[The Goonies] Get all items and hidden characters!! - NES Family Computer
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- NES The Goonies by Konami. Tried to get all items including treasures, diamonds, and hidden characters and complete the game with the strongest Mikey!!
Many movies are coming soon! Subscribe here! ► bit.ly/NinNin-...
_____ Request from Nin-Nin...
\___/ Please thumbs up if you like it!!
| / ● ●)
[Playlist of Nin-Nin's Gameplay]
Family Computer ► bit.ly/NinNin-F...
PC Engine ► bit.ly/NinNin-P...
TAS movies ► bit.ly/NinNin-TAS
Family Stadium Trial ► bit.ly/NinNin-F...
Family Stadium Tournament ► bit.ly/NinNin-F...
Wii Games ► bit.ly/NinNin-Wii
PC-98 Games ► bit.ly/NinNin-PC98
Arcade Games ►bit.ly/NinNin-A...
-------
Don't forget to see the recommended movies below!
Family Computer NES Doraemon - get as few items as possible to complete the game!!
• 【ドラえもん】なるべくアイテムを取らずにクリ...
[Nectaris] - Military Madness : Complete all stages by Union Forces Part 2
• 【ネクタリス】ユニオン軍で全面クリア その2...
[King Kong 2] Ikari No Megaton Punch - Get all items and complete all worlds!
• 【キングコング2怒りのメガトンパンチ】全アイ...
[Nectaris] - Military Madness : Complete all stages by Union Forces
• 【ネクタリス】ユニオン軍で全面クリア その1...
Kid Icarus - All clear to see the best ending! Part2 - Famicom Disk System
• 【パルテナの鏡】ベストエンディングを目指す!...
Super Dodge Ball - Beat all enemies without a captain Kunio!! - NES Family Computer
• 【熱血高校ドッジボール部】脇役が大活躍! フ...
The Legend of Zelda - Play through the game without any swords! Part 3 - NES Famicom Disksystem
• 【ゼルダの伝説】剣無しでクリア! パート3最...
PC Engine Kato-chan & Ken-chan - All Stage clear Part 2 - Japanese TurboGrafx-16 J.J. & Jeff
• 【カトちゃんケンちゃん】ワープ無しで全面クリ...
Kid Icarus - All clear to see the best ending! Part1 - Famicom Disk System
• 【パルテナの鏡】ベストエンディングを目指す!...
PC Engine Kato-chan & Ken-chan - All Stage clear Part 1 - Japanese TurboGrafx-16 J.J. & Jeff
• 【カトちゃんケンちゃん】ワープ無しで全面クリ...
The Legend of Zelda - Play through the game without any swords! Part 2 - NES Famicom Disksystem
• 【ゼルダの伝説】剣無しでクリア! パート2 ...
The Mysterious Murasame Castle - Secret trick to become invincible! NES Famicom Disksystem
• 【謎の村雨城】二大企画後編 世界一面倒な無敵...
The Legend of Zelda - Play through the game without any swords! Part 1 - NES Famicom Disksystem
• 【ゼルダの伝説】剣無しでクリア! パート1 ...
The Mysterious Murasame Castle - complete the game by getting all items! NES Famicom Disksystem
• ファミコン 謎の村雨城 二大企画前編 全アイ...
#FamilyComputer
#Hudson
#Doraemon
Using BGM : SKIPMORE
グーニーズ2後編 ► ua-cam.com/video/DTT0cQ7hgyc/v-deo.html
グーニーズ2前編 ► ua-cam.com/video/5c1NaAULFNA/v-deo.html
グーニーズ1 ► いまここ
21:46
女の子に触れた瞬間に爆風に触れてミスしましたが、同時に助けたグーニーズの仲間の頭数が6人分になりましたね!
😊😊😊😊😊😊
LIFE表示の真下に表示されてる頭数です。
これって、通常プレーだと最大5人分で、女の子を助けた瞬間に画面が切り替わってエンディングになりますから、すごくレアな画像じゃないですか?!
