なぜ大阪行きのひだは残ったのに大阪行きのしなのは廃止されてしまったのか?【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 245

  • @六羽のつばめちゃん
    @六羽のつばめちゃん 9 місяців тому +94

    大阪しなのはJR東、JR東海、JR西の三社の路線区間に乗り入れてるから、普通に考えて珍しい特急だよな。

  • @AOUINO
    @AOUINO 9 місяців тому +216

    大阪ひだは名古屋を通らず岐阜を通るから、新幹線との需要に勝った

    • @merries-wj9vv
      @merries-wj9vv 9 місяців тому +14

      大阪しなのも岐阜通るんじゃ

    • @太-f6q
      @太-f6q 9 місяців тому +35

      ​@@merries-wj9vv
      大阪ひだは名古屋を通らんけど、大阪しなのは名古屋を通らんとイカんしな😅

    • @面白くない人
      @面白くない人 9 місяців тому +28

      @@merries-wj9vvちゃう、岐阜じゃなくて名古屋なんだよ。
      岐阜駅に新幹線が停まってたらひだも無かった。

    • @chocoboana930
      @chocoboana930 9 місяців тому +13

      @@面白くない人
      岐阜の新幹線は岐阜羽島しかないからね。名鉄のアクセスの乗り継ぎタイムラグ考えるとひだの方が早く岐阜市に着くからね。それと高山や下呂の観光需要も一定数無いわけではないから中々変えがきかないからね。(バス除く)

    • @MizueNao
      @MizueNao 9 місяців тому +31

      大阪ひだが無かったら大阪から飛騨に行くのムズすぎる
      米原と岐阜で乗換えるか、名古屋まで遠回りするかしかない

  • @こうそくしんこう
    @こうそくしんこう 9 місяців тому +80

    新大阪~名古屋を完全並走かどうかの違いだな

  • @岡村充康-h9z
    @岡村充康-h9z 9 місяців тому +54

    特急しなのの大阪~名古屋間は東海道新幹線と完全並行しているのに対し特急ひだは岐阜から直接高山本線に入るのでその差ですね。

    • @浩一加来
      @浩一加来 9 місяців тому +1

      だとすると、近鉄の名古屋~京都直通の特急が消えてしまったのも、同じ理由でしょうね。わざわざ三重県経由で大回りしなくても、目と鼻の先の乗り場から新幹線に乗れば、35分で名古屋ですもんね。但し、近鉄の特急は形式も多様で停車駅も同じとは限らないから、色んな乗り方を楽しめるのが強みだから、僕みたいに列車に乗る事そのものを目的にする天の邪鬼な乗り鉄にはこちらの方が人気だったりする。

    • @puriamious
      @puriamious 7 місяців тому

      @@浩一加来 大和西大寺-京都が同-大阪上本町より長い時点でね

  • @まるかつ鉄道
    @まるかつ鉄道 9 місяців тому +94

    「大阪ひだ」は関西エリアから飛騨エリアに直行出来るメリットがありますからね。新幹線だと、いっぺん名古屋出ないとアカンから、純粋に遠回りになりますからね。

    • @ゆっくりフラン姉より優れた妹
      @ゆっくりフラン姉より優れた妹 9 місяців тому +7

      かつては大阪⇔高山の急行「たかやま」号もありました。

    • @t8213k
      @t8213k 9 місяців тому +4

      けどー所要時間は名古屋経由の遠回りルートの方が短いというトリックがあります。

    • @KH-ei9ut
      @KH-ei9ut 9 місяців тому +5

      ​@@ゆっくりフラン姉より優れた妹
      その"たかやま"の特急格上げが
      現在の"大阪ひだ"です。

    • @KH-ei9ut
      @KH-ei9ut 9 місяців тому +1

      ​@@t8213k
      生前の西村京太郎さん
      使ってましたか?

  • @dodemoyokunai
    @dodemoyokunai 9 місяців тому +37

    大阪しなのは利用したことがあります。
    まだ廃止が発表される前で、大阪から長野まで特急の自由席で、長野から大宮まで新幹線自由席と大阪駅の窓口で申し込んだら、大阪〜名古屋も新幹線で発行されそうになった。
    そうじゃなくて大阪から特急だと言ったら、そんな列車は無いと言われた。
    一本だけ有るでしょうと言ってどうにか、発行してもらえた。
    それほど当時から存在感の無い列車だったと言う事だ。

