Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
並木様、おはようございます😃お散歩お疲れ様でした😄この辺りは、私にとって未知の世界なのですが、この川の散歩道はいいですね!😊地域の皆さんの散歩道であったり、憩いの場所なのでしょうね😚ワンちゃんを飼っている人は、絶好の散歩コースでしょう🦮🐕🦺🐩知られていない遊歩道は色々あるものですね~😉落ち着いた動画をありがとうございました🙇♂🎵✨
この川沿いは、散歩にもいいですね。犬にとっても絶好のコースですね。
おっ、1👍ラッキー🎵これからゆっくり拝見しますね😊35年前、結婚するのにアパートを見て廻っていた頃、冒頭の場所のアパートも見に行きました🏠️懐かし😌6:30前回の倍を歩くとな😲随分歩きましたね🚶お疲れ様でした🙇
結婚前のアパート探しですか。懐かしいですね。
@@namiki-michio様 あの頃、私は若かった…(19歳)😂今や会話も無く😅[今60代半ばの夫は20歳位の🎸弾きながら歌う女の子の推し活遠征までしてる…😱]先日、子に『付き合ってた時(18歳)父が母に優しかったのは"若かったから"だと今に成って染み々々思うわ…😅』と、申しましたら子が「あっそっ😩」と、会話を終わらせてしまいました😂
思い切り地元です。なんだか嬉しい😀
おじゃましました。
今回もだいぶ長い距離で、お疲れ様でした。 阿久和川の水源が以外に近くにある事は以外でした。 猪鼻庭は20代の頃から気になってましたが、拝見出来て良かったです。また楽しみにしております。
猪鼻庭は落ち着いた雰囲気のお店でした。
並木さん❤こんばんは❤今日も沢山歩きましたね😂お疲れ様でした❤ランチのコース美味しそうでしたね素敵なとこですね
ランチのお店は、雰囲気もよくておすすめです。
川沿い散歩楽しいですね~自分は正月休みに大船〜戸塚まで柏尾川を歩きました。冬鳥が居る今の時期がサイコーです✨もし次回があるとすれば、スタートのデルタゾーンから柏尾川、上永谷駅までとか、上大岡駅から笹下川の上流、氷取沢市民の森の大岡川源流を見に行くなんてどうですか?阿久和川もチェックしていたので、この冬中に歩きます!
戸塚から大船まで歩こうかと思っています。ルートは未定ですが川沿いもいいですね。
並木さん、おはようございます😊今回は7キロ近く歩かれたそうですが、お疲れさま🎉良い散歩道でお天気が良ければ…お弁当🍱を持ってハイキングも、もちろん私は無理😢ですが〜途中でランチを召し上がった古民家 明治時代だそうですね!まだその様な建物が、立派に残りお食事何処に、なつているのは 素晴らしいですね! お陰様で、心和む動画でした🎉有り難うございます。
古民家は趣があっていいですね。
長距離のお散歩お疲れ様でした。仕方ないことですが源流見れたらよかったですね
本当の源流はもう少し奥のようですね。
ランチのお店の雰囲気がとっても素敵ですね。散策しながらお食事も楽しめてなかなかいい散歩道ですね。
散策しながら美味しいランチは最高です。
初めてコメントさせていただきます。阿久和川、我が家からは徒歩数十秒です。ご紹介があった通り魚、結構いますし、家の近くではサギや鴨もいたりして結構賑やかです。春桜の頃には中丸長門の所の桜が見事ですし、枝垂れ桜季節折々の花が咲いてそれは見事です。機会があれば是非見にいらっしゃってはいかがでしょう
魚だけではなく水鳥もいますね。桜の公園も多いようで春には賑わうんでしょうね。
並木さんのお散歩はあまりスポットが当たらない場所も構わず行ってくれるところが良いな~と思います。これからもくまなくいろんなところに行ってほしいです。
