カナダインストラクターへの道〜CASIの滑り方をマスターしろ〜

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 53

  • @高田太一-p1s
    @高田太一-p1s 2 роки тому

    マイちゃん頑張れ〜。
    てか、2人の笑い声がサイコー😂
    めちゃくちゃ楽しそうーー!

  • @ジョージ-w4c
    @ジョージ-w4c 2 роки тому

    ゴリラ面白い。横向き滑りはパークや地形ジャンプに応用しやすいって利点もありますね。ジャパン滑りだとストレートに飛ぶつもりでも、自動的に板が90°回ってしまいやすい。使い分けが吉ですね。

  • @ride0147
    @ride0147 2 роки тому +1

    ガニ股ライディング、こないだ試したら意外と楽で安定してました😮

  • @7000万分之一
    @7000万分之一 2 роки тому

    2人とも面白くてがんばって応援します

  • @よっちっちゃ
    @よっちっちゃ 2 роки тому

    めっちゃ楽しかったです🤭
    羽のない鳥には笑っちゃいました🤗
    CASIっていうのはもちろん初めて聞きますけど、良い結果が出るといいですね!

    • @mailun-whislife
      @mailun-whislife  2 роки тому +1

      ありがとうございます😊❣️
      頑張ります🔥

  • @tsutom1866
    @tsutom1866 2 роки тому

    羽のない鳥って例えが逸品すぎる笑

  • @burikiyasan6810
    @burikiyasan6810 2 роки тому

    ガニ股で滑ってる
    後ろ姿やサイドヒット
    でのビジがピクってなるの
    わろたらあかんけど
    なんかええや〜ん🤣🤣🤣👍

    • @mailun-whislife
      @mailun-whislife  2 роки тому

      ピクピクならないように練習します‼️🥹

  • @fwkc4198
    @fwkc4198 2 роки тому

    マイちゃんかわいいです

    • @mailun-whislife
      @mailun-whislife  2 роки тому

      ありがとうございます😆
      かっこよく滑るれように頑張ります🔥

  • @h.c-3
    @h.c-3 2 роки тому +1

    ガニ股の極意めっちゃ面白い

    • @mailun-whislife
      @mailun-whislife  2 роки тому

      ガニ股の良さが分かった際はどんどん伝えていこうと思います☺️🔥

  • @nightdragger1977
    @nightdragger1977 2 роки тому +1

    コロナのせいで今は面接なくなりました。自分はカービングで膝を伸ばしませんよ。高速滑走時に姿勢を低くして安定性を高めたいので。

    • @mailun-whislife
      @mailun-whislife  2 роки тому

      面接がなくなったのですね🫢
      膝🦵🏾私も柔らかく使いたいです🥹

  • @wakeup1515
    @wakeup1515 2 роки тому

    マイちゃん頑張って〜

  • @mitsugushinozaki2585
    @mitsugushinozaki2585 2 роки тому +2

    ガーニーの基本は、アメフトのレディーセットゴーだと思いますよ
    私は元々アルペン だったので、JAPANでも乗れますが、あれはソフトブーツでは疲れます
    効率よく乗るにはガーニーかな

    • @mailun-whislife
      @mailun-whislife  2 роки тому

      レディーセットゴーはわからないですが、ガニ股が安定して、どの斜面でも滑れるのは間違いないですね🙆‍♀️

  • @kishidayuma
    @kishidayuma 2 роки тому +1

    kazu kokuboみたいな滑りでかっけーっすね^^

    • @mailun-whislife
      @mailun-whislife  2 роки тому

      わお❣️そんな素敵なお言葉ありがとうございます🥹

  • @泰久佐藤-l2p
    @泰久佐藤-l2p 2 роки тому

    マイちゃん頑張ってください。

  • @tuna6607
    @tuna6607 2 роки тому

    去年よりウホウホゴリラぽっくなって良いんじゃないですか!
    膝はしっかり意識してるのがわかりまーす

    両手は腰に添えて手が暴れないよう練習してみては??
    さらなるゴリラ目指して頑張って下さい。

    • @mailun-whislife
      @mailun-whislife  2 роки тому +1

      さらにゴリラ化してきましたか⁉️✨
      腰に手添えてやってみます🦍

  • @shuu8320
    @shuu8320 2 роки тому

    きゃシー合格 応援してます
    初心者ですが、日本のインストラクターとれたら、きゃシー視野に入れて練習開始したいです

    • @mailun-whislife
      @mailun-whislife  2 роки тому +1

      ありがとうございます❣️
      日本でもCASI受けれるみたいです😊

    • @shuu8320
      @shuu8320 2 роки тому

      @@mailun-whislife ありがとうございます

  • @kenjimizuma9077
    @kenjimizuma9077 2 роки тому

    男前ライディングですね😁

  • @kk-ds6hn
    @kk-ds6hn 2 роки тому

    素人目線で言うとカナダの動きがカッコ良くて素敵でした。
    日本の動きも見ましたが上半身が必要以上に暴れてる感じに見えてバランス力が無くて慌ててる人に見えちゃうかもです🤣斜面に見合わない振り付けパフォーマンスだとしたらバランス力の不足をアピールしてるだけになるかも。

    • @mailun-whislife
      @mailun-whislife  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      カナダの方がカッコいいですか✨
      たしかに、斜面に合った適切な滑りが大切ですよね☀️

  • @otuy3011
    @otuy3011 2 роки тому +2

    カナダの滑り方、科学でスノボ解説チャンネルさんのダックスタンスカービング理論にすごい似てる気がします!マイちゃんに見てもらいたいたいです。

  • @kibunya123
    @kibunya123 2 роки тому

    日本はテク戦のイメージで腕を大げさに降ってアピールが良しとされるが、カナダは下半身の動きだけで必要最低限の動きを教えるって感じだね。
    上半身だけ脱力系で下半身は足首、膝、股関節を使ってエッジングすればいいのでは?蟹股じゃなくてアングルに対して膝が入れば多分問題ないと思うが、違うんかな?

