたね。
    満腹感・飽きる懸念・一本調子の映像・箸で取りにくい鍋、色んな事と戦ってるんですね(笑)
    遂に鍋底が見えた時、少し声が嬉しそうでしたね。トンネルの開通的な嬉しさも伝わり、全く飽きませんでした。
    美しく完璧な完食、おめでとうございました!

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      コメントありがとうございます😀
      楽しんでいただけたようで幸いです。
      味が濃いのが非常に厳しかったですね、カツカレーの方が食べるのは楽でした。なぜかカツカレーの方が時間がかかったのですが。

  • @ずくなし-g2g
    @ずくなし-g2g 4 місяці тому +4

    倍盛り制覇凄いです!!
    私は食べきる自信がないので…薬味そばばかり食べています😅
    来月からまた限定メニュー出ますので、ゆで太郎動画楽しみにしています😊

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      来月は桜エビのかき揚げにとろろ花巻そばが注目ですね。
      楽しみにしています。
      信越食品の秋そばをなかなか食べに行けないのが残念です。
      コメントありがとうございます😀

  • @sound-ps7qp
    @sound-ps7qp 4 місяці тому +3

    ラストで鍋の取っ手を持って鍋を傾けたシーンで鍋の底が深いことが良く分かりました。この鍋いっぱいに飯と分厚いカツ。ものすごい強敵でしたね。ゆで太郎、侮れません。楽しく美味しいバトルでした。ありがとうございます。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      お楽しみいただけて何よりです。
      コメントありがとうございます😀

  • @mezzo0403
    @mezzo0403 4 місяці тому +5

    両方食べられたのですね😁 お店の方の声掛けは嬉しいような恥ずかしいような・・・

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      はいー、両方行きました。やっぱり片っ方だけだとちょっと残念。倍盛鍋は10月も延長になったようですが、かつ祭りの期間中に食べられて良かったです。
      お店の方に知られているとなるとちょっと意識してしまいますね😀
      コメントありがとうございます。

  • @はむらぶ-d3w
    @はむらぶ-d3w 4 місяці тому +3

    今度はカツ丼の方ですか!確かにカレーよりもきつそうです。それでも食べきれちゃうなんて・・・本当にすごい!!こうやって見てる分には私もいけるかも!なんて思っちゃうんですが目の前に現れたとたんにやる気を喪失しちゃうんですよね。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      今度はカツ丼です。カレーより早く食えてしまったのが不思議です。
      見た目で圧倒されると胃が萎縮しそうですね😀
      コメントありがとうございます。

  • @cumin.cardamom5629
    @cumin.cardamom5629 4 місяці тому +7

    お疲れ様です。文蔵さんの影響で、ちょっと遠いゆで太郎に行き、今日倍盛鍋カツ丼食べました。
    完食しましたが、甘辛い味付けがきつい、もっと薄味だと良かったなぁ。
    贅沢言いますが、せっかくのとんかつ、香ばしい香りのカリカリのとんかつを食べたくなりました。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +3

      倍盛鍋カツ丼召し上がりましたか。やりますね。
      確かに普通のつゆを普通量使っているんでしょうが、倍量となると薄めた方が良いですよね。
      トンカツも揚げたてだとうまいでしょうねー。まああの分厚さだと調理が間に合わなさそうですが。
      コメントありがとうございます😀

    • @cumin.cardamom5629
      @cumin.cardamom5629 4 місяці тому +3

      @@bunzo64 カツも大きく、卵もたっぷりで本当に美味しかったです。カツだけ別皿にしてほしいなぁ。
      昼に食べたので、もちろん晩御飯入りませんでした😂
      たまの大食いは健康のバロメーターです。

  • @中国降参党
    @中国降参党 4 місяці тому +4

    倍盛チャレンジ2回目ですか かつ丼では和の食い物だけあり鍋がメチャメチャ似合いますね
    ちょうどタイムリーで弁当屋のかつ丼2人分食ってるところでした《笑》 ストックでのり弁3人分もあります
    僕はかつやでかつ丼食う時は途中で飽きるのでソースかけて食うと食が進みます
    店により調味料が違うので幾つかのマイシーズニング持ち歩けば味変してスパート出来ると思います

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      え、すごい大食漢ですね。カツ丼2人前に海苔弁3人前...
      かつやのカツ丼も久々に食ってみたいです。
      コメントありがとうございます😀

    • @中国降参党
      @中国降参党 4 місяці тому +2

      @@bunzo64 文さんちゃいまっせ
      のり弁は後で食うのに冷蔵庫に入れたストック分です
      いくなんでも5人分はムリですわ《笑》
      ほんまにかつやのカツカレーかとんかつ定食食いたいです🍛

  • @onekokoro9290
    @onekokoro9290 4 місяці тому +4

    こんにちは。秋葉原に遊びに来たついでに、ゆで太郎初入店してきました。私はささやかに冷そば+ミニカツ丼にしましたが、結構お腹いっぱいになりました。新そばの香りがどうのこうの、というものではありませんが、優しい味でコストパフォーマンス良く、良いお店のように感じました。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      ゆで太郎のつゆもマイルドで関西人でも受け入れやすいし、そばもまあまあ頑張って香りもあるから大好きですよゆで太郎。
      コメントありがとうございます😀

  • @ユウサクセリザワ
    @ユウサクセリザワ 4 місяці тому +2

    鍋🍲かつ丼は圧巻のボリュームですね😅しかし箸だと鍋が深いと掬いづらい😅お吸い物が箸休め😅ゆで太郎のかつ丼は食べた事ありますが、甘めの味付けは好きな味です😊カツカレーより満腹感ありますよね😊