「どこでも散歩」ですからどこでも行きます。
並木さん阿久和川を源流までという素敵な視点での散歩、楽しく拝見しました。泉区は30年ほど前、営業で回っていました。近くの緑園都市の神明台スポーツ施設に、子どもの野球の試合で行った記憶があります。次回の動画も楽しみにしています。
あの辺りは緑地も多いですね。また観て下さい。
お疲れ様でした。遠い道ですが、階段がないだけマシ……かな!? この辺り、行ったことありませんでした。古民家レストラン、すてきですね。今度、行ってみたいです。イノシシもなか、食べたい。
全部平坦だったので救われました。餡を猪に詰めて食べました。
柏尾川から阿久和川の源流をたどる散歩10キロ満たないにしても結構歩きますね、割と平坦でアップダウンがないと歩きやすいのか、上矢部のカモメプロペラ、船のスクリューなのか通った時見かけたことあります。巨大でした。この辺りは農村地で栄えてたんですね、古民家が立派です。
カモメプロペラは有名ですね。昔の豪農風の家が何軒もありました。
私も10㎞先の湖までよく散歩するんですが起伏の無い住宅街や、幹線道路の長距離散歩は精神的に疲れますね動画後半の、お寺や和食庵のようなヒーリングスポットは本当癒されます
10kmですか、がんばりますね。今回は色々と景観も変化がありました。
お疲れ様です いやいやこんなところまでご苦労様です 私の会社の1営業所が上矢部にありますので最初の画像の信号機のある交差点はモロ近かったです またあの古民家のレストランですが、会社の忘年会で10年位前に利用しましたがよく覚えています やはりコース料理で注文したらしいのですが 私の会社の社長が料理の出し方が悪いと厨房まで行ってクレームを料理長に直接言いにいって口論している姿をトイレに行く途中で見てしまい 何か気まずい思い出がありました 今回の道路沿いは今でもたまに会社で利用しています 今回もお疲れ様でした
「どこでも散歩」なのでどこにでも行きます。古民家レストランは2年前に代替わりしたようですね。
なかなか渋い散歩コースですね。阿久和川とはマタマタ渋いです。高校生の時は戸塚駅を利用しておりましたので柏尾川は存じております。阿久和川の本当の源(水が涌き出るところ)は何処なのでしょうか。埼玉県八潮市のニュースを見ると、故郷横浜のインフラも心配になります。では、次回の動画を楽しみにしております。次は何処かな?fG
柏尾川は有名ですが、阿久和川を歩くのは初めてです。(普通歩きませんね)本当の川の源流は複数あるのかも知れません。fY
こんにちは、30年ほど前、まだ息子や娘が幼稚園だった頃三ツ境に住んでいました。阿久和川懐かしくなり思い出しまった。
30年前の川の様子はどうだったんでしょうね。
並木さんの動画と同じであまりゴミが無かったです。魚はいなかったでよ。
川の源を辿る散歩というのも地域毎の色合いがうかがえて楽しいですね。近隣市内に閉じてできる河川はまだあるでしょうか。横浜は海に面していますし、大きな地図広げて眺めてみると案外見つかるかもしれません。というか一面の地図を眺めながら散歩のコースやテーマを考える作業は、すごく楽しそうです😀
細く短い川は結構ありますね。横浜は東半分が海に面していますから川もたくさんありますね。
ウチの実家の近くです!上矢部の方ですね、見慣れた風景が出てきて嬉しいです。
それはそれは。おじゃましました。
並木さん、今日は!「阿久和川」、名称も流れる場所も全く知りませんでした。本日の動画で知って居たのは「長屋門」だけ!「阿久和川」と言う字面を見て「アクア?」と頭の中で・・・。「猪之鼻庭」は珍しく「和食」ですね。美味しそうです!