リトライ時に、6人分表示されてるので、これ以上は助けようがない……という扱いになってしまい、それで詰んでしまう……と
なにげに映画に忠実なものが多いんだよね。エンディング然り、天井から落ちてくる鎖に繋がれた岩とか、レストランから洞窟に潜っていくところとか、歌を歌うギャングがいたりとか。
ゲームの方を先にやったもんで、映画を見て「ここゲームと同じだ!」と感動したもんだ。
小学校時代、兄貴のプレイを横で何回も見てたの思い出す未だに忘れられない思い出のゲームです。そんな自分も今は40半ば。
素敵な思い出ですね。
👍
な、懐かしい・・・、動画見進めるにつれあったあったこんな面や音楽など思い出が蘇ってきました
シンディーローパーのBGM良い!
隠れキャラクターはしらんの多いけど、宝物は全部場所覚えてる、身体に染みつく程遊んだ
グーニーズとか迷宮組曲とかめちゃファミコンらしくていいんだよな。
小学生の時、同級生の女の子が、一面の曲(原曲ではなくFCベース)をピアノで弾ける子がいて、弾き方を教えてもらい友達に鍵盤ハーモニカで自慢気に弾いて見せてました。今でも原曲はよく聞いてます。
令和にシンディ・ローパー。
がっつり昭和のソフトを徹底攻略。
かっこいいすわ。
横のコメントが地味に秀逸なのよね。
コナミっぽいとかCMで使われたとか。
「せやったなあ」と思う私はジジイですな
シンディローパーの単音がたまらん
もう35年も前になるんですね〜💦
勉強もしないで、こればかりやってて親にソフト破壊されたトラウマ作品ですwww
懐かしい動画、ありがとうございます。
金曜ロードショーのグーニーズと一緒に
この動画を見て懐かしさに浸っています。
FF3していたら思い切り見逃しました・・・
どこかでグーニーズを見ながらグーニーズをクリアするという企画をやっている方がいると信じたい(意味不明)
グーニーズは子供の時代の理想ですよね
いい映画ですよ
@@あきのあーきーの 冒険あり恋愛ありのバランスが最高だと今でも思います!
こないだのグーニーズの映画🎦を見たな。すごい懐かしいな。久し振りに見たな。感動したな。
初めて映画見ました。なんで歌で攻撃してくるのかやっと判りました。コウモリとか岩とかも再現だと判ってちょっと感動した。
これぞ正統のやりこみ動画。楽しいゲームの楽しむポイントを全部遊び尽くして満面の笑みで「ごちそうさまでした!」と言って次のゲームの攻略に向かえる、ゲーム好きを満腹にさせる名作ですね。
そしてこの動画も視聴者を満腹にさせてくれる名作だと思います。
ありがとうございます!とにかく子供の頃からゲームしかやっていないぐらい好きなので、それぞれのゲームの楽しいところをお伝えできればと思っています!
カギはステージクリアに必須だけど、仲間は助け忘れても進めてしまう。といっても全員救出出来ていないと、終盤に強制的に1面からやり直しになるけど。ワープステージの岩牢で爆弾持ってなくて仲間を救出出来ず、やり直しになったのはいい思い出w
なんと懐かしい。爆弾バグで鍵を4つ手に入れられたんですよね。当時、偶然できたけど友達には信じて貰えなかった。
これと「たけしの挑戦状」は小遣い貯めて買ったソフトなので良く覚えてる。
音楽最高だね遠い昔だけど思い出す。
BGMが最高😃⤴️⤴️だよ。
シンディローパーだっけ
当たり前やろがい!世界トップクラスのシンディ様の曲だからな😄
昔、父親の勤務していた会社の同僚の人が遊び飽きたのが家まで回って来て、生まれて初めて攻略本を頼りに、しかも、3面から5面のショートカットルートだけどエンディングまで行けて、その綺麗さに感動した思い出の作品。今では大分前に手放してしまったけど、何回もエンディングを見た。最高だったな〜。
シンディローパーのPV見ると映画のセットの中で歌っているんですよね~
ホント、ファミコン音源で再現性すごいと感動しました。
リアルタイムで映画観ていた世代です。
早くプライムに追加されないかな。
あのキュートなタコ口でね!!