    • @mailun-whislife
      @mailun-whislife  2 роки тому

      その通りです☺️❣️
      上半身脱力系っていうのが慣れず、なかなか難しくて🥹
      ガニ股の重要性は正直、検定員の好みもあるようです💡

  • @chamio0627
    @chamio0627 2 роки тому +2

    カナダのインストラクターが
    ラマ姉さんの滑りを見たら何て言うのか知りたい😂

    • @mailun-whislife
      @mailun-whislife  2 роки тому +1

      ラマさんがなんて言うかはわかりませんが、ラマさんの滑りを見たらカナダのインストラクターは驚くとは思います‼️😆

  • @光明曽我
    @光明曽我 2 роки тому

    正にquietでkeep squareで素晴らしい。
    いわゆるカナダのCASIのスタイルが世界的にはスタンダードで有れば、日本のスタイルは独特で、いわゆるガラパゴスなスタイルだと思います。
    目的は一緒で正解は無いですけど、考え方の違いですかね〜
    上半身の日本のスタイルがアグレッシブなのは、日本独特のテクニカル競技の影響ですかね。
    より動きを誇張してアピールしないといけませんからね〜
    下半身はCASIの滑り方でも充分そう。
    貴方はどのスタイルを目指しますかって事ですよね?
    ちなみに僕は元々がカナディアン・ライダーを参考に上達して来てるので、ドチラでも対応可能ですよ〜
    もっと検証して欲しいです。
    フサキさんとかにもインタビューして下さい👍

    • @mailun-whislife
      @mailun-whislife  Рік тому

      ミッくんコメントありがとうございます🤩
      確かに、ミッくんはTHE Canadian styleですね!羨ましい🥺
      確かに、ふさきさんともその動画撮りたいです🎵
      それはそうと、いつウィスラーに戻ってくるんですか?🤗

    • @光明曽我
      @光明曽我 Рік тому

      @@mailun-whislife 出来ればDMKツアーで親子で行ける日を楽しみに待ってます☺️
      その時には遊んで下さい🏂

  • @シンじぃじ
    @シンじぃじ 2 роки тому

    Level3の合格目指して、これまでのマイちゃん滑りを封印?
    ウ~ン、誰かわからなくなっちゃう🤔

    • @mailun-whislife
      @mailun-whislife  2 роки тому

      大丈夫です、人はそんな簡単に変われません😂

  • @keisukekoyanagi
    @keisukekoyanagi 2 роки тому

    インストラクターにはなんで足首を使って膝を曲げるスタイルで教えるのかっていう動機を指摘してもらえていないようですね。
    このあたりはトップインストラクターの間でも教えられない人が多いということがわかりました。CSIAでも Morgan Engel とかは教えられるんですが。
    level 3なら今の感じでもヒールサイドの後ろ側の加重がターン始動時からぬけないようにできれば受かると思います。

    • @mailun-whislife
      @mailun-whislife  2 роки тому +1

      確かに、なぜなのでしょうか⁉️
      勝手に、日本と違いカナダのスキー場は、広くて不整地も多く、雪質もどんどん変わるので安定感重視なのかなあ、と思ったのですが🤔
      練習頑張ります🔥

    • @keisukekoyanagi
      @keisukekoyanagi 2 роки тому

      @@mailun-whislife
      いろいろ理由はあります。
      まずは教本での整合性でしょう。横乗りで30分で乗せる方法をレベル2まででやったはずですが、前乗りだと捻るのができない人が多いので横乗りでカービングまで統一してある。前乗りを導入すると別のやり方が必要。
      二つ目は西洋人の歩き方。膝の屈曲トルクで推進しないです。足が太くなる走り方 で検索してそうならないように体の使い方を変えてみてください。これは日本人と決定的に使い方が逆なので違いを言語化して教えられる人は少ないです。
      あとはエッジを寝かせてエッジグリップを高める場合足首を使って接雪エッジ側に加重中心を動かした方が嵌入深さが一定になるので有利。

  • @hermankahn
    @hermankahn 2 роки тому +1

    ガニ股スタイルカッコ悪いです。ジャパニーズスタイルをカナダにも広めて欲しいですねぇ。ちなみにSnow Surfスタイルはカナダでも受け入れられてますか?
    上肢の動きは程々に抑えたほうが余裕を感じられてよいです👍🏻

    • @mailun-whislife
      @mailun-whislife  2 роки тому +2

      ジャパニーズスタイルとかsurfスタイルはold schoolと言われて古い(渋い?)スタイルと言われました🤔
      アジアの人からは人気ですけどね❣️

    • @hermankahn
      @hermankahn 2 роки тому +1

      @@mailun-whislife 古いんじゃない、渋いんだと思い込みます!

  • @はりねずみ-y5v
    @はりねずみ-y5v 2 роки тому

    オープニングは無し?
    ちょっとさみしい。