地域ではAQWAと表記している施設もあります。
お疲れ様でした。川沿いで高低差が少ないのが良かったですが、三ツ境まであるくのは断念されたようですね。 1900年頃の地図を見ますと中丸家は大きく確認できるのですが、猪鼻庭はあまり大きい家では無かったようです。大正位で大きくなったのでしょうか。池に水が流れているのは裏山の沢から阿久和川に流しているのか、池の水を回遊させているのか、ちょっと興味があります。
池の水は豊かでした。源流はどこでしょうね。
お疲れさまです、先日、高校同窓会が約50年振りに開催され、同じクラスの2名が、岡津町や新橋町出身でした高校の最寄駅/本郷台までは、バス/電車で2回乗り換えが必要であり、案外不便だったようです流石に当時とは様子は違うと思われますが、それでも阿久和沿いは横浜市内では、比較的昔の面影が残っているように感じました
阿久和川沿いは昔ながらの風景が残っているんですね。
今日は間接的ですが色々です。かもめプロペラの倉庫を11年前まで会社で借りてました。詳しい人だったら会社が分かってしまいますが、今はテスラになってます。あの有名な電気自動車のテスラですよ。会社はここにあります。湘南泉病院は、色々流行った日本最初の場所で、病名は、トヨタの車みたいな名前患者が逃げたと言うので、暫く神奈中バスに乗らない様、当時言われました。何とか警察なんていましたね川繋がりで名瀬の所に富士繁の会社がありますが、昔日野(春日神社)会社があった頃に川の事件がありました。ドキュメント番組に必ず紹介される事から、DQNと言う言葉が生まれた事件でもあります。今や都市伝説、関係者一同、港南区、野庭の同胞です。撮ってる方は、何時間でも何キロも歩いても見てる方は、15分前後で終わってしまいますね。
15分にまとめるのは、楽しくもあり、大変でもあります。
貸し倉庫は、以前はラジャ、その昔は橋本フォーミングでしたねw30年位前の話しですがw
そう、ラジャでした。その名前がどーしても思い出せなかった。すっきりしました、ありがとうございます。
@ 僕も息子も中高6年間、阿久和まで通学してましたからねw富士橋から阿久和まで歩いた事は無いですが、昔は不動坂の交差点がなかなか進まない時にはバスを途中で下車して、戸塚駅まで歩いたりしましたよ。まだ、大踏切前にバスターミナルがあって、市営地下鉄が戸塚駅では後ろの車両の扉が開かなかった時代ですw
並木先生私の知らない横浜散歩ありがとうございました。古寺名刹訪問が無いと言うことは昭和になって開発された場所かな?と思ってしまいました。タイチェンマイより拝見してます。
タイチェンマイからご覧いただきありがとうございます。
ありがとうございます😊源流は瀬谷と三ツ境の間にある相沢川かなぁ?と見ていました。その源流は瀬谷博予定地のそばです。続編期待しています♪
その先に川がありましたか。
" 阿久和 " というと、古い時代に新羅からの渡来人がすんでいてのかも …
どういう由縁なんでしょう。
お疲れさまでした。阿久和川、趣があっていいですよね。源流当たりに住んでいる方に、コカ・コーラグッズの収集家がいて、私もレポートしました。ua-cam.com/video/goHkiYioaUY/v-deo.html
いろいろな収集家がいますね。楽しいレポートありがとうございます。
ランチは週1でイタリアンレストランと決めています。サイゼリヤのコスパ最高😁
サイゼですか、いいですね。
並木様、おはようございます😃
お散歩お疲れ様でした😄
この辺りは、私にとって未知の世界なのですが、この川の散歩道はいいですね!😊
地域の皆さんの散歩道であったり、憩いの場所なのでしょうね😚
ワンちゃんを飼っている人は、絶好の散歩コースでしょう🦮🐕🦺🐩
知られていない遊歩道は色々あるものですね~😉
落ち着いた動画をありがとうございました🙇♂🎵✨
この川沿いは、散歩にもいいですね。犬にとっても絶好のコースですね。
おっ、1👍ラッキー🎵
これからゆっくり拝見しますね😊
35年前、結婚するのにアパートを見て廻っていた頃、冒頭の場所のアパートも見に行きました🏠️懐かし😌
6:30前回の倍を歩くとな😲随分歩きましたね🚶お疲れ様でした🙇
結婚前のアパート探しですか。懐かしいですね。
@@namiki-michio様 あの頃、私は若かった…(19歳)😂
今や会話も無く😅[今60代半ばの夫は20歳位の🎸弾きながら歌う女の子の推し活遠征までしてる…😱]
先日、子に『付き合ってた時(18歳)父が母に優しかったのは"若かったから"だと今に成って染み々々思うわ…😅』と、申しましたら子が「あっそっ😩」と、会話を終わらせてしまいました😂
思い切り地元です。なんだか嬉しい😀
おじゃましました。
今回もだいぶ長い距離で、お疲れ様でした。 阿久和川の水源が以外に近くにある事は以外でした。 猪鼻庭は20代の頃から気になってましたが、
拝見出来て良かったです。
また楽しみにしております。
猪鼻庭は落ち着いた雰囲気のお店でした。
並木さん❤こんばんは❤
今日も沢山歩きましたね😂お疲れ様でした❤
ランチのコース
美味しそうでしたね
素敵なとこですね
ランチのお店は、雰囲気もよくておすすめです。
川沿い散歩楽しいですね~自分は正月休みに大船〜戸塚まで柏尾川を歩きました。冬鳥が居る今の時期がサイコーです✨
もし次回があるとすれば、スタートのデルタゾーンから柏尾川、上永谷駅までとか、上大岡駅から笹下川の上流、氷取沢市民の森の大岡川源流を見に行くなんてどうですか?