顔が以外に面白い😆
マリオみたいに敵を踏んで倒すかと思ったらキックで倒して笑ったwbgmも昭和っぽく味があってよき👍
昔、隣に住んでた友達が映画もゲームもグーニーズがとても大好きでやってたのをこの動画をみて思い出しアップ主とリンクした感じで愛をかんじました。
グーニーズはいわゆる映画のような超壮大さは無くて身近な子供たちが小冒険をする、という親しみやすさが好きでした!
おお~♪ グーニーズ懐かしい♪
子供の頃にクラスメイトから借りて遊んだものの、隠しアイテムの存在を知らなかったので、1:36の「ボエ"ェ"~♪」を喰らって「えっ!? なんだよアレ!! ジャイアンかよ!!」って驚いたのはいい思い出です、、、。
次は難易度とエリアが広大になった『グーニーズ2』の攻略が楽しみです。
グーニーズ2はハシゴの穴を開けるのがものすごく苦手ですがやってみます!
金のツボはダイヤ32個取るごとに一個でるので、全部取っていくと必ず4面で出るんですよね。あと残機数を増やしまくると機数表示がアイスクリームとか絵になるなんてのもありましたね。
うおお、32個の法則は知りませんでした!超周回プレイとかもやってみたいところです!
@@NinNinGameplay 返信ありがとうございます!あとどうでもいいテクニックで、崖っぷちなどにある岩牢は、その崖っぷちから爆弾を落としても開くとかもありましたね。(水の中に落ちても開いた気がしますw)
Nin-Ninさんの動画はテクニックも抜群で、画面横のコメントも飽きないので見ていて楽しいです。
今後も楽しみにしています!
グラディウス(ビッグバイパー)は出現場所を調整すると取れます。
なので最初からやり直しですね。
出現させる場所はもっと蔦に近い場所です。それでもちょっとでも操作に手こずると失敗しますが。
TAS動画よりも、こういうアイテム回収動画のほうが本当に役に立つ。一度クリアしても「あそこであのアイテム取れるのか!」と、何度もやり込みたくなりますね😄
子供の頃に散々このゲームをやって、大人になってから映画観たら、全然違う話で驚いた記憶がある。よくあれをゲームに落とし込めたな〜と感心したものです。
金曜ロードショーのグーニーズ観て見に来ました😄
4面では先にBボタンを押して、押しながら下キーを押すと爆弾を出さずにアイテムやダイヤモンドが取れますよ。
神作品の1つ
ストーリー
操作性
音楽
難易度
そして製作陣の遊び心
「色褪せない名作」というのはこういう作品にこそ相応しい冠詞。
当時、高校3年生でした。
今 考えてみると、当時 キチガイのように遊びまくった ファミコンソフト 500本以上の中でも、5本の指に入るゲームです!
滝の面に入ると、とたんに静かになる不気味さは秀逸です!
いつまでも見ていられる動画ですね✌。
滝の面はBGMが無いのかと思いきや滝の流れる音を生かす静寂なBGMでまた雰囲気がありますよね!
懐かしいなぁ、物心ついた時にはこのゲームが家にあってたくさん遊ばせて貰った思い出
当時はわけもわからずやっててタイトルすら忘れてただけに意外にやりこみ要素あってびっくりした
自然にゲームがある環境でいいね。
僕なんか必死に頼み込んで買ってもらったw
グーニーズはやり込んだわ。
隠しアイテムの出し方は所々ヒントになる場所があって
それをヒントに見つけるのが楽しかったなぁ〜
人生初の映画はビデオ版のグーニーズ!
小学生二年生。
当時、怖くもあり楽しかった!