    • @あほたん-y2p
      @あほたん-y2p 9 місяців тому +22

      逆に大阪から乗れる新幹線の方が無いわ。ってツッコんであげれば良かったですね。

    • @perfectfreeman8607
      @perfectfreeman8607 9 місяців тому +24

      自分が勤めてる駅の発着便を把握してないって、駅員としてどうなのか…

    • @ああああああ-b4z
      @ああああああ-b4z 5 місяців тому +2

      いやいやこれはその職員がヤバい。

  • @hikami777
    @hikami777 9 місяців тому +31

    7:45 「特急でのんびり」という言葉の違和感というか何というか……

    • @ごぐ巨龍砲
      @ごぐ巨龍砲 9 місяців тому +10

      新幹線と比べちゃうとねえ……

    • @あほたん-y2p
      @あほたん-y2p 9 місяців тому +1

      関係ないけど、うちの近所を通る鉄道では、各駅停車より遅い特急が有ります。

  • @masakita2317
    @masakita2317 9 місяців тому +28

    しなのの大阪乗り入れが無くなったのと同時にJR西日本の221系と223系の大垣乗り入れがなくなりましたね。

    • @den_ken3
      @den_ken3 9 місяців тому +1

      それは車両使用料の相殺問題もあるでしょ。動画で語られてへんがむしろそっちが重要やない!?しらんけど。

    • @浅岡稔裕
      @浅岡稔裕 9 місяців тому +1

      関係があるか分かりませんが、西日本から特急しらさぎ号の681系が名古屋まで乗り入れ、東海は特急ひだ号のHC85系が大阪まで乗り入れ、
      東海と西日本の車両使用料の相殺と関係してますし、米原〜岐阜間で、ひだ号としらさぎ号で新幹線の恩恵が無い大垣に停車するのも、残る理由ですね。
      因みにキハ85系時代、大阪発特急ひだ号の高山行は週末は大阪駅で自由席の行列が出来てました。

  • @gasa706
    @gasa706 9 місяців тому +14

    神戸付近の人身事故でしなの9号が遅れて、塩尻の接続であずさも遅れて、最終的に神戸の人身が中央快速線の遅れにつながったたこともあったわ

  • @vx1192
    @vx1192 9 місяців тому +23

    本当はひだにキハ181系を使用する話があったようだが、名古屋機関区の猛反対に遭って頓挫したそうだ。

    • @den_ken3
      @den_ken3 9 місяців тому +3

      そうキハ181系はトンネルが多いとオーバーヒートするから!(実際しなので苦労した)。

    • @vx1192
      @vx1192 9 місяців тому +2

      @@den_ken3 さん
      元々しなのからひだにキハ181系を転用しようとしていたが、それもあって勝手知ったるキハ80系が良かったんでしょうね。

    • @c62c631-tg8fn
      @c62c631-tg8fn 8 місяців тому +4

      キハ90系とキハ181系の故障頻発で名古屋機関区はかなり頭にきてた。

  • @reindeer_cream
    @reindeer_cream 9 місяців тому +15

    別の方の動画で同じく大阪しなのと大阪ひだの運命の差を考察していました。
    そちらは観光需要や関西圏、首都圏どちらが優勢なエリアか等検討してました。観点が違っているのは面白かったです。

    • @giko8888
      @giko8888 9 місяців тому +1

      面白かったですよね!
      ちなみに今週23日に米原まで乗ってしらさぎで金沢へ行きます。

    • @den_ken3
      @den_ken3 9 місяців тому +1

      下りの大阪出発は朝8時、上りの岐阜発車は夕方…それで急行たかやま時代から岐阜大阪間のビジネス利用もある程度ありまっせ。動画でそれが語られてへんのが寂しいなぁ。

  • @デコノフ-q3z
    @デコノフ-q3z 9 місяців тому +17

    大阪ひだは岐阜で方向転換しないからシート回転させる必要がないのがいいね。

    • @memomic5748
      @memomic5748 9 місяців тому +1

      そもそも逆向きになったとしても20分ほどなので名古屋発の下りひだはあらかじめ座席を逆向きにしている(岐阜でそのまま順方向になる)し、名古屋行きの上りひだは岐阜到着前でも特にシート回転の案内はしていないですね

    • @den_ken3
      @den_ken3 9 місяців тому +1

      それですわホンマ。大阪~美濃太田で使うて超絶楽やった。下りは岐阜駅構内バックあるけどシート廻さんでエエ。

    • @88番大窪寺
      @88番大窪寺 4 місяці тому

      逆向きに長く乗ってると「酔う」

  • @tetsudo_channel
    @tetsudo_channel 9 місяців тому +1

    00:00オープニング
    00:22「大阪しなの」の歴史
    03:28廃止直前の大阪しなの
    06:03大阪氏なのはなぜ廃止されたのか?
    11:48大阪発着の「特急ひだ」とは
    15:06大阪発着の特急ひだはなぜ廃止されないのか?
    18:21エンディング

  • @daifuku966
    @daifuku966 9 місяців тому +9

    大阪しなのは、大阪の小中高生にとって長野へ修学旅行に行く重要な列車だと思ってたわ。

  • @jah843092
    @jah843092 9 місяців тому +5

    大阪しなのは中学校の修学旅行で乗りました。
    381系の頃で、車内ではトランプとかで遊んでましたが降りた頃には振り子の影響で頭がふわふわする感じでした。

  • @まる-h6b2k
    @まる-h6b2k 9 місяців тому +9

    確かに長野駅を中心に考えたら廃止の理由になるんだけど、松本/塩尻付近に住んでいた元大阪人の私にはたいへん残念な廃止でした (T_T)

  • @hoge1e3
    @hoge1e3 9 місяців тому +4

    ひだは首都圏から最も近いディーゼル特急ですし,しかも東海道線の架線の下を走るというのも貴重で,末永く運用してほしいものです.