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      ゆで太郎のカレーはやや薄い感じなので、蕎麦にかけても濃くなりすぎずに好きな味です😌️
      カツ丼は甘みがきいてるので、沢山食べると苦しくなる一因かもですね。
      コメントありがとうございます。

  • @nyaa666
    @nyaa666 4 місяці тому +2

    いつも見てます😊齋藤さんの影響で私は松のや沼に生息しておりまして今日やっとゆで太郎のかつ祭りへ!ミニかつ丼でも美味しくてお腹いっぱいになるのに倍盛り鍋参戦よく頑張られましたね、お疲れ様でした。いつも楽しい動画投稿ありがとうございます😊

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      松のやって、あの値段であのとんかつを提供してくれるのはうれしいですね〜。特に大阪にはこれはというとんかつ屋がないので、さらに早朝からやってる松のやはありがたいです😌️
      倍盛りはなかなか楽しかったですが、カツカレーは攻略法がわかったのでもう一回食ってもいいかなとか思いつつまあ食いませんけど😅️
      コメントありがとうございます。

  • @hiroibu4345
    @hiroibu4345 4 місяці тому +3

    かつ丼もいったんですね😮
    かくいう私も本日鍋カツカレー食べました。昼過ぎに食べましたが夜になってもなにも受け付けない状態です😅

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      カツ丼行かれましたか。
      本当は朝行こうかと思ってたんですが、一日中何も出来なくなるのではと心配で夜挑戦しました。
      食後に太田胃散を飲んでから自宅まで1時間以上かけて歩いて腹ごなししましたが、やっぱり腹はいっぱいのままで、喉が渇いて仕方なかったです😫
      コメントありがとうございます😀

  • @express22rt
    @express22rt 4 місяці тому +3

    文蔵先生に触発されて朝からゆで太郎堺筋本町店に行って来ました!朝から結構お客さんいました。
    9月も終わりなんで満腹カツ丼セットを食べました。温そばとカツ丼でほんまに満腹なりました。昼飯いらんわ。
    朝から倍盛り食べてる人なんかおらんやろと思ったら隣のお兄ちゃんがしっかり倍盛りカツ丼食べてましたわ。絶対このチャンネル見て来たやろ!ておもた(笑)

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      そうでしょ、堺筋本町店結構人が入ってるでしょう朝から。うれしいですわ。
      朝から倍盛、やりますねそのお兄ちゃん。一日ちゃんと活動できたか心配です😀
      コメントありがとうございます。

  • @willtec6993
    @willtec6993 4 місяці тому +4

    今回も迫力満点ですね。最近はすき家とファミマ率が高まっています。
     話は変わりますが、最近、スーパーの中華弁当のザーサイを食べたときに、「この独特の風味、なんか似ているのがあったような?……? 高菜漬け?」と思い調べてみたら、同じ仲間の植物でした。まだまだ勉強不足です。 食感がキクラゲに似ているので、ザーサイを細切にして豚骨ラーメンに入れてみようと思っています。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      なななんと、ザーサイと高菜は親戚でしたか。ChatGPTによるとアブラナ科の植物の仲間だそうで、ザーサイは根を、高菜は葉を使うとか。
      しかしあの風味に共通点を感じるとはすごい味覚の持ち主ですね、will tec さん😳
      コメントありがとうございます。

  • @まふッチェ
    @まふッチェ 4 місяці тому +8

    お箸で13分で食べきられると、
    錯覚して食べに行っちゃうやないですかぁ〜😅
    堺筋本町店の有名人ですね〜🎉

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +3

      元々箸で食べられるものは箸で食ってたんですが、最近二子山部屋のyoutubeを見てたら、力士の皆さん極力箸食べてるのを見て、さらに触発されました😀
      まさか覚えられてるとは思いませんでした〜😀
      コメントありがとうございます。

  • @ふかがわ-k2c
    @ふかがわ-k2c 4 місяці тому +5

    すごい~見た目もインパクト大きいですね。
    とんかつ美味しそう!
    夜中、喉渇く気持ち分かります😊

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      トンカツうまかったですよ。だしがしみこんで良いお味でした。肉も分厚いし。
      喉は渇きましたね、びっくりするほど水が飲めました😆
      コメントありがとうございます。

  • @BurningTiger-my2dw
    @BurningTiger-my2dw 4 місяці тому +3

    今回もお見事です!
    ゆで太郎のカツは、この類のお店としては美味しいほうだと思います。
    先日、東京出張で某そばのカレーカツ丼を食べてみて、そう思いました😅

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      あー、あの有名店のカレーカツ丼ですね😅️
      あれってカレーカツ丼って言うより皿もカツカレーライスを意識した感じじゃないですか?丼感が乏しい。
      コメントありがとうございます😁️

    • @chan3870
      @chan3870 4 місяці тому +2

      堺筋本町にゆで太郎が出来たんですね❗️関西在住ですが関東の黒い出汁が大好きなんです。
      ちゃんとした関東風だしなら是非行きたいですね🤗
      倍カツ丼旨そう😂

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      ゆで太郎のダシって関東の中ではマイルドな方じゃないですか?六文蕎麦とか見たいな暗黒系だと関西では厳しそうですが、ゆで太郎の薄さなら気に入ってもらえそうです😃️
      先日浪速そばできざみそば食べましたがやはり関東の立ちそばはレベルが高いなと思いました。

  • @kazuya0622
    @kazuya0622 4 місяці тому +2

    お吸い物のインスタント感🤣
    ちなみに、婆ちゃんがカツ煮作った時に鍋ごと食卓に出してたの思い出した😊

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      お吸い物は永谷園を思わせる味でした😌
      あー鍋ごとカツ煮、おいしそうですね。
      コメントありがとうございます。