暫くの間、グーニーズごっこが続いたのは言うまでもない。
ダイヤ32個取った後の赤壺が黄壺に替わる仕様だったかな
懐かしい
最後の考察だけで、見る価値がありました。
ゲームは1日1時間って親に決められた小学生が多かった時代に…激ムズにしないで頑張ればクリア出来る難易度にしたのが最高だった…大人になった今でも遊んでいます。
映画の撮影当時、水の流れる様子はCGで再現できず、
全てセットを組んで撮影する必要があったため、
そのセットに莫大なお金がかかったとか。
ドラえもんに引き続き拝見させていただきました。近所のお兄ちゃんから借りてプレイしたことを思い出して、懐かしくなりました。映画も見ましたし、2もプレイしました。確かにドラえもんのエンディングの風景は、このエンディングと似ていますね。
結構勘違いされがちですが、この映画の監督はスピルバーグ氏ではなく、元祖スーパーマンやリーサルウェポンシリーズで有名なリチャード・ドナー氏です。かと言ってスピルバーグ氏は無関係ではなく製作総指揮という形で関わっています。海賊船などの大掛かりなセットはスピルバーグ氏ならではですね。
因みに脚本は後にホームアローンを大ヒットさせるクリス・コロンバス氏。
そして主題歌は皆さんご存知の歌姫シンディ。
今考えると凄いメンツ。
主要キャストも当時延び盛りの若手&子役を配置したことで話題になりましたね。(主役のマイキー役の子だけは両親の意向で芸能活動を制限してた様です)
詳細ありがとうございます!スピルバーグ氏が監督したと思っていました!音楽も含めて超豪華キャストですよね・・・
TBSで放映されて、当時小学生ながら冒険のワクワク感が出ました。
その後、コナミからゲームが出て凄く嬉しかった思い出。
いとこがこれ持ってると知って、ほぼ毎日家に押しかけて嫌な顔をされた(笑)。
最後の面での負け技は初めて知りました、感服です。
原作のアンディ(6面の女の子だと個人的に思います)がかなり美人でアメリカ人ならこんな娘とお付き合いしたいなァと思いました・・・。
周回数が奇数と偶数ではアイテムの出現方法が違うのでそこも注意ですね。
これまた懐かしい
小学生のころプレイしていて
4面がクリア出来ずに諦めたのが
懐かしい
4面のアイテム出現手順のBボタン+下キーですが、爆弾設置と厳密には同じではなくて
ちょっとタイミングをずらしても大丈夫だったはずです。
なので爆弾を設置せずにアイテムを出現させることも可能だったかと。
そうなんですね!確かに毎回爆弾設置だと難易度が高いな、と思っていました。
情報ありがとうございます!
マイキーが年長みたいな描き方なのが映画と全然違うのよね…ゲームの後になって映画版を見てびっくりでしたw
まさかの最後に詰み!
8bit時代は「製作者の人、そこまで考えてないと思うよ」的な技(穴)が多かったですなー。
ジャポニカの自由帳にダイヤの位置とかメモして攻略ノート作った懐かしい思い出よ
なんか紫の花が表紙にあった気がします・・・超懐かしいです!
