【知って得する平安豆知識】 摂関政治について

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 147

  • @モリノポン
    @モリノポン 8 місяців тому +24

    この歳になって(死ぬ手前💦)初めて「摂関政治」が見えました😳‼️きりゅうさんのような人に教わりたかったなぁ〜
    これからもずっと見ます😊お願いします💕

  • @マジカルtaeko
    @マジカルtaeko 9 місяців тому +69

    日本の歴史をこんなに分かりやすく、面白く教えてくれるところはありませんでした。かしまし歴史チャンネルに出会えた私は最高に幸せ者です🥰

  • @優子-m3s
    @優子-m3s 7 місяців тому +3

    色んな歴史系UA-camの中できりゅうさんの話が一番楽しくてたまらないです❤
    一回の時間がとっても短く感じるくらい楽しくていつも楽しみにしてます。

  • @cancan5892
    @cancan5892 9 місяців тому +24

    終始笑顔で大好きなことを滔々と話すきりゅうさんが、印象的でした。歴史動画は数あれど、これだけの熱量と愛で平安時代を語れる方は、きりゅうさんくらいでしょう!来年の大河ドラマ解説、今から楽しみです。時代背景、歴史事象と共に、その人に憑依したような人物解説を是非お願いします。
    摂関政治の始まりとその変遷が、とてもよく分かりました。外祖父として権力握る藤原家を軸に展開される物語は、多様性に対する受容の点で”大奥”同様昭和よりむしろ今の時代の方が受け入れやすいのでは!?と感じます。藤原だらけでわけ分からない!キャパオーバー!というラットさん、くーさんの意見は、一般の認識と同じです。だからこそ、きりゅうさんの豊富な知識での解説が待たれます。来年も、よろしくお願いします。

  • @tarouwatanabe5951
    @tarouwatanabe5951 7 місяців тому +2

    第11回(まどう心)を2回見終え、かしましチャンネル見て3回目。と思ったら、まだ更新されてませんでした。お陰様で、摂関政治の解説回に当たり、すごくよく分かり、益々楽しくなりました。ありがとうございます😊

  • @ブルーサファイア-f5c
    @ブルーサファイア-f5c 9 місяців тому +18

    いつもわかりやすい解説 ありがとうございます
    平安時代に限りませんが 学生時代はこんなカビくさい話 ちっとも面白いと思えなかったのに 大人になった今 いろんな歴史を知りたいと思い そう言えばココって修学旅行で行ったよなぁ… あの時は何にも感じなかったのになぁ…と すごく残念に感じている今日この頃(数年😅)です
    そして今では毎晩 歴史の動画でお勉強です😊
    今年もよろしくお願いいたします🙇
    あ❗ちなみに「あさきゆめみし」は大好きでした😆💕

  • @のりまき-z1n
    @のりまき-z1n 9 місяців тому +13

    待ってました!一年間待ちわびました
    藤原道長にすごく興味があるのできりゅうさんの動画を見ながら視聴したいと思います。
    又一年間よろしくお願いいたします❤

  • @asuka2145
    @asuka2145 9 місяців тому +8

    私も平安時代好きなので、楽しそうに話すきりゅうさんを見てるだけで、来年の大河への期待が膨らみます😄
    これからもテンション高めのきりゅうさんのお話、楽しみにしてます!

  • @yukosugihara9778
    @yukosugihara9778 9 місяців тому +8

    やっとこさお前も藤原俺も藤原あっちも藤原こっちも藤原がきた!!
    早く早く光る君が見たい。そう大好きな大好きな平安時代へとみんなでトリップだ〜🤩

  • @eikoniikura3465
    @eikoniikura3465 9 місяців тому +9

    やっと平安やってくれる!!わーいわーい!合戦が無いから戦国ファンが離れるのが、心配だけど、永井路子著「この世をば」の世界がドラマ化されると思うと楽しみ!!by 綸子(りんし)