  • @mizunagaryuuiti
    @mizunagaryuuiti 4 місяці тому +2

    いや・・・食べ過ぎ。。。とてもじゃありませんがこんなには食べられません。w
    確かにかつ丼よりもルーのあるカレーの方が食べやすいかもしれませんね。
    ホンジャマカの石塚さんがカレーは飲み物って言ってましたし❣w🤣

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      ええ、食べすぎましたね。しばらく体重に影響出てました😵
      「カレーは飲み物」を最初に言ったのはウガンダ・トラさんですね。
      ほんとに並のカレーライスを5秒くらいで食ってしまうスピードは圧巻でした。
      コメントありがとうございます。

    • @mizunagaryuuiti
      @mizunagaryuuiti 4 місяці тому +2

      @@bunzo64 さん
      あっ・・・そうでした❣
      ウガンダさんの存在自体を忘れていました。
      もうろくしたくはないですね・・・w😂

  • @バッカスjr.ともきち
    @バッカスjr.ともきち 4 місяці тому +6

    文蔵さんお疲れ様でした。蕎麦チェーンの記事、ご覧になってましたか。何だか嬉しいです。関西での蕎麦食の啓蒙活動を文蔵さんを旗頭に堺筋本町店ユーザーさん方が頑張ってるような錯覚を覚えました。決してそんなはずないんでしょうけど…。
    カツ丼の味付けも、正確には東西で違いがありそうですよね。システム系のゆで太郎さんでは統一されてるんでしょうけど、やはり西はうすくち醤油でしょうし。一方その頃、私は横浜鶴見区に支那そば屋直系の新しい店ができたという情報を得て、朝ラーしに行ってました。朝食を抜く生活が身について何年も経ち、私が朝食食べるなんて珍しいんですが、確か「松しん」さんだったと思います。20年前に食べた故佐野氏の味がして懐かしかったです。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      facebookで紹介されていた記事なんですが「大阪の支店は利益を出していますが」の所はうれしかったですねー。
      大阪人はうまいとなれば立地の悪いところでも必ず行きますから。しかもクーポンというおまけ要素が大好きです。
      福岡や福井でイマイチなのは、県民性的にあまり足を運ばないのかなーなんて思いました。富士そばは駅の真ん前にお店を出しますけど、ゆで太郎はちょっと離れたところに出しますよね。あの関係かなと。
      コメントありがとうございます😀

    • @バッカスjr.ともきち
      @バッカスjr.ともきち 4 місяці тому +2

      返信ありがとうございます♪公共の交通機関使って移動されてる方は駅近が足を運びやすいみたいですが、
      ゆで太郎さんは確かに郊外もしくは駅から外れに出店しますよね。おかげで私も助かってます。首都圏は駅近だと駐輪料金取るとこばかりで、停めるの苦労しますからね。客単価とのバランスも関係するのかなぁ…。色んな方面からマーケティング視点での観察眼、文蔵さんすごいや。

  • @wvm18840
    @wvm18840 4 місяці тому +3

    両方制覇、素晴らしい
    私は満腹セットを頼みました

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      なんだか意地になって挑戦してしまいましたが、どっちもおいしかったので満足です。
      コメントありがとうございます😀

  • @yudetarobiyori
    @yudetarobiyori 4 місяці тому +4

    倍盛鍋かつ丼!行きましたねぇー!
    凄いです!

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      ゆで太郎日和さんに続いて私も行きました。
      なかなか大変でした😀
      コメントありがとうございます。

  • @ふわふわっと
    @ふわふわっと 4 місяці тому +5

    居酒屋チェーン店に番外編で文蔵さん
    が行ってみると、どんな動画が見させてもらえるのかちょいと気になりました^_^
    結果発表〜のボイスは必須ですな笑
    毎回、楽しみに見させてもろてます

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      伝串とか勝男とか行ってみたいんですがまだ実現していません。外から様子を眺めて調査中です。
      コメントありがとうございます😀

  • @akamenagamimi
    @akamenagamimi 4 місяці тому +2

    2度目の倍盛鍋 お疲れ様でした😄 満腹感じる前に食べ切りたいので、並み盛より食べる時間早くなりがちですよね😅 太田胃酸A錠 私も愛飲しています

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      コメントありがとうございます。
      カレーの方は早食いのコツがわかったので、もう一回くらい食ってみてもいいかななんて😅️まあ冗談半分です🤣️

  • @hagogehidebu6913
    @hagogehidebu6913 4 місяці тому +4

    本当にお疲れ様でした
    良い声 ルックスで カッコ良いです

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      あらあら、そんなにお褒めいただいて恐縮です。
      コメントありがとうございます😀😀😀

  • @野上妙子-v5l
    @野上妙子-v5l 4 місяці тому +2

    こんばんは。ゆで太郎、倍盛鍋カツ丼、ボリュームありますね。お好きな方は嬉しいですが、同じ味ばかりだと、飽きてきますね。お吸い物、高菜、紅生姜などで、リセットして、多分、お腹が空いている時には食べられるでしょうね。完食されましたね。
    サラリーマンの方は食べる時間が速いですね。感心です。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      いやー、なかなかのボリュームでしたよ鍋カツ丼。得意の早食いでなんとかなりました😃️
      コメントありがとうございます。

  • @rinko7702
    @rinko7702 4 місяці тому +4

    和食の醤油とか出汁の味って途中から「うっ」と来るんですよね
    そばの食べ放題とか行くと、途中で梅雨の味にやられます
    そう言う点ではカレーの方が食べやすい気もしますが、カツ丼自体は大好きです
    店員さんが見てるってのは、なかなかプレッシャーかかりますねwwww