五面で岩扉が淵にあるところ、爆弾を水に落とすと、爆風なく岩扉が開きます
スペランカーの動画見続けたあとこれ見ると凄い違和感ww 落下死、爆弾、死ぬ要素満載
すごい高い所から落ちても平気な足腰は欲しい所ですね・・・
2:00 やっぱり2面で取れるスリングショットは遠慮なく使ってしまえばいい
懐かしい。当時は横スクロールのゲームが流行ってましたね。高橋名人の冒険島、コナミワイワイワールド、ルパン三世もだったかな?ゲームセンターがまだ元気だった時代。
その頃のゲームは出るゲーム出るゲームに全て感動した記憶があります!いい時代でした・・・
懐かしくて涙出そう
小学生のころ大好きで、友達と謎解き(?)しながら何周もした思い出。映画も面白かったし、シンディーローパーの歌も神曲。
動画内の右下コメントが秀逸
グーニーズめっちゃ懐かしいです。
自分にとっては生まれて初めてクリアーしたゲームです。
懐かしいな…
マドンナよりシンディーが好きだった俺、BGMだけで買ってしまった
イヤ〜懐かしいな〜。しかし、全てのアイテムを取るのはなかなか大変だったと思います。素晴らしいと思うのと同時に昔の懐かしい想い出が蘇ってくるな〜。
子供の頃コナミ監督を山本晋也監督、タコを零くん(奇面組)とか言ってましたが、今見ると全然似てないなと感じます。ブラウン管の画質が悪かったのかなというところも含めて懐かしいゲームです。
無敵の時にネズミの前走ってるのに、逆戻りして無意味に爆弾に変えたくなるのわかるw
防火服は2面、カッパは5面でも取れます。(どこかは忘れた)
偶数周目でのアイテムやダイヤの出し方は、
奇数周目の時の出し方+上下左右のいずれかだった気がします。
懐かしいなぁ。当時デパートとかでファミコン大会とかあって早く一面クリアする条件で競ってたなぁ。参加賞のカセットのケース今思えばショボいけど一年生の自分には宝物だった😊
私はデパート屋上のバイナリィランド大会に絶対の自信を持って挑んだらよそ見をしている内に死んで3位に終わりました・・・
年代が近そうですね😅
バイナリィランドやクルクルランドやデビルワールドとか当時の小中学生にクリアさせる難易度ではなかったですよね😔
めっちゃ懐かしいよ。よく知ってるよ。本当に懐かしいよ。
いや~懐かしい!まさか自力でゲームを終わらせる技があったとは驚きです。しかしあのギャング・・・鎖につながれた岩に当たっても死なないのですから、爆弾の爆風に当たっても、ただ数秒のダウンで元気ピンピンになるって今思えばスゴイ事だなと思います。続編の2は眼鏡の取り方が分からず5年の放置後に、友人の母親から情報を仕入れたら、1時間以内でクリアできました。単純明快な作りなゲームこそ、今もなお心の奥底にし染み込む名作になったのでしょう。でも結構難しかった記憶があります。
隠しキャラ取る動画はあんまり見ないから楽しみですね!
完全攻略の企画・プレイ(※)・うpお疲れ様です。
言いたい事だけ羅列します。
カウントしないが全部取る侠気、半身バグ解説してからずっと半身バグ&生首バグ、ジャンプシューズ解説でちゃんと場所まで見せてくれる、人の良さそうなガイコツ、ドラから引き摺ってのマル・デ・タコ、落ちると即死といいながらショートカット、特殊な性癖、思い付きを脊髄反射で実行する積んデレからの夢オチと白目、サイコ感、カナ・リ・タコ(MOTHER好き過ぎw)そして何よりも計算尽くした動き……解説の明解さ、言葉選びの聡明(?)さ、プレイの巧みさ、どれも大好きです。
当時、クラスメイトにいたら絶対仲良くなりたいタイプ。
また次の「オッスオッス」を楽しみに待ってます。
※積んデレやり直し乙です
発売当時小3でスーパーマリオはギリギリ全面クリアしていたものの、それほどゲームが上手いというわけではなかったが、グーニーズは買って1日でクリアした記憶がある。
ファミマガ的な攻略記事を頼りにしたかどうかは忘れたが、とにかく小3が1日でクリアできたので、当時のファミコンソフトとしては簡単な部類に入ると思う。
とはいえ、プレイしている最中はとにかく楽しめたし、なんといってもあのBGMが今でも脳内にこびりついている。
映画グーニーズの日本公開がこのソフトの発売の2か月前なのでまさにタイムリーであり、ゆえに自分も含めて当時のちびっ子のほとんどはこの映画を観たことがないわけで、このゲームの1面のBGMがまさかこの映画のテーマソングだと思った人は少ないだろう。
よってこのゲームの真のエンディングであり一番感動するところは、後日なにかのきっかけで映画グーニーズを観た時に「あれ、この音楽ファミコンのやつと一緒じゃん!!」となった時である。
ちなみにテレビ地上波での初放送はこのゲーム発売から約2年後の正月である。
自分は4つ上の姉がこれを録画しており、「ねえ観て!これファミコンと一緒だよ!」と言われてマジかとなって衝撃を受けた(つまり小5の時)。
ただ、映画グーニーズの全編をちゃんと観たのは40歳を過ぎてからである笑
買って1日はすごいですね!