  • @wasanara3785
    @wasanara3785 9 місяців тому +3

    平安時代は、分からないことだらけなので
    このチャンネルで勉強して
    大河を楽しもうと思います❤
    一年間、よろしくお願いします😊✨

  • @rira807
    @rira807 9 місяців тому +19

    この時代、長生きした方が勝ち!みたいなところもありますね~☺️

    • @user-さわ
      @user-さわ 9 місяців тому +6

      家康も長生きが勝因ですね

  • @野村香織-y7c
    @野村香織-y7c 9 місяців тому +7

    楽しみ❤ですね。
    平安時代大好き💕

  • @torajikun
    @torajikun 9 місяців тому +14

    来年の大河はきりゅうさんの本領発揮が見られると思うので今から期待してます

  • @Shiro_KG_kgs.0
    @Shiro_KG_kgs.0 9 місяців тому +3

    今回のきりゅうさんのお話で来年の大河が一気に楽しめそうな感じになりました
    ありがとうございます

  • @ayosikawa9999
    @ayosikawa9999 9 місяців тому +7

    来年の大河、非常に楽しみにしていたのですが、きりゅうさんのお話しで、より一層、ワクワクドキドキしてきました💓
    年末年始休みに予習をして1/6に臨みます✨
    1/6まであと数回、きりゅうさんのお話しも聞ける!と期待しております😊

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  9 місяців тому +2

      1月7日が第1回放送ですよ~w

    • @ayosikawa9999
      @ayosikawa9999 9 місяців тому +1

      ご指摘ありがとうございます!
      日にちを間違えて認識していました!
      危なかったです!

  • @かぼす-o1d
    @かぼす-o1d 9 місяців тому +6

    毎回きりゅうさんの話の切り口が楽しくて楽しくて、ワクワクしながら拝見しています。ありがとうございます。
    私は平安時代が大好きなので、大河でやっていただけるなんて感無量です。
    ところで、皆さんは源氏物語に登場する女性の中で誰に憧れますか?ちなみに私の憧れは朧月夜の君が好きです。
    ランキング形式などで紹介していただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

  • @ユミキチ-s6f
    @ユミキチ-s6f 9 місяців тому +4

    しっかりここで予習して来年の大河視聴頑張ります💪

  • @puripuri89
    @puripuri89 9 місяців тому +9

    学生時代、歴史の中では平安時代が好きで色々読みましたが、今ではすっかり藤原氏に翻弄されて、人物関連図を見て、名前を知ってるような、、、ほとんど知らないような、、、程度しか思い出さないです。
    きりゅうさんの解説が熱があり愛があり分かりやすいので、また1年楽しみです。
    私も兼通と兼家の兄弟喧嘩見てみたいです。

  • @bontenmaru-mv7xz
    @bontenmaru-mv7xz 9 місяців тому +3

    平安時代全然わからないので、解説ありがたいです💛来年の大河楽しみになってきました。
    平安貴族の方々は息をすうように恋愛をして、泣いてばかりいるってイメージだったけど、わりと野心とかあったりしたんだって。
    光る君への予習動画またお願いします。

  • @まっちぽんぷ
    @まっちぽんぷ 9 місяців тому +2

    為になります🙏

  • @西村雅文
    @西村雅文 9 місяців тому +7

    いや~毎回すばらしい解説。ありがとうございます。

  • @ka-ro5ip
    @ka-ro5ip 9 місяців тому +11

    ドロドロの権力闘争の中での雅な衣装や風習も期待したいです。

  • @エルちゃん-f2c
    @エルちゃん-f2c 9 місяців тому +6

    いよいよ始まりますね、新大河❤ 摂関政治と聞いただけで「うわぁ〜苦手〜」と心の声が叫んでましたが、きりゅうさんの解説は本当に私の中に入って来るんですよね🤗一度だけでは難しいので、何度か見直して頑張ります🙏❣️予習嬉しいです😊 予習復習の一年になりそうですが、楽しみです♪

  • @うにいくら
    @うにいくら 9 місяців тому +13

    ミスター摂関政治とでも言うべき藤原道長は御堂関白というあだ名(?)があるにも関わらず実は下手に関白にならずに内覧として権勢をふるったというのが今から見たら面白いです

  • @もちょりんこ
    @もちょりんこ 9 місяців тому +4

    たしか源氏物語も政争の話だと聞いたことがあります。大和和紀さん『あさきゆめみし』を読んで、与謝野晶子訳『源氏物語』を読んだこともあるんですが、和歌の意味が分からなかったなとしか覚えておらず…。
    『あさきゆめみし』の内容は、わりと覚えているんですが。
    明石の君を明石の上にお返ししますよという紫の上とか
    夕霧が見惚れた紫の上とか
    雀の子を…犬君が逃がしてしまったの…とか…。
    全部紫の上関連のシーン…。

  • @hobitoki
    @hobitoki 9 місяців тому +8

    摂関政治と名前は知っていたけど、知らないことがたくさんありました。学校で習ってないことばっかりで面白いし、いかに学校で学んだことが表面的か思い知ります笑笑
    どんなドロドロ展開が待ってるかと思うと怖い来年の大河、楽しみです😆

