【意外な変更点も!!】223系HE414編成 更新レポート【ゆっくり解説】
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- ◆動画の説明
JR阪和線の223系HE414編成が、4ヶ月の長期間を経て更新された。運用復帰したので、変更点を実際に調べて動画にまとめた。
◆動画の目次
1:07 入場から更新、出場まで
3:26 変更点を調べる
10:16 おまけ
◆登場キャラクター
🟡霧雨魔理沙
立ち絵素材:www.nicotalk.co...
◆お借りした画像
223系HE414編成の吹田入場
x.com/karafuto...
x.com/yrs221/s...
吹田総合車両所のイベント
x.com/Kyoshint...
223系HE414編成の構内試運転
t.co/RaDqfZ2D8m
223系HE414編成の出場
t.co/D30VfzLbGn
◆お借りした音源
MusMus
musmus.main.jp/
DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/
効果音ラボ
soundeffect-la...
ビフォーアフターBGM
www.youtube.co...
◆OP及びEDのAI音声
音読さん
ondoku3.com/ja/
◆他のチャンネル
サブチャンネル
/ @tohotetsudorokusub
◆タグ一覧
#鉄道 #jr西日本 #223系 #223系0番台 #he414編成 #更新 #体質改善 #更新工事 #吹田入場 #吹田構内試運転 #吹田出場 #レポート #東方 #東方project #ゆっくり実況 #ゆっくり解説 #霧雨魔理沙
最近何かと話題の編成ですね。
悲しいですがこれから頑張ってくれるでしょう。
改造に関わられた方々や撮影者の方々本当にお疲れ様です!
動画投稿お疲れ様です。そういえば223系0番台のHE403編成って今年2025年って再更新されるのですか?ちなみにHE403編成リニューアルされたのは2021年です。
@@GU大好きコウタ-x5g 多分、再更新されると思います。
僕の勝手な推測ですが、
古い車両を大切に使う。JR西日本さんだったら2031年のなにわ筋線
開業直後の新車が入るまでのつなぎの車両として、もしかしたら223系が入るのかもしれないですね。そのために南海線、阪急なにわ筋、新大阪連絡線ないで使うに急行灯設置スペースを開けるために後部標識ライトをLEDがついでに移設された可能性もありますね。
223系0番台関空側から2両目に2500番台組み込め車含めてとうとう全編成更新工事完了だな
祝HE414運用復帰
ありがとう丸ライト
悲しいがすべて更新されてしまった でも廃車にならないだけましだと信じたい
残りは681、207、281系類です
計器デジタルからアナログに変更されることもあるんですね〜
悲しいですね😢
2027年にはもう蛍光灯の製造が禁止されるから、
この編成での蛍光灯&体質改善は3年だけかもしれんな。
後には全ての車両がLED照明になるから、蛍光灯の記録も
せねばあかんなぁ。
何故、車内灯をカバー無しのLEDライトに交換しなかったんだろう?
なんか泣けてくる😢前面未更新もう少し残って欲しかったな~種別は幕行き先はオレンジのほうが見やすいイメージがある…
僕的には更新をしっかりするかやらないかはっきりしてほしいです
あと10年ぐらい持てばいいって感じでこれ以上は手は加えないでしょうね。
なんなら阪和線から幕式の223系が消えそうなんですが……(これが1番やばいと思ってます
@@たくちん-w5c HE418編成だけですからね。できるだけ多く記録した方が良いです。
@@tohotetsudorokumainえ、そうなんですか?!
昨日ちゃんと見とけばよかったなぁ、(天王寺行ってた人)
車内も更新して欲しかった
あと10年ぐらい持てばいいって感じだから廃車までこれで持たしそうですね。
手抜き更新かぁ
余命10年少々の車両にお金を掛けたくないんでしょうね。