  • @ijun6177
    @ijun6177 9 місяців тому +4

    大阪しなのを岐阜ー大阪間でよく使った…
    ガラガラに空いていて1車両に4〜5人しか居なかった…確かに大阪ひだは岐阜で分割され3両編成になるから満員で埋まってる事もあったね…

  • @デーブホー
    @デーブホー 9 місяців тому +5

    単純に、もし在来線岐阜駅の横に新幹線岐阜駅があったら、大阪ひだは早晩無くなっていたと思う。
    細かい解説は主殿がしてくださってますから、そこは全て割愛して、もし、現在の乗り継ぎ割引が無くなっていたとしたら…、と仮定すると、おそらく大阪しなのは残存していたと思う。
    大阪ひだはある意味いろんな幸運に恵まれているかも。
    ただただ、新車になって、まだ走ってくれている大阪ひだにエールを送りたい。

  • @ojyaruR
    @ojyaruR 9 місяців тому +20

    高速バスは下呂通らないからねぇ…

    • @den_ken3
      @den_ken3 9 місяців тому +4

      そもそも高速道路が下呂市へ来てへんからなぁ。

    • @puriamious
      @puriamious 9 місяців тому +2

      国もそれを認識していて濃飛横断道造ってるけどやっぱり費用対効果が微妙なんで延伸ペースが遅いからなぁ

    • @yayamamuma
      @yayamamuma 4 місяці тому

      下呂駅は特急列車が毎時1本あって比較的使いやすいですし、名古屋方面は高速化も完了しているので、鉄道の優位性は十分そうですね。
      道路が開通しても高速バスに客を取られる心配もなさそう。

  • @鉄華のマッキー
    @鉄華のマッキー 9 місяців тому +26

    名古屋を経由するか否かでこんなに差が出ちゃうのか……

  • @Andy-fi9wt
    @Andy-fi9wt 9 місяців тому +4

    東海道線から中央線に乗り入れるのが地味にしんどいのよね
    貨物が間に挟まるので結構ギリギリ

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 9 місяців тому +4

    97年に長野から彦根まで乗りました。予約した席がダブルブッキングされてて、車掌に行ったらグリーン車に移動させてくれました。
    今のしらさぎ、昔の加越のような扱いになってしまってるんですね。。

  • @AHIRUOTOKO_DELTA
    @AHIRUOTOKO_DELTA 9 місяців тому +15

    冬の飛騨地方は雪が多いから鉄道で行きたい人が多い
    すごく納得

  • @奥田和弘-d9s
    @奥田和弘-d9s 8 місяців тому +4

    元は米原、新大阪は通過でしたね。

  • @ゆっくりフラン姉より優れた妹
    @ゆっくりフラン姉より優れた妹 9 місяців тому +15

    飛騨高山や白川郷への旅行者の人気が高いと言うことだぜ。

  • @patrese_railway
    @patrese_railway 9 місяців тому +17

    もっとも大阪ひだの方は直接高山本線へ直接乗り入れることが大きいし、何より岐阜まで乗り換えなしで行けるのが大きい
    逆に大阪しなのは大阪~名古屋間は新幹線と被るので速さという意味でメリットがなくなってしまったと思う

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc 9 місяців тому +4

      岐阜というより高山への乗換なしかなぁ
      岐阜や大垣へは本数の差がデカすぎて新幹線かな

  • @201seriesYamatojirapidservice
    @201seriesYamatojirapidservice 9 місяців тому +3

    でもしなのが来なくなったのは寂しい………

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 9 місяців тому +5

    大阪⇔長野を走行したキハ181系[しなの]は食堂車🍴が連結されていたが電車のスピードには勝てず消滅😭

  • @Freedomgg-p4e
    @Freedomgg-p4e 5 місяців тому +1

    私は岐阜市生まれ関西在住なのですが、岐阜に帰る時はよく利用させて貰っています。やっぱり関西から岐阜県各地へ直通で行けるのは便利だと思います。

  • @alpaca3945
    @alpaca3945 9 місяців тому +2

    2023年の11月の平日にひだ36号(4両編成)に乗りましたが、高山、下呂から京都までの外国人の需要が多かったことがビックリしました。新大阪や大阪まで乗り通すのは日本人数名

  • @門亭栗数
    @門亭栗数 9 місяців тому +11

    大阪から岐阜までは、1回ではなくと新大阪と米原で2回、乗り換えないといけないから、大阪発の特急に乗る意味があるよね。

  • @masahdc
    @masahdc 9 місяців тому +16

    新幹線利用だと、😂全区間が東海の収入になるとの説明でしたが、塩尻から長野は東日本の収入じゃないですか?

    • @perfectfreeman8607
      @perfectfreeman8607 9 місяців тому +7

      その全区間って大阪〜名古屋の話じゃない?大阪〜名古屋を在来線経由だと大阪〜米原はJR西日本の収益だけど、新幹線なら新大阪〜名古屋がJR東海の収益になる

    • @user-rd3vj6bn6v
      @user-rd3vj6bn6v 9 місяців тому +3

      塩尻〜長野は大阪からだろうが名古屋からだろうが変わらないから関係ない

  • @MasterMarisa_0707
    @MasterMarisa_0707 9 місяців тому +18

    長野から大阪が直通で行けるなら特急しなのは便利だよな😂

    • @高山典久-x5e
      @高山典久-x5e 9 місяців тому

      自分達の大学受験時に乗った。乗り換え無しは楽ですね。結局東京の大学に行ったけど、同期は大阪に行って廃止にめちゃくちゃ文句言ってた。毎回満席だったのに🈵

    • @TSUBAME55
      @TSUBAME55 9 місяців тому +2

      名古屋ー大阪間は新幹線が
      平行してるから無くなるのは
      仕方ないし名古屋ー大阪間には
      もう1つ近鉄特急ひのとりも
      あるからね全席コンセント付きの
      シェルパックシートだからね。
      値段も5000円ぐらいだから
      大阪しなのに需要はないね。