  • @池澤朋子
    @池澤朋子 9 місяців тому +8

    学校出たら秒で人間関係忘れた日本古代史専攻のあたくし。きりゅうさんのお話を伺い錆びついた記憶の扉が開きそうです。また次の配信も楽しみにしています〜。

  • @ももももも-b5x
    @ももももも-b5x 9 місяців тому +5

    平安時代どう描かれるか楽しみです
    武士の争いより貴族の争いの方がドロドロしてそうですね
    かしましの御三人の動画で、楽しみながら勉強させていただきます
    来年もよろしくお願いします
    良いお年をお迎えください😊

  • @PeonyMusic
    @PeonyMusic 9 місяців тому +6

    清少納言と紫式部、微妙に出仕時期がずれてるし会ったことはないと思うのですが
    どのような展開になるのか気になるところ。
    赤染衛門や和泉式部は出るのかしら~😁

  • @カワユミ-q3w
    @カワユミ-q3w 9 місяців тому +2

    ドロドロが楽しみです🤭 茶々見ててそう思ったけどそれ以上に重くて動きづらそうな衣装がどうなるのか楽しみ〜
    平安絵巻だと髪も縛って無いですよね〜。

  • @うさぎらら
    @うさぎらら 9 місяців тому +3

    こんばんは🌙😃❗サスケを見ていて遅く成りました(^o^;)平安時代も源氏物語も大好きなので、凄く楽しみです(^○^)❤予習も有り難いです❗ラットちゃんの眼鏡👓色違いで沢山有るんですね✨おしゃれ✨❤

  • @goronyaako
    @goronyaako 9 місяців тому +2

    陰湿〜🎉久しぶりのThe宮廷ドラマって感じですね。
    フジテレビでやってた時の大奥以来かもしれない。
    そして、ここ何年か声優さんがそこそこ重要な役で出てくるから来年は誰が出るのかも楽しみ🎶

  • @tututu192
    @tututu192 9 місяців тому +5

    藤原地獄がつまらなくて大学受験は世界史にしたからこそ今改めて日本史学習楽しいです

  • @kenhisayosi
    @kenhisayosi 9 місяців тому +4

    今日も楽しい解説ありがとうございます😁私も人間関係がややこしいドラマとか映画苦手なのですが😅今回の大河は名前まで藤原氏ばかりでややこしそうなのでついていけるか不安😰

  • @nekogurui3828
    @nekogurui3828 9 місяців тому +3

    どうする家康から視聴させて頂いており、大河ドラマが何倍も楽しくなりました✨ 質問なのですが、動画の中で女性の名前が音読みなのは、当時の決まりなのですか?訓読みでも呼ばれるというのは後の時代なのでしょうか??もしよろしければ教えて頂きたいです。これからも動画を楽しみにしています😊

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  9 місяців тому +2

      研究者の流行ですねw

    • @nekogurui3828
      @nekogurui3828 9 місяців тому

      研究業界にも呼び方など、トレンドがあるのですね❗意外な理由でした〜(笑)
      教えていただきありがとうございます。次回の配信も楽しみにしております♫

  • @東裕子-k5m
    @東裕子-k5m 9 місяців тому +2

    1ミリも見る気がしない、光る君へ。ああ一年どうしようと思っていましたが、きりゅうさんのお陰で1ミリは見る気になりました。
    予習よろしくお願いいたします。
    一話で脱落するかもしれませんが。

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  9 місяців тому

      嬉しいですけど、そんなに無理して見なくてもww

  • @秋山秀充
    @秋山秀充 9 місяців тому +8

    平安時代とか源氏物語とか全然興味わかへんし、来年の大河は切ろかと思とったけど、かしまし歴史チャンネルを知ってしまった今は切られへんかも…
    きりゅうさんの歴史語り、最高の歴史エンタメやからなぁ。ホンマ、きりゅうさんってゴッツイ逸材やと思うわ。