阿久和川もチェックしていたので、この冬中に歩きます!
戸塚から大船まで歩こうかと思っています。ルートは未定ですが川沿いもいいですね。
並木さん、おはようございます😊
今回は7キロ近く歩かれたそうですが、お疲れさま🎉良い散歩道でお天気が良ければ…お弁当🍱を持ってハイキングも、もちろん私は無理😢ですが〜途中でランチを召し上がった古民家 明治時代だそうですね!まだその様な建物が、立派に残りお食事何処に、なつているのは 素晴らしいですね! お陰様で、心和む動画でした🎉有り難うございます。
古民家は趣があっていいですね。
長距離のお散歩お疲れ様でした。仕方ないことですが源流見れたらよかったですね
本当の源流はもう少し奥のようですね。
ランチのお店の雰囲気がとっても素敵ですね。散策しながらお食事も楽しめてなかなかいい散歩道ですね。
散策しながら美味しいランチは最高です。
初めてコメントさせていただきます。阿久和川、我が家からは徒歩数十秒です。ご紹介があった通り魚、結構いますし、家の近くではサギや鴨もいたりして結構賑やかです。
春桜の頃には中丸長門の所の桜が見事ですし、枝垂れ桜季節折々の花が咲いてそれは見事です。機会があれば是非見にいらっしゃってはいかがでしょう
魚だけではなく水鳥もいますね。桜の公園も多いようで春には賑わうんでしょうね。
並木さんのお散歩はあまりスポットが当たらない場所も構わず行ってくれるところが良いな~と思います。これからもくまなくいろんなところに行ってほしいです。
「どこでも散歩」ですからどこでも行きます。
並木さん
阿久和川を源流までという素敵な視点での散歩、楽しく拝見しました。
泉区は30年ほど前、営業で回っていました。近くの緑園都市の神明台スポーツ施設に、子どもの野球の試合で行った記憶があります。
次回の動画も楽しみにしています。
あの辺りは緑地も多いですね。また観て下さい。
お疲れ様でした。遠い道ですが、階段がないだけマシ……かな!? この辺り、行ったことありませんでした。古民家レストラン、すてきですね。今度、行ってみたいです。イノシシもなか、食べたい。
全部平坦だったので救われました。餡を猪に詰めて食べました。
柏尾川から阿久和川の源流をたどる散歩10キロ満たないにしても結構歩きますね、割と平坦でアップダウンがないと歩きやすいのか、上矢部のカモメプロペラ、船のスクリューなのか通った時見かけたことあります。巨大でした。この辺りは農村地で栄えてたんですね、古民家が立派です。
カモメプロペラは有名ですね。昔の豪農風の家が何軒もありました。
私も10㎞先の湖までよく散歩するんですが
起伏の無い住宅街や、幹線道路の長距離散歩は精神的に疲れますね
動画後半の、お寺や和食庵のようなヒーリングスポットは本当癒されます
10kmですか、がんばりますね。今回は色々と景観も変化がありました。
お疲れ様です いやいやこんなところまでご苦労様です 私の会社の1営業所が上矢部にありますので最初の画像の信号機のある交差点はモロ近かったです またあの古民家のレストランですが、会社の忘年会で10年位前に利用しましたがよく覚えています やはりコース料理で注文したらしいのですが 私の会社の社長が料理の出し方が悪いと厨房まで行ってクレームを料理長に直接言いにいって口論している姿をトイレに行く途中で見てしまい 何か気まずい思い出がありました 今回の道路沿いは今でもたまに会社で利用しています 今回もお疲れ様でした
「どこでも散歩」なのでどこにでも行きます。古民家レストランは2年前に代替わりしたようですね。
なかなか渋い散歩コースですね。
阿久和川とはマタマタ渋いです。
高校生の時は戸塚駅を利用しておりましたので柏尾川は存じております。
阿久和川の本当の源(水が涌き出るところ)は何処なのでしょうか。
埼玉県八潮市のニュースを見ると、故郷横浜のインフラも心配になります。
では、次回の動画を楽しみにしております。次は何処かな?
fG
柏尾川は有名ですが、阿久和川を歩くのは初めてです。(普通歩きませんね)本当の川の源流は複数あるのかも知れません。fY
こんにちは、30年ほど前、まだ息子や娘が幼稚園だった頃三ツ境に住んでいました。阿久和川懐かしくなり思い出しまった。
30年前の川の様子はどうだったんでしょうね。
並木さんの動画と同じであまりゴミが無かったです。魚はいなかったでよ。
川の源を辿る散歩というのも地域毎の色合いがうかがえて楽しいですね。近隣市内に閉じてできる河川はまだあるでしょうか。横浜は海に面していますし、大きな地図広げて眺めてみると案外見つかるかもしれません。というか一面の地図を眺めながら散歩のコースやテーマを考える作業は、すごく楽しそうです😀
細く短い川は結構ありますね。横浜は東半分が海に面していますから川もたくさんありますね。
ウチの実家の近くです!