  • @うさぎねこ-l7o
    @うさぎねこ-l7o 9 місяців тому +2

    和歌山県の中部地方から名古屋に行きたければ、乗り換えと運賃と時間ですごい便利が良かったんですよ。
    住んでいるところからだと、4時間ちょっとで、新幹線と1時間しか違わず、近鉄特急とほぼ同じでした。
    環状線直通で乗り換えが大阪駅だけ、それに通し券で、しなのの方が安かったです。

  • @陽介-o5g
    @陽介-o5g 9 місяців тому +8

    しらさぎの米原⇔名古屋が空気輸送は誤りかと
    ぎふから米原は、それなりにいますよ。

    • @den_ken3
      @den_ken3 9 місяців тому +2

      それ多分岐阜~京都・大阪のビジネス客もいたと思われますー。岐阜も関西圏に入るんかな!?(岐阜でも関西弁通じるし)

  • @yukky305
    @yukky305 9 місяців тому +6

    しなのの大阪行がなくなった理由がわかって良かった

    • @前田幸俊
      @前田幸俊 6 місяців тому +1

      大阪から北陸新幹線経由で長野に行く?どんだけ金かかるんだ?

  • @るなかもR_kano10_Momu
    @るなかもR_kano10_Momu 9 місяців тому +2

    確か 琵琶湖線迂回特急「サンダーバード」(大阪発富山行き)(富山発大阪行き)と離合もしてたんかな

  • @marmo_railway
    @marmo_railway 9 місяців тому +2

    大阪しなのの車両使用料相殺のため大垣行きの西日本車両の運用が存在したが
    2016年当時225系100番台の運行開始を控えていて、0番台から大きく仕様変更したため新たに乗務員訓練が必要となる可能性もあった。
    東海側が乗務員訓練を行うか西日本側が大垣行きに入らないよう運用を調整する必要があり、これがしなの廃止に追い打ちをかけたとも考えることもできる。

  • @MizueNao
    @MizueNao 9 місяців тому +3

    敦賀開業で大阪〜長野が3時間ちょいになる(サンダ37号→かがやき516号)
    これがあるから大阪しなのは廃止されたんやな

  • @bonneville7183
    @bonneville7183 9 місяців тому +5

    そりゃ、岐阜と岐阜羽島か別だからね。

  • @KkNagano143
    @KkNagano143 9 місяців тому +2

    大阪しなの懐かしい。

  • @dojikaru
    @dojikaru 9 місяців тому +6

    しなの号は駅で切符を売っている頃に名古屋での乗り換えが大変という理由であえてしなの9号を利用するお年寄りがいたなぁ。
    足腰が悪い年寄りにとってはいい列車だったんだろうな。

    • @西川均-q4n
      @西川均-q4n 8 місяців тому +1

      ウチの両親がそうでした。
      足腰は丈夫だったけど信州に長期間滞在するので荷物が多く、乗り換えは忘れ物の心配もあるので重宝してました。

    • @前田幸俊
      @前田幸俊 6 місяців тому

      ​@@西川均-q4n少子高齢社会に必要な列車

  • @Kineosporia
    @Kineosporia 9 місяців тому +4

    自分なら、ビジネスでない限り名古屋大阪間はのんびり在来線使いたい。

    • @前田幸俊
      @前田幸俊 6 місяців тому

      近鉄特急でどうぞ(私はビジネスでも使うけど)

  • @ryutes4495
    @ryutes4495 9 місяців тому +3

    大阪長野間は、新大阪から京都を東海道新幹線自由席で、京都からしなのに乗ると乗り継ぎ割引でかなり安く乗れた。そんな乗り継ぎ割引も今回のダイヤ改正で廃止となる

    • @服部浩行
      @服部浩行 9 місяців тому

      大昔、同じことを白鳥や新潟雷鳥でやってました。
      もう時効なので告白すると、新大阪から京都の新幹線自由席特急券を払い戻して、新快速で京都まで行くこともありました。
      接続特急の距離が長いほど恩恵は大きかったですね。

  • @blackstone7454
    @blackstone7454 9 місяців тому

    以前は特急北アルプスがあり、新名古屋から飛騨古川まで走っていました。料金もひだより安く名古屋に10分早く行くことができました。しかも神宮前が終点だったため名鉄沿線の人は乗り換えも便利でした。

  • @nais5866
    @nais5866 9 місяців тому

    2:55 西日本の範囲が地図では名古屋=大阪となっています。
    しなのは運行区間の延長ですが、ひだは別の区間になるので、大阪しなのは違和感がありますね。

  • @Tom14141414141414
    @Tom14141414141414 4 місяці тому +1

    2016年からしばらくの間の昼行の最長距離特急は、千葉発、南小谷行きのあずさだと思ってたわ。

  • @douga9996
    @douga9996 5 місяців тому

    しなのの381系は当初は長野所属でしたが名古屋所属に変わりJR東海車となりました。なお長野配置の甲種輸送は木曽福島のD51が務めました。

  • @頬予大橋
    @頬予大橋 9 місяців тому

    国鉄時代には、1958年頃の初詣列車や1968年〜1970年の急行志賀銀嶺や急行ちくま銀嶺が湊町〜長野で運行されたことがありました。又1978年頃までの冬季には、大阪〜戸狩で急行戸狩号が運行されていました。

  • @pesopotamiya
    @pesopotamiya 9 місяців тому +4

    大阪ひだの継続で、あの巨大ターミナル大阪駅に、時には2両でやって来る列車が誕生したんですね。(・▽・)

    • @den_ken3
      @den_ken3 9 місяців тому

      平日の需要は2両で充分、休日は4両編成しか見たことないですー。たぶん車両整備を平日に集中させてるんやない!?