  • @森田慶勝
    @森田慶勝 9 місяців тому +7

    大河ドラマで殆ど描いてこられなかった平安時代!
    知らない事だらけなので、逆にとても楽しみです!
    先生の解説も手掛かりに、一年間楽しみたいと思います!宜しくお願い致します🙏🏼😊
    ところで、ここで話されている「権力」の源泉は、やはり「財力」なのかなと私は思います(=各種生産地の支配権)。
    で、この時代。
    「公地公民」は既に有名無実化していて、荘園(私有地)を多く持っている者が本当の実力者の時代。
    それが誰かと言えば、藤原氏等の貴族か、天皇を卒業した皇族(後の上皇・法皇など)か、彼等の隠れ蓑として急拡大する国家仏教系寺院などでしょう(異民族系地方豪族が母体の武士集団などは、まだまだ準ずる存在なすぎなかったようです)。
    でも、建前の権力者は天皇(公地公民の建前で全ての土地を持っているはずが、本当は建前故に私有地を持てない!だから実は何も持っていない)だというパラドックス。
    故に、実際の実力と、建前上の権限のギャップを埋めるやり方として、例えばこの時代の摂関政治は生まれてきたのかな、なんて思ってます。
    今も「本音と建前」が大きな力を持つ日本社会の原型ができた時代なのかな🤔
    楽しみです😊

  • @pomelove9502
    @pomelove9502 9 місяців тому +1

    今年こそ大河はお休みしようと思ってたのですが、お話を聞いて兄弟喧嘩見てみたくなってきました!😍
    そして少し話が出ましたが、藤原氏がいかにして天皇を上回るほどの権勢を誇るに至ったのか?とても気になってます。
    そこで質問…というよりお願いなのですが、奈良時代から平安・・・院政を経て武士が台頭するくらいまでの政治権力の構造や推移を、もうちょっとだけ深掘りして教えていただけると助かります。
    大河の展開に合わせてでもいいのでどうかよろしくお願いします😊

  • @36936636
    @36936636 9 місяців тому +6

    お三人のなげキッスで、何処かの某勇者が、お亡くなりになりました(笑) 「源氏物語」は藤原道長が紫式部の部屋から無断で持ち出して皆に読ませたと聞きましたが本当でしょうか?
    それと昭和天皇は摂政を経験してますよね。

    • @RYUUOUJINTEI
      @RYUUOUJINTEI 9 місяців тому

      ミネバ様の摂政、ハマーン・カーン

    • @RYUUOUJINTEI
      @RYUUOUJINTEI 9 місяців тому +2

      光源氏のモデルの一人、源融の子孫渡辺綱の子孫、渡辺党さらに戦国時代の渡辺守綱、分かれて松浦答ほか松浦党と戦国時代の松浦隆信あたりが有名ですよね

  • @かめちゃん-y6h
    @かめちゃん-y6h 9 місяців тому +9

    大河ドラマが、戦国と幕末ばかりを繰り返し取り上げるのが、ずーっと不満でした。やっと平安時代が視られる~‼️
    もっと古代も扱って欲しいなあ🙇

  • @おかみち-e4y
    @おかみち-e4y 9 місяців тому +5

    きりゅうさん、どうする家康は終わってしまいましたが改めて取り上げていただきたい人物がいます。
    家康の孫で天皇家に嫁いだ「徳川和子」です。
    機会があれば是非お願いします🙇‍♀️

  • @yamada22
    @yamada22 9 місяців тому +3

    退屈な時代かと思っていたのですが、もしかしたら残酷な時代かもしれないと思い直し興味がそそられました。😅

  • @yngkz23
    @yngkz23 9 місяців тому +1

    奈良時代とか平安初期の大河ドラマも見てみたくなりますね。長屋王とかすごくおもしろそうです。

  • @さかな-c4x
    @さかな-c4x 9 місяців тому +4

    解説、判りやすいです。今まで私が見た源氏の映像化作品は面白く無かったので、紫式部の話にして、視点が変わっているので楽しみです。当時の社会や歴史から見ないと、源氏の楽しさは判らないですよね。 学生時代、潔癖な人に源氏はいやらしいと嫌な事を言われました。でも古典の成績が悪い人の遠吠えでしょうか?今年も楽しみに聞かせて頂きますね

  • @bobohapon
    @bobohapon 9 місяців тому +4

    いよいよ大河ですね。楽しみです。

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  9 місяців тому +2

      ありがとうございます。皆さんと一緒に楽しみたいです💖

  • @chibukayamanba6080
    @chibukayamanba6080 9 місяців тому +2

    予告編では早速、玉置さん演じる道兼が血だらけになってましたもんね。平穏では終わらなさそうです。でも玉置さん、大奥の時もそうだけどああいう表情をする役が多いよなぁ。

  • @ish1132
    @ish1132 9 місяців тому +10

    きりゅーさんの平安時代解説待ってました!