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      庖丁人味兵のエピソードで「この炒飯、品評会用に作られているからひとくちふたくちならうまいと思って食えるが、一人前を水なしで食べるのは無理だ」という話しが出てくるんですが、まさにそれでした。
      ジャンボカツ丼一杯なら行ける味でも2杯となるとかなり味がきびしくなってきます。
      システム系ゆで太郎のカレーは特にこってりしていないので、より食べやすい感じですね。これが信越系のどろっとした本格派だときびしいかも。
      お店の方が見てるとか笑ってしまいますが、今まで通り自然体で食べるのみですね。
      コメントありがとうございます😀

  • @ss-ug1jp
    @ss-ug1jp 2 місяці тому +2

    紅生姜の入ったお椀のクマさんかわいい。笑

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      はい、今後も度々登場するかと思います。
      コメントありがとうございます😃

  • @ぷーじじ-t6e
    @ぷーじじ-t6e 4 місяці тому +4

    私も倍もり鍋かつどん食べたのですが、終盤塩っ辛くて、こめかみあたりが痛くなりました。何杯も水を飲みました。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      丼つゆの塩気はなかなか厳しいですよねー。夜中に水をめっちゃ飲みました。
      コメントありがとうございます😀

  • @yuujiamano4938
    @yuujiamano4938 4 місяці тому +2

    お腹がすごく減っている時、好きなメニューで食べても食べてもなかなか量が減らないのは幸せです。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      お腹が減ってるときにはこれが出て来たらうれしいでしょうね😌️
      コメントありがとうございます。

  • @おちみなしほ
    @おちみなしほ 4 місяці тому +4

    流石ですね頑張りました❗️

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      はい、まあまあ頑張りました😀
      コメントありがとうございます。

  • @無課金-y9g
    @無課金-y9g 4 місяці тому +9

    さらっと食べてるけど1300g食べるのって結構凄くない?

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      1300はまあまあの量だと思います。
      20代の頃にごはん4号食べたりしてましたが、60になって胃も縮んでしまったので、せいぜい2号くらいでしょうねー食えても。
      コメントありがとうございます😀

  • @dancing-mayachan
    @dancing-mayachan 4 місяці тому +3

    数日前に食べて腹一杯で苦しんだにも関わらず、見ちゃうとまた食いたくなる不思議(笑)
    私は味変無しで食ったので、本気で苦しかったです、飽きて(笑)
    24時間営業なのでいつでも行けちゃうの、危険ですよね。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      味変なしで行けるとはすごいですね!
      カツ揚げ立てだったらまた食べたいです😁️
      コメントありがとうございます。

    • @dancing-mayachan
      @dancing-mayachan 4 місяці тому +2

      @@bunzo64
      『かつや』や『松のや』以外のチェーン系店舗(なか卯や蕎麦屋等)で揚げたてカツにお目にかかった経験ないのですが、『ゆで太郎』で揚げたて出された経験ありますか?
      チェーン店は基本、作り置きか冷凍レンチンだと思ってましたが。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      タイミングよければ揚げたてに当たると思いますよ。こう言うのをお店で揚げているわけだし。
      saitobunzou.blog.fc2.com/blog-entry-15.html

    • @dancing-mayachan
      @dancing-mayachan 4 місяці тому +2

      @@bunzo64
      やはりタイミングですか。
      繁盛店なら当たり確率上がりそうですね。
      私は混むの嫌う質なんで空いてる時間帯を狙うんですが、そうなると難しいですかね(笑)

  • @中年戦隊ダジャレンジャー
    @中年戦隊ダジャレンジャー 4 місяці тому +3

    184栗&25米Getだっぺ!
    今回の鍋シリーズはカレーやなく、カツとじなんですね。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      そうです、カツカレーとカツ丼がテーマでした。
      コメントありがとうございます😀

  • @macmiyon
    @macmiyon 4 місяці тому +4

    倍盛鍋カツ丼をチャレンジされたんですね
    カツ丼好きの自分も食べてみたいのですが量が多くて躊躇してしまいます💦
    文蔵さんが堺筋本町店の店員に認知されているとか凄いですね
    でも忖度なくいろいろとコメントし続けることがこの店舗のためには良いことだと思います
    AERAの記事を自分も読んていましたが大阪のゆで太郎の客層を見てもわざわざこの店の味を楽しみに食べにくる関西人っぽい方が多いと思っていました
    自分と同じで東京で慣れ親しんだゆで太郎の味を大阪で食べられるから来店されているんでしょうか

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      東京で味を知って大阪で訪れる関西人は多いと思います。転勤で大阪に来ている関東人もいるかもですけど。
      あと、やはり大阪人に最も訴求するのはあのクーポンなので、あれは強みだと思います。
      コメントありがとうございます😌

  • @幸ちゃん-e7y
    @幸ちゃん-e7y 4 місяці тому +5

    お見事です、自分の胃袋では普通のやつで最後に謎スープを飲んでお腹いっぱいですから絶対に無理です、

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      「お腹いっぱい」と感じる前に詰め込んでしまえば行けるかも。なーんて安易な事は行ってはいけませんね😆
      コメントありがとうございます。

  • @ちびマッスル
    @ちびマッスル 4 місяці тому +6

    こんばんは。カツカレーよりも味が濃いのはキツかったでしょー😅 生卵トッピングもアリかもですねぇ😊

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      塩気がビシビシ効いてくるんですよねー。生卵で自ら負荷をかける分には問題ないですよね😀
      コメントありがとうございます。

  • @yujigrappa
    @yujigrappa 4 місяці тому +4

    なんかオモロいなw
    ずっと観てまうwww

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      楽しんでいただけてうれしいです😃️
      コメントありがとうございます。