  • @石川清美-l3t
    @石川清美-l3t 9 місяців тому +1

    9:53 あそこ、新大阪〜塩尻だよ😂

  • @hiroki3438
    @hiroki3438 9 місяців тому +4

    廃止直前に長野からの帰りにしなの16号を大阪まで乗ったことがあるけど、あのシートで5時間ぶっ通しはきつかった・・・
    大阪ひだの場合は大阪から岐阜にビジネス目的で移動する場合の需要もありますね。うちの会社は10時ごろに着いてればいいならひだに乗っていく人が増えました。
    岐阜羽島からタクシーは高すぎるし、米原まで新幹線で乗り換えるとほとんどの場合大垣まで各駅停車してさらに乗り換えが必要だから、その間をぶっ飛ばして岐阜まで走り抜けてくれるのは楽でいい

  • @ketaro2
    @ketaro2 9 місяців тому +4

    「高山駅」からバスに乗り換えて1時間弱かかる白川村(白川郷)を沿線といってしまうのはちょっと・・・。
    「白川町の白川口駅」を、白川郷の最寄り駅と勘違いする人が出そうなので、その点には言及しておいてほしかった。
    他人事ではあるんだが、白川町で間違って降りちゃうと、そこから車で2時間以上かかる為もう一度高山線に乗り直すしかなく、場合によっては取り返しが付かなくなるので。
    車移動だったけど、実際に白川町役場で激怒してる人に遭っちゃって、親切心で声を掛けて「道をよく知ってる人でも3時間(当時)」と言ったら盛大に逆ギレされた記憶が・・・。

  • @desmondjones9477
    @desmondjones9477 9 місяців тому +2

    JR西は、富山ひだで稼げるという思いから、富山〜猪谷でHC85の運転士を抱える必要が出たのかもしれないと思います。あと、特急南紀でも新宮〜紀伊勝浦のHC85運転士も要りますね

    • @memomic5748
      @memomic5748 9 місяців тому +1

      キハ85の運転士が居るから多少の訓練だけで十分なはずですが

  • @かける-u3t
    @かける-u3t 5 місяців тому

    高山発着の高速バスが運行する会社は…
    大阪・京都 近鉄バス、濃飛バス
    名古屋 JR東海バス、名鉄バス、濃飛バス
    新宿 京王バス、濃飛バス
    金沢 北陸鉄道バス、濃飛バス
    高岡 加越能バス、イルカ交通、濃飛バス
    富山 富山地鉄バス、濃飛バス
    と高山とJRグループのバスが絡むのは名古屋線だけなのも大阪ひだが残る理由かもしれませんね

  • @puriamious
    @puriamious 9 місяців тому +2

    大阪しなのは大垣飛ばしてたのが謎ポイント
    東海からしたらそこ一番大事な駅じゃないのと

    • @useall1556
      @useall1556 5 місяців тому

      確かに大垣は重要駅ですが、同じ岐阜県内の高山方面〜大阪方面間で移動される方の利用目的と長野、松本、木曽方面の長野県〜大阪方面で使われる方の目的がそもそも違うので、恐らくJR東海もその辺りを考慮して、当時大阪しなのは大垣通過にしたと思います。(大垣〜高山間の需要は見込めるが、大垣〜長野間は見込めない。)
      大阪しなのは大垣だけでなく、JR西管内の草津も通過でしたし、国鉄時代ですと、米原、新大阪さえも通過の時がありました。

    • @ラメンディー
      @ラメンディー 4 місяці тому

      その当時の停車駅は
      大阪 新大阪 京都 米原 岐阜 名古屋 千種 多治見 中津川 木曽福島 塩尻 松本 篠ノ井 長野
      長野松本方面なら、大垣や草津は通過でいい。多治見や中津川とは訳が違う。

  • @sword131
    @sword131 9 місяців тому +6

    急行(特急) 東海 の解説をお願いしたいです。
    東京ー静岡、浜松を直通する普通列車が廃止されたことや、首都圏-熱海の特急の話題はありますが、「東海」が話題になることはあまりないので。

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc 9 місяців тому +1

      東海道新幹線パンクでリニア造るくらいだし、繁忙期だけでも名古屋や願わくばその先まで行く東海道線特急少しは欲しいよね

  • @ichiro6360
    @ichiro6360 4 місяці тому

    大阪ひだは4両編成で指定席が満席ということがよくある。午後大阪発で夕方高山着の便があればかなりの需要もあると思う。

  • @かたおかあきお
    @かたおかあきお 9 місяців тому +1

    急行ちくまは、便利な列車でした!?
    今でも、欲しい列車です。
    急行たかやま時代から、飛騨高山駅へ行くのに、便利な列車でした!?
    JR西日本の車輌を、JR東海の車輌に置き換えただけで、新型車輌になって、関西の乗客が、喜んでいると思います。
    比較するのに無理が有ります。
    原点が違うので、対象にならないです。

  • @前田伴樹
    @前田伴樹 9 місяців тому +8

    新幹線と在来線乗り継ぎ割引は、2024年3月ダイヤ改正で、完全に廃止になります。
    JTB時刻表2024年2月号より。2024年2月18日投稿。😢

  • @藤原鎌足の子孫
    @藤原鎌足の子孫 9 місяців тому +6

    名古屋を通らないのが廃止にならない理由と思った。
    理屈で言えば岡山を通らないで大阪~鳥取を結んでいる 「はくと」と同じでは?