  • @やかなは-c4j
    @やかなは-c4j 9 місяців тому +2

    兼通vs兼家や道長兄弟での争いなどなかなか血なまぐさい戦いがありましたものねー。ここに侍が使われたのが武家社会のきっかけとなってはいますね。(道長時代は使われる人でしかないですが笑)

  • @やまがラ
    @やまがラ 9 місяців тому +2

    楽しい動画をありがとうございます。
    題名が「光る君へ」ですから、どういう内容になるのか楽しみです。
    鳩の喧嘩を近くで見つつ、紫式部は源氏物語を書いたんですねぇ。
    きりゅうさんの「陰陽師の解剖図鑑」もしっかり読み直して、時代背景の一つを予習しています。
    また一年間、よろしくお願いします。

  • @高橋研司-j9w
    @高橋研司-j9w 9 місяців тому +4

    『光る君へ』の脚本を書く大石静さんは、本当は山本五十六の大河を書きたいとNHKに提案したらしいのですが、NHKは最初から紫式部にすると決めていたらしいですね。
    山本五十六の大河見たかったですが、色々面倒もありそうですね。

  • @unizozo
    @unizozo 9 місяців тому +2

    平安時代LOVEの私やきりゅうさんはワックワクの次期大河ですが
    ラットさん、くーさん同様、多くの人々がクチぽか~んだと思います(笑)
    皆さんがんばってついてきて下さい(;^_^A

  • @栄二一型
    @栄二一型 9 місяців тому +3

    私が中坊の頃、平安時代の貴族政治を批判する傾向があったけど、現在の日本文化の基礎を創ってくれた時代ですね。
    侘び寂びの心、和歌、随筆 など今でも日本の文化として残っています。(源氏物語物語も世界最古の物語だし、清少納言はX(旧ツイッター)の元祖です。)
    当時の平安貴族の教養水準は現代の『TVのコメンテーター』よりもよほど高いと思います❗😅
    ちなみに安倍晴明さんは元祖ゴーストバスターズかな?😅

  • @ちゃちゃこ-y2y
    @ちゃちゃこ-y2y 9 місяців тому +1

    私もこの辺りの時代が好きなので、いつか大河で取り上げられないかなと思っていましたが、いざ実現すると一般受けするか不安だし、登場人物が自分のイメージと合わなかったら嫌だなあ😫と思います。😅
    杞憂に終わりますように。

  • @明智光秀様と最強彼氏
    @明智光秀様と最強彼氏 9 місяців тому +3

    来年の大河ドラマは、光る君へです。楽しみです。さあ、全部観よう❗

  • @白滝次郎-u5t
    @白滝次郎-u5t 9 місяців тому +4

    紀の家の系譜としては、藤原一色の摂関時代より、
    良房からその後あたりの時代の方が興味深かったんで、今度の大河はニアミスでちょい残念。
    道長の時代というと、そっちより安倍晴明の方が興味あったり。

  • @ebi-katu
    @ebi-katu 9 місяців тому +1

    拙もこれまで摂政よりも関白のほうが権威は上だろう思っておりましたので、今回の動画では蒙を啓かれました。
    藤原道長は摂政に就任して内覧の権限も持ちながら、なぜか関白にはなっていない点を不思議に感じていましたが、その役割の違いを解説していただいて、なるほど…と腑に落ちた次第です。
    ただ関白でなかった道長が「御堂関白」と尊称されたことからも、やはり世上の印象とか認識では、やはり摂政<関白のような気もしますが。

  • @とらねこ-v3h
    @とらねこ-v3h 9 місяців тому +4

    まぁ、平安時代は摂関政治と院政を理解できないと、さっぱり分からなくなるからねぇ。😅

  • @モリヒ-x7w
    @モリヒ-x7w 9 місяців тому +6

    九州の人間としては、刀伊の入寇がどう描かれるのか、興味が有ります。

  • @dact8776
    @dact8776 9 місяців тому +4

    藤原氏ばかりですが、戦国時代の尾張は「織田信〇」ばかりなので、それよりましかとw

  • @ちろぶー
    @ちろぶー 9 місяців тому

    平安時代に興味を持ち始めたところでしたので、来年の河ドラマはとても楽しみです。
    前から気にはなっていたのですが、奈良時代って服装を見ても唐の文化の影響を色濃く受けてますよね。
    それが平安時代になった途端に十二単など日本独自のものに変化したように思えるのですが、これは平安時代のどこかで文化的な大きな変化があったということでしょうか?
    機会がありましたらいつか解説していただけると有難いです。