  • @yutaka9466
    @yutaka9466 4 місяці тому +3

    いつも、綺麗に召し上がってますねーしかも、お箸だけで…育ちが良いのだろうと、お見受けしました。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      育ちの方はたいしたことないですが、なんせ親が食べ方にうるさかったのです。
      その割には箸の持ち方が直っていないのですが😆
      小学校の時、祖母と校長先生に食べ方を褒められたのをきっかけに、より頑張るようになりました。やはり褒めるのは大事ですね😌
      コメントありがとうございます。

  • @mappiro.t6260
    @mappiro.t6260 4 місяці тому +2

    まさかカツ丼もいくとは😅
    さすがです❗

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      カレー行ったらカツ丼も行かざるを得ないですねー🤣️
      コメントありがとうございます。

  • @救世主アギト
    @救世主アギト 4 місяці тому +2

    今新橋のからやまで唐揚げ食べながら見てます 隣のお客さんがキャベツ全残しで帰らはりました 今度かつ丼食お げふっ

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      新橋のからやま、素晴らしい場所です〜。
      キャベツ全残しとかあり得ないですが、逆にキャベツだけ食べて唐揚げ全部残して帰ったら斬新ですね😱️
      コメントありがとうございます。
      行きたいなー、新橋。

  • @temptemptemptemp-dv2cr
    @temptemptemptemp-dv2cr 4 місяці тому +3

    こぐまちゃんのお皿がかわいい

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      家族の取り分け用なんですよね。かわいいですね😀
      コメントありがとうございます。

  • @mi-kp1hn
    @mi-kp1hn 4 місяці тому +3

    スゴイ!!!
    私にはその量は無理だなあ・・・
    いやあ、滅多なこと言って良いんですよ!!
    それが企業改善につながります😁

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +3

      「お腹いっぱい」とお腹が感じる前に詰め込んでしまうのが極意です😆
      まあ、あまり遠慮せずいろいろ感想は言っていきたいと思います。
      コメントありがとうございます。

  • @bulletrivet2351
    @bulletrivet2351 4 місяці тому +3

    とうとう店員さんに顔さすようになりましたか🤣
    でも気になる点については今後もズバズバ切り込んで頂きたいです。
    斎藤さんの発言は嫌味がなく頷ける事がほとんどですし、きっと店員さんにとっても良い「改善提案」になると思いますので😊

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      まあ、ただのグチや悪口みたいなのは良くないと思いますが、建設的な話しはしていきたいですよね。
      コメントありがとうございます😀

  • @s.f5889
    @s.f5889 4 місяці тому +6

    丼では無く、垂直な鍋カツ丼を箸で食べるのは、結構手間ですよね。
    残念ながら私の在住している兵庫県には『ゆで太郎』は有りません😢

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      丼だと割と垂直に掘りやすいんですけどね。
      惜しいですね、兵庫県でも受けそうなんですけど、ゆで太郎。
      フランチャイズが名乗りを上げないと出来ませんもんね。
      コメントありがとうございます😀

  • @fulljumpup
    @fulljumpup 4 місяці тому +3

    文蔵さん動画投稿ありがとやんす😊過去の動画も見進めながら新作もなかなかの強者メニューお疲れでやんす。
    撮影するときは店の許可とか撮らないと撮影できないのでやんすか?
    店の宣伝にもなるから許可とりやすいでやんすか?

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      いやーなかなか大変でしたねー。大物メニューは😀

  • @prinketu
    @prinketu 4 місяці тому +17

    滅多なこと、思うまま言ってくださいwww

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +6

      基本文句はないんですよ。最近ではカツカレーのカツは揚げたてが良かったなーってくらいで。それもあの厚いカツをすぐに揚げるのは無理だからどうしようもないですしね。
      コメントありがとうございます😀

  • @sadakichi
    @sadakichi 4 місяці тому +4

    文蔵さんの影響で自分もカレーなどを食べてる際、掘削して食べ進めてるイメージが湧くようになりました。笑
    ブログも読みました!
    いやー、お店の裏側を客の目につくところに置くのはちょっとなぁ…

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      縦に掘りつつ進捗を感じるのが好きなのです😀
      ゆで太郎が好き、富士そばも好きとくれば、じゃあどこのお店だっているのはお察しいただけるかと思いますが、この支店だけかもしれないんですけど、一事が万事でいろいろと店の人の態度も良くなかったです。私の動画の中に中央区界隈で勢力を持ってるこのそばチェーンは出てこないです。
      コメントありがとうございます😀

  • @あーちゃん0712
    @あーちゃん0712 4 місяці тому +3

    おつかれさまです。甘辛のタレ味は血糖値上がるので、カレーより満腹感来るのが早いですね。
    齋藤さんのおっしゃる通り、丼やご飯物は箸で食べないと、ですね。最近の風潮はスプーンがメインの店多いのが少し違和感です。
    昭和の人間は箸ですね。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      だと思います、カツ丼は糖分が強いので満腹感が出やすいですね。
      あーちゃん0712のおっしゃるとおり最近は何でもスプーンが付いてくるようになって、なんか残念です。
      コメントありがとうございます😀

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      だと思います、カツ丼は糖分が強いので満腹感が出やすいですね。
      あーちゃん0712のおっしゃるとおり最近は何でもスプーンが付いてくるようになって、なんか残念です。
      コメントありがとうございます😀