  • @AM_9787
    @AM_9787 9 місяців тому

    381しなのは確か一部帯とJRマークがオレンジだったよね。JR=白帯+白マークってのが当たり前だと思ってたから、父親の鉄道写真見て驚いたな〜

  • @gto8731
    @gto8731 9 місяців тому

    2010年の春に新大阪~塩尻でのったけど、停車駅がめっちゃ少なかったなあって記憶しかないな
    しらさぎは遠回りだしなあ
    大阪~長野って北陸新幹線全通まではなんやかんやで名古屋回りが便利だと思う

  • @門亭栗数
    @門亭栗数 9 місяців тому +2

    大阪から高山まで直通の特急「ひだ」は1日1往復のみなので、ちょうどいい時刻の特急だと名古屋行き・名古屋発だから、岐阜・大垣・米原と3回も乗り換える、もしくは岐阜から米原までの電車があったとして2回乗り換えたとして、米原からは在来線特急くらいの速さの新快速に乗って大阪駅まで行ける、岐阜から西は普通運賃だけでいい…としても3回乗換が必要なら高山発大阪行きの濃飛バスの方がいいかと思って濃飛バスで高山から大阪まで行ったことがあるが、
    (1)座席の前後の間隔とか、特急「ひだ」の方がバスより広くて乗り心地がいい。
    (2)特急「ひだ」~岐阜から米原まで普通~米原から大阪まで新快速 と岐阜と米原、もしくはそれに大垣と、2ないし3回乗り換えたとしても、高速バスだとサービスエリアで3回くらい停まり、そのまま座っていてもいいけども、実際には、周囲の流れで降りて乗ってする……ことを考えると、2~3回乗り換えてもいいか…ともなる。
    (3)濃飛バスの高山-京都・大阪便は、なぜか中国人観光客が多く、日本人はバス内では少数民族になり肩身が狭い。
    ……以上3点から、大阪直通でない特急「ひだ」も使えそう……と思ったが、米原で新快速に乗り換えるか、新幹線の「こだま」もしくは名古屋以西各停の「ひかり」に乗るかの問題があり、新幹線の方が速いが、また新大阪で乗り換えなきゃいかん…のに対して新快速だと大阪駅にも高槻にも尼崎にも停まる…てとこが思案のしどころ。

  • @yellow-motorman6213
    @yellow-motorman6213 9 місяців тому +1

    廃止直前の大阪しなのに乗りましたが、岐阜あたりまでの需要も多少ありましたが、やはり名古屋からドッと乗ってきましたね(;^ω^)大阪発の特急ひだは、関西から下呂温泉へ行く乗客が一番多かったです(; ・`д・´)あとはガラガラ・・・。

  • @DD54-901
    @DD54-901 9 місяців тому +3

    9:539:57
    塩尻~長野間はJR東日本の区間になるけど、それでも運賃・料金の全額が
    JR東海の収入になるの?

    • @左右向け
      @左右向け 9 місяців тому

      例えば、塩尻〜長野の東日本の区間を東海の駅で発券したら東日本は額面の5%を手数料として東海に払う必要があるが、東日本の駅で発券したなら全額が東日本の取り分になり東海に1円も入らない

    • @密秘-k6g
      @密秘-k6g 9 місяців тому

      @@左右向け しなのが新型車両385系に切り替えてになったらこの機に東海車は乗り入れを拒否されて塩尻~長野はあずさに誘導かも。

    • @左右向け
      @左右向け 9 місяців тому +1

      @@密秘-k6g
      それをしたら客に大幅に不便を強いる事になるから東日本、東海双方がそれはしないだろうし、ましてや客単価の高い特急で都市間輸送の放棄は流石に問題が出るぞ。

    • @satocchitommy
      @satocchitommy 6 місяців тому

      恐らく車両使用料で相殺されていると思います。

  • @R太郎森
    @R太郎森 9 місяців тому

    しなのか〜昔よく乗ってたけど
    やっぱり名古屋でのぞみに乗り換えたね。

  • @キュリオシティ
    @キュリオシティ 9 місяців тому

    米原発着のひだを運行し、米原で新大阪・博多方面の新幹線との接続時間をよくすればいい気がする。
    そうすれば名古屋まで回らない分運賃が浮くうえ、岐阜でのスイッチバックも必要なくなる。

  • @aaaaa-kq1dh
    @aaaaa-kq1dh 7 місяців тому

    北陸新幹線の敦賀延伸で、長野県の新幹線延伸の東信・北信地域は金沢経由、
    特急しなのの沿線で松本以南の中南信地域は名古屋経由と棲み分けがはっきりしそうだな
    北陸新幹線で行くとなった時に気になるのはお値段だけど