  • @user-さわ
    @user-さわ 9 місяців тому +3

    あの時代の上流階級の姫君たちは顔を隠していたはずだけど、ドラマではどこまで隠すのか、気になります。

  • @_masayan
    @_masayan 9 місяців тому +7

    女性の地位が明らかに高かった時代。
    白人から差別を輸入するまでは、それこそ日本の文化だったのだからきちんと描写してくれたら嬉しいなあ。

  • @MinaFuruya-ow9kw
    @MinaFuruya-ow9kw 9 місяців тому +3

    この時代は文化的な時代でもあって、作家に詩人、書道家と沢山いて、どんな方が出るのか楽しみです。( ^ω^ )ノ

  • @松永和樹-s9f
    @松永和樹-s9f 8 місяців тому +2

    藤原基経は初めて関白になった人です!

  • @とらねこ-v3h
    @とらねこ-v3h 9 місяців тому +1

    二人が藤原だらけで混乱しているから、氏と苗字の話をしたらどうかな。実際に困った今なら、ストンと腑に落ちると思う。😏

  • @ねこゆずたま
    @ねこゆずたま 9 місяців тому +3

    清少納言や紫式部、和泉式部などの女房の活躍が楽しみです

  • @みにゃお-o2q
    @みにゃお-o2q 9 місяців тому +6

    後冷泉天皇から後三条天皇になって摂関政治が終焉した所を最終回にして欲しい。

  • @clarence-as2
    @clarence-as2 9 місяців тому

    冒頭の投げキッスにやられてしまった〜
    セクシーきりゅうさん(^^;
    わかりやすい解説で助かります
    ただ、今回の大河ドラマ、、気が重い自分がいて、、どうしてかなと自問してみたら学生時代の古文漢文のいや〜な記憶が蘇るからだと気付きました
    歴史に対する拒否反応は、きりゅうさんのお陰でなくなりましたが、、
    古文・源氏物語の世界への拒否反応から脱却できるかなぁ??
    学生時代って、、自分にとっては、いろんなことが嫌いになってしまった時期でした
    本当は知識は、エンターテイメントなはずなのに、、と、かしましチャンネルを観て思っています(^^;

  • @rikamohara1462
    @rikamohara1462 9 місяців тому

    こんにちは🌞
    平安時代に最近興味をもちはじめました。
    質問なんですが、紫式部(まひろ)・清少納言(ききょう)とHPに紹介されてますが、まひろ、ききょうは幼名ですか?

  • @penmodel
    @penmodel 9 місяців тому +2

    どうする家康がやっと終わったので、また拝見させていただきます。
    平安時代をどう描くのか楽しみです

  • @オキザリス-g8g
    @オキザリス-g8g 9 місяців тому +1

    兼道さん、何で読んだか、インパクトありありでよ覚えてます。😂ぜひ、実写の兼道さんみたいです。
    あと、刀伊の入寇の隆家クンがだいすきなので、ぜひいつか、かいせつおねがいします😂🎉

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  9 місяців тому +1

      病気治しに大宰府に行ったら刀伊の入寇w 花山天皇狙撃事件も楽しみです💖

    • @オキザリス-g8g
      @オキザリス-g8g 9 місяців тому

      @@kashimashi_rekishi_ch おー、ありがとうございます!花山天皇どんなキャラに描かれるのか?安倍晴明の占いや反応は??などなど、平安の光と闇、ドラマもかしまし歴史チャンネルも楽しみでたまりません。来年もよろしくお願いいたします。

  • @幸子-n9q
    @幸子-n9q 9 місяців тому +1

    真綿で首を絞める‥わくわく。吉田羊さん好きだから楽しみ🥰きりゅうさんのお陰で興味なかった平安時代が楽しみになってきました。

  • @madame_yon
    @madame_yon 9 місяців тому +1

    今度の大河は、イマイチ面白くないんじゃないかと思ったけど、やっぱ、この動画視聴する為に、大河観よっと(笑)‼️

  • @dact8776
    @dact8776 9 місяців тому +1

    あと、嵯峨天皇あたりから、権力と権威の分離が始まり、天皇は権威、貴族が権力になっていくというのをどこかで読んだ覚えがあります。

  • @須藤凜々花が好き
    @須藤凜々花が好き 9 місяців тому

    藤原道長のドラマは期待しています 以前『偉人たちの健康診断』で道長のことをやっていたのですが 彼は物凄くはたらく人間で朝早くから夜遅くまでずっと仕事をしつづけていたそうですね 頭の回転もはやく適切な指示をてきぱきとしていったそうです だからみんな道長に指示を仰ぐようになり 天皇も道長にすべて任せるようになった しかしこの働きすぎが原因でカラダを害し視力を失うことになってしまうわけですが 
    この番組をみて道長のイメージが変わりました 道長は権謀術数にすぐれていたわけではなく仕事のできる人間だったんだなと ドラマがどう描くのかが楽しみです