買った日は1面の簡単さに拍子抜けしたものの、後半の特に吊り岩などに苦しめられクリアには時間を要した記憶があります。
私もグーニーズの映画のメインテーマを聞いて、ファミコンのやつと一緒だ!と思った記憶があります。今思えばファミコンが映画と一緒である、が正しい描写なんですけどね・・・
@@NinNinGameplay
自分はスーパーマリオとそれからクリスマスに買ってもらったスペランカーに鍛えられてましたねw
@@rousuro クリスマスにスペランカーを買うご両親のセンスは抜群だと思います!うらやましい!
多分始めてクリアしたのがこれだったと思う。
子どもでもクリアできる難易度設定。
コナミは他のメーカーと比べても頭一つ抜けてた。
ファミコンの中で唯一クリアできたゲームだったなぁ、いつの間にかに行方不明になっちゃった
ニンニンさんこんばんはー
こんなに有名なゲームやのに、やった事ないんですよねー。
まぁ流石の安定のコナミクオリティですねー。
んで、曲やっぱり良いなぁー…
んで、ラストのボケは非常に楽しませて貰いました笑
素敵なサプライズありがとうございます!笑
後に出たグーニーズ2は全くの別ゲームだったなぁ。
懐かしいグーニーズかファミコンでよく遊んだな😃クリアした事があったな😃いやーとても懐かしい😆
昔はコロコロやボンボンで裏技見てたけど😂
今はyoutubeで動画見れるって本当に便利で退屈しない世の中😂
コロコロの袋とじとかで結構興奮した記憶があります!ボンボンはお色気マンガが多くて違う意味で興奮していました(アカン)
今は攻略本とかも買いに行く必要は無いですし立ち読みの必要もないですし便利な世の中になりましたよね・・・その分すぐ攻略サイトを見る癖がついてしまいましたが・・・
このゲームも子供の頃良く遊びました。懐かしいだいぶまえです。なんとかクリアー出来ました。😊
懐かしすぎて、つい最後まで見てしまった😅
2もハマったわぁ😊
ギャングを蹴ると悶絶って、蹴ってる場所はやっぱり・・・
必殺!踵落とし
中古屋でディスクカードでグーニーズがあった。カセット版しかないと思っていたので「嘘だろ?」と思った。裏面はドンキーコングだった。
これも知らなかった。ちなみに買いました‼️
私は試しで継続して3回クリアしてみました。
2回目以降はスーパーマリオブラザーズみたいに始めから敵がレベルアップしてましたな。
最終面で女の子のところで爆弾爆発させて爆破同時でクリアすると詰むんですね~😱
次回はグーニーズ2をチャレンジですね✨w
お疲れ様でした‼️
グーニーズ2はついコナミマンを連続殴打しちゃいますがやってみます!
@@NinNinGameplay
返信ありがとうございます🙇楽しみにしてます✨
@@NinNinGameplay コナミマンは一回でも叩くとスネて(マイキーの凶暴さに恐れをなして)回復してくれなくなっちゃうんですよね。ハンマーひとつに屈するヒーローってどうなん?って感じです
コメントがおもしろいw
懐かしく拝見致しました。これからも楽しみにしております。
懐かしい✨
小学生の時必死にやってました(笑)
エンディングは見たけど、全アイテム回収の出来なかった😅
今回は全アイテム取得縛りでしたが、ダイヤ8個で体力全快するのを利用するのに、わざと全部を取らないで面の途中で体力回復する為に使ってました。特に2週目には有効でした。(クリア時に爆弾2個所持、ダイヤ1個以上所持、パチンコ所持という遊びもしてました。)
前のコメントにもありましたが残機が二桁になると絵になりました。
アイスクリームと西瓜は覚えているけど次はなんだっけな。
黃壺だけでは足りず、20万点での1upのため時間ギリギリまでネズミを倒したり、ドクロが投げる骨が200点で効率いいなとか思ってやってました
1面で取れるヘッドホンか防火服。わざと取らないで滝の面で取るというのもあったような
懐かしすぎ。2のあまりにも面白さに感動した。
攻略乙です。
とりあえず主がウルトラクイズと魔法陣グルグルが好きな事はわかったw
当時小学生でカセットはそんなに買えない。貸し借りで別のゲーム遊ぶ時代(今は無い文化w)。借りたら飽きるまで遊んだ作品の一本でした。
音楽やSEは今でも強烈に覚えている♪
地味に、高所から降りてしゃがんだ【スタッ】が好き。
グーニーズの映画視せられて、これでゲーム作れって言われて作った開発の方流石です
まあ映画は映画で面白いのですが、あの映画でこれを作れるというのはすさまじい発想力だと思います!普通だったらシャドウゲイトのようなアドベンチャーゲームになる気がします・・・
和製ゲームだけの続編を創ったのが更に凄い!