  • @miyazakicity
    @miyazakicity 9 місяців тому +8

    高山市周辺に住んでいる人たちが大阪や京都に行く事も考慮して、高山を午前8時頃出発、大阪を17時頃に出発する特急ひだも増発して欲しいとコグマは思う。

    • @arishin683
      @arishin683 9 місяців тому +3

      東海北陸道が完成してからは車が便利になりましたからね

    • @memomic5748
      @memomic5748 9 місяців тому +1

      それなら高速バスで十分ですね。実際にその時間帯のバスもありますしね

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc 9 місяців тому +1

      それはちょっと需要が……

  • @_urasa3458
    @_urasa3458 9 місяців тому

    大阪しなのの問題はまだあり、篠ノ井線に乗り入れることで中央東線側とのダイヤ調整が面倒だったというものがある(しなの鉄道線が篠ノ井長野間の経営権獲得を断念した理由のひとつでもある)
    また極端な話、中央線快速電車の人身事故があずさに伝わり、塩尻駅で大阪しなのが接続待ちをすることで、名古屋だけではなく大阪圏(はるかを経由して阪和線まで)のダイヤを乱すこともあったのも要素ではある

  • @comac8195
    @comac8195 9 місяців тому +5

    2015年3月13日までだと金沢経由だったら、普通列車で長野に出て直江津で乗り換えし、富山から大阪というルートなのでしなの1本で行くか名古屋乗り換えのルートのほうで考えるのが普通だった。だけど、北陸新幹線出来てからは名古屋ルートもあるけど、値段以外なら金沢ルートに分がある。だから、ある意味今のしなのは名古屋に行きたい人向けの列車なのかなと思う。

    • @memomic5748
      @memomic5748 9 місяців тому

      長野からならそうなりますね
      松本から名古屋・大阪方面ならしなの一択でしょうけど

  • @中ダシオ
    @中ダシオ 9 місяців тому +18

    初めて振り子に乗ったトキは
    横Gが下にくる───ッと思った

    • @廃墟人間
      @廃墟人間 9 місяців тому +3

      私はデッキで座ってて、しっかり酔いました。

    • @金澤華
      @金澤華 9 місяців тому +5

      これでも中央西線は国鉄が施設改良に取り組んでかなりマシな部類。
      土讃線や伯備線はマジで酷い。
      383になってからは快適。

  • @電鉄のむ次郎
    @電鉄のむ次郎 9 місяців тому

    名古屋~大阪間には、近鉄特急も影響している

  • @kenkenluvhito
    @kenkenluvhito 9 місяців тому +8

    そうか大阪から長野へ行くなら北陸新幹線経由なんだ。敦賀まで延伸でさらに近くなりそうですね。

  • @YSC900
    @YSC900 9 місяців тому

    しなのは電車で130キロ出せられるから機能的には問題ないけど、大阪まで走らせると新幹線乗り換えに比べて東海さんの収入減ってしまいますね。

  • @qgv
    @qgv 9 місяців тому

    「しなの」は1往復のみ延長に対して、「ひだ」は、もと急行「たかやま」号。 その違い。

  • @southtrain4475
    @southtrain4475 Місяць тому

    大阪しなのが廃止された理由がよくわかりました‼️

  • @鳥山広行-e3d
    @鳥山広行-e3d 6 місяців тому

    飛騨古川在住ですが地元民は雪が降っても車を使いますよ。常にですから

  • @琉生-m7m
    @琉生-m7m 9 місяців тому

    この前、青空フリーパスで大阪ひだ乗ったけど結構座席埋まってたなぁ

  • @mozmoz7y.685
    @mozmoz7y.685 9 місяців тому

    大阪しなの、一度だけ出張で往復利用した事ありますね。京都からですがww
    新型振り子式で、岡山の田舎に帰る時に乗ったやくもと違って、ずっと快適だったのを覚えてます(#^^#)
    まぁ、わざわざ名古屋周りで中央本線に入るから、どうしても遠回り感ありますよね。と言っても高山本線から美濃周りで行ってもたいした距離も稼げず、最悪時短にもならないでしょうからねえ。無くなってもまぁ、仕方ないんでしょう。

  • @Fanatia
    @Fanatia 9 місяців тому +5

    このあいだしなのに乗る必要があって、名古屋まではひのとりを使いました。
    大阪しなのがあればなあ…とは思いませんでした。1往復しかないと時間の都合が合わなくて、結局大阪しなのがまだあったころも近鉄特急を組み合わせることが多かったです。
    JR東海が「新幹線乗ってくれ」って言っても、うちは大阪市南部なんで、新大阪まで行くだけの時間で近鉄特急なら名張と津の間ぐらいまで到達してるんですよね。結局新幹線→しなののほうが1回余分に乗り換えが起き、12分程度しか差がなく、お高い。
    大阪中部や北部の人は大阪―名古屋間の移動に新幹線も良いと思うんですけど、難波以南の府民はあんまり新幹線は乗らないのじゃないかな。

    • @pesopotamiya
      @pesopotamiya 9 місяців тому +1

      あの探偵ナイトスクープでも、関空から恵那に行くのに、途中で近鉄特急を使っていましたね。

    • @ken-e1r
      @ken-e1r 9 місяців тому

      大阪北部は安く済ませまかったら米原で新快速乗り継ぎですね。

  • @koheirailway001
    @koheirailway001 9 місяців тому +3

    383系は一時期急行ちくまとして乗り入れていた時期もあるので、2往復大阪入りしたこともありましたね。今でも需要ありそうなのに…。

  • @もんだりあんん
    @もんだりあんん 9 місяців тому

    あと高山や下呂は外人さんに人気があるって言うのも大阪ひだが人気ある要素だと思う

  • @gsw9956
    @gsw9956 8 місяців тому

    敦賀が開業したとはいえ、長野大阪間は名古屋経由と敦賀経由どちらも4時間15分~30分かかるんだな
    リニアができれば、1時間半+8分+67分程度だから乗継時間を考慮しても3時間は切るか
    ただ、北陸新幹線が大阪まで延伸されれば、こっちのほうが速いのかな?
    長野名古屋間は、しなのと東京経由の新幹線乗継がどちらもほぼ同じ3時間ちょっとだから、リニアができれば圧倒的に東京経由の新幹線リニア乗継が速いのかな