  • @半田昌雄-n2u
    @半田昌雄-n2u 4 місяці тому +3

    文蔵さん、お疲れ様です。遂に壮大なる2部作(2024年宇宙の旅)が完成されたのですね。おめでとうございます。まるで自分のことのように嬉しいです。文蔵さんのご奮闘がきっかけとなったのでしょうか。ゆで太郎さんが10月も「延長」されるようです。「チェンジ」されなくて済みました。どうもありがとうございます。自分はA店とB店だけで4回(倍盛鍋かつ丼×2回・倍盛鍋カツカレー×2回)完食しましたが、あることに気が付きました。A店とB店で盛り付けの量が明らかに違うのです。ちなみにA店とB店は駅を挟んで近くにあります。交互に2回ずつ注文しなければ絶対に分からないでしょう。A店は何れも最初から蓋がない状態で提供されました。B店の盛り付けの量を100%とした場合、A店の盛り付けの量は90%くらいでしょうか。今回の文蔵さんの動画でご紹介された倍盛鍋かつ丼は、B店の盛り付けの量に極めて近いです。完食はかなり大変だったのではないでしょうか。「店舗によって盛り付けの量が違うこと」に触れられたUA-camrの方々は、今のところ確認出来ませんでした。店員さんへ再度質問させていただきましたが、食べ残されるお客様(特にカツ)が圧倒的多数のようです。すき家さんの「キング牛丼」のように、食べ残した分をお持ち帰り出来るようになれば、罪悪感やフードロスも少なくなるので良いかもしれません。お持ち帰り後の「味わいの変化」も楽しめます。長文にて大変失礼致しました。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      半田さん、コメントありがとうございます。それは複数店舗行かないとわからないことですよねー。
      一応基本のレシピがあって、お店ごとに調節しているんでしょうかねー。
      カレーの方は割とあっさり食べられたんですけど、カツ丼は丼つゆの味がキツくてちょっと大変でしたねー。でも時間はカツカレー15分、カツ丼は本体だけなら実質13分と早く食えたので不思議です。カツカレーはちょっと味わいすぎたかもしれません😆
      キング牛丼、大食いネタとしては今更珍しくもないのでしょうが食ってみたい気になりました😀

  • @雄三-v8x
    @雄三-v8x 4 місяці тому +2

    自分は大食いだけど、カツ丼は大盛で良いな、それに 蕎麦かラーメンかうどんでちょうど良いね。カツ丼に1番合うのはカレーうどんのような気がするな。
    前の鍋かつカレーは理解できるし、仮にスパゲッティが鍋で出てきても納得するけど、カツ丼?

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      見た目のインパクト重視のメニューだと思います😌
      スパゲティの鍋、いいですね。乾麺500g茹でて食ったことがありますが、腹はち切れそうでした🤣
      コメントありがとうございます。

  • @天秤ジジイ
    @天秤ジジイ 4 місяці тому +2

    絵面見てるとホントにバカ企画だなーとジワジワ来ますwwww (*´∀`*)
    倍盛だとトンカツ2枚かなーと思ったんですけど、具はどのよーに倍化してるのでしょーか?
    ゆで太郎ではレギュラーのカツ丼でもミニか満腹の二択になってしまうので、
    普通サイズもたまには欲しいですよーw
    あと吸い物の置き位置がいかにも関西!ですね ♬

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      勢いでやってしまったような企画ですね。結構売れたかもしれません。
      トンカツはでかいのが二枚ですね。卵は4個使っているらしいですよ。タマネギもそれなりに増やしているのだと思います。
      吸い物のおき位置、そういえば変わっていますね。すごい。
      コメントありがとうございます😀

  • @SuperVanhalen5150
    @SuperVanhalen5150 2 місяці тому +2

    かつ丼はスプーン使いたくなるんですが、箸で行きます。
    鍋に入っているのが変わってますね。
    海外行くと恋しくなるのがかつ丼です。ソウルフードかも知れません。私の。
    by 60才大阪

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      やっぱりねー、丼物はスプーンじゃなくて箸で食いたいです。
      茶碗蒸しも箸で食べます、私。
      コメントありがとうございます😀

  • @ami..i
    @ami..i 4 місяці тому +2

    今回も、胃腸薬を服用しながらの倍盛鍋カツ丼、高菜のゴマまで完全完食お疲れさまでした。塩分には、海藻類やココア、果物を食べるといいみたいです🍲

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      コメントありがとうございます。
      海藻とか果物はナトリウムを排出してくれそうですよね。ココアがいいのは知りませんでした。気をつけたいと思います😁️

  • @宮田健壽
    @宮田健壽 4 місяці тому +3

    甘いカツ丼は、口の周りベタベタ感あると、なんかかゆい様な気しますよ^ ^
    鍋が深いですね〜文蔵さんが食べ切ってるから、チャレンジしたいけど、無理かもしれないから、残したく無い私はやめときます〜。
    しかし美味そう。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      カツは文句なくおいしいです。だしがおいしいですからね。ただ塩っ気がキツくなってくるんですよね〜😫
      コメントありがとうございます😀

  • @AdmiralVolca
    @AdmiralVolca 3 місяці тому +2

    かつ丼はめちゃ美味いんだけど、大盛りでも頼んだ日には途中で飽きてくるんですよね。
    多分味が単調なのと、ダシが甘めだからだと思う。
    にしても1kgオーバーを平らげるのは凄いっすわ。

    • @bunzo64
      @bunzo64  3 місяці тому +1

      カレーの方は良かったんですけど、カツ丼は味がどんどん濃くなってきて厳しかったです。
      コメントありがとうございます😀

  • @shingo4444
    @shingo4444 4 місяці тому +3

    来月に久しぶりに大阪に行くので堺筋本町に行ってみたいです。御堂筋線はよく乗るけど他の路線はわかりません😅

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      大阪は東京ほど複雑ではないですよ。御堂筋線(赤い線)をご存じだったら本町駅で中央線(緑の線)に乗り換えてひと駅です。
      御堂筋線、中央線、堺筋線、四つ橋線が交通の要所ですねー。
      コメントありがとうございます😀

  • @awasawas_
    @awasawas_ 4 місяці тому +3

    ドカ盛りはカツカレーよりカツ丼のほうがきつそうなのはなんかわかりますw
    カロリーと脂質でいうたらカレーの方がバケモンなんですけどね。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      カロリーや脂質はそうでしょうねー。カレーの方がすごいでしょう。それで食べやすかったのかもしれないし。
      カツ丼は塩っ気がだんだん厳しくなってきましたね。
      コメントありがとうございます😀

  • @mr.gentleman1977
    @mr.gentleman1977 4 місяці тому +2

    お疲れ様です。これ、普通に丼に入れたら入りきりますか?