  • @近藤侑生
    @近藤侑生 8 місяців тому +1

    藤原兼家(929年~990年)は兄の兼通(925年~977年)からもの凄く嫌われていた‼️

  • @おみこ-s9w
    @おみこ-s9w 8 місяців тому +1

    平安時代の衣装について解説していただけないでせうか
    現代で考へられているものと素材や着物のかさね方などかなり異なると思ふのですが
    襲の色目などが全く無視されているやうに思はれます
    ぜひおねがひします

  • @junshibuya261
    @junshibuya261 9 місяців тому +4

    ドラマのセリフが「〇〇でおじゃる。」みたいな言い方になるんだろうか?

  • @MinaFuruya-ow9kw
    @MinaFuruya-ow9kw 9 місяців тому +3

    藤原姓が多いから、住んでる場所で呼んでたんですよね!

  • @chiekoasai
    @chiekoasai 9 місяців тому +2

    『鎌倉殿』では「『悪い根』を断ち切る」、『ど家』では「太平の世」という理想面での大目標が据えられてたけど、来年はどう描かれるのかしら。史実的には、藤原一門の同族のイニシアチブ争いという側面が強そうだし、庶民のための政治を志向した感じでもないしなぁ。NHK的に権力闘争だけでドラマ作る感じにはならないだろうし。

  • @hiro.m
    @hiro.m 9 місяців тому +2

    関白には内覧権限があり、事前に拒否権があることを説明しないとダメなんじゃないかな~

  • @叢雲乃飜
    @叢雲乃飜 9 місяців тому +2

    藤原純友の乱と平将門の乱から半世紀後の物語なんすよね🤔

  • @泡瀬-x8o
    @泡瀬-x8o 9 місяців тому

    摂政の話改めて聞いて、中国史にある外戚と摂政王のことを思い出しました。摂政王は皇族がなるんですけど、藤原氏による摂政は中国史の外戚に当たりますかね。ただ中国ではどうやら摂政王と外戚にはいいイメージがないようで、原因はおそらく中国史では外戚や摂政王は宦官と並んで国を滅ぼす存在がほとんどだという話を聞きました。そこが重なり、面白く聞かせていただきました。

  • @ケンケン-b3r
    @ケンケン-b3r 9 місяців тому +1

    平安時代なのに、コウメ太夫みたいなメイクの人がいないね〜😅

  • @ケンケン-g8g
    @ケンケン-g8g 9 місяців тому +2

    内覧(天皇に奉るor天皇が裁可する文書など一切を先に見る役職)もありますね。⇒のちの「内覧会」の語源・・・関白とどう違うのでしょうか?

  • @TheTradboy
    @TheTradboy 9 місяців тому +5

    是非、次回はヒロイン紫式部も関係するであろう?『女の権力闘争』もお願いします❗️👍😅💦

  • @ケンケン-g8g
    @ケンケン-g8g 9 місяців тому +2

    飛鳥奈良時代までの天皇候補は、父親(当然、天皇経験者?)の系統と母親(皇族?)の身分の高さがキーポイントになると思うのですが、たしか候補者が立派に成人した皇子でないとイケなかった(理想は25~30歳前後)と聞きました。でもそうすると候補者がいなくなるリスク上の見地から?でしょうか・・・いつから年少の皇子でも許容したのか?が知りたいです。摂政の必要性と関連すると思うものですから・・・併せて以下の質問させてください~
    ●天皇の譲位はいつから始まった?と同時に上皇と称して権力をある程度持つようになった?当初はそうでも無かった?⇒もちろん急にお亡くなりになる場合もあるでしょうが・・・まぁ、天皇継承の当時のルール全般を~
    ●皇太子の制度はいつから確立した?上記に関連しますが~
    ●摂政に就いても関白に就かなかった例もある?⇒これはケースバイケースでありそうですね。事実、道長さんが関白になっていなかった?・・・
    ●摂政はともかく、関白就任の決定に天皇は関与(どこまで)出来た?
    ●天皇のお后にはいろいろ区別があるようですが、さっぱり解かりません(中宮とか何とか・・・)😅
    以上、てんこ盛りでスミマセン(^_^;) おいおいで結構です
    摂政関白と言いますが、先ず摂政になるほうが重要だった?みたいですね・・・