  • @塩谷剛史-m3z
    @塩谷剛史-m3z 9 місяців тому +6

    新幹線はJRにとって重要な収入源。そっちに客を誘導しようという営利企業ならではの闇を感じます。そんなJRの欲に潰されたのが「大阪しなの」ではないかと思います。最早異なるJR間の
    特急は稀有な存在となってしまいましたね。「大阪ひだ」には頑張って欲しいですね。

    • @arishin683
      @arishin683 9 місяців тому +6

      営利企業ならではの闇ってそうなると世の中にある営利企業全てが闇になるが
      会社員の仕事全てが闇ってことか

  • @ATS-x5p
    @ATS-x5p 9 місяців тому +1

    大阪しなのの名古屋→松本と松本→名古屋は乗った事あります(意味無い)

  • @torque8928
    @torque8928 4 місяці тому

    特急ひだは、昔名鉄と増結解結していたから伝統としてどこかで増結解結したかったのかもね⁉️

  • @MrRaiden0000
    @MrRaiden0000 9 місяців тому +5

    飛騨川沿いの水力発電所って中部電力じゃなくて関西電力なのよね
    あの辺って意外と関西との結びつきが強いと思う

    • @memomic5748
      @memomic5748 9 місяців тому +1

      中部電力の発電所もあります。というよりほとんど中部電力なのでは?

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc 9 місяців тому +2

      文化的には北陸に近いので、関西に近いですね

  • @玉置智江-g7j
    @玉置智江-g7j 9 місяців тому

    在来線特急と新幹線を利用した場合、料金半額になると聞いたけど
    半額計算されてますか?

  • @koucha0922
    @koucha0922 5 місяців тому

    大阪しなのがなくなったのって
    JR西日本がJR東海に利益を取られない北陸新幹線だけが理由じゃなかったんですね

  • @patapata2259
    @patapata2259 8 місяців тому

    大阪しなの、何回か乗ったことがあるけど、名古屋~大阪はたいていガラガラだったな....

  • @前田伴樹
    @前田伴樹 9 місяців тому +2

    北陸本線経由で、大阪〜長野で、運転されていた列車は、二種類が、ありましたね⁉️
    1961年10月〜1965年10月ダイヤ改正まで運転されたキハ82系で運転された「上野白鳥」です。(大阪〜直江津は、青森行き特急白鳥と併結→1965年10月〜1969年10月は、「特急はくたか」として運転。北陸本線全線電化により上越線経由に。1972年3月ダイヤ改正で、急行白山を特急格上げで、特急白山運転開始。)
    もう1つは、JR化後にスーパー雷鳥の一部列車を臨時延長運転した事が、ありましたね⁉️😢

  • @河合浩-y9l
    @河合浩-y9l 8 місяців тому

    分かるわぁ~😅
    なんせあのちくまも、結局同じ理由で廃止に相成ったからなぁ🤔

  • @zephyr750-m7h
    @zephyr750-m7h 9 місяців тому

    特急しなのに乗って長野から名古屋まで行くとお尻と腰が痛くて座るのが苦行だから…大阪とか無理筋

  • @Kakitetsu2127
    @Kakitetsu2127 9 місяців тому

    やっぱり乗り継ぎ割引があったし、新幹線は早いからね、、
    時間かかるし

  • @ykRC211V
    @ykRC211V 4 місяці тому

    その後381系が山陰特急になるんだから、国鉄の先行投資は無駄じゃなかった

  • @aldac77
    @aldac77 9 місяців тому +4

    北陸新幹線の敦賀延伸でしらさぎの運転区間も短縮されるので、東海と西日本の車両使用料が減額されるので
    それらの相殺としてひだの『富山乗り入れ』や『大阪ひだ』の廃止が避けられなかったのでそれが無かったのは不思議だな。
    ただ北陸新幹線の全線開通時期によっては今後は分からないけど。

    • @Shion-Katsuki
      @Shion-Katsuki 9 місяців тому +3

      一定の需要はあると思うからそう廃止にはならんと思うよ。

    • @reokasai3540
      @reokasai3540 9 місяців тому +4

      東海区間の距離は変わらないんだが…

    • @memomic5748
      @memomic5748 9 місяців тому +3

      ↑の補足
      特急しらさぎは全てJR西日本所属の車両なので、運転区間が名古屋〜敦賀に短縮になってもJR西日本の運転区間が短くなるだけで、車両使用料に関わってくる名古屋〜米原間は短縮前も短縮後も不変の為、使用料に変化はないですね

    • @左右向け
      @左右向け 9 місяців тому +3

      ひだは残すよりも廃止にする方がデメリットが大きいのが理由

  • @しょう-o3v5s
    @しょう-o3v5s 9 місяців тому +2

    白川郷は高山から離れてるけどに