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      丼のサイズによりますね

  • @増田秀行
    @増田秀行 4 місяці тому +5

    先日10年ぶりぐらいにゆで太郎に行きました 動画に出て来るクーポン券 昔は無料でもらえたような気がしたのですがもらえずじまいで…? と思いながら退店しました…苦笑

    • @浩之-r7z
      @浩之-r7z 4 місяці тому +3

      近くの店舗もチケット無い😢

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      配布期間があるのですよ。昔は月初に二ヶ月おきくらいに配っていたんですけど、さすがにこの物価高の中では苦しいのか、間隔が空いていますね。
      クーポン配布はホームページで告知されるので要チェックです。
      コメントありがとうございます。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      @@浩之-r7z さん、増田さんへのコメントをご覧ください。コメントありがとうございます😀

  • @wvm18840
    @wvm18840 4 місяці тому +4

    私の記録はCoCo壱のポークカレー、ライス900gがMAXです
    1回だけ完食
    ルーと合わせると1300gくらいだと誰かが教えてくれました
    ライス800gは3回くらい食べましたが、もう10年以上前ですから
    現在62歳、もう無理ですね

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      昔ココイチで1300gトライアルとかやってましたよね。私もやろうと思ったら、なんかサステナブルとかで終わってしまいました😔
      コメントありがとうございます。

  • @十海一山
    @十海一山 4 місяці тому +2

    8:52 俺も他のコメントと同じで 感想なのだから思った事言って良いと思いました🤗 忖度ない率直な感想が好きです。ご自愛ください🍀とは言っても見られてると意識したら 色々配慮してしまうでしょうが・・・難しいですね💦

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      これからも感想は感想として発言しますよ😌️
      ご配慮&コメントありがとうございます。

  • @慇懃無礼マン
    @慇懃無礼マン 4 місяці тому +2

    自分はカツ丼の味偏する際は、自宅なら山椒を使います。店ではあまり見かけないのが残念です。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      参照を常備しているのってなか卯くらいですねー。あとはうなぎ屋はまあ常備していますが。
      コメントありがとうございます😁

  • @世界一のブサメン-n1z
    @世界一のブサメン-n1z 4 місяці тому +3

    カツ丼美味しそうですね。
    ただ苦しそう。😅
    毎回がっつり系を食べているのに綺麗に食べて体型を維持している事が素晴らしいと思います。😊

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      なかなか今回苦しかったですよ。食後も腹がこなれるのに2時間蔵かかりました。
      今持っている服が着れなくなるととも手も困ってしまうので、カメラの写っていないところでは結構抑制しています。
      コメントありがとうございます😀

  • @user-ww2bb8sb4s
    @user-ww2bb8sb4s 3 місяці тому +2

    太田胃酸 いい薬です
    いいお声ですね😊

    • @bunzo64
      @bunzo64  3 місяці тому +1

      あはー、うれしいコメントありがとうございます😁️

  • @りんごりんご-e3h
    @りんごりんご-e3h 3 місяці тому +2

    う~んあれかな苦戦するのも、土地柄なのかもねぇ
    生活的な物とか好まれる物が土地柄で変わるから
    仮に店舗が出来ましたと、言ってもそこの地域の育ちに合った物なら
    お客さんも来ると思いますがね好みがありますからね

    • @bunzo64
      @bunzo64  3 місяці тому +1

      昔30年前に愛媛県新居浜市に住んでたとき、最初にやってきたチェーン店はケンタッキーでした。
      新居浜には元々「ざんき」と言う唐揚げがあってそれもおいしいのですが、新居浜の人々の最初の反応は「ざんきがあるからそんなもんいらん」というものでした。三か月後には意見が変わっていましたが🤣️
      地域の味とかありますよね、確かに。
      コメントありがとうございます。

  • @hal007
    @hal007 4 місяці тому +6

    今回もお疲れ様です。ご飯掘削って何と言う表現なのでしょうか、うまい比喩ですね。前回、今回通して思ったのですが、文蔵さんカロリー大丈夫ですか?動画のネタで体壊さないでくださいね。楽しみにしているのですから😁

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      縦に掘って進捗を確認するのが好きなのですよ、丼物は、特にカツ丼は😆
      はい、カメラに写っていないところでは朝抜きとかウィダーだけとかそれなりに制限をかけているので今のところ大丈夫かと思います。
      松屋の新作もいくつかパスしましたし。健康優先ですね。
      コメントありがとうございます😀

  • @kojiroamagi1
    @kojiroamagi1 4 місяці тому +3

    文蔵さん、お疲れ様です。
    話を聞いた限り流動性の低いカツ丼(丼とは?)の方がしんどいらしいのですが・・・。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      カレーは流し込めますからねー。
      カツ丼はつゆの味がだんだんキツくなってきました。
      コメントありがとうございます😌️

    • @kojiroamagi1
      @kojiroamagi1 4 місяці тому +2

      @@bunzo64 何だかこの2倍鍋シリーズ、レギュラーメニューになってますΣ(・□・;)

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      なってますね。需要があるのかどうか…

  • @まゅ-i4z
    @まゅ-i4z 4 місяці тому +3

    レンゲを使った方が食べやすいですね。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      お箸の国の人なので、あえて箸で食べたいなと思っています。