上矢部の方ですね、見慣れた風景が出てきて嬉しいです。
それはそれは。おじゃましました。
並木さん、今日は!
「阿久和川」、名称も流れる場所も全く知りませんでした。
本日の動画で知って居たのは「長屋門」だけ!
「阿久和川」と言う字面を見て「アクア?」と頭の中で・・・。
「猪之鼻庭」は珍しく「和食」ですね。美味しそうです!
地域ではAQWAと表記している施設もあります。
お疲れ様でした。川沿いで高低差が少ないのが良かったですが、三ツ境まであるくのは断念されたようですね。 1900年頃の地図を見ますと中丸家は大きく確認できるのですが、猪鼻庭はあまり大きい家では無かったようです。大正位で大きくなったのでしょうか。池に水が流れているのは裏山の沢から阿久和川に流しているのか、池の水を回遊させているのか、ちょっと興味があります。
池の水は豊かでした。源流はどこでしょうね。
お疲れさまです、先日、高校同窓会が約50年振りに開催され、同じクラスの2名が、岡津町や新橋町出身でした
高校の最寄駅/本郷台までは、バス/電車で2回乗り換えが必要であり、案外不便だったようです
流石に当時とは様子は違うと思われますが、それでも阿久和沿いは横浜市内では、比較的昔の面影が残っているように感じました
阿久和川沿いは昔ながらの風景が残っているんですね。
今日は間接的ですが色々です。
かもめプロペラの倉庫を11年前まで会社で借りてました。
詳しい人だったら会社が分かってしまいますが、今はテスラになってます。
あの有名な電気自動車のテスラですよ。会社はここにあります。
湘南泉病院は、色々流行った日本最初の場所で、病名は、トヨタの車みたいな名前
患者が逃げたと言うので、暫く神奈中バスに乗らない様、当時言われました。何とか警察なんていましたね
川繋がりで名瀬の所に富士繁の会社がありますが、昔日野(春日神社)会社があった頃に川の事件がありました。
ドキュメント番組に必ず紹介される事から、DQNと言う言葉が生まれた事件でもあります。
今や都市伝説、関係者一同、港南区、野庭の同胞です。
撮ってる方は、何時間でも何キロも歩いても見てる方は、15分前後で終わってしまいますね。
15分にまとめるのは、楽しくもあり、大変でもあります。
貸し倉庫は、以前はラジャ、その昔は橋本フォーミングでしたねw
30年位前の話しですがw
そう、ラジャでした。その名前がどーしても思い出せなかった。すっきりしました、ありがとうございます。
@ 僕も息子も中高6年間、阿久和まで通学してましたからねw
富士橋から阿久和まで歩いた事は無いですが、昔は不動坂の交差点がなかなか進まない時にはバスを途中で下車して、戸塚駅まで歩いたりしましたよ。
まだ、大踏切前にバスターミナルがあって、市営地下鉄が戸塚駅では後ろの車両の扉が開かなかった時代ですw
並木先生私の知らない横浜散歩ありがとうございました。古寺名刹訪問が無いと言うことは昭和になって開発された場所かな?と思ってしまいました。タイチェンマイより拝見してます。
タイチェンマイからご覧いただきありがとうございます。
ありがとうございます😊源流は瀬谷と三ツ境の間にある相沢川かなぁ?と見ていました。その源流は瀬谷博予定地のそばです。続編期待しています♪
その先に川がありましたか。
" 阿久和 " というと、古い時代に新羅からの渡来人がすんでいてのかも …
どういう由縁なんでしょう。
お疲れさまでした。阿久和川、趣があっていいですよね。
源流当たりに住んでいる方に、コカ・コーラグッズの
収集家がいて、私もレポートしました。
ua-cam.com/video/goHkiYioaUY/v-deo.html
いろいろな収集家がいますね。楽しいレポートありがとうございます。
ランチは週1でイタリアンレストランと決めています。サイゼリヤのコスパ最高😁
サイゼですか、いいですね。