映画はめっちゃ面白いよ。
👍👍
8:32運が良ければ
懐かしい🤭🎵からのテクニックに感服です✨
相当やり込まれたんでしょうね👍👍👍 次の動画も期待してます!!
爆弾は壁に引っ掛けたり水ン中に落としたら岩牢が開いたりとかそんな技もあったんだよな~
1面の音楽はシンディ・ローパーのグーニーズのテーマ曲「グッドイナフ」の良いアレンジ!
コナミの曲はどれも最高ですな
発売日買っていただきました!
じじいになってもうた🤣
隠れキャラ全取りで何回やっても19万超えた辺り…ダイヤモンド全取りでパーフェクトなのか…何十年ぶりにやっても中々楽しめる。
しかし、 映画が懐かしい。当時、挿入歌はシングルレコードのみ発売されとったな🤔
ファミコンの中古ソフト店ができた時に買ったので隠しアイテムの場所がわからないからとりあえず1歩ずつ蹴ってアイテム探しして全クリした思い出
懐かしいですね~😅学校休んでこれやってました✨
よくやりましたが、よく迷いました・・・
同じような所ばかりで・・・
このゲームはアイテム無しの方がスリリングですね・・・滝とかつららとか蒸気とか大変そうですね
蒸気とかは、レインコートさえ有れば防げますよ!
最後の最後で「やっちまったな⤴️」思いましたが、そこから再走からの「ギャング君のズンズン運動」でwww・・(о´∀`о)
お茶を返して
01:36 フラッテリー兄の歌声攻撃w・・・子どもの頃は屁だと思って笑い転げてました
初代グーニーズは簡単だったのにグーニーズ2は難しめで小学校低学年ではクリアできなかった思い出
ワイワイワールドの全アイテム回収も見てみたい
モアイくんの攻撃が好きっス
懐かしい!
倒れたギャングの上に爆弾を置いて二度殺したり
穴の上ですれ違いざまに蹴り一発で奈落の底とか
よくやりました。
あとたしか仲間を助けなくてもいちおう次のステージには進めるけど
最後本来6面へ行くはずが1面に戻される、そういう救済措置だったと記憶してます。
幼少期仲間を助けずハマった記憶がありましたが、そんな救済措置があったんですね!試してみます!ギャングの無限殺しは私もよくやりました!
俺もよくやったよ
15:38
MSX版でも使用されていたステージBGM
『グーニーズはグッドイナフ』に加えて、MSX版のステージBGMは、これら2曲しかありません
女の子は、アンディーだけなんですね。ステファニーはどこへ!?
21:45
爆風に巻き込まれても無事な女の子……(他の仲間もそうなのかもしれませんけど)
22:50
ええ!?
これって詰みなんですか!?
あ、でもゲームオーバー後にコンティニューすればいいかと
こんなハマりあったのか。。アイテムなしクリアがむしろ見たい。
かなりしんどい戦いになりますが、クリアできたらアップします!
グーニーズはよくやったわ懐かしい♪
26:40「ただし爆風は尻で受けとめる」
ビッグバイパーは私も昔取れませんでした。出現場所によるとは初めて聞きました。