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  9 місяців тому +2

      そのへんは来年1年かけて追々やって行こうと思いま~すw

    • @ケンケン-g8g
      @ケンケン-g8g 9 місяців тому

      @@kashimashi_rekishi_ch 了解致しました

  • @カフェモカ-f5f
    @カフェモカ-f5f 7 місяців тому

    私はよく兼家パパの長兄藤原伊尹と藤原道隆の息子藤原伊周がごっちゃになるのと兼家パパの次兄藤原兼通がと藤原道兼がごっちゃになって兼通のお前に摂関位はやらん!と言って死にそうなのに這って参内し藤原頼忠に摂関位を譲って死んだエピソードを道兼のエピソードと勘違いしちゃいます😅解決策が有れば教えてください🙇🏻‍♀️

  • @K0BAYA5H1
    @K0BAYA5H1 9 місяців тому +2

    摂政といえば、カリオストロ伯爵

  • @甲斐恵-b5f
    @甲斐恵-b5f 9 місяців тому

    藤原だらけ……まるでカメハメハの歌みたいですね😂

  • @RO-lj7zc
    @RO-lj7zc 9 місяців тому +1

    久々に質問させて頂きます。平安貴族の風習は妻問婚と聞きます。天皇家の場合は皇后や中宮たちは御所にそれぞれ局を与えられ、子が出来ると実家(外戚?)で出産、乳母が育てたようですね。母親(皇后や中宮)は出産後御所に戻ったと思われますが、どの程度子供と会ったのでしょうか。

  • @博-s1b
    @博-s1b 9 місяців тому

    今回ラスボスはいますか?
    最終決戦とか見せ場はあるのですか?かなり心配です…

  • @近藤侑生
    @近藤侑生 8 місяців тому

    藤原良房には跡継ぎになる息子がおらず兄の長良の息子である基経を養子にする

  • @mayomt2807
    @mayomt2807 9 місяців тому +1

    平安時代といえば衣装も楽しみですが…真綿で絞めるようなゆるい感じ😱(ゆるくはない)おそろしいですね~

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  9 місяців тому +1

      風俗的な面での完全再現はNHKさんの予算が追い付かないかとww

  • @りんご姫-e9z
    @りんご姫-e9z 9 місяців тому

    楽しみですね(o^-^o)
    質問なのですが、古代から天皇(摂関)が政治を行っていて、何百年後かに頼朝さん、家康さんが幕府を開きましたよね。幕府を開いたら政治が出来るわけじゃなかったのでしょうか?

  • @morimoto4631
    @morimoto4631 9 місяців тому

    スピンオフでいいので道長の甥っ子 藤原隆家のエピソードも解説お願いします❤

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  9 місяців тому +1

      刀伊の入寇をやるみたいなんで、隆家はやりますよ~💖

    • @morimoto4631
      @morimoto4631 9 місяців тому

      @@kashimashi_rekishi_ch やった〜 期待しています。 きりゅうさん!

  • @ながれ-c9g
    @ながれ-c9g 9 місяців тому

    ・天皇の前で兄弟喧嘩
    ・兄の危篤時に天皇の所にすっ飛んでいって「次の関白は私に!」と言いに行く
    ・それを聞いて兄激怒、抱えられながら天皇の所に行って「弟に関白の座はやらん!」と言いに行く
    兼通と兼家、犬猿の仲なのに似た者同士すぎる(笑)ぜひドラマでも見てみたい(笑)

  • @村上咲子-l1y
    @村上咲子-l1y 8 місяців тому +1

    関白や摂政って位階が何位じゃなきゃダメなんですか?

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  8 місяців тому +1

      関白摂政は令外官なので相当する位階はありません。

    • @村上咲子-l1y
      @村上咲子-l1y 7 місяців тому +1

      @@kashimashi_rekishi_ch ありがとうございます

    • @user-65pok
      @user-65pok Місяць тому

      昨日読んだ本に、大臣経験者が摂関になるって書いてありました。ので摂関は従二位以上?
      あと、藤原公実が、甥の鳥羽天皇が即位したときミウチだから摂政になりたい!って言ったら、大納言だからダメ~❌って源俊明に言われたとも書いてありました。
      で、そもそも摂関は(太政)大臣が兼務してたそうで、大臣から摂関職を独立させたのが、あの段田兼家なのだそうです🎉
      ドラマでも、差出人「摂政」だけの手紙を左大臣に送りつけて、怒り💢💢💨をかってましたよね😅