  • @藤田一也-f8i
    @藤田一也-f8i 4 місяці тому +2

    ゆで太郎さんには東京でも大阪でも貢献してますまんね よかったですね

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      貢献と言えるほど役に立っているとは思いませんが、堺筋本町店が儲かってるっていうのはうれしい話しです😁️
      コメントありがとうございます。

  • @Mr.Kabuki_MetalStudio
    @Mr.Kabuki_MetalStudio 4 місяці тому +2

    西日本の壁は多分、汁の色と味の濃さだと思います。
    特に京都・大阪はそんな感じがします…

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      ゆで太郎のつゆは大阪人の私でも受け入れられる味なんですけどねー。大阪で展開してる立ち食いうどんとか蕎麦のだしはひどいもんですよ。
      富士そばもだしがおいしいので行けそうな気もするんですけど。
      醤油濃い味に抵抗のあるひとは多いかもですね。
      コメントありがとうございます😌

  • @Ta-maru-chi
    @Ta-maru-chi 4 місяці тому +2

    スゲーっす🎉
    もう尊敬しかありませんね( ⌯֊⌯)
    わたくし修行が足りず結局食べれませんでした
    とても動画良かったです
    ありがとうございます( ^ᵕ^)

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      楽しんでいただけて光栄です。カツ丼の方が結構しんどかったです。
      コメントありがとうございます。

  • @maco14maco
    @maco14maco 4 місяці тому +3

    ご飯をサルベージする🎉

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +3

      まさにそんな感じでした😁️
      コメントありがとうございます。

  • @km-wi7ei
    @km-wi7ei 4 місяці тому +2

    今回は重量計測有りませんでしたね。カレーが1.3kgだったから1kgは超えてる感じですが。それにしても見事な食べっぷり!

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      計ってますよ。最初と最後に。
      コメントありがとうございます。

    • @km-wi7ei
      @km-wi7ei 4 місяці тому +2

      失礼しました。見逃してました

  • @貴也竹下
    @貴也竹下 4 місяці тому +4

    自分の住んでいる県内に、ゆで太郎無いんだよなぁ~、あったら、食べてみたいに…。🥲

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      うーん、それは残念。まだゆで太郎も拡大中のようなので期待したいところですね。
      そもそも関東のそばチェーンって全国拡大がむずかしいんだそうで。
      dot.asahi.com/articles/-/234720?page=1
      コメントありがとうございます😀

  • @ryujishimizu8979
    @ryujishimizu8979 4 місяці тому +2

    勝ったぞ!

    • @bunzo64
      @bunzo64  3 місяці тому +1

      そうですか!😃️

  • @出張おじさん-w7v
    @出張おじさん-w7v 4 місяці тому +3

    カロリーより塩分のダメージが大きいですね。夜に喉が渇く訳ですね。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      丼つゆが結構塩分・糖分入ってますもんね。喉が渇いたのが大変でした。
      コメントありがとうございます😀

  • @da-san999
    @da-san999 4 місяці тому +4

    僕は更にプラス100円大盛りにしました

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      その発想はなかった!どのくらい大盛りになるんでしょうか。
      コメントありがとうございます😀

    • @da-san999
      @da-san999 4 місяці тому +2

      @@bunzo64
      たぶんプラス100g程でしょうか?
      詳細は不明です。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      しかしヘビーですね😆️

  • @RX99-ff4K
    @RX99-ff4K 4 місяці тому +2

    😂米🌾不足にてこ❤

  • @辻田健史
    @辻田健史 4 місяці тому +2

    そのうち色紙を求められそうですので、ご準備を😂パカっ🤣

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +2

      あはー😆色紙には「パカッ」は入れた方が良さそうですね😆
      コメントありがとうございます。

    • @辻田健史
      @辻田健史 4 місяці тому +2

      @@bunzo64 さん くれぐれもパにしてください。濁音になば、私の専売特許になりますので😅

  • @yyc7570
    @yyc7570 4 місяці тому +3

    結論、、、鍋じゃなくていい

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      鍋の方が気分が出ます。

  • @user-5t2
    @user-5t2 4 місяці тому +4

    やはりそこは忖度無しでしっかりと意見を言って欲しいですね〜私は。そのほうが視聴者目線だと思いますよ♪

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      まあ、そんなに萎縮することなく感想は言っていきたいと思いますね。
      コメントありがとうございます😀

  • @yoichijp
    @yoichijp 4 місяці тому +2

    いよいよ除霊が必要になってきましたね
    取り憑いたのはブー霊かサンキョー霊です

  • @じょるのじょばーな
    @じょるのじょばーな 4 місяці тому +3

    いつも見てるぞ (◉ω◉`) ジーーーッ

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      あら、これは怖い😱
      コメントありがとうございます😀

  • @青木隆雄-p1s
    @青木隆雄-p1s 4 місяці тому +1

    50代では、無理です。身体に気おつけて下さい。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      カメラに写ってないとこでは節制してるので大丈夫ですよ。

  • @ぶっ飛びのろくでなし旅のサムライ

    いちば~ん!

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +3

      イチコメ、ありがとうございます😁️

  • @田代詔也
    @田代詔也 4 місяці тому +4

    すげぇの一言!

  • @田代詔也
    @田代詔也 4 місяці тому +3

    すげぇの一言。

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      なかなかすごかったです😁️
      コメントありがとうございます。

  • @568282
    @568282 4 місяці тому +3

    敵わんな~
    マイ スケール 登場!!!!

    • @bunzo64
      @bunzo64  4 місяці тому +1

      やっぱり自分が食った量を知りたいので😆
      コメントありがとうございます。